いやだから主人公らも鬼も戦争で死んじゃうんだなってセンチメンタルになる漫画だからね鬼滅は
海外では駆逐されてる設定
つまり文明劣等ジャップのお話
なぜか日本政府は鬼について認知してない設定だから…
倒されるからちまちま活動してたんじゃないの?目的は太陽克服して長生きしたいだから
何時代でもいい 世間で流行っていようがどうでもいい 俺は花澤香菜と早見沙織にしか興味ない
政治がいっさい描かれないから政府とかが鬼に対してどうしてんのかも
分からんのよな。結構被害もでててまさか一切把握してないわけでもないだろうに。
無残も千年も生きてるのにまったく裏から手をまわして権力を牛耳って安全確保
したりしないし。
彼岸島の雅様なんか本土上陸数ヶ月で国会議事堂にクソみてーな旗立てたんだぞ。
俺は大正とか気にせずにアニメを楽しめた
ぶっちゃけ鬼なんているファンタジーフィクションなんだし
あり得ない形状の乳袋がある服を作れるのに
ろくな技術がない設定の異世界ものは気になるけど
ぶっちゃけ呼吸法であんな超人的な動きが出来る訳ないので現実と良く似たファンタジー世界という理解だった
だから大正時代がどうのこうのの設定はフィクションとしてそこまで気にならなかった
パイロット版では、西洋の吸血鬼が
ジャップの同類はもはや2人かと笑ってた露
ゴールデンカムイの連中が総力結成すれば勝てる気はするな
寄生獣で自衛隊が本気出してたら後藤に勝てたんだろうか
後藤と無惨いい勝負だと思うが、ついでに雅も
現代の陸自の普通科の装備でも勝つの相当難しそうだけど…
時代考証のイチャモンで
昔はあんなふうに田畑がきれいに区画整理されてない!
に対して
だったら田という漢字が生まれてないだろ
という返しが見た中で1番気持ちよかった
鬼滅が流行った理由の一つって無惨に圧倒的勝利するのが大きいと思う
日本人は現実だとコロナに大敗北し続けてるし
>>17
当時の機関銃は基本陣地や要塞固定で機動的な運用は出来ない
歩兵に随伴できる軽機関銃が日本で登場するのは第一次大戦後 鬼滅隊が鬼退治しなくても近代兵器の発達でいずれ滅ぼせたよね
サクラ大戦とかもそうだけど結局日本刀最強ってことにしたがるからな。そうなると大正がギリなんだろ
>>27
無惨様に大神さんとヒロインのイチャラブ合体攻撃めっちゃ効果ありそう むしろ軍は吸血鬼を味方につけようとして、米軍に爆撃までされてるんだよな
ドイツも英国国教騎士団に邪魔されながら最後の大隊計画を推進したし
>>31
その上何人も何人も挑み続けて最終的に珠世さんとしのぶの薬が効いてきて…って総力戦で結局朝が来て勝利、ってのがいいよな 鬼倒すのに紫外線照射装置とか持ち出したらそれこそジョジョになってしまうからな
米軍は日本の吸血鬼兵士計画を察知して昭和18年には配備されてばかりのB-29で研究所爆撃するし
>>33
日露戦争で日本騎兵が機関銃を運用してコサック騎兵に対抗してなかったっけ? >>42
スターシップトゥルーパーズなんかボロ負けしてんじゃん
ジョーカーなんて一人で軍隊を圧倒してるし 炭治郎とか手榴弾を投げてるだけでバラバラになって死にそう
鬼も近代兵器を使えばよかったのに
日清、日露戦争というクソな侵略戦争で罪を重ねていった
炭治郎は軍隊には入ってなかったみたいなんで海外で人を殺さずに済んだのかもしれないが
無惨は太陽の克服する事だけが目的の小心者だから
琵琶女の空間操作、探索、転送機能能力だけで相当な犠牲が出る
鬼は日本人だけど大陸のどこかの民家に押し入った日本兵にしたらリアルに合うような感じ
>>44
秋山支隊は騎兵に歩兵や砲兵を随伴させて防御陣地を構築することでロシア軍のコサック騎兵を防いだ。
騎兵本来の突撃で機関銃を活用した訳じゃない。 2、3年後にスペイン風邪流行るから2年間くらい全員雑巾や布で作ったマスクをするんだよな
>>55
騎兵に随伴してるって事は移動出来てるのでは? なんで刀なんだ?
江戸に入ってから刀なんてただ座敷の置物だぞ。
そんな300年も前から置物になった骨董で鬼退治だーとか滑稽すぎるだろw
土方歳三だってそれに気づいて西洋に切り替えたのにさ。
そんな刀を振り回すとか時代遅れなことやってるのは鬼滅と日本兵くらいだぞw
>>57
馬匹牽引で運搬するのであって移動しながら射撃可能な訳じゃない。 >>59
近代武器はともかく槍や薙刀の方が戦闘力高いよね >>60
それは当たり前では?
コサック相手に馬上戦闘は無理だから馬から降りて戦ったって話しだし 普通に戦っちゃうと人間が圧勝しちゃうから無能な鬼殺隊が戦うことで辛うじて均衡を保ってるんだよ
裏設定読みすぎ
素直に別世界の日本で漫画の中で言及されてない事は考えない
頭硬すぎ(笑)
刀を持った剣士が何人いようが旅順要塞を攻略できるわけないから
チャンバラごっこで勝てる時点で鬼も雑魚なんだよ
>>11
同じ作者の読み切りに外国の吸血鬼が出てくる 作中設定「鬼は太陽の光か特別な鉄で作られた武器じゃないと殺せません」
読者「近代兵器でミンチにしたら勝てるのでは!?」
馬鹿かな?
しかしMJを探せる唯一の存在である炭治郎の扱いが酷いよな
下弦の5が自分で首飛ばして生きてたんだから
常に首外しとけば無敵だったのにね
ただ大正時代のハイカラ衣装着せたかっただけだし時代考証なんてしてないぞ
>>64
当時の機関銃では戦術的な機動運用は出来ないという話に
お前が日露戦争の騎兵がどうたらこうたら言って絡んできたんだろうが
アスペかお前?
火薬も鉄も輸入しなきゃならないから無駄にできないんだろう。 明治のるろ剣にガトリングガンが出てくるんだから鬼殺隊も使えよ
>>71
アニメしか見てないのか?
原作だと対鬼用の銃が出てくるし同じ原理で近代兵器に流用できる 一般人:大正時代の鬼滅
アニオタ:中世の欧州
なぜ技術力の名昔に憧れを持つようになったのか
2000年代くらいまでは未来へのあこがれもあったのに
【悲報】彼岸島の邪鬼、国連軍のミサイルを無効化できる模様
>>79
SLはやっぱりSLがいいって人は置き換えしてた時期からいたみたいだぞ。 正面きって軍事衝突するわけじゃないんだし夜間にしか出没せず血鬼術やらで奇襲してくる鬼相手に
大正時代程度の近代兵器じゃ大してアドバンテージ無いんだろ
まあ刀による白兵戦を肯定的に見るとしてもしのぶの毒とか全隊員に配っとけよって話だが
>>15
日中に軍や警察動かされたら一瞬で詰むじゃねえか 産屋敷家に自分の所のいざこざで秘密裏に軍隊動かせるほどの力あったのかね?
でもポップコーンになって逃げれるじゃん無惨
やっぱ銃や爆弾で殺すのは難しいんじゃね?
人間に使えるような武器は鬼側にも使えるよ
やつら、機関車だって武器に出来るよ
ラスボス戦で本棚()と一緒にぶつけてた乗用車って大正ならかなり高価だろうからあんなもん用意できるならゴールデンカムイで使ってるような機関銃備えときゃ良いのになw
>>61
実質無惨倒せたのは珠世と兪史郎の二人の功績で後は人海戦術だからな
鬼を倒せるのは鬼(の論理)しかない、という点は良かったな
隙が出来たのは禰豆子と産屋敷との因縁からで緑壱の時のようにミンチ状態にされても人々の記憶が薄れるまで逃げて地下に潜ってればいいだけ 鬼殺隊は政府公認組織じゃないけど産屋敷自体は政府と当然繋がりあるぞ
鬼殺隊が政府公認組織じゃないのは捕らえた鬼研究して軍事利用とかされたりすると困るから
そんなんいったら刀持ってる時点で捕まらなきゃおかしいだろ
るろ剣はそのへんお約束みたいに警官に追いかけられてたけど
早くワンピーススクラッチは鬼滅スクラッチに鞍替えすれば良いのに
実際鬼殺隊員が刀持ってる罪で警官に捕まってもそのうち解放されるくらいには話通してあるっぽいぞ
そういえば無惨様長生きな割に権力と癒着してないの謎やな
永遠の命で釣ればいいのに
あんだけ鬼がド派手に騒動おこしまくってんのに
政府も一般人も動かないっておかしいよな
>>27
鋼鉄天使のキャラデザの千羽由利子絵が
これがエロくてな。 もっとやべー奴らと各国政府や軍はやり合ってるかもしれない
時代考証みたいな難しいことは全く行われていない漫画なので無茶言うな
>>15
> 結構被害もでててまさか一切把握してないわけでもないだろうに。
してねぇんじゃないかな。
現代みたいな捕捉率してるとは到底思えん。
非科学的に天狗の仕業だのなんだのまではなくても、
割と雑に行方不明とか消息不明とか出ててもあんま関心なかったんじゃないか? >>23
倒せない、という設定のはず。
赫刀とかいう、特別な刀じゃないとダメージを与えられないとかなんとか。
じゃあそれを工業的に作れんもんかね?とは思うが。
ヘルシングでいうところのランチェスター大聖堂の銀十字溶かして作った弾丸、
みたいなノリで特殊な弾丸作って銃で対応ってのも出来たんじゃねぇかなとは思う。 大神さんがいたら鬼なんて速攻で駆逐されそうではある
>>53
> 無惨は太陽の克服する事だけが目的の小心者だから
あいつそもそもなんで太陽克服したがってたんだ?
そりゃ直射日光だと焼け死ぬだろうが、
下手したらちょっとした曇りとか日陰とかなら活動できそうだし
そもそも太陽を克服する動機がないよな。
生きることへの執着、は分かるが、別に夜に生きるだけでいいじゃんね、っていう。
それで1000年生きてるんだし、日本の支配者になりたいみたいな話でもないだろう。 >>105
素材が特殊なのか、製法が特殊なのか、それプラス「呼吸」を習得したものが振るう、
という三つの条件満たして初めて効果があるのか、ってのが謎だけどもね。
素材と製法でいいならいいけど、呼吸を習得したものが振るってのみ効果がある、みたいな条件なら
銃弾にするのも難しそうではあるね。 鬼滅がもう少し続いてたら槍とか弓とか銃(ゲンヤいたけど)とか使う鬼殺隊出てたんだろうな
>>78
アニメしか見てないのか?
玄弥の対鬼用の銃は銃弾が日輪刀や岩柱の鉄球と同じ希少で特殊な鉄でできてるんだから流用できねえよ とにかく日光当てれば死ぬんだから
地中に潜ったり時空操る奴以外はなんぼでも倒せるよね
るろ剣の武田観柳辺りが居ればミンチに出来る
あいつガトリングガンを一人で運用できるからな
ゴールデンカムイよりも後の時代のお話だからな
つーかうちの婆さん大正育ちだったけどもっとずっと近代的な人間だったぞ
太陽浴びるだけでお陀仏だし、化学兵器でも死ぬんだから
バイオハザードのクリーチャーレベルだな
近代兵器でイチコロの雑魚だよ鬼は
読んだけど大正時代なのに第一次世界大戦もロシア革命もシベリア出兵もスペイン風邪も無縁で、
世界や日本の出来事から隔絶した狭い箱庭の世界で物語が進んでいる
『日本風』の世界を舞台にしただけのファンタジー作品でしかなかった
>>119
> 読んだけど大正時代なのに第一次世界大戦もロシア革命もシベリア出兵もスペイン風邪も無縁
そりゃ、鬼滅の年代はそれらより前だもん、無縁なのは当たり前だ。
精密に言うなら、作中の表現から特定されてる年代としては、1912〜1915の間と特定されてる。
WW1はこの範囲にかするが、ロシア革命もシベリア出兵もスペイン風邪もかすらない。
可能性としてはWW1すらまだの可能性すらある この時期の携帯用の近代兵器って歩兵銃と手りゅう弾くらいだろうから
市街地での夜戦なら刀のが有効な気がしなくもない
携帯用の機関銃まだ登場してなかったし迫撃砲を町中でぶっ放すわけにもいかんしな
てか無惨様が国の支配者層を取り込もうとしなかったのは
やっぱり頭無惨様だったからなんだろうなぁ
まぁ何百年も青い彼岸花探し回ってたくせに
「実は昼にしか咲かないので、無惨様一味は夜しか探してなかったので見つかりませんでした」
みたいな超弩級のドジっ子だし仕方ないよね
なんで漫画に「現実」を求めるんだよ
もう読まなくていいよ
>>124
鬼だって日光浴びれば灰になるのにどうやって昼間探せと 現代まで生き残った産屋敷は
日本がアジアを好き放題してた昭和初期や
日本が世界大戦で悲惨なことになってた大戦末期に
何してたの?
>>3
ほんとこれ
カーズ戦生き残ってるのに
戦死させるあたりは
やっぱ荒木先生すげぇわって思った >>124
青い彼岸花は人間にとっても現代に至って植物学者がやっと新しく発見したレベルのシロモノなんだ >>131
むしろ無惨が鬼にするレベル
上弦の4ぐらいならいけるんじゃね特に杉本