改憲の発議権制限との誤解招く 国民投票法修正案に懸念 維新・馬場氏
5/6(木) 11:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f84a6bea9347a8eba7b3e0d96300aa89380daf
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は6日、自民党の二階俊博幹事長と国会内で会談し、
国民投票法改正案に対する立憲民主党の修正案について、
「施行後、3年という具体的な期限を設けて検討を求める内容で、
その間は憲法改正に向けた国会の発議権が制限されているとの誤解を招きかねない」と懸念を伝えた。
馬場氏によると、二階氏は「CM規制等の議論を進めるが、
これによって何らかの拘束力が発生するものではない」と述べ、
付則が憲法本体の議論を阻害するものではないとの見解を示した。
馬場氏は会談後、二階氏の発言について、
記者団に「われわれの立場を100%ご理解いただいた」と述べ、
6日の衆院憲法審査会で修正案に賛成する考えを示した。
立民の修正案は、国民投票の公正性を確保するため、有料の放送CMやインターネット広告の制限、
資金規制について「検討を加え、必要な措置を講ずるものとする」と明記。
期限については、現在審議中の改正案の施行後「3年を目途」としている。 都合のいい結果が出るまで何度も国民投票を繰り返すようなやつなんかいるわけ‥
維新がいるか
>>23
付則で改憲3年先延ばしにはならない。やはり国対の談合か。
◆山尾志桜里 @ShioriYamao
明日投票法修正案の質疑があるなら、検討期間を3年メドとする根拠を聞きたい。
また検討条項の追加は本体議論を先送りにする理由にはなりえないから、
そういう立論が成り立つ前提で質問したくないなあ。そこは考えます!
しっかしなぜに最終版になると、幹事長やら国対委員長がお出ましになるのか不明。
憲法は政局抜きでって皆言ってるんだし、審査会メンバーで決めればよいじゃない?
国対政治からの卒業もとむ >>24
立憲の意見呑んだけど守る気ないよってこと 高須がスポンサーな番組でこれなら
自民党がスポンサーになったCMでどうなるか分かるよな
矢作「黒幕なんているわけないよ!田中が全部悪い!」
高橋みなみ「責任は全部取るという高須さんのお言葉に比べて...」
坂上「高須さんは潔いのにこの田中ってやつは!」
消費税法案にも、付則あったが、拘束力なくて、安倍政権は無視した
当たり前だ
付則にそんな拘束力はない
>>24
立民「3年を目処にいろんな準備しながら改憲案検討する感じならいいよ」
自民「OKそれでいこう」
維新「は?3年待たなきゃいかんのか😡」
二階「そんなことないよ」
維新「ならええわ😍」 >>36
れいわも改憲勢力だろw
消費減税してあげるよ〜とか言われたら真っ先に賛成するぞあいつら 国民投票の何が嫌なの?
自分の思う意見が通る自身があるなら別に良くね?
反対しても通らない自身があるから拒否ってるだけなんじゃないの?
>>42
自民どころか政府として官房機密費をぶち込めるから
野党に勝ち目はない そもそも国民投票法改正案ってなんかまずいか?
反自民だけどこれに関しては特に問題なくねーか?
なにか不利な感じもしないし困る感じもしないんだけど
これで自民案が優位になる感じもないし
>>48
共産党が大衆政党化してくれるならそれがベストだけど現状では共産党か立憲しか左翼勢力が居ない訳で いや当たり前だろ
止めたいなら付則に「CM規制まとまるまで発議無効」とでも書かないと
>>54
テレビのスポンサーできるんだぞ?税金で
無敵モードや 違憲な法は無効なのに
なんでこれで改憲できるのかわからないんだが
なんでできるの?
>>52
ソースも関連ニュースも読めないならレスすんなよ どうせ自分達の気に入る結果が出るまで投票させるだけだしな
結局法案の付帯条項と同じで立憲のやってる感でしかないのか
>>49
もう遅いよ
どんなに投票率が悪くても
有効票(白紙無効)の過半数で通る
自民党が与党になるような今なら余裕で全て可決 >>52
今の民度で国民投票したらどうなると思う? 立憲もさぁ、自民と維新がガイジとチンピラと部落しかいないってわかったうえで合意したのか?
あんな奴らがまともに運用するわけないだろ
>>54
れいわ信者が立憲叩けりゃ何でもいいで煽ってるからしっちゃかめっちゃかになってるけど
結局自民党が法律守るのかの問題と、憲法審査会に実績作っちゃった事が問題の論点かな
法律そのものより憲法審査会そのものが問題ってのが分かりやすいか >>64
消費増税の景気条項や議員定数削減で
民主との取り決めを無視した前科がある
にもかかわらず立憲民主はこんな合意するんだから
もう共犯者だよ どうせ衆院選で自公維は今より大幅に減るんだから3分の2無理だよ
それに法案自体は数の力で通るんだから付則は飲ませた方がいいだろ
寝技師安住
なんで自民を介して伝言ゲームしてるの。提出者に聞けよ
施行後3年だから
規制議論は法案が可決されて施行された後の話
拘束力どころか元々3年は発議出来ない様な類いの物じゃない
裁判員制度みたいなるのがオチじゃん。意見ガン無視して結局裁判長が決めるみたいな。
>>24
法的な拘束力がないってことよ
日本での付帯条項ってのは「〇〇に気をつけようね」でしかない 立民の修正案は素晴らしいと思うよ
CMと外国人からの寄付の禁止
ひとりひとりが惑わされずちゃんと考えて投票するように
>>88
でもそれ無視するんだよね
意味のない修正だよ ネトウヨがまーたれいわ信者と立憲信者が戦ってるマッチポンプしてる
>>74
自民党は約束守らないよな
消費税の「全額社会保障に使う」も、増税時の景気条項も反故にしたし 選挙+改憲で何度もいかないといけなくなる
あとマイナンカードの更新とかな
面倒毎が増えるだけ
国民投票で否決されようが
自民党のクズが懲りずに何度も発議するに決まってるよ
>>59
そう言われたらそうだな
>>60
でもそれって改姓前の今もできるんでしょ? >>52
知らない人が多い
国民の3割が賛成さえすれば、反対派は積極的には投票に行かないから、国民投票にまで持ち込まれた場合、あっさりと改憲は成立してしまう
アクションを起こした(=賛成の)人達は、必ず選挙に行く。これは、イギリスのEU離脱を問う、国民投票でも明らかになった。
◆解説…住民投票がわかりやすい
▽投票率70%(2012/12/31現在、住民投票条例は406件実施されているが、投票率70%はまずまずだから)
『何の条件もなく(最低投票率設定や法的拘束力なし)』住民投票をやれば、普通は50%を超える。人口が多い岩国市や徳島でもクリア。
▽棄権…「全有権者数」の30% 有効投票数のうち ▽賛成…45% ▽反対…55%
投票率70%で賛否の差が10ポイントもあれば、「明確な民意が出た」と新聞の見出しには出る。行政もそれに従いやすい。
しかし、賛成45%・反対55%を《絶体投票率》(全有権者数に対する割合)で見ると…
▽賛成…45%=『全有権者数の31.5%』 ▽反対…55%=『全有権者数の38.5%』 でしかない。
もし反対が10%棄権すれば、
▽投票率…60%(棄権40%) ▽賛成…有効投票数のうち52.5%=『全有権者数の31.5%』 ▽反対…47.5%=『全有権者数の28.5%』
と、『賛成は全有権者の3割しかいないのに、有効投票数では過半数を超えてしまう』。 >>91
残念ながら両信者はTwitterでも醜い争いを繰り広げてるぞ
モトウヨのアホが多いからしょうがない >>71
結局自民が信用ならねーってことだよな
たぶんこれ同じものを他の党が出してたらいま文句言ってる層は文句言ってなかったかもしれないし
まぁタイミング悪いわな
自民もコロナ前の安倍がまだ支持されてた時にやりゃよかったのにいま最悪な時期だもんな コロナ対策のために改憲するってほんまアホみたいな話だよな
どんだけ回り道するつもりだよ
まさにコロナを政治利用するな
無視したら自民党を殺せばいいじゃん
国会の取り決めとか法とか無視なんだろ?
殺そう
>>90
そのリスクがあるのは確か
なんだけどそもそも政府が法律守らねー事を前提にしなきゃいけない時点で終わってるよなあこの国 >>90
それに対してキレないのならそこまでってことでしょ
予定調和、やってるふり
そんな立民じゃ政権奪取出来ないと思うけどね >>95
政治の実相とは少数による多数の支配…本当に、銀河英雄伝説は最良の参考書だね
◆銀河英雄伝説…治安維持局(秘密警察)のちの内国安全保障局局長ハイドリッヒ・ラングが、
オーベルシュタインに「少数派による多数派支配と情報操作」の重要性を主張
「過半数のそのまた過半数、4分の1を支配すれば全体が支配できる。民主主義の本質は、少数派による多数派の支配なのだ」
by ハイドリッヒ・ラング 銀河英雄伝説
オーベルシュタインに秘密警察の設立を具申するラング。
「民主共和制は自由意志による多数派の支配を謳っているが、その点について卿の思うところを聞きたいものだな」
「全体を100として、そのうち51を占めれば、多数派による支配を主張できます。
ところがその多数派がいくつかのグループに分裂しているとき、51のうち26を占めれば100という全体を支配できます。
『つまり四分の一という少数を占めただけで、多数を支配することが可能となります』。
むろん、この例は様式化・単純化したものですが、多数派支配という共和制の建前がいかに虚しいものか、明敏な閣下にはおわかりいただけるものと存じます」
『そしてラングは、少数派による多数の支配には「治安維持のシステムを管理する者」が不可欠だと言う』。
帝国の内政を磐石のものとしたラインハルトは、亡命した門閥貴族と手を結んだ自由惑星同盟に、正式に宣戦布告を行う。
この時に至っても、民主共和制を標榜する自由主義者たちは、自らの軽率な政治的選択に気づこうともしなかった。
『宇宙暦798年、作戦名「ラグナロック(神々の黄昏)」が発動された』。 >>104
◆ルールを設けるならば、《絶体投票率25%》…全有権者数の25%・1/4が、賛否いずれかの明確な民意を示したら、有効
「投票率50%の参加が、市民の総意・民意としての担保条件」と言うならば…、
全有権者の50%が参加し、その過半数が賛否いずれかの民意を示したら、それは全有権者の25%。
だから、『絶体投票率…賛否いずれかの得票数が、有権者数の1/4に達した場合には成立』とすべき。
ルールを最低投票率にすると、『アクションを起こした側が絶対に不利』。
もし、国民投票にルールを設定するならば、「最低投票率」ではなく「絶体投票率」にすべき。 >>100
そもそも憲法に反する法は無効
国会で法を作ろうがね >>104
アニメを参考にするのは頭悪く見えるからやめたほうが良いよ
実際の歴史を参考にしなよ >>104
ナチス独裁が成立した過程そのものだな
ナチスも最初は右翼連合の一部でしかなかったし 憲法で国民の過半数と決められるのに
それを下位の法で覆せたら憲法の意味がないんだが
CM「等」がミソだよね
SNSとか色々手段があるし立憲は下手こいたな
>>107
無効だろうが既成事実を積み上げて最高裁は「違憲だけど国会で決めてください」としか言わない状態では
法律を無視する者を殺すしかない 別にいままでも発議自体はできたし投票法強行採決もできた
なぜやらなかったかという点で修正案も意味のあるものになってくんのよ
>>110
元々の改正案が投票率上げる為のものだぞ
そこに各種規制の附則も入れろってのが立憲の修正案 >>112
インターネット広告も規制対象
ネトサポ工作は…… 立憲賛成したんだな
やっぱこいつら自民と変わらんやん
民主とかいうゴミ政党
これなら自民党独裁のがマシだわ
>>46
消費税5%減税が共闘の最低限の条件って去年からずっと言ってるよ >>119
そもそも連中とは約束が成立しない
約束なんて幾ら破っても数で正当化し選挙に受かれば約束を破った事が正しいと言い張る連中
マジで殺すしかないと思うよ >>111
まあ発議が議員2/3だから
自民党公明党維新を減らせばいいんだが
いったん減らせてもそれもいつまで持つか
発議されたらアウトになったわけだから
自公維立憲も潰してこの法も潰さないとな >>120
街中に変な貼り紙が貼られまくる未来が見えるな
見たくないけど >>127
今年の衆院選と来年の参院選は与党減らすから裏切り物たちさえでなきゃ4年は改憲できないはず >>124
だからそれを自民党に言われたら即改憲に乗るだろれいわは
護憲なんてれいわに期待するもんじゃ無いって言ってるんだよ >>33
国会からの卒業を控えている人がそんな言ってもなあ… >>116
ツイッターなんて誰が何言おうと勝手だろ
こんなのでイライラしてんのはカルト信者だけだろ >>117
という建前で詐欺だよ
国民の過半数じゃなくても通せるようにしたいだけだろ
ゴミクズ議員ども >>116
コイツはほんと野党離間大好きだな
隠れ自民維新サポだと思ってる >>79
そこまで安住が頭を働かせてたから、
維新や山尾が発狂してたんやな
てか、自民党で本気で改憲したいのっているの?
普通は気づくやろ 山本太郎が立憲をディスる。
◆れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! @yamamototaro0 2021年05月06日
優先順位が違うだろ。
人命と人々の暮らしが崩壊している時に政治は随分余裕あるな。
委員会も本会議もピケ張って体張って「現金給付、補正予算、コロナ災害指定が先だ」と徹底抗戦しろよ。
3年目処を入れてもらったから無理か。
緊急事態条項へのアシストご苦労様。
>>117
数年前に行われた公選法改正に合わせたものなのよね
そもそも国民投票法は改正しなくても存在するので、憲法改正発議も議論もできたのよ
野党側は「国民投票法の議論が先だろ」と憲法審査会の開催拒否してただけの話で、
それを押し切るような度胸は自民にはなかったってだけの話
で、今回の改正でどうなるかだけど、
これ、結局野党側の憲法審査会開催拒否の名目が「附則の議論が先だろ!」に変わっただけに過ぎないのよね >>130
たった4年じゃん
1回変えられたアウトなのに
今後変えやすくする法律はやばすぎ
大多数の国民がいかなくても変えられるんだぞこれ 広島を見る限りあんだけのあっても投票率が下がったから
この後の選挙で森喜朗の「無党派層は寝ててくれればよい(笑)」作戦で
また自民公明大勝利!で憲法改正へなだれ込みそう
いざ改憲発議したら自民はバラバラになる説あるよな
船田やリベラル系議員が抵抗して郵政民営化の二の舞予測
>>140
じゃあ選挙行きなさいとしか
小選挙区で立憲を勝たせるしかない マジレスすると手続き法の改正と本体の改正を同時並行で審議するのは何も問題ない。本体の議論が先に終わるなんてことはありえないから、実務上問題ない
>>138
こういうこと言うなら自分がピケ張れる議員の立場を放棄してはならなかったのにな >>144
こんなのに賛成したんだから
立憲も落とさないとだめ >>142
投票率が下がって自民が勝つと思ってたらまさかの敗北
ホントよくわかんねーな 自公維で2/3割らないと意味ないぞ
気が緩み過ぎてないか??考えが甘すぎる
>>85
れいわ支持してる奴なんかもういないだろ、自民の工作員がそれを装ってるだけだと思うわ 憲法改正できないようにして国民の権利を3年制限しますなんて言えるわけねーだろ
えーっとスマン、立憲の改憲は自民と違って「良い改憲」なんだっけ?
だったら立憲支持か!
やはり枝野は自民党別働隊だった
どうりで消費減税に反対してるわけだ
消費減税掲げたら自民党が困るから
>>145
本来はその通りなんだけど、
実際の憲法審査会は>>139のような展開になり、
憲法審査会の開催にすら手間がかかり、3年間停滞してたわけなんだわ
そして、おそらくこれからも>>139のように停滞する
立憲の狙いはそれだし、自民もわかってて飲んだ >>147
小選挙区制は立憲か国民民主しか勝ち目ない
何故だか分かる?
連合が1000万票くらい集めるから
組織票も作り出せない癖してイキるなと >>78
やはり立憲と自民党の談合でしたw 予定調和、やってるふり
◆維新「立民の国民投票法修正案、3年は改憲発議できないのか」
二階「何も拘束力ないよ」もう終わりだよ
http://2chb.net/r/poverty/1620274728/
消費税法案にも付則があったが、安倍政権は無視し増税した。当たり前だ。付則にそんな拘束力はない。
付則で改憲3年先延ばしにはならない。やはり国対の談合か。
◆山尾志桜里 @ShioriYamao
明日投票法修正案の質疑があるなら、検討期間を3年メドとする根拠を聞きたい。
また検討条項の追加は本体議論を先送りにする理由にはなりえないから、
そういう立論が成り立つ前提で質問したくないなあ。そこは考えます!
しっかしなぜに最終版になると、幹事長やら国対委員長がお出ましになるのか不明。
憲法は政局抜きでって皆言ってるんだし、審査会メンバーで決めればよいじゃない?
国対政治からの卒業もとむ >>147
そこに自民案に賛成した国民民主も入れとけよ
れいわも論外だし共産党で全議席埋めるしか無いな、それはそれで良いけど >>158
そもそも、麻生政権の2009年3月に成立した「税制改正法」の付則104条に
「遅滞なく、かつ、抜本的に『消費税を含む』税の抜本的改革を段階的に行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講ずる」
という時限爆弾を潜り込ませた。
ただし、「平成二十年度を含む三年以内(=2008年4月〜2011年3月)の景気回復に向けた集中的な取組により
経済状況を好転させることを前提として」とある。
◆デフレをインフレに“見せかけた”アベノミクスの危険なカラクリ http://wpb.shueisha.co.jp/2014/04/15/29025/
今回の消費増税は、消費増税法(正式名称『社会保障・税一体改革関連法』)の『“景気条項”という附則によって最終的な実施時期が決定された』。 >>37
守らないなら立憲が改憲発議に賛成する理由がゼロなわけだが ちゃんと現行の憲法守って
時間かけて投票させたらいいだけの話なのに
少なくてもOKにしようとしてるゴミクズは全員許しちゃいけないよ
反対は共産一人だけだろ
共産党だけが正義という笑えない状況だわ
もう完全に立憲は自民党の別働隊みたいなもんだな
>>158
◆「俺の内閣をつくれ!」と暴走する立憲・枝野代表を誰か止めろ!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2021/04/16/113470/
立憲内では安住淳『国会対策委員長への不満も根強い』。
与党が提出した法案への賛否を森山裕(ひろし)『自民党国対委員長と協議しただけで党内議論を経ることなく』、
『独断的に決めてしまう』手法に批判が集まっている。
近年、首相の鶴のひと声で目玉政策が決まるなど、安倍・自民では官邸主導の強権政治が目立っていたが、
『野党第一党の立憲でも独善的運営が幅を利かせている』としたら、政治の先行きはいっそう危ういと言わざるをえない。
政党政治そのものがさらに劣化し、永田町では今以上に強権と忖度(そんたく)が蔓延(まんえん)してしまうだろう。
そうなれば民主主義の危機だ。昨年9月の立憲合流新党の党首選で、対立候補の泉健太衆院議員は
『枝野代表の党運営手法を「風通しが本当に悪い」と批判していた』。
しかし、直近の枝野代表の言動を見る限り、その批判も彼にとっては馬耳東風(ばじとうふう)だったとしか思えない。
民意を集約できない政党は伸びない。ましてや、政権獲得など夢のまた夢だろう。
枝野代表と安住国体委員長は党内の声にもっと耳を傾けるべきだ。 >>159
無理に決まってんだろ
考えが甘すぎんだよ
立憲共産れ社でどうにか阻止する他ないんだよ >>149
寝たのは実際に地元の票を握ってるけど
金貰って表立って動けない県議たちだからな
実際自民の票だけが減って野党側の票が増えた訳では無いし
そしてこいつらは「数が多すぎる」とかいう理由で逮捕もされず
次の総選挙では大手を振って堂々と票集め始める訳だが >>159
アホだろ、こいつ
共産党が勝てるんなら野党共闘なんかやってないだろw
鶏程度の脳みそしかないくせして、イキるなw >>131
自民と握りよったんはれいわやのうて立民やで
現実逃避すんなや ズル休みからの〜
自民党アシストwww
立憲民主党です!(笑)
議席不足で発議なんか無理なのにね
というか参院選前なら三分の二両院あったのに
いつでもできたのに何でやらなかった??
答えは
・ポーズだけ
・国民投票否決で自民党是崩壊で破滅
要はチキンなんだよね
>>162
いや気付くの遅すぎだろ
維新が自民の別機動隊だってぐらい当たり前なのに嫌儲でそれいったらネトサポ言われるんだもの
次の衆院は立憲は共産と「部分的な」統一するって言ってるけど
結局本命だけで調整してあとは立憲共産で票割れして自民アシストするってことだからなこれ
特に公明と維新が強い関西大阪の数が多い選挙区はほぼ捨てるって言ってるようなもん
これで大阪の維新旋風とか言ってんだから最初からやる気が無いのよ >>166
レス先見てくれwあくまでそれへの返答
護憲派の票共産党が回収するなら別に文句ねーしな 今回は立憲がどう考えても正しいやろ
強行されるなら実をとった
そもそも衆議院で自公維が
3分の2とか100%無理だよ
自民党が大幅に下がるし
>>165
立民支持しよる奴等があの調子で衆院も行ける思いよっとるとえらい目あいよるやろな >>167
修正案飲ませたのを手を握るとまで言うなられいわは何してたの? >>172
そんな人数いつまでも持たない
性善説でシステムつくりした末路が
今の自民党政治の腐りきった日本でしょ >>33
今年秋の衆院選後に一般人に落ちる人じゃん 結局維新は修正案に反対したな
提案型とか確かな野党とかほざいてた癖に
ほんまにれいわがー来よったで
ここに湧いとる立民はアホちゃうか
嫌儲のスレ見て不思議なのがマニフェストとかああいうの律儀に信じてる人多いこと
いやいやそんなのいくらでも反故にするし
なんなら「そうでしたっけフフフ」もしただろ
そうでなく単純に自民減という数値目標に向かって各選挙区ごとにするべきなのに
やれ公明はやれ維新はって馬鹿じゃないのか
政治が金
になってる時点で
国民の声が届きにくくなってるわけで
それで好き勝手されるからって用意されてるのが
最後の防波堤が国民投票だぞ?
その防波堤を極限まで低く削る法律だぞこれ
>>172
ちゃんと反対の気運高めれば強硬採決出来ない情勢だったでしょ
去年は阻止出来たんだし >>169
そう、やろうと思えば憲法審査会での憲法議論も改憲発議もできた
国民投票法も第一次安倍政権時に既に成立してるわけやからね
単に「投票法改正を先にやれという批判を押し切ってまで、自民党側に改正議論やる覚悟がなかった」ってだけの話なのよね
今回附則を付けたことで、
「先にやるべきと批判される議題が残っている」という点では以前と変わらなくなったわけなんだわ 一番重要なのは「議席数」なんだからどうでもいいわ
すでに不可能
>>185
臨時の与野党国対幹事長会談までして次の国会まで採決延ばしてくれってやってようやく阻止できたんだぞ
簡単に止められると思ってるんだろうな >>184
別に憲法違反でもないし、10年以上前にすでに成立している法律やで
憲法には「国民投票の過半数」とあって「国民の過半数」という規定はないからのう 付帯は意味ねえしその時の国会答弁だって意味ねえよ
あくまでその条文を時の政権がどう解釈するかだって福田が総理時代にちゃんと言っていたのを思い出す
>>189
じゃあ結局この件は自民に取り込まれたって事じゃん >>183
当たり前だろ
野党の面子を建てる為のパフォーマンスでしかない こいつらは結局
改憲してアメリカの先兵となって死ねが一番やりたいんだから
賛成してるゴミは全員落とさないとな
日本より私腹のゴミだよ
これでも立憲擁護してるやつは
自公との三党合意も擁護してたカルトだと思うぞ
>>192
結局今国会で採決しなきゃいけないんだから修正案飲ませた方が良いだろ
採決止める方法あんの? >>42
それみてたけど、露骨すぎてギャグでやってるのかと思ったよ。
高須さんの関与が明らかになったらどうするのかね。 >>196
擁護するも何も3党合意は公約違反
逆にこっちは旧立憲時代からCM規制やらするまでは(あと安倍が降りるまでは)憲法議論に乗らないって主張だった訳で元々の主張通りだろ >>197
また先延ばしにしさせりゃいいじゃん
今は強硬採決出来ない情勢だろ
自民の事だからなし崩し的にどんどん変えてくぞ そもそも日本国憲法自体が占領下で作られた正当性のないもんだから
日本で憲法の話すると絶対にまとまらない
>>194
いや、そいつの言い分が正しいよ
>>139でも書いたけどさ、
「そもそも自民が憲法議論をするのを縛る規定はなく、
投票法改正議論を先にやれって批判が怖くて憲法議論やらなかった」
ってだけなんだからさ
今回附則付いたんで、「先にこっちやれ」という議題が残っている状況はあんま変わってないののよ >>201
改憲自体がアメリカの意向なのに何いってんだコイツ >>200
何を見て強行採決出来ない情勢だと思ってるんだ?
むしろコロナの為と言えば反対してる側が叩かれかねない情勢なのに >>186
囲いの中ではワンワン激しく吠える犬が
放してやった途端に尻尾丸めてキャインキャインいってる様子を想起するね。 だから重要なのは議席数ってこと
おまえ選挙の結果ぐらい把握しとけよと
>>197
そもそも三年発議しないであってるからな
付帯決議じゃなくて修正だから
修正を無効にした場合改正も無効になる
一体だからね 単純な話国民生活において
現行憲法で困ることなんてないからな
なんでこいつらはそれをわざわざ変えたいかって話
改憲によって国民が損するのは明白だわな
こんなの無理に擁護しなけりゃいいのに
反故になるのがわかりきった付則で納得のフリお疲れ様です
発狂してる連中
共産党員含むアホサヨ
自民党が立憲案を呑んだことに発狂してるネトウヨ
どうにか野党不和立憲下ろしをしたいれ信ネトサポ等々
まあベターだなw
>>204
情けなさ過ぎ
そんなにサポが怖いのかよ >>208
現行憲法についての解釈がどうであれ自民政権がクソ過ぎるから
国民目線だと結局その結論になんだよね
押し付け憲法をどうにかしたいと思ってる人でも現在の日本では改憲の選択肢を選べない
日本の憲法問題はいつになるかは知らんが数十年以上先にアメリカ支配から脱却した後の話だわ まず独立した憲法裁判所を作って米軍関係、解散関係で違憲判決をガンガン出してくれたら
そこで初めて改憲論議をやっていい
>>214
それも見越してる
3年以内にゲームチェンジはあるだろうという >>212
世論調査で結果出てるやん
実際に条文出てきたらまた世論も変わるだろうが 不安を煽るための領海侵犯だし
中国も改憲して欲しいんだろ
そうすれば口実が出来るし北を使っても良いし
自民に入れてる奴でも自民のアホ改憲案に賛同するやつは少ないんじゃないかなーとは思うが分からんなー
選挙は相対評価で改憲は絶対評価だし
相対評価で見てもゴミクズなはずなのに一強になってる謎状況が今現在なんだけど
>>219
消去法で自民党!でも自民党の政策には反対ですもう野党はしっかりして!
これだからなw >>219
自民に投票してる連中の主軸はお友達利権が大事で
憲法は眼中にない連中でしょ
ネトウヨやサポばっかり相手にしてるからそう感じるだけで CM規制なんていくらでも抜け道あるもんな
いつぞやみたいに本の宣伝を隠れ蓑にするとかね
野党に負の遺産だらけの状態で政権明け渡す→案の定、自民の負の遺産の対処に追われて全部の責任押し付けられて短命に終わる→ほとぼりが冷めた頃に自民が復活
また3年ぐらい下野するのかな
立憲も憲法裁判所について強硬に言わないからクソだよ
>>222
というか
教科書まで手出してるじゃん自民党公明党
子供に植えつけるられるだろなカルト思考
一刻も早くまともな教育制度にしないと 立憲は叩かれすぎて消極的になりすぎだわ
自民が潰れれば、勝手に風が起こるとか思ってないか
何の拘束力もないけど、立憲が騒ぐネタになるからいいじゃん
>>223
そのほうがまだいいわ
地獄が具現化するよりな >>222
広島補選で西田のシルエットと名前抜きプロフィールの広告出したりしてたな
岸田もその辺はやっぱり自民党なんだと思ったわ 憲法守れ連呼する連中も具体的な憲法裁判所についてはだんまり
学者も政治家も護憲派も改憲派も憲法について現実問題として真面目に考えたくないのがよくわかる
>>223
だから立憲は今のうちに政権取ったときの準備をしていかなければならない
全く考えてない状態だと思うけど >>227
そういうこと
毎度のことだが本当に馬鹿らしい茶番 鶏頭ジャップ舐めすぎ
3年もありゃ過去の事なんかきれいさっぱり忘れる
寧ろ今直ちに改憲発議させて自爆させた方がマシまである
国民「改憲が必要だ」じゃないからな
0.000001%以下でしかない議員「改憲が必要だ」
こんな糞な話はないよ
議員だけで国作ってやれよ
民主国家にお前らはいらない
自民の目指す社会はファシズムか専制なんだから憲法に手を付けていいわけ無いだろ
秋の選挙で三分の二は遠く及ばなくなる惨敗目に見えてる
というか、政権維持すらも危ういのにね😁
自民の議員も分かっててやってると思うけどね
日本会議とかそのへんの無双主義者へのリップ・サービスだわな。
アメリカに押し付けられたみっともない憲法だよ
日本人が自ら考え新しく作り直すべきだ
おい、憲法審査会で自民の委員に
修正案は改憲の発議に影響しないって
再三言われてるのに立憲の委員は
一切否定してないぞ。
これで賛成してるって最初から詐欺じゃん
>>154
まともな議論も説明も無しにメディア洗脳で国民を熱に浮かせて勢いで改憲してしまいたいのが自民党と維新
メディア洗脳をさせずに国民が冷静に判断できる状況を作ってからじゃないと危険だと判断してるのが立憲
改憲内容以前に、民主主義国家での手続きとしてはどう考えても立憲のが正しい >>240
こんな感じで選挙迎えたら取れる議席も取れないだろうな >>241
改憲はアメリカの押し付け
アメポチの極みなんだが これで国民が改憲勢力に回って
国民投票実現じゃん。
たぶんその頃には安倍さん総理に復活してそうだからその時に改憲するんだろうな
押し付けが本当だと仮定しても
論理的思考ができない日本人が考えるよりよっぽどましだろな
現行で何も困ってないわけだし
それをコロナひとつ解決できないて低知能猿が変える?
冗談やめろよエテ公
>>241
もし国民投票で否決されたらその論法使えなくなるぞ ネット工作禁止法さっさと提出しろよ
共産でいいから
せめて
台湾の高IQみたいなのが登場しないとな
低知能猿にまともなのが作れるわけないやん
だいたい30年間も経済成長もできない無能のゴミどもがなんで議員に居座ってるんだろ
改憲自体は良いけどあの草案見せられたら反対するしかないわ
別に改憲するのはいいよ
自民公明維新のゴミを一匹残らず処刑してからなら
山尾と足立が切れてるってことは自民にとって都合が悪い結果になったんだろうな
>>240
最悪でも維新国民民主小池と連立すりゃ良いんだから次で下野は100%無い
改憲勢力云々にしても国民民主と維新伸ばしたら意味が無い、ミンミンは玉木山尾以外がどうか次第ではあるけど
自民党単独過半数割れ目指しつつ国民民主には議席取らせず立憲と共産が伸びれば上等
維新抑える手が現状無いのが痛すぎる >>244
そう
日本会議やネトウヨ票なんてゴミみたいなもんだ
秋の選挙の自民惨敗が楽しみでしようがない。
頼みの国民民主党も衆参でポロポロ落選して泡沫政党に落ちるのが、見えてる。 >>249
違うぞ。
今日の憲法審査会でも自民の委員は
再三憲法発議可能って言ってるし
立憲の委員は機会があるのに否定してない。 >>240
いや、今までと改憲掲げる意味が変わるから、どうなるかわからない
コロナは緊急事態条項がなかったせいとデマを流して、衆院選でキャンペーンやるかもするかもしれないし 最低投票率が定めてないから、仮に憲法改正の投票が日本で行われて3人しか投票してなくてそのうちの2人が賛成なら憲法改正になる
国会で通れば確実に改正になる
なぜならジャップは投票に行かないから
完全に改憲発議・国民投票
やるって前提のプロレスじゃん。
立憲やばすぎるわ。
>>260
ほんと最低投票率が一番のネックだったのにな >>259
もう発議は当分できないので意味なし
残念だったね
というか、やる気があるならとっくにやってた。
出来る千載一遇のチャンスに自ら逃亡したの
だから >>256
わかるわ
ミンミンも最近正体表してるからな
小林よしのりのコロナくんグッズにもかかわってるし >>258
>>139でも述べた通りで、「あんまり意味がない見解」なのよね、それ
「その気があればできたが、これまで避けてきたしこれからも避けるだろう」って感じ >>265
そもそも憲法議論しろよは旧国民勢の合流条件だから全く繋がって無いぞ >>256
ネット上では維新無能になってきたけどテレビしか見ない洗脳されてる層が未だに多いからな 国民民主党、玉木
統一教会の機関誌の世界日報で憲法改正を主張
世界日報は、日本の世界日報社により発行される1975年創刊の保守系新聞。
発行母体は韓国の新興宗教である統一教会
>>143
そもそも日本国憲法が占領基本法なら日本の政府は臨時政府でしかないからな
占領基本法を破棄して自主憲法を作るが党是の自民は占領基本法を破棄できた時点で役割は終わって解散するのが筋なんだが、利権にしがみつきたい連中はそうはなりたくないだろうし 投票いかないやつが多くて結果可決となって何が悪いのか分からない
消極的賛成だし、それを無理矢理反対に投票させるならそれはもう洗脳でしょ
>>242
>>139で書いた通り
「その気になれば自民はいくらでもできたが、批判が怖くてやらなかった」ってだけの話なのよ
国民投票法は現に存在しているので、別に改正しなくても憲法改正発議は制度上できたのね >>272
それを許しちゃうなら十分な広報しないままこっそり投票やって組織票で改憲みたいな事が出来ちゃう
それが出来たらもう民主主義じゃ無いよ、まあ既に色々怪しいけど 立犬オワタw左翼に支持されてるのに怒らせてどうするw
国民共産れいわに票が流れるね。
内調・与党ネットサポーターズクラブ
頑張りが足りんぞ
勢い落ちてるぞ😁
どうせいま参院の議席数足りないし次の選挙で衆院もどうなるかわからんのだからただのポーズだろ
そもそも安倍と違って菅は改憲なんてどうでもよさげだし
>>266
立憲の北側はガンガン憲法本体の議論をするって
言ってたが?
さすがに改憲の発議に関しては
直に聞かれなかったからばっくれていたが
本来は自分から積極的に否定すべきなんだよね。 >>196
なんで約束を守ろうとした奴を叩いて約束を破った奴を擁護してるの??? >>274
なら広報を最低限これだけやりましょうってのを決めればいいだけで、投票にいくかいかないかは国民に任せればいいんだよ >>277
ポーズって言ってるのはサポだぞ
やる気ないと思わせたい >>275
共産はともかくミンミンには流れないだろ
自民党案丸呑み、さらに緊急事態条項主張だぞ
共産党に流れるなら立憲的には別に損は無いと思うよ >>201
実は米軍追い出せば解決するんだがな
占領状態が続いてて米国に敵意を持たせないように改憲しようとするから色々おかしくなるだけで 附則ってほとんど意味ないんだよ
「こういう事も考えてみてくださいね」
程度でしかないから
発議はできないんじゃん
だって投票法案ダメダメなんでしょ?
残念でもなく当然
ネトサポや内調が頑張ったところで
頭が悪い左翼でもじゃあ自民に投票だとはならんから
ムダな努力なんだよね。
精々はからずも維新サポにしかならん。
みじめだね。
>>286
例えば法律の施行時期なんかも附則だし、思いっきり法律の一部だぞ
というか守らないと改正法案を施行出来ない
そもそも論で自民党が法律守るのかどうかの問題があるけど >>288
じゃあ共産党に投票するか!
で維新国民民主さらに発狂オチ >>290
選挙区は野党統一候補、比例は共産
となるのが順当なところだろう。
内調・与党ネットサポーターズクラブは
もうアキラメロン >>272
現行憲法ですらほとんどの人が最後まで読んだことない
変えるのは9条だけと思ってる人もいる
憲法を変えるってことは判例もリセットされるから法律も変わる
それがどこまで想像できるのかね 公選法のコピペ3秒で終わる争点残すとか
自民党はそもそも改憲をコロナに間に合わせる気ないんじゃん?
これ完全証明完了?
コロナに間に合わせるってスケジュールどうすんのよwww
だからファッション改憲派なんて言われるんだよ
これは当たり前、憲法に明記された国民の権利である国民投票を出来なくしたら違憲立法になる
自民党「改憲しないとコロナ対策何もできない!」
野党「普通にコロナ対策出来るしお前何もしないだけじゃん」
自民党「ほら!国民投票法案通したぞ!」
野党「欠陥法案じゃん、議論必要でしょこんなん」
自民党「なら3年を目処に整備する!コロナ?知らない!」
野党「oh..」
国民「助けて!助けて!自民党に殺される😭」
改憲がアメリカの要請である事はまず間違いないんだが、そのアメリカ自体が今は一枚岩ではない
アメリカが正常化するまでは、やってるフリの先延ばしってとこか
>>287
できる、立憲と確認済って自民の委員に言われてるのに否定してない。 >>260
低投票率に期待して、最低投票率儲けるとかありえんだろ
棄権は結果に委ねるということだ 足立と山尾への答弁の時に自民は発議できると言ってる。
こんなこと言われて否定もせずによく賛成できたね、立憲は。
>>305
じゃ改憲発議してみれば?
今の状態じゃできないっしょ 付帯決議によって3年間発議出来ないとしたら憲法96条に違反する
ああ、北側は公明か。大した違いでない。立憲は言われっぱなしで否定をしなかった。
>>307
立憲がしたいんだろ。
国民民主が改憲に転ぶのわかりきってるのになんで道を開くの? >>310
来年の参院改選で民進時代の議員が落ちて国民民主はボロボロになるからたいしたことないぞ >>301
何を確認済みなの?
国民の権利が侵害されまくりでも発議してもよいって確認?
それ売国奴じゃん 二階に泣きついた形だけどその二階先生も合意してる立憲との修正合意蹴ってええんか維新は
そもそもCM規制なんぞ無駄
財界が改憲に賛成だとどういう番組にCMを出すかでコントロール出来る
>>315
尚更必要なのに何で真逆の主張になるの? >>316
別に改憲を謳うCMではなく普通のCMをどの番組に出すかで報道内容をコントロール出来るんだ
実際のCM自体には大した効果は無い
重要なのは番組の論調なので 最近のネトサポは憲法のせいでコロナが収束出来ないってのがトレンドなのか?
>>317
0か100で0じゃなきゃ無駄なんだっめ橋下論法でしょ?
せめて70くらいにしなきゃダメじゃねってのが俺の主張
なんで真逆の主張になるの? むしろ無制限に堂々と金にものを言わせて改憲CM流してもらった方が陰でこそこそやられるより護憲派にとってもマシだと思うぞ
政府「もう五輪はむり。五輪中止ショックを改憲に繋げ改憲のためにパンデミック起こす」
これならインドの放置と鉄道の減便に整合性つく
しかも改憲は3年を目処に投票を整備でコロナには絶対間に合わない
もう確定路線なのでは…?
CM規制とか言っても、現実的にどうやるのか不明だな
CM規制しても無駄だよ ワイドショーで反対の意見ばかりの評論家を呼んでやるからな
>>320
いつの日の動画よ?
今日その人質問時間ないよ。
採決に賛成しておいて
終わった後の自由討議で
言い訳がましいこと言ったって
時間は戻らないよ。
ただのアリバイ工作だろ。 >>320
足立に聞かれて
自民は改憲発議可能なことは
山花と新藤の会談で確認してると言ってる。 自民としては拘束力はないと思ってるし
立憲としてはあると思ってる
双方に食い違いはあるがそれは織り込み済みというか
その上で、自民と立憲は合意した
これでお互い、支持者に顔が立つわけだ
双方の執行部が考えそうなことだよ
>>278
やっぱり立憲知らないやつがさも知ってるように語る >>1
>馬場氏によると、二階氏は「CM規制等の議論を進めるが、
>これによって何らかの拘束力が発生するものではない」と述べ、
法文に書き込むまで審議拒否でええな >>327
え?
「決議後に何言っても意味ない」なんて俺ルール急に持ち出したのは何で?
決議後であろうがこれは「憲法審査会での正式な発言」やで
「提案者は我々であり、その意思は尊重しろ」とまで言ってる
今日の憲法審査会動画見りゃちゃんと言ってるから、見てみ >>320
奥野が何言おうが現に法文上そういう文言になってないんだから無力だろ 自民・中谷が立憲の修正案は
憲法論議や改憲発議を妨げないって言って
修正の修正を出そうとしてる足立がびっくりして
それ立憲に確認取れてるの
(=自民が勝手に言ってるんじゃないの)って聞いたら
憲法審査会に先だって行われた
自民・新藤と立憲・山花の間の会談で確認されてると答えた。
世紀のペテンだよね。
>>335
>>139にも書いたけど、
「そもそも改正しなくても国民投票法は10年以上前からあるから、自民党は強引にやれば憲法発議は可能」なんやで
自民党側がそれを避けてきたってのが現状なわけなのよ
附則付けたのは野党の「ハードルつけて引き延ばそう」って策も兼ねているので、
これまでの法改正と同様に「憲法審査会の開催に抵抗できる材料」としては十分なのよね >>334
重大な齟齬は決議前に解消すべきだろ。
国民民主加えた改憲勢力の方が強いんだから
なおさらだ。
ごめんやっぱ騙されましたじゃすまない。 てか参院で改憲派が2/3割ってるらしいから発議はないんじゃねえの?
全然知らんけど
>>337
今カスゴミ総動員して
緊急事態条項神輿にして
かつてなくやる気満々だけど。 >>289
法律の施行時期は法適用通則法で示されてるw >>344
来年の参院選は国民民主抜きでも3分の1取れる >>340
現実に出来るかっちゅうと簡単に出来るものではないわな
ただ、自民としては「いつでも可能だ、改憲への歩みは止めていない」と言えることが大事で
それが支持層へのアピールになるから
立憲も同様に、自民を押しとどめたぞって言えるのが大事 >>46
そうやって敵を増やして改憲したいのか?
立憲支持者はアホなのか? >>131
それを言ってる山本太郎の言葉を持って来てみろよ
附則が何の意味もない事も知らなかったのに
良くそんな事が言えるな >>343
それは「CM規制を盛り込んで」という立憲側の要望を自民が飲んだからやろ
その上で、さらに3年の時間稼ぎもやる口実を得た(>>139)ってことやね >>46
れいわは改憲には乗らんわ
もっと国債発行するなら自民と部分的に組むかも知れんが 余計なこと言うと参院でもめるパターンじゃないの
ていうかこれの駆け引きは憲法改正より、これが成立するまで解散できないところにあるんじゃないの
拷問と貴族制が復活するんだよな
あとは人権も無くなるし
公益に反する表現や結社も禁止
緊急事態条項でいつでも国民の権利を停止できる
憲法改正したら改正前の憲法下で成立した法律すべて無効な
>>350
どっちもないです
破られたら終わりです >>358
消費税増税の時から自公と相談して決めてたろ >>361
改憲したい方向性は自民とは真逆だけどな
立憲がやりたいのは解散権の制限みたいなの 今ギャーギャー騒いでる人
テロ準備罪で誰か逮捕されましたか・・・?アベのドクサイガーw
>>42
このさー秋元康喜び組の奴ら、何とかならんの?
自分は死んでるだろうけど、改憲して戦争して破滅して魔女狩り始まって、コイツらが広場で吊るされるところまで見届けたい気もするわ >>95
面白い。
大阪市民は、都構想がよっ………ぽどイヤだったんだねw >>359
自民党だから破る可能性はあるわな
だけど今の議席数では改憲発議できない