横浜市立中で8日から初めて学校給食法上の「給食」の提供が始まる。
ただし、学校で盛り付けるのではなく、従来の配達弁当「ハマ弁」と同様に調理済みの弁当を配達する仕組み。
「おかずが冷たい」などの理由で生徒の1割しか食べていなかったハマ弁から「呼び方が変わっただけ」
という保護者らの冷めた声が、始まる前から漏れている。
市立中の昼食は2020年度まで、生徒が家庭弁当とハマ弁、仕出し業者の弁当の3種類から選択していた。
ハマ弁は民間業者が調理、盛り付けする施設から配達するため、衛生面から温度管理は避けられず、
「おかずが冷たい」などと不評だった。
20年6月時点でハマ弁を選択する生徒は10・1%と、最終的な目標の20%を大幅に下回った。
市はハマ弁の事業が20年度で終わるのを機に、21年度から給食に切り替えることにした。
中学校給食の導入は全国の政令市で横浜市が最後。
給食になると学校給食法で定められた栄養素ごとの基準や、国産材料の8割使用目標などに対応する必要がある。
一方で市の管理栄養士が献立を作るため、県内の食材を使いやすくなり食育、地産地消を進められるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3425f8c1f8be13c0243342405536e89e0ce7374
イメージ(横浜市提供)
現実
これいらなくね?
>国産材料の8割使用目標などに対応する必要がある。
あっ、ふーん…
>>1
どっちもどっちな気がするw
上の方が画像の撮り方が良いだけで しかもこれ一食あたりの調達量がバカ高くなかったか?
問題は冷めてることより味じゃなかったか?
写真見る限り栄養的には良さそうだが
冷めてる?家から持ってきた弁当も冷めてるだろマヌケ
ランチジャーでも使ってんのか?
まともな給食導入しようとした候補を突っぱねてカジノ林を選んだのは横浜市民です
味よりも食中毒起こさないかどうかだからな
あったかいもの云々ならそれ覚悟で素人仕事で
やるかもっとコストのかかる自校方式やればいい
神奈川の中学は元々給食がなかった
小学校は自校給食で給食センターもない
ってか今まで通り選択制でいいんじゃねえか?
コンビニも弁当屋もあるだろ
>>17
給食設備の設置
給食の為の人員確保
さぼったから
児童数が急激に増えて学校が増えたときに
千人単位の給食用意するのは大変だったとは思うけど >>28
自助の空気があるな
チンジローが指示されるわけだ 選択させるからややこしかったんだろ
ハマ弁を給食として決定しとけば良かっただけなのに
給食センターをつくると職員が共産党系の組合に入ってしまうので市労組が大反対し林市長もそれに従う
ハマ弁が給食とか笑っちゃうんですけど
中学は給食無いのが普通だと思ってたわ
給食じゃなくて良かったとも思ってるけど
こども庁だの言ってる暇あったら給食代にすればいいのにな
健康が一番大事だろ
いつまでこんなこと続けるんだろうね
文句あるなら声上げて金出すしかないのでは?結局金だし
見た目は豪華ではあるな、パスタなんかスーパーの弁当じゃ考えられないくらい具沢山、保温ボックスでも用意できれば違うんだろうがメニューによっては温め向いてないし、何よりそれを学校に設置する金も無いってことか
中学校給食を利用するためには利用者登録(無料)が必要です。スマートフォンのアプリを使えば簡単にご注文いただけます。
給食センターくらい作れよ
ガキが政治思想の巻き添え食ってるじゃねえか
中学生用にしては内容が大人向けすぎる
もっと子供が喜ぶような食い物入れろ
未払いの奴もいるだろうし給食やめたら?
少子化で空いた教室を食堂にすればいい
子供の数減ってるんだから空き教室を給食室するとかセンター作るとかしろよ。バカかこいつら。
過密の東京23区ですらできてるのに衛星都市如きの横浜が出来ない理由は何もねえよ
>>21
自民らの税金ドロを当選させてる神奈川県民
衆議院議員
1区 松本純
2区 菅義偉
5区 坂井学
11区 小泉進次郎
13区 甘利明
15区 河野太郎
16区 義家弘介
参議院議員
三原じゅん子
神奈川県知事
黒岩祐治
横浜市長
林文子 >>21
カジノ反対で選挙に挑んだろあのクソババアは 横浜って都会のイメージだったけど学校に給食もない未開の地なのか
横浜で子育てしてる人たちって何考えてるんだろう
あたまおかしいのかな
中学で給食?
どこの田舎だよw
そんなとこマジで存在すんの?
小学校は給食なんだからできないことはないんだけどな
これは進次郎が目を付けそうな
プラスチック容器ですねw
横浜の中学はけっこう荒れてたからな
給食なんかにしたらヤンキーに襲撃されるだろ
15年前横浜市の中学校に通ってたけど仕出し弁当まずいのに450円だったなあ
ババアの手抜き弁当も嫌だったし給食が羨ましかった
小学校の話かと思ったら中学校の話で草
中学で給食なんて地域存在するんだな
想定よりずっと早く第四波発生しました
原因は感染力、致死率共に極めて高い変異種が広まっているためです。政府は準非常事態宣言であるまん延防止等重点措置を発令。住民に外出自粛を要請しています。
第四波は過去の傾向から1日2万人の感染者が出ると予想されます。
現在の数値は2週間前の数値であることを考えると今日感染した人たちが数千人規模に登ってることがわかります。(2週間後に発症)
高確率で自分の健康失うことと目先の遊びたい気持ちを天秤にかけて後悔しない判断を
追記しておくと
コロナ後遺症の治療費は十中八九健康保険で賄えません。
今感染すれば莫大な医療費を生涯にわたって払い続けることになります。文字通り“生きる”ために働き続ける人生です。
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では2700万人感染し50万人死亡、死因一位はダントツでコロナです。
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・100人中24人が
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出。
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死。
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。
学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう。
非常事態宣言後の過ごし方
不急不要の外出はせず自宅でゆっくり過ごしましょう。外出時は必ず“紙マスク”をしてください。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ静かに行いましょう。バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。
まん延防止等重点措置が取られた取られた地域の過ごし方
蔓延防止措置は“準”非常事態宣言です。外に出ないでください。現状は過去最悪の感染状況です。外出の際は最低でも防塵マスクをつけましょう。外出することは感染リスクです。変異株の感染力はインフルエンザの1000倍以上あります。致死率も1000倍近いものが出ています。今までのものとは別次元です。政府、省庁、自治体、病院、企業、保健所、大学も懸命に努力していますが、第四波の原因である変異種のコロナの押さえ込みができていません。ひとりひとりの判断で未来が変わります。自分のために、家族のために、日本の未来ために最大級のコロナ対策をqw >>64
争点だった上に目をそらすためにカジノ持ち出して当選後に翻意した詐欺師が今の横浜市長 >>21
勝手に質問打ち切ったIR説明会とかあったな うちの市は来年度から学校給食費が無償化されるからありがたい
去年なんかはコロナで地元のうなぎの需要が減ってるから国産うなぎが給食に出たりしたし
横浜の小学校給食は美味すぎるんだよ
横浜から転校したら他所の給食が不味すぎて絶望感半端なかった
お世辞にもうまそうには見えんが
母親の弁当がクソマズって奴にはありなんじゃ
週5の昼食がカチカチに冷えたご飯におかずを食べさせるとか児童虐待だろうが
市が責任を持って弁当暖める調理器導入しろよ
カジノとロープウェイとアホ公務員に税金を投入して子には投入しない
みどり税の使途も糞みたいなものばっかり
育ち盛りの子供の昼飯が冷えた弁当ってのは気の毒だな
330円でベストを尽くせ
そりゃ無理だというだけの話なのでは…
生徒が全然注文してないのにアホみたいにハマ弁に金が流れてる的な問題だったっけ?
学校に大型蒸し器でも導入した方がコストに合うのでは???
冷たい弁当で不満言ってたら、コンビニ飯も食えんだろ
全部のコンビニが温めてくれると思うなよ
>>97
コンビニ弁当は冷めて食えるように添加物マシマシだぞ
そんな事も知らないの? 神奈川って給食存在しねえのかよ
とことん行政から舐められてんだなここに住んでる奴ら
給食のおばちゃんは高級取りだって狂ったように叩いてたのが
00年代に2chに集ってた奴らだろう反省してるのか
>>2
地球上で生命が誕生して以来今日に至るまでそれいらないと思ってるのお前だけだわ ドヤ顔で公明党がハマ弁導入したって言ってるけど誰も叩かないよね
>>6
駅弁ってぶっちゃけマズい
というか温めたほうが美味い
旅行中という環境が美味くさせるだけ 横浜ってなんでちゃんと給食室を23区みたいに作らないんだ。
そういえば図書館普及もワーストだぞ。
>>99
完全給食率が44.5%
ほとんどが100%なのに
神奈川県63.7%、兵庫県89.5%、滋賀県70.4%、京都府76.1%というワースト、以下大阪と続く。 >>66
学校給食というのは貧困打破のためにGHQが行ったものです。
脱脂粉乳とか知らない?
横浜とか大磯とか異常なのよ。この辺の地域は。 >>66
中学校での給食導入する政令市は横浜が最後って書いてあるだろ >学校ごとにとれる対応に差が出るため、最終的に調理済みの弁当を配達する形式は維持することになった。
横浜ぐらいの大きい都市だと一気に開始できないのは当たり前、というか普通の都市なら
できるところからやるのになあ
>>110
そんなの言い訳だよ。
名古屋市では出来てるのに? あーわかった神奈川の人たちって普段から行政から酷い目にあってるから慣れすぎて
ちょっとやそっとの失政なんかじゃ何も感じなくなってんだろ
だから進次郎とか黒岩みたいなやつを当選させても何も感じない
ドMがちょっとやそっとの責めじゃ何も感じなくなるのと同じ原理なんだな
ちなみに進次郎のとこの横須賀も中学給食無いんだってな
横浜市はでかい弊害が多いな
分割しようにも税収的に無理なんだろうな