シュニッツェルが向こうの文化にもあるから受け入れられやすいんだよな
カツ系はウケがいい
セブンイレブンのカツサンドでも同じことが言えるのかい
あいつらカツじゃなくてもカツ〜とか言い出すからな
元は日本語じゃないのに
海外にもミートフライを挟んだサンドぐらいあったやろ
つうかカツもサンドも日本のモンじゃねぇし
カツカレーもバカ外人に見つかって大人気らしいしな
ちょっとは控えてくれよw
日本の料理は世界一うまいって知り合いのアボリジニも言ってたよ
もしかして炭水化物と油の組み合わせなら何でもいいのでは?
フランス人はブルドッグソース大好き
意外にもマヨネーズがきらい
それ子供用の味だからとか言われた
チーズホットクwヤンニョムチキンw
きっしょ(笑)
白人「ジャップさあ…このたい焼きってなんだい?」
これなら知ってる
アメリカとかに負けずイギリス人はソースをガッツリ浸み込ませたソースカツサンドで他を圧倒してほしいところ
ちょっとだけマヨを隠し味にしたら白人なんてイチコロよ
やっぱずるいわw
グアムとかインドネシアでもカツ丼専門店あるくらいカツって人気なんだよなぁ
おまえらイスラム教やろと思ったがたまにはセーフらしい
たまに食うと涙が出るほどうまいけど、2日連続で食うと全くうまくなくてビビる
ジャップと違って豚もパンも美味しいから余計に美味いだろうな
>>12
ほんとだ
日本のカツサンドはいろんな意味で地味 >>34
三芳PAに売ってるのよく食べてた
確かに旨い >>1-20
当たり前のように自演してスレを伸ばし、勢いを出してるな・・・ これは海外の食い物だろ日本だと表面の数ミリだけカツであとキャベツでかさ増しだから
とんかつ屋のサンド食べたらカルチャーショック
起こすだろう
イギリスでも日式カレーと言ったらカツがデフォで乗ってるらしい
カレーはもちろんカツの元はシュニッツェルとかコートレットだから1ミリたりとも日本じゃないんだが
かっサンド(◡^ ‿ ^ ◡) (⌒,_ゝ⌒)(◡^ ‿ ^ ◡)
サンドウィッチはもともと外人のものだろ
肉とパンなんだから上手いに決まってんじゃん
昔はコンビニでも有ったな
あれは高いけど美味かった
ホルホルスレなのに「ジャップ」で反応して無言ageスクリプト動いてるの草
勘違いしてるけど日本のそのまんまの味じゃねーぞ
あっちでアレンジしてるから別もんだよ
また日本がやりやがった!
ちょっとは控えてくれよニッポン!
惣菜パンとか菓子パンが流行ってきてるらしいな
元々ピロシキとかあるから流行る土壌はあるんだけど
カツも挟んでるパンもオリジンは日本じゃないからな
日本って結局これしか出来ないよね
イギリスでもカツカレーが普及してるしな
チキンカツだけど
揚げ物をパンに挟んじゃうんだからなー
食感的にも白人はビビるだろそりゃ
ずるいわw
エビカツサンド好きの外人がいて昼はずーっと食ってたなあ
カツサンドとかいう肉をパン粉で包んでパンで挟むバカの食べ物
ローソンの店で作ってるカツサンドが意外にうまかった。バカにしたもんじゃねえな
>>12
これソースも貧乏臭いとんかつソースとは違うな
味噌マスタードとかうまそう 肉厚で色々入ったやつじゃなくて衣がメインでソースたっぷり付いててサンドニしっかり収まってるやつが食いたい
出来合いのカツサンドよりも
手間でも惣菜のトンカツでも買ってきて自分で作ると段違いで旨いよね
現地人「なんだこの美味いのは!
転生者「適当に作っただけなんだけどなぁ
シュニッツェルのサンドィッチとかありそうなもんだけど
なかったのか
ジャップ
カツ丼も人気出そうだな
たらこスパゲティもイタリアで人気あるし
コロッケサンドからステップ踏んでくれよ
有り難みが分からないだろうが
>>12
美味しそうね
でも、最近赤い状態で出してくるカツが増えてて嫌なんだけども サンドイッチみたいなもんだから外人も抵抗感無いんだろ
>>137
あんま肉厚なのは美味く無いよね
肉=高級というジャップ文化の悲しさ
トンカツ屋系のあんま美味く無いよなw 今後の豚→鳥の流れからすると流行るとしたらチキンカツサンドだろうなと
思ったらやっぱり>>12みるとあるね 外人さん日本のソース味大好きだよな
ソースとか欧米の方が凄そうなのに
ケンタッキーのハンバーガーにチキンサンドあるんだしそこまで珍しいかっていう
>>148
やきそば→コロッケ→メンチカツ→チキンカツ→トンカツかな? より洗練されたkatsu sandoが日本に逆輸入されることを望む
これを日本食やと思ってる日本人おるんかな外国人って元々自分ところにあったもん全然分かってないよなアホなんか
ハンバーガーと違って冷めてもそれなりに美味しく頂けるのですね
マックのてりやきバーガーもそこそこ海外でも人気あるんだろ?
>>158
日本のソースはすげーよ
ステーキソースは猪木がどうとかで逆輸出してたけど
ジャップソースはガチで勝ちw 中華も和食も海外では完全にスタンダードだな
ちょんさん・・・
日本のトンカツはマジで海外と味が違うらしい
韓国のサッカー選手が日本のはうま過ぎるって感動してた
この間カレー味のカツサンド食ったけど上手かったなぁ
去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。
彼は何でもうんざりするくらいタバスコをかけるのよ、とか。
だから、日本から持ってきた暴君ハバネロをプレゼントした。
ニック(仮名)、日本のスナックだ。あげるよ。
うまそうなパッケージだな。ありがとう。←バリっと開ける。パクッ ポテトだな。パクッ ボリボリ ふーん。
それで、聞きたいことがあるんだが、このプロモーション素材の、
ふ ふ、 フォ━━(━(━(-( ( (゚ロ゚;) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
えー何コレ?マジうまくね?いやすげーわ!!バクッバクッバクッ
どこで売ってるの?日本?アジアンマーケット?
ない?知らない?バクッバクッバクッ うっわーいいわこれ!バクッバクッバクッ
おおぉぉ!燃える!燃える!バクッバクッバクッ
あーダメ!あーダメ!神様!信じられない!バクッバクッバクッ
(ここらへんでオフィスの人間が異常を察して集まってくる)
ノー!ノー!絶対あげないよ(誰もくれと言ってない)バクッバクッバクッ…アハァーーー!
すばらしい。君の部屋にあるスナックを全部売ってくれないか?
それは日本で買ったんだから、もうないよ。
( ゜д゜ ) ←本当にこんな顔した
日本に帰ってからもメールでハバネロ頼まれた。箱単位で。
まじかよ
ちょっとカツサンド買ってきてインスタに上げるは
カツレツ挟んだサンドイッチなんて昔からいくらでもあるわ
欧州は肉を挟むスタイルはとっくにあるけど
タレがあるからか?
コートレット(フランス語)、カットレット(英語)はそもそも欧州の料理だし
パンも欧米の食べ物
カレーはインドだし合わせたくらいの食べ物で「日本すごい!」ホルホルとか
キャベツとか言うカツサンドに挟まれる為に生まれてきた野菜
>>181
pankoのせいじゃね?
それ以外に調理法に違いはない >>12
1枚目はTokuyoshi sanとか書かれてるから日本人関わってるのかも
3枚目のお兄さん居酒屋?は何なんだ もう食い物くらいしかホルホル出来るもの無いんだなジャップは
いやお前んとこの
軟らかく蒸し焼きにした豚を細かくしてソース絡ませたのをのパンに挟んだやつの方が普通に美味いぞ
トンカツってフランスのコートレットが元ネタでサンドイッチはイギリス発祥だよな確か
普通に似たようなものありそうなもんだけどそうでもなかったりするのか?
>>181
つか油溜めて着けて揚げるディープフライの揚げ物をあんまりしない
シュニッツェルがそうだけど基本フライパンで揚げ焼きにする感じなので いやーえぐいでしょカツサンドは
ハンバーガーの方がいいよ
カレー、ラーメン、トンカツ、カツサンド何1つジャップ料理でも
何でもないのにホルホルしてるジャップは草
トンカツ作ってパンに挟んで切ってくれるんだぞ?
こういうのは店にちゃんとお金払うべき物だよね
家ではとてもやる気にもならん
バーガーやサンドって美味いんだけど食べるのに夢中で酒が進まないよね
あっという間に食べちゃう
おまいら知ってるか?
「白人に聞いた憧れの国ランキング」
第一位は日本なんだってさ
>>200
サンドイッチ伯爵な
ポーカー(あるいは他のトランプゲーム)に熱中してご飯食べられないから、手を汚さずに食べられるもの作れって命じてできたのがサンドイッチ 「sando」ってw
やっぱりネトウヨは英語出来ないから捏造記事すらマトモに書けない
Katsu sandoじゃなくてMaisenな
他はカツサンドもどきだから
イギリスのラッパー<アニメは日本の声優に限る
イギリス最注目ラッパーSlowthai(スロータイ)インタビュー。イギリスの労働者階級、アニメと声優、政治とアートについて語る。
今でもアニメとかは見るのですか?
Slowthai: アニメとか漫画は大好きだね。昔は漫画が売ってる店がなかったから買えなかったんだけど、大人になってからハマったんだ。
しかも僕は吹き替えで見れないんだ。オリジナルの声優とキャラの感情をそのまま感じたいから、絶対に字幕で見る。感情が大切なんだ。
それを聞くと、Slowthaiがなぜアニメを吹き替えで見たくないか、よりわかった気がします。
言い方やデリバリーに込められた感情が伝わるという意味では、音楽と同じだと思います。
Slowthai:日本語はわからないけど、聞いていて日本語は、舌からとても強く飛び出す感じがするんだ。
バチッとくる感じがある。それは吹き替えでは再現できないと思う。
https://hiphopdna.jp/features/13912 パヨク「カツサンドでホルホルしてるジャップwwww」
3日後
パヨク「カツサンドの起源は韓国」
3切れくらいでビッグマックと同じくらいの値段するからね
>>212
まあそうだろうな
伝統と最新のテクノロジーが共存し人々は美しい言語で優雅で知的な振る舞いでもてなしてくれる 「sand」に挟むという意味は一切なく、単に「砂」でしかないと知った衝撃
サンドイッチの一部をもぎ取って本来存在しない意味を付加した和製英語なのね
「サンドする」とか英語圏からすると意味不明なんだな
日本ホルホルは正直うざいけど、
日本人の食に対する執念だけは世界一だよ。
とんかつは予てから世界で戦えると言っているじゃにーか
>>75
それはない。
油と塩分でごましているだけ。
成都料理食ってみろよ味も香りも深みが違う。 >>220
読売とか産経とか読んで勝手に妄想して叩く脳ができあがっているのか
一人で妄想膨らまして一人で発狂って道で歩きながらブツブツ一人で怒っているのはお前たちだったのか >>229
それは無いよ
タコ味は嫌われる
お好み焼きなんか美味い要素が無い 外人って惣菜パンとか菓子パン好きじゃないとか聞いたけど
とんかつとかコロッケがフランス料理だと知らんアホたまに居るよな
海外でカツなんとかはあげた何かがまったくなかったりテリヤキにまったく照りも焼きもなかったりするから日本がしっかり指導しろ
なんでフィレオフィッシュがあってカツサンドが無いんだよ欧米
>>232
飲食提供業界の競争が激しいから、各店舗創意工夫で新しいの生み出す、さらに美味しい料理を提供することが原因だな
広島の汁無し担々麺とか中国人驚愕するだろうな >>232
そう?
欧米だとFood Networkって食べ物専門チャンネルがあったり
YoutubeでTastyなんて登録者数一千万人越え
レベルが違いますよ みんなスルーしてるから知らないの俺だけかと不安になるがヒップスターって何だよ
なんで日本産扱いなの?
パンもカツもヨーロッパの物やんけ
マクドナルドのバーガーよりは美味しいよね、カツサンド
>>265
衣たっぷりのハムサンドで心ごまかしているのがジャップ >>238
そんなん見た事ねーぞ
お前の自己紹介かよw興味ねーわw 食い物の改造だけは妙に上手いんだよな
歴史上、自国の食材がショボかったトラウマがあるからか……
菅がクソうめえカツサンド食ってると思ったら腹が立ってきた
菅死ね
日本は食べ物も美味しいし、なによりアニメが有名だよね
>>272
これだよな
スパムカツサンドとかアメリカなら受けそう カツサンドすごい→これを作った日本人すごい→俺すごい
>>281
日本に伝わった時は薄く叩いた牛肉だった 食感だよなパンキャベツソース衣ロース肉の食感
フワッシャキッヌトッからの筋繊維に歯を立てて噛み千切る食感
ピクルスやザワークラウトも良いけどソースが絡んで油の回った
千 切 り キ ャ ベ ツ が 主 役 な ん だ な ぁ っ て
>>261
食べたその日から味のトリコになるヤツだよ 外国人が日本に来るとまず食べ物の旨さに衝撃を受けるんだって
>>289
>カツサンドすごい→これを作った日本人すごい
→俺すごい×
→やっぱり俺は日本が好き >>281
福岡県の竹原古墳(6世紀後半ごろ)の壁画を見ると、豚と思われる四つ足の動物を殺して
深い鍋のようなもので揚げている様子が描かれている
>>216
まい泉はまい泉で美味しいが
今すぐ食べたいのは万かつサンド >カツサンドすごい→これを作った日本人すごい
→やっぱり俺は日本が好き×
→やっぱり俺は日本が好き→日本が好きな俺すごい
なんで日本ってこんなにも凄いんだ?
海に囲まれて他の国と触れてないのに
>>281
コートレット→コトゥレトゥ→カツレツ→カツ これじゃあ一口じゃあ食べられないよ
今度日本に来てください
本当のカツサンドってやつをお見せしますよ
>>12
なにこれ
チキンカツとかビーフカツやん😾 ランチパックがラグビーワールドカップ取材陣の間でブームになってたな
日本の飯ってどの国の人が食べても美味いと感じてしまうらしい
トライアルのカツサンド、安いし普通に美味いよな
しかも199円なのだ…w
肉をフライにして挟むなんてもんが今まで欧米に無かったのが不思議やね
また白人様に褒めて頂きましたホルホルホル
チョンモメン悔しいですか
カツサンドって普通にサンドイッチとして海外でも売られてそうなのに日本起源なんだ
カツ→洋食
食パン→洋食
サンドイッチ→洋食
ソース→洋食
カツサンド→日本食!!!
そんな珍しいもんなの?トンカツもソースもパンもサンドイッチも日本起源じゃないし世界中に似たような料理ありそうなもんだけど
そうでもないやん
RamenSushiはみんな知ってるレベルやぞ
プチ流行してもおかしくないけどトレンドって言えるかも微妙
>>329
sandwichと書かずに
単にsandだと「砂」だからなw 山戸一伯爵が必勝祈願で三度勝つの意味を込めて作ったのが始まりね
>>145
さすがにこれはフェイクだと思いたいんだけど…マジなの…? >>12
まいせんの
カツサンドのほうが絶対にうまいと言い切れる。 >>325
そこまで揃ってたのにパンにカツを挟むって発想が出てこなかったのが不思議だよな >>332
意外に日本て独自なんだよ
アメリカ行った時缶コーヒーが無くて寂しかった
新幹線で買えるやつ sandに「挟む」なんて意味ねえしな
ジャパニーズsandoになるわ
>>342
パン粉をパンではさむとかありえまセーン、とか思ってたんじゃね 今カツサンドって売ってるところあるのか??
ほんと金なくなったじゃっぷ
#katsusand じゃなくて #katsusando なのか
>>342
「sandwich fried steak」とかでググればいくらでも出てくるだろ >>344
仮にあってもアメリカだと砂糖水だからな >>145
衰退途上国ジャップランドを象徴してるなこれ
上辺だけwwww >>355
フライドチキンバーガー?ばっかり出てくるんだが 多分ちゃんと調べたら欧州の方に似たような元ネタ料理あると思うの
>>332
トンカツは日本生まれ
元のコートレットは薄く叩いた牛肉をフライパンで揚げ焼きしたもの
明治はまだ牛肉の人気が無かったから洋食屋が豚肉を天ぷらみたいにディープフライにしたのがトンカツの始まり 汚れない、食べやすい事を最大限の武器にしたサンドイッチの利点を全否定した食べ物だしな
これはぜひとも本場のセブンイレブンカツサンドを世界展開すべき
>>332
パン粉と似たようなのはあるらしいんだけどパン粉で揚げた時みたいなサクサク感がないみたい ソースもそもそもイギリスの物だもんな
ウスターソースだけど
北大阪急行線千里中央駅構内にある喫茶店ニューアストリアのカツサンドと同価格帯であれ以上に美味いヒレカツサンドを知らない
よその国の人がせいぜいその店その店の一メニューとして出してそうなもんを、国中に一般化させさもうちが作りましたと宣伝するのが日本起源主義
イギリスンでカツカレーも人気だそうだが
欧米にはパン粉で揚げる食い物がないと聞いたがマジか
>>374
千里中央駅の美味いよね
東京転勤して食えなくなったけど、有名店らしいな カツサンドって日本なのか?どうせ兄さんからパクったんだろ
とんかつは日本に来た奴がが好きになったパターンだった気がする
パリではキムチサンドのほうがよく見かけるけどな
若い子がよく食べてた
パリ、ロンドン、コペンハーゲンって、見事に白人の国ばっかり気にしてるな
もっとこうコンゴとかバングラデシュとかキューバで流行ってないか探せよ
>>366
起源を捏造すんな
恥ずかしい
シュニッツェルの歴史について語らんといかんのか トンカツ自体が外国人に人気だよね
焼鳥と並んで日本に来た外国人を連れて行くと喜ばれる外食の筆頭
肉が安かったら
衣とソースでなんとかなるから
海外だと安く旨くできそう
>>390
あいつらそんなに食い物に情熱かけてるか?
そんな暇があれば他の事に使うだろ カツレツをパンに挟んだだけだろ?
同じような料理はとっくに外国にあるんじゃないか
>>389
へ〜今度イスラエルの友人連れてってみるわ >>388
海外にディープフライのシュニッツェルとかコトレッタってあったのか? >>366
シュニッツェルって料理があるんだよ
これはヨーロッパやアラブ全域で食われてる
コートレットはその中の一部 >>391
日本ほど関心がないよね
冷食や缶詰ばかり食ってるイメージ 日本にはホコ天最年少でCDデビューしたカツクラブってバンドがあったことはまだバレてないようだ
>>400
日本は朝から晩までテレビは飯の話しかしてないからな >>393
笑かすな
お前日本人の友達もいないじゃん チキン南蛮も海外で流行るポテンシャルあると思うが
ネーミングひどすぎよな。
「南蛮」てな。
>>398
日本に伝わったのがコートレット(カットレット)だからカツレツなんだよアホだな カツじゃなくてもカツをのたまう食い物が最近欧米に出てきてるらしいそのうちスシポリスみたいひカツ警察が現れるぞ
>>403
よほどのストレスがあるか
他に考えさせちゃダメなことがたくさんあるのかもね カツサンドなんて誰でも考えつきそうなもんなのにな
本当に日本人が発明(?)するまであっちでそういう食べ物はなかったのかね
>>145
ガチで貧困が目に見えてきて
ホルホルスレもあまり立たなくなったな >>53
あっちではカツが入ってなくても日本のカレーのことをカツカレーっていうらしい アメリカじゃアホみたいにファストフードのCMしてるしその中にカツサンドがあってもおかしくはないな
>>378
croquette(コロッケ)とか元々フランス料理だぞ >>420
なんかストレス溜まってるのかな
どしたん?話聞くよ〜ラインID教えて? 日本のカツサンドより肉もパンもボリュームがあるやん
セブンのカツサンド見せたれ
シュニッツェルってこういう揚げ焼きなんやな
日本のトンカツとは随分違うかんじやわ これ日本人が作ったって向こうの人にもっとアピールしていこうよ!
ヨーロッパには
・カツレツもある
・パンもある
・サンドイッチという発想もすでにある
それなのになぜカツサンドが生まれなかったのか
>>415
うわーどれもあるあるだ
ホント便所の落書きだな >>437
日持ちがする持ち運びが容易
食べやすい冷めてもうまい汚れない
本来なら達成されるべき案件を全否定してるから これが本場!日本のカツサンドだ!!
(セブンのカツサンドを見せながら)
>>12
これじゃカツサンドというよりステーキサンド パン粉で作ったカツとキャベツの千切りとウスターソースを挟んだパン
組み合わせは単純ではないしなかなかいい発明だと思う
ちなみに本場フランスのコートレットは
ポークソテーのことだぞ。
ダウンロード&関連動画>>
フランスにコートレットを学びに行った料理人が
レシピを忘れて適当にでっち上げたのかトンカツ。
その時に地球上で誰もやってない
パン粉のつくりかたをしたもんで日本固有の料理になった。 >>437
とっくにあったのにジャップが起源主張してるだけや
シュニッツェルを食パンやバケットに挟んだ物出すファーストフード店がたくさんある 日本でいうところのトンカツも含めたフライは
日本固有の料理。
日本式のパン粉は役人に追い詰められた
帰国した料理留学生が適当にでっち上げたものだから
世界のどこにもなかった。
Katsuって言ってる時点で日本的なカツを押し出してるの分かるし
それが洋食を元に日本で発展したものであることも売ってる側は分かってるだろ
そもそもそんな流行ってないし相変わらずズレてんね
>>446
気を落とすなよ
アンタの祖国には偉大なる食品
大キムチがある (´・ω・`)ソース味なんやろか?🤔🤔🤔そもそもカツよりあのソースのが気になる
韓国もトンカツが盛んだが
あれはちょうどトンカツが発明された時に
半島も日本国だったから
スムーズに普及した。
食品における日帝残滓の最たるもんだな。
今更「日本スゴイ」系番組
それも2019年に放映した奴
美味いカツサンドはマジで美味いからな
値段も余裕で1000超えて行っちゃうからそうそう食えないわさ
côtelette→カツレツ→○○カツだって知らんガイジ多いな
とんかつとかそもそもフランス料理や
カツレツはフランス料理なんだからカツレツのサンドくらいはフランスにもあるんじゃねえの?
>>461
コートレットはパン粉をまぶして焼いただけの
日本でいうところのポークソテーだよ。
それを習いに行った日本の料理留学生が
レシピを間違えて帰ってきたというか
パン粉を発明してまでレシピを捏造した。 食い慣れないもんも入ってないし
普通にウマいやろな
いやフライやシュニッツェルサンドとか普通にあるから
>>457
わーくに電気製品がダメになって中国製EVにやられる5秒前なのに
カツサンドを自慢してるんだぜ。
そのうちコロッケとかガリガリ君を自慢するよ。みっともない国だ。 >>12
サンドウィッチはリーンなパンの方が間違いなく美味いんだけど
日本は砂糖ドバドバのクソ不味いパンばっかりだからどうしようもない
パンと米は日本が一番不味いんじゃねーの? >>455
いや今の韓国のトンカツはここ最近日本の厚いトンカツに影響されたものだよ
それまで韓国のトンカツは紙トンカツのような薄いものがしばらく主流だった
もちろんそれも日本から伝わったのだが戦前には厚いトンカツは広まらなかったようだ
日本とほとんど同じものが日帝時代に広まって普及したのはウドンが挙げられる このスレのホルホルしてる反応も含めてまさにジャップって感じ
ハンバーガーの亜種でしかないのに
そんなにありがたいか?
まあスシ・テンプラ・スキヤキよりは、カツサンドとラーメン輸出した方が喜ばれそうではあるな
>>77
イスラムも宗派色々あるからな
自国じゃなきゃOKとかその国の文化ならOKとか色々ある 明らかにホルホル演じて煽って叩きまくる目的のスレなのに流れが逆になって悔しがる底辺パヨチョ
>>478
ハンバーガーがサンドイッチの亜種なんじゃけど いつも疑問に思う
なんで日本式のパン粉はヨーロッパで生まれなかったんだろうな
材料は遥かに身近だろうに
糖糖糖糖糖
脂脂脂脂脂
たんぱく質
脂脂脂脂脂
糖糖糖糖糖
テンプラ=ポルトガル語
カツレツ=フランス語
有名やろ?
パンにトマトとミンチステーキ挟んだ食べ物
発明した人のほうが偉いだろ
ジャプさん食い物以外でホルホルできなくなってカアイソウカアイソウ
タクシーの後部座席のドアをレバーひとつで開ける驚異的テクノロジーでホルれた頃に戻りたいは…😭
パン粉をまぶして揚げるクソジャップ仕様は質の悪い酸化した油の大量摂取につながるので極力避けましょう
脂質不足、炭水化物過多のジャップランドだからかろうじて許容できる調理法です
>>487
伝統が出来ちゃうとそれはそういうものっていう固定観念できちゃって変化しにくいというのは国に限らずあるものだ やっちまった…またこれでヴィーガンから目の敵にされる…
カツレツの朴李をパンに挟んでみました(*´ω`*)
もはや食い物しか世界で通用するのがなくなってしまった哀れなジャップ
手を汚しながらカツサンドを貪り食うのがオサレとな?
>>505
マジでそうだと思うわ
クール・ジャパン(笑)が推し進めてるのって食べ物・観光・オタク文化で
そこに本来その国のメインカルチャーたる音楽と映画はハブられている
恥ずかしいよもうw 日本人として誇らしいね
結局英語ろくにできないのに左派っぽいこと言う奴って
全部トンチンカンなんだよ
>>509
外語表記だからあんまり気にしなくていい
日本のカタカナ英語と同じような位置というか
サンドイッチ元々そっちの言葉やんけーって思うかもしれんけどそんなもん ジャップ「SUSHIやRAMENに続いてKATSUも海外で人気らしい!バカに見つかって困るわwカツポリス派遣しとくか!?」
中国人「わぁ、すごいね」
>>140
現地人「なんだこの美味いのは!
西洋人「適当に作っただけなんだけどなぁ
ホルホル頭を叩いてみれば、文明開化の味がするw >>12
三枚目はハーケンクロイツ並びだから抗議されたら大変だ ソースを味わうためにカツサンド食ってるようなもんだろ
>>12
見た目はな
実際ヨーロッパでうまいカツなんて食ったことない
豚肉の質がトンカツ用じゃないんだよ 外国人は素直に海外の良いものを褒めるのに
日本人はそれを鼻にかけて威張る事しか出来ねーのか?
カツが好きなんだろ
カツカレーも人気らしいしカツ丼も流行ってるし
て言うかカツって元々向こうのくいもんだろ
トンカツは日本生まれじゃないとか言ってる連中が逆に病的だろ
>>524
カーツレッツは大元は向こうのくいもんだけどまあ日式ラーメンと似たようなもんで向こうの人から見ればかなり違うんだと それではみなさんご一緒に....
ホールホルホルホルホルwwwww wwwww
ホルホルしてるやつは見当たらないけど
なんかいきなりイライラしてるのはいるなw
>>224
そんな安いカツサンドはスーパーの惣菜コーナーだろw >>12
イタリア、カナダ、フランス、オーストラリア、かな? >>512
これが本場のカツサンドなんだよね
外人が上っ面だけ真似してるけどなんもわかってねえわ カツサンド美味しいけどさぁ〜
カツ丼のほうがいいよねw
ダシ巻きたまごサンドもNYで売れば爆発的に売れるのかもな
なろうでもカツサンドは作品内で大人気だなw
こんな料理作っちゃう主人公スゲee eeみたいなチヤホヤされる道具の一つ
>>487
簡単な話だよ。
筆記用具や衛生用品レベルで
焼き上がったパンが手に入るのに
わざわざ粉を用意したりしない。
おろし金でそのパンを粉末にすればいいだけ。
日本では料理留学から帰ったコックが
パンが日常にないことに気がついて
慌ててあれを作ったんだろうな。 >>529
カツサンドデブが自分の好物をジャッホルの材料にされてお怒りなんだろ パン粉が日本人の発明だから
パン粉を使った料理は全ては
日本はがルーツ。
フランス人は柔らかいパンが嫌いだって言ってたじゃないですかあ
唐揚げとかポークソテーのカリカリを追求してるうちに
(これがコートレット)
アホな領域まで踏み込んだのがカツ。
ゲテモノ扱いしてたけどハムが良くてなんでカツが駄目なんだよ
って言われて本当だーってなって改宗したわ
カツサンドうまい
>>544
そりゃ気持ちいいからだろ
兄さんだって金払って世界中でホルホルしてるしな >>12
チキンカツ切ったらこぼれて食べにくいだろ >>546
別に柔らかいパン無い訳じゃないよフランス
パンドミとかイギリスパンも入ってるし >>351
トーストを挟むサンドイッチがあるんだけど >>12
カツサンドがすごいだけで
日本人すごい
ホルホルはさすがにひくわ、、 いやトンカツは韓国だろ
第一日本語のカツって意味分からん
韓国のトンガツが訛ったと考えるのが自然
>>563
韓国語ってツの発音できなくない?
全部チュになる >>564
美味しいよね
冷めたものよりやっぱりあつあつだよが美味い >>563
カツの語源はカツレツ
英語のカットレット >>567
フランス語のコートレットだろ!
って言う人多いけど日本に入って来たの(料理というより言葉が)イギリス経由、英語としてなので意外とこれ大事 テストに出るぞ ハクジンップはハンバーガー食べたことないのかい?HAHAHA
カツカレーといいトンカツ頼みかい
普通にトンカツを食えよ
LA辺りのゴルフ場でもクラブハウスサンドの中に普通にdeep fried porkが有るレベルだから
今更来日外国人が感動!とか言ってキャッキャするネタじゃないぞこどおじ
シュニッツェルとプリッツェルがいつもわからなくなる
松方弘樹が差し入れで持ってくるやつじゃん
99%のジャップは味知らないよ
明治政府が留学に出した料理人の中に
両津みたいなやつがいて
そいつが適当にでっち上げた料理がカツ。
明治政府が各国首脳をもてなすために
学びに行かしたわけだから
その成果物に向こうの名前がついていなきゃおかしい。
トンカツと紐づけられた哀れな料理が
コートレット。
カツサンドの甘だれソース海外で再現できるんか?
と思ったけど既にカリフォルニアロールみたいに美味そうに発展してた>>12 >>585
今はトンカツソースとかおたふくとか日本企業の調味料海外でも買えるからスタンダードのも割と簡単に作れる
でも今なお人気なのはTERIYAKIソースなんだよな >>145
国民性が出ちゃってて恥ずかしくなってきた やっぱり国に関わらず異文化感って大事なんだろうなぁと改めて思った
新鮮さを求められるSNS社会と国外文化の相性がよすぎる
フライを挟む食べ物なんて普通にありそうだしな
なんで日本由来の名前になってるのかよくわからんな
パン食の連中なら当然やってるだろこれ?
>>600
日本だって漬物、酢漬けあるけどピクルスって言った方がなんか良いでしょ カツサンドの起源はKorean sandoをジャップ野郎が盗んで改変したものという説が有力だ
久々にホルホル気分になったわ
やっぱホルホルって最高に気持ちいいよな
日本にはいい国になって欲しいからこれからも一生懸命日本叩くわ
>>601
あれはハンバーガーのバタ臭い酢漬けのせいだと思う /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
ローソンいったとき買うことあるや。
カツサンド食べたくなった時とかに
オーケーストアだと
カツ丼が290円に対してカツサンドは350円する
パンが高いのか?
>>606
カツ丼 → ロース
カツサンド → ヒレ >>600
本物のパンを使うと
ブレッデッド ポークチャップって
料理になっちゃうのよ。
カツ料理の肝は日本人が適当に作った
よく分からない粉。パンとか言ってるけどありえない。
何あの粉みたいな感じ。 エビカツならどの宗教でも食べられるしヒットすると思うんだけどな
>>592
ネトウヨってすぐウンコの話し始めるのなw 同様の料理なんて必ずあるだろうけどパン粉って海外だとマイナーなのかね
それくらいしか違い無いだろ
>>611
エビフリッターってのが
世界中で食べられてるよ。 >>522
ハムカツサンドでも旨いと思うんだが、ロースハムとか無いの? 同じようにパン粉まぶして揚げ焼きにするイタリアのミラネーゼポークも日本のトンカツに比べたらゴミだからな
グルメ気取ってるイタリア人も日本のトンカツ食ったら故郷のゴミカツが恥ずかしくなるだろう
海外にとんかつソースはあるのかね
ソースジャブジャブじゃないと魅力半減
>>621
スーパーに売ってることもあるよ
都市部のアジアンスーパーなら確実にある 日本のソースはまごうことなきゴミだぞ。
なんでこんな不味いもんがソースの代表ヅラしてるんだか。
>>621
ウスターソースと違うのは粘土だけやろ
そしてウスターソースは英国発祥 Youtubeで少なくとも4人の海外のMREレビュアーが、陸自や中国軍のβ化したパック飯を
ろくに温めずに食って「なんかこれカチカチに”乾いとる”な」とか「でもうまいで」とか
ほざいてるのを見たから、日本食に対する欧米人のレビューや感想が信用できなくなった
少なくとも奴らは米飯に対する小学生レベルの知識も持ってない
海外旅行で現地スーパーマーケット行くと
小さなスーパーでも寿司が惣菜売り場に置いてある
寿司という食い物が海外で普通に根差してることに驚く
カツサンドも寿司並みに普及するかも
最近はお前らホルホルしなくなったからひさびさにホルスレみた気がする
>>628
糧食は火使えない温められない温めてるような場合じゃない状況もあるのでMREレビューとしてはそこまで間違いでもないんじゃないかな 日本人は自国が世界の先進国で、世界中の人が日本にあこがれ、
日本を尊敬し、日本を見習いたいと思っていると勝手に思い込んでいるようですが、
実はそう思っているのは日本人だけです。
実際は日本というのは世界においては数ある国の中の一つに過ぎず、
どちらかと言えばマイナーな国の一つです。
先進国の大卒の人であっても、大半の人は世界地図の上で日本がどこにあるかも知りません。
日本と北朝鮮は陸続きであると思い込んでいる人もかなりいます。
さらに中国と日本の見分けがつかない人の方が多いのです。
https://cakes.mu/posts/21603 なんかステーキサンドみたいに見えるヤツが混じってる
外国人は揚げ物好きだし、これにはハマるだろうな
チキンカツでも旨いよ
カツレツのパクリをパンに挟んだだけの盗用フードで申し訳ない
&crop=smart&auto=webp&s=155bc67deae7f1dbc327de1c79a4f81b90a0c762
ハムカツサンドっぽい感じだが女の子の靴くらいのサイズで200円ほど 日本のコンビニのサンドイッチなんて食う気しなくなる >>640
缶飯やパック飯の米は分子構造がβ化してるので湯煎せずに食べるとボソボソしてとても不味い
そもそも消化も良くない
クラッカーや乾パン、現代なら最悪水だけでも食べられるα化米やレトルトパンもあるのに
自衛隊が不便なβ化米を主力にしてるのは
日本人にちゃんとした米飯以外を食べさせ続けると士気がガタ落ちするから、といわれてる
なので自衛隊の缶飯パック飯は緊急事態でない限り温めてα化させてから食べることを前提にしてるし
一度温めれば一般的な作戦時間単位である3日間はα化状態を維持できる むこう牛普段から食ってるだろうからカツって言っても
牛かつなんじゃね
もしそうならうらやましいのはこっちだわ
科学技術や工業製品でホルホル出来るものがなくなったから
飯でホルホルするしかないね
全然分かってないじゃん
セブンのカツサンドを見習え!
>>628
bbcの料理番組で米料理作って炎上したからな
それぐらい適当 一口で食べられ様な海老天の天むすを2ユーロくらいで売れば儲かるんじゃね?
女性でも最低3つくらいは食べられるだろ
いままで無かったほうが意外なんだけどな
ちょっと手間がかかりすぎるからか
>>659
美味しい料理は同じ種類の材料の組み合わせ 契約している外国人にカツサンドを誉める動画をとらせるか。
カツもサンドイッチも洋食だからジャップ料理じゃないぞ
でも外食がまずいという名なイギリス人に美味しいものなんてわかるのか?w
イギリス人がうまいっていうものってうんこ何じゃw
イギリス人に褒められるって逆にやばいやつなんじゃw
>>676
パン粉が日本発明みたいな扱いだからトンカツも日本初扱いだよ 外国なら、日本のコロッケやメンチカツも人気が出ると思う
それらをパンに挟むだけで人気出るだろ
カツもサンドも日本のじゃないし
ジャってほんとパクリばっかだよな
カツサンドにはジャップ製のコシの無いパンがよく合う
まるでようじょのおまんこのような食感
>>685
↑こういうのネトウヨみたいでキモいんだけど自覚無いんだろうな 掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る
掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る掘る
これが日本だ!
ああ〜〜射精
>>686
だから腰のないパンから作るパン粉が海外には存在しなかった
正確には耳の無いパンだけど ん?ちょっと前は「なぜカツのクリスピーさをソースで台無しにするのか」みたいなこと言ってなかった?
一方日本のカツサンドはここまで進化してる
パン粉という炭水化物を高温で揚げる
AGEsをさけることができるのだろうか
調べる価値はありそうだ
>>410
痛々しいやつ
そういうの中学生で終わらせとけよw >>487
単純に需要がない
今では日本式パン粉も売ってたりするけど大して売れない まい泉のパッサパサのカツサンド食っても
同じ事言えるのかい?
日本にも割と赤みカツサンドあるんだな
豚レアで食うなら無菌じゃないとダメなんだっけ?
パン粉って日本人の発明だからパン粉関係の料理は日本料理だからな
コートレットっていうのは
ソテーやポークチャップみたいな料理で
そのバリエーションの中にパンクズをまぶした
ブレッデッドってのがある。
留学した日本人が習ったのはこれで
帰国してからパンクズがないことに気がつく。
パンクズを用意するためには普通の発想では
パンを焼くが、何を思ったのかそのコックは
パンクズのようなものを直接作った。
このスレ一部のヴィーガンやムスリムのカスが躍起になって叩いてそう
インスタで#katsusando見ると18000件出てくるな
五分待ってください。本当の日本のハムサンドを食べさせてやりますよ。
そりゃ劣化ハンバーガーみたいなもんだしな
海外からしたらウケはいいわ
このスレのチョンモメンは全然相手にされてなくてかわいそうだな
万世のハンバーグサンドという名前のメンチカツサンドも悪くないけど昔の喫茶店のハンバーグサンドイッチうまかったよねパンも軽くトーストしてあって
ケンタのサーモンサンドって最近見かけないな。
サーモンフライにタルタルソースが結構旨かったんだよな
ジャップ「パンに肉挟むニダ!これぞ日本料理!ホルホルホル!」
パンもカツもジャップが作ったものじゃないんですが・・・
どんだけ図々しいんですかねえ糞日本猿は
パンだとソースでしょっぱい
中和するキャベツでも入ってればいいけど
特に、高価になればなるほどよりしょっぱくなるんよな
なんでなんだろな
ケチるな、という声があるからソースをかけるのではなく浸す位つけるのかなあ
しょっぱいよ(´・ω・`)
起源主張ジャップマジで醜いからやめて欲しいわ
日本文化なんて生ゴミ以下の価値も無い糞の塊だといつになったらゴミジャップは学ぶのか?
海外じゃ日本みたいな三流国の土人文化なんて指差されて笑われることはあっても褒められることなんか絶対無いよ
カツサンドを好んで食べる人たちを
カッサンドラー
と呼ぶらしいよ
ケンタのサーモンは季節ものだろ
それよりフィッシュフライが消えたまま
まぁしかし韓国のトンカスでサンドイッチ作っても
あ、ふーん…くらいの反応しか得られなかったろうなぁ
実際はそれすら無かったんだけど
うそくせーw
とんかつぐらいどこにでもあるだろw
それパンに挟むだけやんw
メンチカツって嫌いなんだけど。
カツとハンバーグは好きだよ?
しかしメンチカツってアレはダメだ
なんかメタンガス発生しないアレ?
キャベツとか入ってんの?
確かカツが人気で一番良いところは皆で同じ食事が出来るとこらしい
鳥にしたり豚にしたり牛にしたりベジにはイモに出来るところってテレビで紹介してたな
人種が多すぎるから料理大変らしいけどカツなら皆で一緒に同じものを食べられるからとても良いらしい
これがルイジアナ州のカツサンドなんだと。
デカ盛り枠だね。
>>740
とんかつ揚げた油を使いまわしたら一発でジハードものだろ コメダのはカツサンドじゃなくてカツパンな
文字も読めないのかよ
>>753
カツは完全に日本食なのよ。
コートレットは英語だとブレデッド-ステーキといって揚げ物じゃないわけ。
パン粉もパンとして焼いたものを砕いて使う。
これを見た日本の料理人が天ぷら鍋に放り込んじまえばいいんじゃね?ってことで調理法が変わり
どこを探してもパンがないもんだから小麦粉から直接砕いたパンを作った。 ロースカツのジューシーさって英国料理にはないかもね
>>752
サクサクってよりカリカリベーコンの延長線みたいな感じだな カツサンドのパンは硬い方がいい
クソ柔らかいのは不味い
>>12
味噌カツサンドってのもそろそろ日本で誕生してもよさそうなもんだしんね〜(ΦωΦ) 焼きそばパンも中国台湾じゃ
おしゃれフード扱いですごい色々豪華なトッピングされて進化してるんだよ
日本人は焼きそばパンなんてしょーもない粗末なネタフードという固定概念しかないから
トッピング豪華に工夫するなんて発想しないけど
中台は焼きそばパンをおしゃれフードと勘違いしてるからそうなる
その逆パターンがラーメンで
中国人はラーメンなんてしょーもないともってるから粗末なままだったけど
日本人はあの中国人が食ってるんだから凄い美味いに違いなって感じで魔改造してこうなった
そういうあれなんだよね
>>693
主体性のないケンモメンがお褒めいただいた白人様に逆らえるわけないだろ 日本人は食べ物の改造は上手いよな
まあ、旨い物が増えるのはいいことだ
エビマヨも海外由来なんだよな
ツナマヨは海外だと珍しいらしい