、、、、、、
父は4月13日に亡くなっています。8月以降の契約は自動継続かもしれませんが、遠隔に住む遺族の私たちや、そばにいてもパソコンに触らない母にはわからないことです。事情をご理解いただき、私たちを助けていただけませんか?
、、、、、、
もう父があの世に行ってから
半年が経とうというのに
日々こんな悲しい交渉が続いています
これはマイクロソフトに
さっき送ったもの
以下がチャットの返事
、、、、、、
いいえ、Microsoftアカウントとパスワードどちらもわからないと、弊社で請求の解約や停止を行うことができかねます。
、、、、、、
もしMicrosoftアカウントにアクセスができない場合は、先ほど申した通りクレジットカード会社へご連絡いただき、請求を停止するようお話しいただければと存じます。
また、大変恐れ入りますが長時間お待ちすることはできかねますため、このままお客様からのお返事がない場合は、1 分ほどでこのチャットを終了させていただきますので何卒ご了承くださいませ。
、、、、、、、、
そしてNICOSカードと
何度目かの交渉
2ヶ月後から
カード停止の措置を取るのは可能
今請求している64000円と
今後2ヶ月の請求は取り消せない
内訳は
・なかなか解約できない有料チャンネル
・J:COMを解約したら何故か
無人の家に復活していた
謎のNTT基本料金
・Spotify
・なんかの年会費
これまで50件以上の企業に電話して
購買中止
契約解除
解除できなくての名義変更
でも後から後から追いかけてくる
あらゆる請求書
葬式の後、母はすぐに引っ越し
郵便転送の手続きをしていても
DMはかなり宅配便になってて
大事な封筒も空き家に
たくさん溜まって
数週間に一回取りに行くときの恐怖
まだまだ、まだまだ
請求が来る!
お年寄りの皆さん
いや、このご時世
わたしの年代だって
あるとき入院して
それが最後、パソコンの前に
座れないという
父のような最後を
誰がいつ迎えないとも限らない
しかしメールだけでなく
メールはたぶん家族もわかる
ではなくて
マイクロソフトアカウントや
株や金など、資産のアカウント
そのパスワード
ネットバンクのパスワード
サブスクの内容や自動継続のタイミング
定期購入商品のリスト
なんとか見守りサービスとか
老人ビジネスの聞いたこともない契約
こんなの、すべて
わかるように書いて死ぬ人って
居ます??
遺族が一からたどって行ったときに
契約の電話はすぐ取るけど
解約の電話は20分アナウンス流して
自動的に切られます
本当に電話も不自由
家族がJALカード解約したから
安心してたら
JAL会員は終わっても
NICOSは解約されてないとか
ガスを止めたのに
子会社の見守りサービスは
何ヶ月も請求されたり
J:COMを解約するときに
NTTに戻しますか?
このままだとNTTも使えなくなります
と言われて
引っ越し間近だったので
それでいいです、と言ったのに
NTTから何も連絡なく
ずっと請求が来てて
事情を説明してもらちがあかず
請求書は黙って送り続けられてる
なんなんだろう?この社会
私たち遺族になにか
落ち度があるか?
上記の情報を
綺麗に書いておかなかった
父がルーズですか?
父のメモ帳は、それは細かく
いろんなことが書かれてます
それで助かった件も僅かにある
が
上記のものは
不用意に書けない
これだけネットを使いこなしていた
父だからこそ
その後始末が膨大になっています
本当、これからの
ネット使用者の死は
遺族は地獄ですよ
ネットだけでなく
パスワードがわからないと
本人確認ができないと
解約できません、という
アホのロボットみたいな
冷血コールセンターと
不毛な時間を重ねる虚しさ
昨日から沖縄は冷たい嵐
渡る世間は鬼ばかり
#死者から金を取り続ける企業
こんなんおかしいやろ・・・
これが日本企業のすることか?
恥を知れ こういうのって申請したらストップできるんじゃないの?拒否は完全に故意じゃん
死亡者からは金を取れないはずだぞ
普通に法律違反だろ
冷血コールセンターってなんかcodの強パークみたいだ
払わなきゃいいだけなのになんで素直に払ってんの?馬鹿すぎたろ
カード解約で終わりでは?
何をやっているのかよくわからない
ここまで融通効かなかった覚えは無いけどなあ
やり方間違えてね?
そもそも故人名義のクレジットカードならクレジットカード会社への死亡届で一発じゃないの?
あるいは引き落とし口座を凍結状態にすれば金は引き落とせない
故人のクレヒスなんかどうでもいいから放置でいいわけだし
死亡したら銀行口座は即座に凍結されると聞いたがどこの口座から引き落としてんの
これはマジよ
死んでも本人以外は解約できないの一点張り
口座凍結したら未払い請求書が送られて来る
他は知らんがドコモは嘘松だわ
ドコモはちゃんとそういう時何をどうすればいいかマニュアルがあるンだわ
>>8
いつまでスレ立ててるんだよ
引退するって言ったよね?
お前こそ恥を知れ
とっとと腹を掻っ捌けや ちん子さあ
こういう本物のバカモメンを炙り出すスレやめろや
クレカ止めたら引き落とし不能でそのまま強制解約になるだろ
口座凍結されると自動的にクレカ引き落としできずに止まるぞ
キャッシュカードで現金引き出し放題したくて口座凍結してなかったろ
俺も親父が死んだ時ドコモに携帯の解約を電話で申し込もうしたら、
ご本人様からでないと受けられないと言われて、
温和で通っている俺もさすがにキレたわ
そんな大量に契約するとかボケが始まってたとかじゃないの?
うちも父親亡くしたときいくつかサービスかけあったけど一番対応がクソだったのはappleだったな
>>43
もし未払い請求書が届いても契約してる本人は死んでるんだから支払いする必要なくね? auは死亡届持ってったら、無条件無料で即時に解約できたぞ
サブスクリプション契約って契約者本人が死亡した後でも有効なの?
さすがに理不尽じゃね?
死亡時まで遡求して無効にならないの?
ちょっとよくわからない
亡くなったら口座は凍結されるんじゃ無いの
凍結された口座から金が引き出させるってどういう仕組みなん
Netflix「最近使ってないよね?もったいないよ解約しよっか」
確かに面倒ではあるけど死んだって言えば向こうにもマニュアルあるから割とどうにかなるし嘘松だな
しかも口座に金入ってなけりゃ落ちないんだからとりいあえず銀行で口座っていう元栓閉めればそれで終わり
>>60
それだと相続人に支払い義務が発生すると思う マジで連絡が無かったら契約は自動で更新ってこっちが不利すぎるだろ
>>57
電話では無理だろ
HPに必用書類とか書いてあったような気がする
それ見てドコモショップに行った記憶 ネトフリは良心的だよな、自動的に解約してくれるんだから
クレカや銀行口座止めるだけじゃ意味ないぞ
金が引き落とされなくなるだけで、債務まで消えるわけじゃない
相手が強制解約してくれればいいが、そんな甘くはいかないよ
解約されなければ、あとで必ず請求してくる
請求書なんか来てもすぐにゴミ箱にポイすればいいじゃん
そのうち向こうが気付くだろ?
電話と窓口への死亡届提出で終わったけど何処に住んでるのこの人
カードや口座が無効になった時点で自動的に停止または解約
まあ面倒だよな
死亡届け何枚もコピーして解約手続き踏むのは
死んだら自動的に凍結はならないよ
銀行側に死亡情報いかないんだから
遺族が使えるようにそこは緩い
嘘松だな
それか事務手続きが致命的に出来ないギリ健か
去年母親が亡くなってその手の手続き全部やったけど
クレカはどれも本人が亡くなったと言えばすぐ解約してくれる
死亡証明が必要だったのは携帯電話だけだ
>>64
それなら死んだ後放置してたら無限に家族が使えることになる どこから金出てんだよ、口座なりカードなりそれ止めろよ
>>17
office365でも契約してたんじゃないの
IT駆使しておじさんとはいえ、さすがにAzureは契約してないだろうし 年寄り50件の解約はちょっと盛りすぎじゃないか…?
ガラケー時代にドコモに勝手に追加された有料オプションとかもこれだな
口座凍結しかない
ジャップ企業にありがちなこと:隙あらばメルマガ登録、サービス使ってなくても返金不可
本当に卑しい
嘘じゃなければ父親が騙されてタチの悪いところと訳のわからない契約いっぱい結ばされてたんじゃないの
これは嘘松入ってるけど、クッソ面倒なのは確か
今後はもっと面倒だろう
だからさっさと終活しろや、金関係のパスIDはエンディングノートに書けや
ニートで暇だろ?俺は書いた
講座閉めれば解決
後日請求書が送られてきたら死んだから払えないと言えばいいだけだろ
>>57
そりゃ電話じゃいくらでも嘘つけるもん
生きてるのに他人に勝手に解約されたらたまらんだろ
なんの手続きでも除籍謄本と相続人全員のハンコ揃えて窓口行ったら通るよ 死亡したら自動で口座凍結さるると思ってるやつ多すぎだろ
どんな仕組みだよ
遺族の自己申請だっつーの
だとすれば、年金も本人が止めるまで代わりに受け取り続けねばなるまいな
死亡診断書のコピーは多目に取っとくと、こういう手続きの時に使える
柴生で籍が抜けた戸籍抄本でも良いけどね
>>78
残債あるのならともなくサブスクリプションは引き落としできなきゃ契約も止まるでしょ
インフラとかキャリアは契約止めなそうだけど 口座から引き落としができなくなるのと
契約解除は別の話じゃないの
>>87
それでもやらないと後々とんでもないことになるのがこの手の事案 公共料金は同居人がまだ使用する可能性もあるし基本名義変更じゃん
>>94
契約者の死亡時点で自動解約みたいな規定にでもなってれば払う必要ないけど、
大抵の公共料金や電話、NHKとかはそんな甘い規定にはなってないよ 故人の契約ブツをまとめて解約する代行サービスほしいな
>>57
電話でって頭おかしいだろ
サポセンの人に同情するわ なるほど
未払いで自動解約とかが規約にないサービスはヤバいから使ってはいけない!とかまとめればバズりそうやな
どこから引き落とされてんの?
死亡届出てるんだから口座凍結されてクレカも止まってるだろ
離れて暮らしてた親父が長期入院になったもんでいろんなサービス解約しまくった
死んでもない、本人でもない息子の俺が手続きすべてやった
それでさえどれひとつこんなこじれなかったぞ
死亡証明に戸籍で関係性を証明したら終わるけど?
ガス止めたとか止めただけではダメ
解約手続きをきちんとしない貴方に
も落ち度ある
また分割払いとかあればクレジットま引き落としする。それが解決するまでは請求はくる
手続きの仕方が悪い
止める=解約ではありません
今はこんなのばっかだからな
俺のクソ親父も色んなもん契約しまくってるみたいだから
死んだら面倒なんだろうな
亡くなって名義変更手続きしたのに亡くなった親の名義で送られてくるもんなあ・・・ しかもなんかどういう経緯で発生したのか訳のわからんものを振り込めとかハガキで何ヶ月も連続で来たし、
こういうことがあるから子供に負担かけないように最低限で済ます様にするべきだな、それでも大変だから本当この国は糞だな、
株とかも最悪、株のことがあまり分からずそれでも解約手続きしに来てる人に対して引き止めて続けた方が良いとか言って損益与えるとか死ねと思ったわ、岡○のゴミ屑は死ね!!
>>70
まず弁護士使って相続放棄からだな。遺墨であることは変わらないから、そこからやった方がいいかもね むしろ家族が知らないネット資産が溢れてる
証券口座だったりビットコインだったりアフィだったり
本人が死んだ時点で契約が終わってるんじゃないの?
死亡証明を提出して返金請求すればいい
死んだ人名義のクレカ使ってるほうがまずいんじゃ?
カード屋に親父死んだっていえばすぐ解約になりそうだけど
>>109
うちの父親突然死だったから警察にこれから手続きに色々使うから
コピーを多目にとってもおいたほうがいいって言われたわ 別にクレカ解約、銀行口座も解約すれば済む話だろう
出来ないのは財産分与がキチンと出来てないからだろうな
>>101
たぶんこれ
親も子もギリ健でいろいろ騙されてるんだと思う >>124
病床の親父さんから委任状一筆とれば万能?
添付として長期入院計画等の書類が必要だったりするのかな
マニュアルが欲しいわ スカパーは担当の人に相談したらこっそり対応してくれたから評価してる
某メーカーの修理やってたけどパスワードすぐにわかるけどなあ
メーカーによって違うのかな
サブスク関連は公共料金とか家賃と違って払わなかったら勝手に止まるでしょ
>>111
厳密にはそうでも引き落としができなきゃ解約扱いってのがほとんど
そのあとブラックリストに入れられるとかあるだろうが死んでるんだから別に良いだろ >>10
死んだばぁーちゃんが使ってた八千代銀行から未だにハガキくる >2ヶ月後から
>カード停止の措置を取るのは可能
>今請求している64000円と
>今後2ヶ月の請求は取り消せない
解約できないんじゃなくてこれ払いたくないってことじゃないの?
死んだら即クレカ止めないとなぜか請求され続けるってことだろ
それが分からずサービスごとに電話で契約解除の交渉してたんだろ
普通、契約は無視してクレカ止めてシカトとか異常行動にしか思えないから無理だけど
そういやアメリカのwebホスティングで長期契約の方が割安だから4-5年契約してた
けど忙しくなって使わなくなってしまってすっかり忘れていたら自動再契約で
新規契約はえらく安いけど再契約は高くて使っていないのに2万円クレカから引き落とされた
それもあってすっかり物を購入するときはなるべく現金でクレカの自動再契約の無いものとか
しか契約しないようになったわぁ
死亡証明書を銀行に持っていけば即座に口座の取引が止まるんだが
何やってんだか
>>108
そっちの方は死亡届が処理された時点で役所を通じて自動的に止まるだろ まぁ請求は最悪口座止めるで良いとして、ネットで株式とか持ってると気づかなさそうだよな
>>129
パスワードも何も死亡が証明と関係性が証明できる書類を提示したら済む話
メンドイなら弁護士なりに手続きしてもらえば良いだけ。 真実
父親が死んだことにしたくないので未だに払ってる
でもそれ以上に年金もらえるからウハウハ
こういうサービスは支払いが止まったら自動的に解約でいいのにな
これクレカだけを解約して引き落とせないようにしても
契約は続いてるから、滞納で停止されるまで、半年分ぐらいの利用料が相続人や居住者にくるんだよな
数十年あってない叔父さんが死んだとき
わけわからんくて大変だった
>>144
今は調べると色々出てくるぞ
こういう手続きがありますって話の最後に葬儀会社の宣伝入ってるようなサイトとか 落ち度はあるかって落ち度しかない
大手ならどこだって承継なり代理人解約の様式あんだろ
それに沿えばいいだけの話
手続きできねえんなら相続放棄しろよ
>>147
パソコンのパスワードならhiren's boot discで変更すればログインできる
メールアカウントのパスワードはログインしたままか、パスワード保存、あるいはアカウント名がわかれば電話番号からリセットでなんとかなる そしたら堂々と
「すみません、払う意思無いので裁判してもらえます?」
といえばいい
そうすれば死亡者を被告にした裁判起こされても、
被告死亡により裁判却下、の決定が裁判所から出されて終わり
そもそもこういう企業はそういうのわかってて、家族が払ってくれたらワンチャン儲かるなと思ってるだけ
裁判なんて絶対してこないから
>>61
こういうところで企業体質が分かるよね
おれは調味料メーカのラベルの剥がしやすさで判断してるわ
キッコーマンは神
ミツカンはほんと剥がしづらい けんもー名乗ってるくせに嘘松アフィカススレ伸ばして恥ずかしくないの?
死ねば?
>>129
死亡はある意味楽w
ただ扱い間違えると大炎上するんでちゃんと勉強してから弁護士に相談 いや死ぬ前に整理しとけや
そうやって後回し後回しにする様な人生送ってきたからそうなってんだろ
>>161
止まったらじゃなくてクレジットカード停止するまで請求され続ける
請求された分はクレジット会社で負債になるため
既に相続してると負債も相続することになる サブスクは基本口座解約なんかせずとも残高0にしとけば
勝手に契約きれるぞ 未払い云々なんかない
こいつがなにいってるのかわからん
死人の口座生かした状態でなんかしたいのか?
電気・水道・ガス・携帯・NHKの契約は基本的に相続の対象
★これだけは覚えておいた方がいい★
死者の口座やクレカを止めれば、そこから金は引き下ろされないけど、
その分は相続人に請求が来る
それぞれの事業者と解約手続きしないとダメ
>>160
年金に関しては役所に死亡届出した時点で年金機構の方に直通でしょ 死亡届持ってサポート窓口行くだけだぞ
処理は面倒だが携帯会社とかも手続きはすんなり終わったが
やってみると死亡の証明で大概片付くから別に大して複雑でもないけどね
一方で俺が未だに使ってるNTTの電話権は俺が生まれる前に死んだおじいちゃんの名義
本人死亡の際の遺族からの停止手続き要請フローなんてどんなサービスにもあるんだが、
問い合わせてちゃんと案内に従って必要書類提出したのかこいつ
>>57
こういうまともに手続きできないガイジって結構いるからな
役所で喚き散らしてるのも大抵これ 口座にカネ入れてないのに取られてんの?
どうやって?
>>119
電気が来てなくて真っ暗な中で葬式すんのかい! J:COMを解約するときに
NTTに戻しますか?
このままだとNTTも使えなくなります
と言われて
引っ越し間近だったので
それでいいです、と言ったのに
NTTから何も連絡なく
ずっと請求が来てて
事情を説明してもらちがあかず
請求書は黙って送り続けられてる
NTTの件、これはこいつらが悪くね?
離婚して別居してた親が亡くなった時に各種サービスの解約や預金や土地の相続手続き全部自分でやったが面倒臭いよな
公共料金ならまだ楽だけどネットでサブスクとかあるとな
まぁ口座とクレカ止めれば大体解決すると思うが
解約が一番面倒だったのがNHKだったな、あれこれ非常にしつこい
カード会社に連絡して利用停止にしたらいいだけじゃん
ていうかおまえら誰かしら親族死んでるんだな
親の手続きとか糞離れてるから考えたくない、、
>>179
相続人は死人の名義使えるっておかしくね? >>187
個々の契約の解除に電話でやろうとしてうまくいかず時間だけが経った
クレジットカードを解約していなかったため請求された分が負債になってる
解約に2か月かかるのですべての負債が自動的に相続された状態 死んだら全部さかのぼって返してもらえるだろ
まず銀行口座解約するわけだしなにいってんのこれ
その手のサービス簡単に解約できるように法律作ってくれ
携帯はショップに役所からもらった証明書持ってったら
その場で止まったよ
>>188
生前の支払いの未払い(死んだ月までのサブスク)
は相続してたら義務あるよ
だけど、死亡後のサブスクはそもそも権利義務関係が発生してないから、死亡してからの無駄な分は踏み倒せる クレカ自体解約しちゃえば早いんだろうけどリボ残高とかあったら大変やな
最初にクレカ停止すると思うんだが
死んだ親父のクレカ家族が使ってんのか
プロバイダ関連は生きてても解約が難しいとこがあるなぁ
>>202
役所に行くと死亡したって証明書を作ってくれる
それを必要な部数だけ取って手続きするんだよ 本来契約者の死亡って解約事由じゃないの
請求してると精算しないとまずいような
>>198
行ける所は窓口まで行った方が早いんでない?
電話じゃ下請けのサポセンなんだからたらい回しでしょ クレカ停止しても請求された分は普通に相続されるな多分
一個づつ解約すればいいけど窓口はネットだけとか言ってるサブスクは無理だろ
問い合わせにすら本人確認が必要ですってマニュアル仕事で返してくると思う
これは普通に仕事してりゃわかるけど嘘だよ
てか、こんな嘘を広めるなアホ
嘘松
遺族が解約を申し出てできなかったのはNHKだけだった
それも地元のNHKに解約用紙送らせてテレビのリサイクル券コピーつけて返送して完了
>>213
そうそう、ちゃんと本人から死んだんで解約お願いしますって言うべきなんだよな本来なら >>136
それだと本人死んだ後は家族なり他人なりが
サービスを無料で使い放題になっちゃうだろ >>41
お悔やみ掲載しないとされない
銀行側はわからんからな >>217
多分嘘じゃない
昔のYahooBBみたいな感じで解約難しくなってる
窓口はネットのみって主張して死亡届受け付けなければ請求は通る 新聞解約も金かかった
加入時に〇年契約する約束で景品?わたしたとかいって、契約書もあると。
死亡なら解約できるけど
生存中だったら解約できない
家を引き払って施設入るから住所はなくなるし
もう新聞いらないから残りの数か月分のお金一括で払うから解約させて
ってことで解約した
忙しいからって放置するのが馬鹿
没後しばらくは家族協力体制になるから忌引が使えるうちに終わらせるんだよ
カード解約(口座凍結)=個々のサービスの契約解除
じゃないだろ
引き落としできなければ自動解約になるのもあるだろうけど
自動でなるのとならないののまとめとかないの?
数ヶ月放置とか訳分からんし
口座やら止めればそれで終わりなのを拒んでる感じあるし年金どうにか貰い続けようみたいな魂胆があったんじゃねーのって感じだな
>>57
悪いが世の中びっくりするほどなりすまし多いから電話で死んだとか言われても信用するわけない >>221
死んだ人にしかサービスを使う権利がないのに、家族がログインして勝手に使ってる状況
↑
これで、不正アクセス防止法違反の犯罪になるから >>202
カードや口座解約するだけじゃダメぢょ
電力会社やNTTに直接連絡しないとダメ 固定電話だけは面倒だったな名義変えるのも
電気水道は電話1本だけで済む
>>212
男が俺しかいないからばあちゃん死んだときも
もしかして喪主やらないかんのかな、、
まぁ親が元気なうちにこそちゃんと調べといたほうがいいよね
コロナで1年帰れなくて俺が滅入ったわ これ気をつけんとな
俺も紙に書き出しておこうと思う
各会社の対応を全部りすとにしてネットに公開すればいい
俺もカード情報抜かれててニコニコ動画プレミアムに登録されてたことある。全く知らない有料チャンネルに登録してた。
カード会社とニコニコ動画に連絡したら、ニコニコ動画では止められないからカード会社に連絡してくれと言われた。
>>1
はい嘘松
そんなホラ吹いて楽しいかゴミカス?
父親が死んだ時に葬儀屋から死亡診断書と会葬礼状のコピーを複数枚取っとくように言われたが
支払い関係は全て直ぐに止める事が出来たしドコモもすぐに対応してくれたぞ そもそも本人以外知りようがないサブスクとかどーすんの?
>>199
いやNTTとか東京電力とかの言い分はあくまで解約手続きの時点まで請求される
死んだ時点にさかのぼって解約ってことにはならない
部屋の後始末とかもあるから、死んですぐ自動解約にはしないってのは理解できるが >>8
お前みたいなゴミ虫こそ生きてて恥ずかしくないの? 死んだあとで遺族が探したら簡単に見つけられる場所にPCのパスや加入してるサブスクとか公共サービスの垢やパスのメモ置いておかなきゃだめだな
>>25
死亡届の解約でいいと思う
企業側が理不尽だと思えばあいつらが金よこせっていってくる。 あのソフトバンクですら縛りの違約金無しで解約できたぞ
いや
うちは普通に解約したぞ?多分俺がやった
こういう姑息な事をされるのは噂に知ってたけど思ったよりスムーズだったような記憶
>>191
NTTの場合解約の書類がなかった?
俺の場合親からの契約相続だったけどネットで書類探してはんこ押して出した
実印も必要だったはず >>10
と思うじゃん?
なぜか引き落とされる
で請求くる
デビッドカードで経験した人いないかな パスワード再発行が早いかもな
Googleに残ってんだろ
サブスクに限って言えば遺族ともめたい会社なんてそうそうないとおもうけどね
死んだ人間のサービス使い続けるほうが悪質やし
インフラはわからん
まあこの国はNTTレベルでも油断も隙も無いから一つ一つ片付けた方がいいよ
葬儀会社からもチェックリストみたいの渡されたし
それまでは知らんかったけど、それぞれの会社のホームページにも契約者が死亡した場合の対応とか書いてあるし
マジでギリ健じゃなけりゃ面倒ではあっても普通に出来るだろ
まあこの辺は社会問題になるのは目に見えてる
個人的にはきちんぽ対策してるけどな
>>24
終わらない
引き落とし出来ませんでした。の請求が未来永劫続く 電話類は、死亡証明書みたいなので解約できるだろ
マイクロソフトは知らん
>>227
素直に相続代行の行政書士にやってもらえよ 公共料金はまだ共通認識だから分かるけどサブスクは分からんよな
死んだお前の父ちゃんに金を貸してたなんて昔から有る話だし
個人の契約が増えすぎてるってのは納得する
クレジットカードも携帯も出来たが?
大体口座空にすりゃいいだろ
あーでも思い出した
ちょっとNTTがゴネたな
それて戦闘モードになったらあっさり引いたような
相手を見る所あるかもね
そういうマニュアルなんだろうな
だから急死した時にそなえてメモ帳に全部書いとくべき
マジNTTのこういうとこが害悪
こういう不当な金と利権だけで成り立ってるのに競争阻害すなや
コレめんどうくさそうだよな
銀行に言って凍結したら引き出せなくなるけど、相続税取られんだろ?
カード会社把握しておかないといけないし、
実店舗窓口のないサービスとかも全部把握するの超めんどくさそう
>>191
よくわからんがJ:COMが悪いんじゃね
J:COMは信用できないから拒み続けているわ 改行がゴミ過ぎて読む気にならん
後始末させられてる私可哀想って話でいい?
なんでクレカ解約しないんだ?
まさか父親名義のクレカ使ってるのか?
死にそうになったら口座にから現金全部抜いとけよめんどくせぇ
銀行とクレカ最初に止めたら少なくともその人死んでるよって話からスタート出来るのに
>>191
NTTに戻しますか?→それでいいです→戻す→請求書がくる
お前はこれのなにが不満なんだ こいつ馬鹿か
クレカ会社の方を先に止めろよ
それから個々の引き落としに対処すればいいだろ
一つ一つ順序良くやって行かなきゃ気が済まん人か?糖質っぽいな
>>246
最近は携帯会社が登録してくれるよ
10個ぐらい勝手に >>278
こどおじでクレカ作れないからなんとかカードを存続させたままどうにかしようとしてるみたいな線かな >>262
電気や水道とかはあくまで解約の日までだね
むこうもいつ止めますか?と聞いてくる
家の後始末とかもあるから、自動で止めるってわけにはいかないんだろう クレカとか代金決済の引き落とし元は口座なんだから、それを解約したらすべて崩壊するだろ
>>57
電話のみでは手続きが完了しないにしても、窓口に書類を持って来店してくれって案内されるんじゃね? なんかお前らって解約請求とか法的に正式な手続きしないと
あとで請求溜まったとき不利になるの知らんよな
MSスカイプ乗っ取られた時にすぐに凍結してくれたけどほんまかいな
うちはNHK忘れてて届け出たところからは払わんでよかったけど
届け出るまでの期間分、祖父母宅が約19年分と実家が約2年分の受信料は払わされたよ。
祖父母宅なんかは解体して18年くらい経つのに。
普通死亡届けで口座停止して引き落とし不可になるだろ
銀行引き落としが不決済になると電話を止められるが、
引き落としができる限り契約電話番号からの本人依頼でないと電話解約ができなかった
つまり年金でカツカツ生活してた老人の口座は金がなくなるまで吸い上げるようになっている
父親が死亡して半年経っても口座が使えてることのほうが問題ありだろ
凍結されてるか名義変わってないとおかしいし
>>20
口座の名義人が死ぬと分かったら銀行口座が凍結されるんだよ。
だからクレカから引き落としも出来なくなる。 相続手続きして口座名義変えれば引き落とされないだろ
アップルのアプリでサブスクいっぱい入ってたらどうなるんだろ
FBIが言ってもパス教えないんだろ
>>292
釣りか
余裕で時効じゃん
NHK職員乙だな
うちの親は律儀に払ってたから(コジキじゃねえんだからそれくらい払う言ってた)これもすんなり解約したよ そういやドコモショップで死んだ人間をどうやって連れてくるんだって怒鳴ってるオッサンがいたな
両親離婚して父親がでてった。母親とはずっと一緒に生活してたけど戸籍は別で姓も違う。
やがて母親は病死したんで家の電話を俺の名義にしようとしたら過去にクレカ滞納して差し押さえられてた。
クレカ会社と話しつけないと名義変更もなにもっできないと言われた。
いまどき無価値な電話の加入権欲しさにクレカ会社に連絡してわかんないけど数十万請求されてもつまらんので基本料金だけ払ってた。
引っ越すときにモジュラー引っこ抜いてそのままでてった。
そもそも契約者が死亡したとき自動で誰かに引き継ぐって契約書にあるんだっけ
クレカ使いまくれば良くね?
口座爆破の方が早いだろ
>>1これみたいな嘘松をすぐ頭から信じて喚く奴がこのスレにも多いこと
IQが低いと立ち止まって考えるってことが出来ないんだろうな >>282
クレカをとめたくない理由があるんだろ
そうじゃなきゃこんな面倒くさいことにはならんきがする >>292
この手の話たまにニュースにもなってるのに、マジ危険すぎるわ >>309
あくまでもそれはお題で基本は雑談
暇なんだよ あーこれ祖父のNHKの受信料でも同様の問題が起きたわ
放っとけば引き落としは続くだろ
亡くなったあと銀行の口座すら止めてないような非常識なやつなら
こういう事が起きるかもね
>>305
電気水道ガスやNHKとかの契約は基本的に相続の対象だね dTVから料金引かれ続けているやついない?
ちな家族全員auで誰もdTV利用してない
AmazonのFireTVStickにdTVのアプリをDLだけしたことあるけどもう消えてるのに
去年親父亡くなってクレカの解約とか諸々やったけど
何も支払い残ってない奴は電話一本一瞬で済んだが
残債あるやつも電話で口座教えてもらって入金で終了だった
死亡してるならそれ以降については相手側が不当利得
死亡した事実を内容証明郵便で送り
これ以降は704条悪意の不当利得になることを伝えて
直ちに解約せよと伝える
拒否したなら賠償請求
パスワードとかそんな情報はいらない
財産や契約の状況は生前に把握しとけ
親を放ったらかしにしていた報いだ
もう父死んでるなら口座からお金出したら良いんじゃと思ったけど、まだ出せもしないなら可哀想
>318
NHKは同居の親族なら継続もわかるけど、世帯別にしてても相続されたらムカつくな
>>321
通常そんなめんどくさいことは起きないんで カードか銀行口座とめな
個別のサービスで死亡届出して押し問答は普通やらない。
証券とか保険会社とかの金融機関相手だけでいい。
>>331
引き落とし元に連絡してそこでシャットアウトすれば良いんだっけ? 突然の死じゃ無いなら本人が死に向けていろいろと整理しておいて欲しいわ
サブスクとかもってのほか
遺産相続するとその借金ついてくるんだろ?
請求してきてる企業全部晒せばいいんじゃね^^
講座凍結されるはずだが、なんで引き落としできるの?嘘つき
死んだ人間のクレカ解約しないのは何か後ろめたいことやろうとしてるからだろ
これはあるよなあ
本人しか利用してなくて把握してないサービスのパスワードとか
預金額がマイナスになってもどんどん引かれるんだよな、あるある
利用実態が無いのは自動解約とかの法律あってもいいよな
父親死んだ時、スカパーからだけ引き落とせなかったからここに振り込めって振り込み用紙が来たわ
他は察して自動解約だったのかな
カード会社はすぐ解約に応じてくれて死亡後に引き落とされたカードの年会費もお返ししますねって話だった
>>328
同居か別居かは関係ないよ
相続人であれば相続する
逆に同居してても内縁の妻とかなら関係ない >>335
"突然の死"以外って病気しかないけど
死を覚悟するほどって既によほどの重体だから
スマホを操作する元気も知能も無くなってると思うよ
大体は入院→好転せずそのまま死亡、だからね
家に帰って整理する暇もない 今の年寄りが死んでもこれだけ面倒なのに、
これからデジタル世代が死ぬと訳の分からないサブスクの請求が延々来続けるなんてこともあり得るな
死亡による契約解除は死んだことが証明できる戸籍謄本を発送しないとダメ、みたいなところは結構多い
死んだと伝えないと銀行口座は凍結されない
但し引き出そうとしても委任状がいるから出すに出せない
なりすませば良いのかもしれないけど犯罪になるしなぁ
今年両親を亡くしたんだからホント
何で半年も死んだ親父のクレカが使えてんだよ?これって、親父殺したんじゃね?
>>333
カードや口座を止めてもそこから金を引き下ろされなくなるだけで、
公共料金やNTTとの契約は自動で解約されるわけでなく、債務はずっと残る
NTTや東京電力とかに直接連絡して解約手続きしないと、
死んだ人のところに、「料金の引き落としができないよ!」って連絡がきて、
その債務は相続人にずっと引き継がれてる こんなのブッチして良いぞ
請求側に死亡や相続者の相続証明責任が出るしそんなのいちいち手続きできないから終わりだし
>>132
部分的な相続放棄なんかできるのか?
こんな支払い以上に普通は資産とか持ってるだろ 個人情報のなんたらとかのせいか知らんけど
結構長い間口座凍結しなかったな
戸籍謄本を役所で取って相続人の実印を書面について印鑑証明を銀行に持参しろ
てか口座凍結されてるのに引き落とされるわけねーだろバカ
俺は父親のプロバイダの年払いが死後請求されて腹立ったわ
>>5
コールセンターなんてその会社から板倉東洋大前された会社がさらに派遣会社通して素人を座らせて台本読みさせてるだけなんだから本当に時間かけて問い合わせるだけ無駄なんだよな ケータイだかの解約に本人連れてこい言われて遺骨持ってった話並みに嘘松
・新聞
・サブスク
・NHK
・BS
・CS
・スマホキャリア
・ネット回線
どーすんのこれ
全部解約して回るのか
めんどくさ
クレカ解約しても引き落としは続くんだよな
どこのカードかによって違うかもしれないけど
あればバグだと思う
今は死亡を証明する書類提出でだめなの昔携帯はそんなのだして解約した
死んだ後の手続きは思った以上に面倒なのは確かや
一応葬儀屋がやることリストみたいなのは渡してくれたけど
生きている人間から金を毟り取れないから死人から取ることにしたジャップ企業
ドコモショップに嫁契約のおれの口座支払いの契約で
契約内容変更のお願いに行ったら、本人じゃないとダメと言われたし
金払ってるの俺なのに自由に契約変えられない
逆に金払ってる人の同意なしに契約を変えられるシステムだったからな
いろいろ融通きかないんだろ
婆さんが死んだ時は死亡届持っていったら即解約出来たけど今は違うんだろうか
188消費者ホットラインに電話してみたら
個人が直接言っても悪徳業者って対応しないよね
>>364
株は債務じゃなくて債権だから放置してても相続人にマイナスはないだろうけど、
証券会社に連絡して、相続人に名義変更手続きだね 解約や引き継ぎの手順を統一して欲しいわ
あれやこれ紙の媒体で記録や証書が有れば楽だけど
スマホやPCでネットだけだと何があるのか確認も出来ない
1年か2年に一度は葉書で契約内容を送付してくれ
今は役所で相続関連の書類発行してくれるから、それのコピーと解約届けを書留で送っとけばこじれても後から勝てるんじゃね?
年寄りは死ぬ前提の手続きとか
縁起が悪い!とかぬかすからな
でも終活はほんとした方がいい
こういうのマジでどうすんの?
こっちは口座凍結されて何もできんのに金だけは降ろされていくんだろ
株やらFXの場合は決済する時によって全然違うから難しいな どういう手続きするんか知らんが
面倒くさいのは事実だけど死亡診断書と親の戸籍謄本が全部集められれば止められるだろ
家族で分担してこれらを終わらせるんだよ
葬式もバタバタでも大変だけど、終わっても泣いてる場合じゃない
やるべき公的手続き
年金受給停止の手続き 国民年金は14日以内
介護保険資格喪失届 14日以内
住民票の抹消届 14日以内
世帯主の変更届 14日以内、故人が世帯主であった場合
雇用保険受給資格者証の返還 1ヶ月以内、故人が雇用保険を受給していた場合
所得税準確定申告・納税 4ヶ月以内、故人が自営業または年収2,000万以上の給与所得者の場合
相続税の申告・納税 死亡日の翌日から10ヶ月以内、相続財産が基礎控除額以上の場合
国民年金の死亡一時金請求 2年以内
埋葬料請求 2年以内、健康保険加入者の場合
葬祭料・家族葬祭料請求 葬儀から2年以内、船員保険加入者の場合
葬祭費請求 葬儀から2年以内、国民健康保険加入者の場合
高額医療費の申請 対象の医療費支払いから2年以内、70歳未満の方で医療費の自己負担額が高額の場合
遺族年金の請求 5年以内
生命保険・名義変更・相続など
遺言書の検認 遺言書が公正証書でない場合
相続放棄 3ヶ月以内、相続財産をすべて放棄する場合
生命保険金の請求 2年以内、生命保険に加入していた場合
不動産の名義変更 相続確定後
預貯金の名義変更 相続確定後
株式の名義変更 相続確定後
自動車所有権の移転 相続から15日以内
電話の名義変更または解約
公共料金の名義変更または解約
クレジットカードの解約 相続確定後
運転免許証の返納 死亡後速やかに
パスポートの失効手続き 死亡後速やかに
>>377
出生から死亡までの謄本と死亡を証明するものと印鑑登録等を送って手続きしたわ
で、出生の謄本を取り寄せるのがめんどい
転居や結婚、地名変更等があるとくっそめんどくさくなるし 死亡証明書と相続放棄を家庭裁判所でやってそれを該当する請求して来たところに内容証明で送ればすぐ解決する
実体験済み
終活って大事だよなぁ
いつ死んでも良いように契約ミニマリストになっておくべきか
>>57
こういうキチガイを相手にしないといけない店舗やコールセンターはホントにかわいそう >>374
いやそれはそうやろ…
契約者優先が正しいよ >>383
口座凍結されてんのに引き落とされるわけないだろ
解約するまで請求書が各社から送られてきてせっせとコンビニから振り込むだけ >>364
株なんて証券会社に死亡がバレる前に
さっさと損切してでも売って銀行口座に出金すりゃいいだけだよ
そうすりゃ証明書類出すのは銀行相手だけでよくなる >>57
電話一本で他人の携帯止めようとしたのか
発想がすげえな 死亡した人名義のはそのまま解約出来なくて一度名義変更させられたな
普通の民間企業ならこんな非人道的な利益追求をしないのだけど、
半公的企業は庶民の苦しみを知らないから、非人道的なことでも利益追求するよね。
日本郵政グループも非人道的に高齢者詐欺で利益追求してた。
事業部長クラスの優秀な人材をいっぱい中途採用しないと、社風や価値観や常識は変わらないのかな
NTT株主だけど、NTT社員は大して優秀でもないのに殿様気分でいる企業文化には以前から問題を感じてた。
更新メールが来て、更新ボタン押したら当月更新みたいな方式をいい加減とれ。
>>383
いや口座凍結されてれば、「料金の引き落としができません!」って連絡が来るよ
死者と同居してれば気づいて、連絡して解約すれば済むけど、
知らないままだと、相手が自動解約にしない限りずっと債務が増えていく ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
相続やったけどクレカは会社によって対応だいぶ違うね
電話一本でさようならできるところもあれば死亡届コピーと書類送らないといけないとこもあった
口座停止になるだろ
この頭の悪い嘘はなんなんだよマジで
>>388
それは財産とかも全部放棄する場合よね? これちゃんと連絡する奴ならまだマシで
ガチのひきこもりコミュ障なら全部ほったらかしだろう
アカウントとパスワードも分からないんならそら無理やろ
口座から金ぜんぶ下ろしてあとは支払い無しで勝手に契約停止させとけよw
全く身寄りがない人が死んだらこういうのはどうなるの?
延々と請求書だけ届くのかな
>>191
ちょうどこの前引っ越しでNTTにどして実家出たけど契約者親ならNTTに戻して請求はNTTから紙ベースなんだろ?
普通だろこれ まずドコモへ死亡通知とかしないの?
それやらないと
NTTは書類揃えれば止められるよ
たしかサイトにもお亡くなりになった場合みたいなのがあったはず
それが面倒って叔父はキレてたけどw
これは電話でやろうして断られてるだけでしょ
証明書発行とかなら本人の住所宛に本人名義で送るのはやってくれとおもうけど契約絡みは証明書類持ってかないと無理だろ
まあ身分証明書掲示くらいで死亡者の代理人を証明できるような簡単な国の仕組みがあってもいいと思うが
こういう契約こそマイナンバーと全部紐づけて死亡届とともに強制解約すべきだろ
さっさと法整備しろよ
>>418
そこまで管理されたいのか…露出狂だろもうそれ >>383
口座凍結の意味わかってねえだろ。
凍結されると入出金が全部停止になる。 >>173
嘘柱誇張しのぶに踊らされるのはケンチョの華やん これ気をつけないとダメだよ
契約者が亡くなってもちゃんと正式な手順を踏まないと
絶対に解約出来ないようになってる
死んだ後に家族に向けての遺言として、
契約関連のあれこれのパスワードとかを教えられる体制にしとかなきゃならんな
口座凍結凍結って言ってるわかったようなやついるけど
よほどのド田舎じゃない限り絶対勝手に凍結なんかされないからな
>>66
口座から引き落とせなくなると振込用紙が送られてくる 流石に嘘だろ。パスワードを遺族が知るわけないし普通に死亡を証明すれば解約できる
>>191
普通は解約時に番号廃止にするか、ナンバーポータビリティでNTT回線に戻すか聞かれるはず 嘘松
死亡証明見せればアカウントわからなくても、すぐ調べてくれて止めてくれる
なんなら弁護士に頼めば安上がりだぞ
>>428
パスワードとか銀行口座とか諸々
全部書き出して印刷して机の横においてあるわ
で、年に一回くらい書き直してる
すげえ面倒 >>356
田舎で葬式をやると新聞に載るんでその時点で銀行が勝手に凍結してくれる
うちはそのパターンで親の口座からNHKが落ちなくなって請求書が来てるけど無視してるわ
死者名義で契約が継続するとか自然法に反してるやろ 口座凍結されるやろ
火葬もせず死亡届出さずに年金詐取してんのか
>>256
用語忘れたけど確定請求だかなんだかで残高無くても決済済みになることあるね
>>264
郵便局に届け出れば届かないようにもできたと思う 口座停止されても契約自体は生きてるから結局各個解約しないと支払いされてない債務は延滞料金纏ってたまり続けるでしょ
>>4
うちの親父はエンディングノート残してくれたからかなりスムーズにいって助かった
PC関係は俺がセットアップしてきたら困りはしなかったけど 昨年一人暮らしの兄が突然死したけど
死亡届出したらどこも解約できたけどな
公共料金関係は向こうも慣れてるから割とすいすい完了
PCのパスワードも不明でログインもできず
当然ながらウイルスソフトのユーザIDなんかもわからなくて詰んだと思ったが
トレンドマイクロに直接連絡したら解約できた
二年契約で途中解約になるけど死亡ということで違約金は取りませんとauはいってくれた
しかしネットの契約してたニフティは途中解約ですねと違約金一万近くとられた
>>439
これを理解できてない人が多くて危険すぎる クレカや口座止めたら督促来ててそれもしなかったら弁護士が請求担当になって草
めったに行かない土地だから頑張って死人探しとけや
別に親父が突然死したわけじゃないならちゃんと終活するなりさせるなりすればいいだけ
何もしていないのに会社が悪い仕組みがおかしいは通らないよ
ましてや今はそういう時代って自覚もないし
>>73
これから携帯ショップ閉めまくるけどどうするんだろうな
過疎地なんか県庁所在地にしかないとか平気でなるぞ
団塊の死亡で氷河期がまた地獄見るんだな 死んでもうたら契約終了だろ
死んでるのに契約だけ残るなんてありえない
こういうのを法整備して改善するのが菅総理と政治家の仕事だろ
ケータイ料金下げるより重要なことだぞこれは
大嘘
経済界の死亡認定からの行動はクソ早い。特に銀行は死亡認定書貰う前から口座止めやがる
親父ドコモやったけど死亡証明書で解約したで
公共料金とかは役所で一括名義変更できる
>>439
その場合は死んでる証明が出来れば払わないでいいし
債務があろうがなかろうが遡って停止処理してくれる 口座引落って個人が勝手にできないの?
企業より先に抜けばいいじゃん
数ヶ月動きなかったらアクセスなかったら自動停止くらい入れたらいいのにな
ケータイはすぐ解約できるだろ
死亡届と自分の免許だけで10分もかからなかったぞ
>>455
そりゃ銀行はそうだろうがもらう側は違うだろ 死者から金取れないからカード停止したら終わりじゃん
身内に請求できねーだろ支払い関係ないしこんなもん
>>2
携帯とかほんとにこれあるからな
いつまでも取ろうとしてくる
今どきはクレカ払いのサブスクとかいっぱいあるだろうし、
若いのが死んだら手続きは更にめんどくさいことになるだろうね これは終活してない親を恨めよ逆恨みしてんじゃないよ
去年父親死んで色々解約とか契約変更とかしまくったけど
毎回死んだ事伝えた途端電話先のトーンが二つくらい下がるのが面白かったわ
ん?死亡診断書、あるいは死亡届が出された戸籍謄本でも受理してくれないわけ?
死人から委任状持ってきてくださいっていうギャグみたいな話あったな
>>455
銀行口座は相続にかかわる話だから
いってみりゃ利用者サービスだぞ 親父死んだとき親父の携帯解約しにいったけど家族の証明と親父が死んだ事証明したら簡単にできたぞ
日割りの公共料金は停止でいいけどクレカ残高はきっちり支払えや
クレカ踏み倒せたら
親父が危篤の間に親父のクレカの家族カード使い放題やんけ
>>458
これは口座内のお金の問題じゃなくて、契約の問題なんだよ
口座内のかねがゼロだろうが口座凍結されようが、
解約の手続きをしない限り、未払金はどんどん増えていく 死人は契約解除されるから払わなきゃいいんだよ
どっちにしたって口座から金抜けば良いだけ
正規の手続きとれずにゴネてる時点で親の年金を死後もたかってるゴミクズニート
公共料金は名義変更なんで超簡単
NTTやら携帯の相続手続きも簡単だよな
クレカは停止と残高支払いなんで大した手間じゃ無い
銀行系からは相続者全員の書類やら印鑑証明やら要るがまぁ何とか…
生命保険とかは証書が無いと地味に面倒
証券会社とかはマジでいやになる位杓子定規だったりする
あと細々した継続系サービスは連絡して(必要なら)謄本出せば十分だろう
しかしいきなりカード解約して支払い止めろってのは乱暴だなぁ
コレ状況ってか目的をきちんと伝えていないんじゃね?
大事な書類とか金庫に入ってんだけど開け方わかんないわ
これは家族口座から引き落としている死亡者名義の契約ってことかね
とりあえず口座の残高をゼロにして引き落とせないようにすれば、死亡者の名義に請求書がいくけど死んでるから払えませーんで終わり
金持ちこそ色んな事してて後始末も大変だよな
すべて俺が管理してるのでうちは楽でいいわ
葬式もコロナでやらんでいいし万々歳w
死に備えて引き継ぎ作業を怠った遺族の落ち度
向こうがやってほしいことを出来ないって我が儘言って
電話じゃ無理ですって断られてるか
相手の言うことが理解できないバカかのどっちか
アプリで妻と情報共有してるわ
二人で同時に死んだら文字通り死亡だが
親にも教えとくか
>>493
パソコンの大先生だ!
ここに貼っても意味ないから教えてきたれ >>491
震災で家無くなって野宿してる人達にも受信料徴収して回ってたしな すまん、NHKだけはガチだったわ
解約手続きが完了するまでNHKは支払い請求来るってよ
過去に裁判も起こってるがもちろんNHKの大勝利
NHKだけは速攻解約しないと詰む
NHKの解約はすげー面倒だからな
生前解約しとけよ
死んだ時点で契約は終わりだろ
全力で返してもらってみて
死んでるのに本人じゃないとできませんとか言うのがまさにジャップランドらしいよなw
>>430
死んでお悔やみ欄に新聞載ったら相続全て完了まで一切手出しできなくなるぞ >>500
それはあなたが上に貼り付けてるドコモだって同じだよ
ドコモだって解約手続きが完了して、初めて請求がなくなる
ホームページにも「解約日までにご利用いただいた料金は請求となります」と書いてあるし
NHKだって、ちゃんと解約手続きさえすれば何ら問題ない >>500
それはどんなサービスでも同じだろう
ちゃんと連絡すれば以降は徴収されないぞ
俺は実家が全焼したときに電話したら残月分は振り込み返金してくれたわ
なお新聞は向こうから返金申し出があった これ死んだ時点で遺産になるから子供らから違法に金取ってることになるんだろ?
裁判所に訴えればいいんでないの?
弁護士に相談しろ
引越して前の住所とっくに新しい住人入ってるのに解約忘れてて1年nttから請求されてて草生えたわ
>>436
クソHKだよな契約者が死亡してても受信機有るから払えってパターンで延々と請求書送ってくる >>386
こんだけ面倒なのか
こどおじが親の死体放置するのも納得 >>507
実家全焼とか人生経験豊富なモメン多いなw ドコモに本人の死亡届け出せばいいのでは?
火葬許可書でも埋葬許可書でも出すとか
>>80
相手が相続を認めてくれたなら解約できるから結果オーライ >>3
うちではママが全部やってくれてるんだろうな(ママ81歳が)
数年前に覚えた「アフィ」
それがなんの略語かも知らず、ましてやスペリングなんて想像したこともない…
人生で必要なことは全てママにやらせてる
(コドオジ51歳) しかし生死関係無く情弱ジジババに様々な契約させて取るだけ取ってんだな
オレオレ詐欺とやってる事変わらんぞ
>>372
今の時代はスマホとか本人以外分かりにくい分からない契約多くて困る請求書来て始めて分かること有るし >>10
ばあちゃん亡くなった時に新聞のお悔やみ欄に載って、銀行から速攻電話掛かってきて停められたわwww アカウントもパスワードも分からない状態で契約解除してくれって無理にきまってるわな
そもそも何の契約してたのかすら不明だし
NTTとか九州に書類送らなきゃいけないんだよな
今はネットというものがあるのに、手続きが時代錯誤で大仰なとこは役所とかわらん
パソコンの大先生やってるから俺が死ぬと家族がこれになるわ
電子マネーとか全部捨てることになる
携帯電話は死亡診断書無いと止められなかったはず
ワイは付き合いのない親が死んで請求だけ来たので、遺産放棄の手続きした
メールで言わないと
返信の内容を文書として残すことに意味がある
電話なら言った言わないになるから
親の口座使い続けるか普通
全額抜いて終わりだろうに
>>530
時代錯誤もなにも勝手にいたずらする奴がおるからだ >>507
ネットサービスなんかだと不払い請求書が届くであろう数ヶ月後まで気付かないと思う >>532
クレカ止めようが請求は来るで
支払いバックレるってならまああれだけど 死亡証明書で普通どうにかなるだろ
サブスクは一つずつ連絡して解約するしかないな
>>542
カード止めても根本を止めないと意味無い
不払い分が溜まっていくだけ 家族でも本人じゃないから委任状が必要とか面倒な手続きいるよな・・・
携帯壊れたていうから家族が高齢でボケ始めてるから
俺が手続きしようとしたら契約者に代わってくれの一点張り
弟が死んだ時に回線解約したな
どうやったか覚えてないわ
>>53
作るのは面倒くさいけど(自分で戸籍集めて法務局に提出した)5年有効の便利な証明書だわな >>89
いうてこの国の2〜3割はガチでキリ健やん
小学校で鼻くそ食ってたり教師にキレてたやつおるやろ
あんなん全部ボーダーや >>546
ボケ始めた老人相手に狡い商売展開してるのが
ゆうちょ保険やドコモやし パスワードなんかわかるわけないし分かっちゃダメだろ…
>>539
それはしょうがない
全ての契約が把握できていればいいが、大抵はそんなことないし
いわゆる終活なしでいきなり…ってこと多いから発覚次第のモグラたたき状態だよ
悪いのは引き継ぎを怠った自分なんだ 契約者が死亡したら解約できるって法律で決まってなかった?
>>555
自分てダレ?
死者?
死ぬときは突然のやつも多いんだが netflixは未使用なら自動で停止してくれるって記事が前あったから 安心だ
>>551
老人を食い物にするのが許される風潮何気にやべーよな 口座解約しておけば引き落とし出来ず向こうから強制解約してくるだろ
>>558
お前とか、後に残された人
後始末しやすいように生前に情報をまとめておくのは結局は自分のため >>545
これを理解できてない人が多くて危険すぎる
このスレにどれだけ「口座やカード止めればいいだけじゃんw」ってどれだけ書き込まれてることか >>560
垢乗っ取られて知らない国の誰かが視聴してた事例もある NTTドコモだけど、契約者死んだつってんのに本人出せだもん
無理だってば
>>564
なんもわかってないゆとりちゃんかよ
家族が言っても聞かないのが老人
医者が止めても運転するのが老人 これは嘘だな そゆな約款を定めたものは見たことない
何が目的の嘘かは不明だが
サブスク貧乏とか死後サブスク吸われ続ける事例は増えそう
>>438
届かないだけで請求額は増えるし、そのうち債権回収会社が来る >>571
年金暮らしのボケ老人なんて金ないよ
金持ち老人なんて少数の上級 高齢になったら引き落とし口座専用の最小限のお金を入れたたけの口座を作っておけばOKだと思う。今ひらめいた
企業は自社サービスについて代理人登録できるようにせなあかんわ
義務やぞ義務
除籍の謄本でなんとかならんか?
少なくとも銀行口座は止まるはず。
むしろ死人の口座どうこするほうが面倒。
こう言う奴は企業に連絡する時に自分の都合ばかり喚いて「どうしたら良いか、何を用意したら希望が通るのか」をちゃんと聞かないバカなんだよな
俺は月額払いのやつ全部メモしてある。解約手続き方法とかも書いてる。
なんかあった時にそれ見て手続きする様にしてもらってるわ
まあなるべくサブスクは契約しないようにしてるけどね
>>386
親父が死んだ時無職だったからすげー勢いでやったな
死亡届も翌朝自分で出しに行ったわ >>57
電話一本で解約できる契約って何なの?
それって契約じゃないよね。 >>386
相続人が俺だけなんで比較的らくだが、実際これをこなさないとならん。 >>566
Spotifyは乗っ取られたことあるわw >>585
金銭とか契約関わる話なら今後も実印ハンコいるで
退職金未払いでもめて自己証明するために実印作る羽目になった
マイナンバーとはなんだろうなまじで >>587
そう
個人情報に繋がる契約を電話一本でどこの誰かもわからん自称家族に開示したり解約出来る方が狂ってる 日本企業は詐欺で成り立ってるんだから当たり前だよね
>>20
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>591
相続になると実印いるけど
個人の実印は不動産売買契約でも必須ではないだろ
金消とかも同じと思ってたけど 面倒な手続きにはなるだろうけど正式な手順を踏めば解約できるんじゃないの?
ちゃんと調べる努力を怠っているか頭が悪いとしか思えない
事故で亡くなったらたるいよな
ふつうは病気になってある程度死期が分かったらその前にある程度は解約しておくもんだ
夜逃げしたお母さんと放置してた息子さんの情けない話でした
口座破棄すりゃいいだろ
請求来ても故人に請求なんて通るのかな
まず口座凍結させる
カードなりその他のサービスについては死亡届送りつけりゃ終わりだろ
相続終わった後に発生した故人名義の債務って扱いどうなるんだ?
つか、本人死亡による解約手続きの方法を聞けば普通に教えてくれるだろ。
よって嘘松
>>587
NTTは電話で解約できたぞ
携帯のカケホーダイ始まったとき権利放棄したわ
ちなみに名義はずっと前に死んだ母親名義 また楽天かソフバンがネガキャンしてんのか
最近劣勢だもんな
死んだ人間に課金し続けたら企業はその期間の返金義務を負うように法律で決めるべきだな
企業にやらせないとだめだよこんなの
NTTはホントクソ
auの携帯は死亡証明で即解約できたのに
単純に気なるんだけど個人情報ってかパスワードやIDって相続の対象になるの?
年寄りだとそれが出来ないんだろう
うちの婆さんも爺さん死んで10年立つのに新聞から水道から電気まで爺さんの名前で契約のままにしてあったわ
ま、光熱費は自分で使うから死人でも構わないんだろうが
>>611
個人で使うか家単位世帯単位で使うかによると思うわ >>25
家族なら行けるかもしれんが独り者のオジとかの場合とっくに死んでる爺さん婆さんの戸籍謄本取り寄せたりとかで大変だった >>610
基本ならないけど一部の国や地域で出来るようにしようやって動きはある こういう場合はクレカ請求紙でもらってるオールド仕様の方がすぐ把握出来てすぐ止めやすいよな
何でもかんでもデジタル移行してる親が死んだ時は把握するの相当大変だろうな
岩間が電気引き込み線撤去したのだって支払いの紙から情報を得た他人が勝手に止めたんたぜ
電話だけで契約を止められる方が怖いよな
これから先こういう問題増えるよなあ
まさにサブスク地獄
契約した本人が亡くなった場合、そこで契約解除となるから口座凍結したら全ての契約、つまりNHKとの契約も解除となる。
もし親がなくなってしまって、次は自分に請求がくると思ってるいるあなた!!
自動的に請求があなたにくることはありません!!
なぜなら、あなたとNHKとに新たに契約を結ばないといけないからです!!
>>386
マイナンバーカードで全部やって欲しいな
できるやろ パソコン詳しくないのにPythonのコメントみたいだな
ほんとドコモはこういう汚いことをする
俺もディズニー+がドコモ側のバグのせいで解約できないんだが、一向に解約できなさそうだからカード側で支払い拒否してやったわ
もうディズニー+は使わん
俺なら停止しない企業のFAXに死亡診断書ループさせたやつを送り続けるね
>>294
引き落とし不可だと後で振込用紙が郵送される >>515
しかもNHKには契約者が死亡したことは伝えてあるんだよw
そうするとNHKはあなたが契約を引き継いでというんだけど
テレビは遺品とともにとっくに廃棄済み、なのでオレは契約しない
なのだが未だにそれを認めずに死者に対してずっと請求を続けてきているというww 知らんけど契約って契約者が死亡したら自動解除にならんの?
死人が契約義務を果たすことなんてできんだろ
630 【鶏】 2020/12/07(月) 19:25:40.12
ログインidとパスワード明記は現在の遺書では常識と思って良いのかもな😃
わりと今の自分に関係あるスレ発見
2週前に兄が亡くなった
相続放棄やら色々と家族でやってる
ろくに実家に帰っていない奴だったり、兄弟で全然あったりしない奴
たまには帰ったほうが良いぞ
絶賛後悔中だよ
これ、銀行に死亡届出したら引き落とし止められるだろ
(謄本とか印鑑証明とかいろいろ必要だった気がするが)
出金も出来なくなるがそっから公共料金やカード会社と話した方がいい
亡くなった親父のクレジットカードの解約めちゃくちゃ簡単過ぎて、これ生きててもなりすましで解約できるんじゃね?って逆に怖くなったけどな
番号と有効期限、契約者の名前、自分と契約者の続柄を電話で聞かれてその場で解約終了
公共料金系もお客様番号あればネットで簡単に解約や名義変更できるし、NHKはお客様番号すら必要無しで手続き可能
固定電話だけは戸籍謄本やら免許証のコピーの郵送必須でちょっと面倒だったな
俺の遺族はカード1枚止めりゃいいんだから楽でいいな
いないけど