中国人の「アイヤー」を聞くと、日本人は涙を流して感動するらしい
2021/03/25 22:12サーチナ
中国のポータルサイト・百度に21日、「中国人のこの一言を聞くと、多くの日本人が感動して涙を流す」とする記事が掲載された。
記事は、日本のマンガ、アニメ、ゲームを愛する中国人にとって「すごい」「やばい」といった日常的な日本語はすでに翻訳しなくても理解できるほど浸透しており、彼らにとっては日本人を象徴する言葉になっていると紹介した。
そして、逆も然りであり、日本人にとって「中国人を象徴する」ような言葉も存在するとし、「ニーハオ」や「謝謝」といった例を挙げる一方で、実はこれらよりももっと日本人が「中国人らしい」と感じる言葉があると指摘。それが「アイヤー」であると伝えている。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9131855 その上で、「アイヤー」は中国人にとってはいたって普通な感嘆詞であるのに対し、中国のテイストを含む日本のマンガやアニメの作品では、必ずと言っていいほど中国人キャラクターから「アイヤー」というセリフが発せられるなど、特別な意味合いを帯びた言葉になっているのだと説明した。
また、インターネットの普及などにより「中国人が必ずしも頻繁に『アイヤー』というわけではない」という認識が日本人の間に浸透し、「そもそも中国人は『アイヤー』などと言わない」という噂まで出回るようになったことで、思いがけず本場中国人の「アイヤー」に出会った日本人の間隙ぶりが一層強まる結果になったと解説している。
関連
中国人は「アイヤー」って言わないの?異文化交流4コマ「隣のチャイナさん」
秋田書店のWebマンガサイト・チャンピオンクロスにて連載中の本作は、日本の出版社で働く中国出身のチャイナさんを中心とする4コマコメディ。
美人で仕事もできるチャイナさんだが、文化の違いから日本人とはさまざまなズレが生じてしまう。チャイナさんが「日本人はどうしてこんなに三国志が好きなの?」と疑問に思ったり、
周囲から「全然『アイヤー』って言わないじゃないですか」とガッカリされたりといった、日本人と中国人の異文化交流が見どころだ。
https://natalie.mu/comic/news/278980 6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/03/26(金) 20:06:52.38
アチョー! って言ってほしい
語尾にアルをつけてほしい頼むから
それ専門の風俗に行きたい
日本人が電話しながらお辞儀してるのも外人に感動されるぞ
アイヤー聞いたらまじ感激するかもしれん
うわっまじで言うやんて
俺もこれ見よがしに深いおじぎとかしたら外国人にウケる?
語尾にアルって付けてほしい
僕も中国に行ったら語尾にゴザルってつけるでござるから
中国人と仕事してたときアイヤー連発してたぞ
まあ仕事のミス連発してたんだけど
らんま2/1の最終回の「再見!」をネイティブ発音で聴いたら
リアルに泣くかも
よく考えたら
本物のアイヤーを聞いたことがない
感動しないとも言い切れない
何泣いてるアルか!
うおおおおおびえええええええん
はいはいはいはい、だったかな
外国であった欧米人にすげー反応されたことある
日本人みんなこれ言っててかなり印象に残ってるんだろうなって思った
でも中国アプリのプレイアブルキャラにパンダ使うじゃん
え、待ってっていうツイッター民を見たら感動するかも
春麗ってあの時代に生まれた中国人キャラなのに喋り方普通なのすごくね
で、結局好吃はハオツーなのかハオチーなのかどっちだよ
ビル倒壊動画でのアイヤーが初のリアルアイヤーだった
中国に飯飯(メシメシ)!って言ってみ?
抗日映画のアレだ!って思われるよ
確かに聞いた時俺も感動したw
心の中で「おお!」と
女性が言うと独特のイントネーションがある感じだな
アルのほうは聞いたことが無い
ヤパパーヤパパーイーシャンテン♪
はしゃぐ恋は池の鯉♪
>>53
韓国人がやってる居酒屋で店のおばちゃんがほんとにアイゴーって言ってて感動した たしかに2ヶ月ぐらい中国旅していたのにアイヤーは聞かなかった
オルゴール音声つき字幕動画で「もしもし」と言ったら
外人が感激して寄ってきたとかいうお馬鹿なのがあったから
それと同じパターンの記事かもしれん
聞いたことあるけどテンション低めで言ってたわ
アイヤー‥
>>63
どこを旅してたんだよ
北京でも内蒙古でも聞いたぞ 職場に中国人おるけど電話の時にウェイウェイ言ってる
まあ涙を流すまではいかないけど
ちょっと驚きはすると思う
あと登場するときに、チャンチャチャチャチャッチャチャーンの
なんで日本語にはアイヤーやアイゴーに相当するのが無いんだろな
チャンコロ「アイヤーアルヨー」
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
日本人はすいませんすいませんが定型句
中国語でトイプチ
たしかに中国でリアル「アイヤー」を聞いた時はちょっとうれしかったな
その上で、「バカヤロー!」は日本人にとってはいたって普通な怒声であるのに対し、日本のテイストを含む中国の映画やドラマの作品では、必ずと言っていいほど日本人キャラクターから「バカヤロー!」というセリフが発せられるなど、特別な意味合いを帯びた言葉になっているのだと説明した。
また、インターネットの普及などにより「日本人が必ずしも頻繁に『バカヤロー!』というわけではない」という認識が中国人の間に浸透し、「そもそも日本人は『バカヤロー!』などと言わない」という噂まで出回るようになったことで、思いがけず本場日本人の「バカヤロー!」に出会った中国人の間隙ぶりが一層強まる結果になったと解説している。
仕事で中国人良く会うけどアイヤーじゃなくてアイヨーって言ってる
電話出る時もしもしと言うとアニメ見る外人は喜んだりするぞ
マジで言うんだwって
アイヤーより「アア”!?」のが驚く
急にキレたのかと
Don't think. Feel. って言ってほしい
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/03/26(金) 20:31:10.30
駅で夫婦が駆け込み乗車しようとして片方だけ飛び乗ったら扉がしまったときに
リアル「アイヤー」を呟きながら車両を叩き続けてたわ
あいやーわたし〇〇あるよ
なんてリアルに言われたら涙流しながら腹抱えて笑える自信あるなりよ
アイゴーはよっぽど辛い出来事じゃない限り聞けない感じ
北陸出身の子をラムちゃん言葉ってイジってたら
「ウチ、ラムちゃん言葉なんか使わないっちゃ!」って怒った時は感動したわ
>>107
今見たら、スタントが怖すぎて楽しく見れないわ
死ぬだろこれ
あんな石畳でさ
命が軽いな 中国人が聞き返す時の「あぁ?!」が感じ悪い
向こうでは普通だろうが日本ではガラの悪いチンピラしか言わないからな
中国のビル崩落動画だったかで
中国人がアイヤーって普通に言っていて
お前ら感動してたよな
事故動画でアイヤーって言ってて嗚咽しながら泣きはらした
後輩に香港警察見せられたとき唯一面白かったのが殴られた敵役が「アイヤイヤイヤイヤー!」って言いながら吹っ飛んでたこと
ほんとに言うんだ、しかもこんな応用?があるんだなと
じぇじぇじぇ
みたいなもんか( ´・ω・` )?
違うかー
>>114
これすげーわかる
しかも大陸の中国人は怒ってなくてもデフォで語気が強いせいで余計に感じ悪い
台湾人は同じ言語話してるはずなのに優しい感じ 工場見学きた中国人が
機械がエラーで大音量ブザーと共に緊急停止した時に
「アイヤー!!」って叫んだの聞いたわ
おっさんだったんで萌えなかった
逆に海外で浸透してる日本語フレーズってあんのか
ヤッター!とかかな
チョンの「ニダ」をリアルで言われたら吹き出してしまいそうだ
いや吹き出すだろ。
中学のときバスでリアルアイヤー聞いて笑いそうになったわ。
>>107
すげえ今見ても面白い
よく撮れてるなあ ワナテイキュ、ベイビーテイクミ、アイヤー
愛を抱き〜しめて今〜
>>129
これ日本に渡り住んでる中国人だけだろ
〜在を日本読みでアルって読んでるだけ
だと思う すげー爆発事故でアイヤーって言ってる動画見て不謹慎だけど笑ってしまった
こんな状況になったらそれ以外の言葉出てこんだろみたいな状況だったもんです
中国 アイヤー
日本 あっちゃー
韓国 アイゴー
母
中国語 ma
英語 mama
私たち
中国語 women
日本語 wareware
英語 we
こういうの偶然に思えないわ
>>146
アルの元ネタは恐らく怪しい中国人を演じてマジックを披露するゼンジー北京がアル広めたんじゃないかと思う
これは日本人の創作中国語 アイヤーは普通すぎてな、、、
あるネ
これしかない
>>147
これ英語圏の奴らが気に入ってるよな
ただアニメドラマの中だけでリアルでは言わんけど 中国父さんとは仲良くしようぜ
アメリカなんかより精神的な繋がりを感じるわ
>>155
赤ん坊が一番発音しやすい音が「ま」だから「まーまー」って泣いたら母親が反応するから「母親」はママみたいな発音の国が多い
日本人は「まーまー」と泣いた赤ん坊はお腹がすいていると要求しているととらえて「まんま(ご飯)」という単語が生まれた アイヤーを動画ではじめてきいたのは、水辺で幼児が餌をあげようとしてたら頭から水の中に突っ込んだ動画
それ見た人らも同じように中国人って本当にアイヤーって言うんだって書き込まれてた
>>166
ビルが爆発倒壊したときの見事なアイヤーが忘れられん 誤って中国人女性の顔面に肘鉄入れてしまった
ことがあり、その時に生アイヤーを初めて体験した。
申し訳ないという気持ちと共に本当に言うんだという
驚きで感心してしまい謝るのが遅れた
ヨヨヨとアイヤーだけで会話したことあるけどこれって中国の地方の言葉遣いとかなのか?時々いるけど
地割れに挟まった中国人が
「ジュウミンア!」
って助けを求めてたら
感動して涙を流すかもしれない
アルと違ってアイヤーは漫画の中だけの話じゃなく中国映画でも普通に言ってるから特別そんなに??
>>19
アイヤーは頻繁に使う
日本人の「あーあ」とか「うわっ」と同じだと思う
それくらいよくアイヤーと叫んでる そういえば中国でらんま1/2ってどう評価されてるんだろう?
オーマイゴッドもそうだけど感嘆詞でなんでそんな複雑な発音なんだよ
>>107
ラストの二階から何人も落ちるシーン、自転車がの上に人が落ちたら着地失敗して怪我しそうで怖い 聴いてマジで感動したんだけどこう言われると俺バカだなと思った。
>>154
あったな
俺もあの動画見て本当にアイヤーって言うのかと感心した 中国の衝撃映像見ると20%くらいアイヤーって言ってる
バイトの娘の林ちゃんが床を箒で履きながら「アイヤー明日休みだあ」ってニヤニヤしてた
>>158
元ネタは北京語に見られるr化を日本人がアルアル言い出した事だろ >>185
中国語の茜には2通り読みがあるらしいが茜の呼び方で論争が起きてるらしい バカボンのパパが「アイヤー、バカボン、そんなことないあるよ」とか言うフラッシュ動画あったよな
社会人枠で大学で勉強してると
毎年、中国からの留学生が来るんだが
歓迎の飲み会で俺が適当な中国語を披露すると喜んでくれる
とりあえず男にウォーアイニーは鉄板だ
>>25
らんまの最終回ってそういや見たことねぇわ
いつの間にか読まなくなったしアニメも見てない 大学の第二外国語で中国語を選択したら
講師が中国人だったが
○○アルねって言ってたのが面白かった
>>119
「~ムニダ」は硬い口調だから謝罪・お礼以外じゃ日常会話じゃあんま使わん
日常会話で使う丁寧語は「~ヨ」 >>5
ジャップの映像産業が世界的に影響力があったらチャイナマネーでメディアミックスもあったろうに ジャッキーチェンが目の前で石丸博也の声出して話してたら感動して泣くかも
昔の三国志のドラマ見てたらアイヤー言ってて少し感動したわ
アイ、ヤーって感じで区切って発音してたな
ヤッてるときに喘ぎ声であいやぁあいやぁ言うのは驚いたわ
翻って日本人ってどう思われてるんだろ
ペコペコしたら(うわ!ほんとに頭下げるんだ!)とか思われてるのかな
俺昔中国住んでたけどアイヤーになんら聞き覚えないな
昔、アメリカ人はオーマイゴットなんて今どき言わないってのを聞いた事あるがYouTubeの素人動画とかではみんな普通に言ってるのな。
数年前に箱根大涌谷の黒卵オブジェのところでアイヤー言いまくってた集団がいたわ
大学の中国語の授業でリピートアフタミーの時に
ずっとみんな典型的なジャップ読みで中国語読んでるんだけど
アイヤーの部分だけみんな発音良くなって
中国人の講師に「皆さんアイヤーだけは発音いいですね」って嫌味言われるくらい
ジャップはアイヤーの事好きだからな
外人は日本人が電話で「もしもし」っていうの見て
本当に言うんだと感動するらしいな
>>170
>誤って中国人女性の顔面に肘鉄入れてしまった
ことがあり、
どんな状況だったの…? アイヤー!びっくりしたアルよ!!
アイヤー!くやしいアルよ!!
ここまで言ってほしい。
>>43
ちっちゃい子が「好吃」って言うと「オイチー」って聞こえる >>1
アイヤーとは、
残念な気持ちの時や、失敗した時。またはびっくりした時などに使用される。漢字で書くと「哎呀」。
セリフに「アイヤー!」と付けるだけで、そのキャラクターが中国キャラだと印象付けることが出来る便利な言葉。
類似した言葉にアイヨーがある。
こちらは肉体的な苦痛や、同情などを表現するときに使われる。
日本語
おおむね中国語と同じ意味で、「あら」、「ありゃ」、「おやまあ」、「あらまあ」が訛ったものと思われる。
言い方やイントネーションに若干の違いはあるが、秋田、新潟、宮城、鹿児島、沖縄、青森、八丈島、富山などで使われる。 日本人が「あらー」と言う動画にはアラビア語のコメントがたくさん付く
留学生の女の子がアイヤーっていった時にマジで感動した、もっこりもした
311の映像観てると割と日本人も惨劇の前ではアイヤーって言ってる
>>251
店でテレビ買って車に積むのを手伝ってもらって
いた時に手が滑って彼女の鼻っ柱に肘が炸裂した
もちろんその時も謝ったけど、帰ってから申し訳ない
気持ちが高まって後日お詫びのお菓子を送った。 ネトゲで中国プレイヤーと同じチームとかになるとアイヤーたまに聞こえてくるな