こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
そりゃ兵力だけならアメリカ軍より多かったろ
軍事全振り国家なんだから
8 2EMF4VTV2021/05/12(水) 10:58:07.40
現金ばらまきキャンペーン
お金が欲しい方は是非ご利用ください
当時の人口もアメリカは1億3000万に対し
日本は本土7000万+海外7000万=1億4000万
数で負けたんじゃないんだな
質が違いすぎる
日米キルレシオの比べれば1:10だぞ
米軍に勝つには日本は10倍の戦力で互角になる
これ労働力を全部徴兵に回して兵士にしてたんだから人数はいただろう
挙句に兵站不足でそれを餓死させたし
兵士だけいても武器がないという。
中国から持って来るにも海渡れないとか、
完全に詰んでるな。仮に武器弾薬があっても
嫌々徴兵された素人兵士だろ?
職業軍人並みに戦えるはずがないわな。
村の消防団に入ったけど徴兵された兵隊ってこんな感じだったんだろうなぁと
米軍もこの数全て相手するには骨が折れるけど
満州中国にいる分はソ連が相手してくれる算段が付いたからな
同じ兵員数でも連合国軍とじゃ戦車や火砲の質・量で圧倒的に負けてるからすぐに溶けるぞ
いやいや
順番が、
満州を守るには中国大陸の資源が必要→日中戦争→中国との戦争には南方の資源が必要→真珠湾奇襲+その隙に南方資源地帯を制圧
というものだったので、日中戦争なしというのは、成り立たないんだわ
大日本帝国の泥縄式政策のせいだが
その兵力でアメリカ本土まで行って北米大陸丸ごと占領なんて出来るのか?
「勝ち」とはそういう事だぞ?
>>24
元々日本はアメリカに「勝つ」予定はなかった
あくまで「負けない」ことが目的
アメリカを本気にさせてしまった時点で終わりだったんだわ 日本が中国を侵略してなかったらアメリカと敵対関係にならんでしょ
昭和20年8月でも
兵隊400万
作戦機1万機(特攻機含)
があったのは事実
兵隊と国民の命を命とも思ってないジャップ軍なら一戦やらかそうと思ってもなんの不思議もない
その年は大凶作が来るから全土がベトナムを超える悲惨な戦場になったのは確かだろうけどな
島国日本はヴェトナムと違って補給が来ないから何千万単位でしんだろうよ
>>11
破れかぶれの自殺的攻撃や
無謀な作戦による餓死者無ければ
もう少しマシなんだろうな 君達アメリカに行ったことがあるかい?
おれはニューヨークに遊びにいったけど
よくこんな国と戦争しようと思ったなと肌で感じちゃったよ
現代でもこう思うんだから当時はもっと凄かったんだろうなあ
オリンピックの強行と対米宣戦布告はかさなるものをかんじる。
貴重な兵力を大陸に運び出した挙げ句制海権とられて死兵と化すし
国外の兵力は補給もなくじり貧になるしかないし
戦略的失敗の見本みたいな戦争だな
> 分散する日本陸軍部隊(1944年11月陸軍方面別兵力) (>>1) 中国がなくても満州の兵力は当時の国民感情を省いても動かせないでしょ
むしろ中国とソ連に挟まれるから増やさないといかん
動かせて40万くらいだけど、補給ないなら部隊解体した方がましやな
オーストラリア 68万
ニュージーランド 15万
カナダ 78万
インド 215万
南アフリカ 14万
イギリス 468万
チーム大英帝国だけでも末期はこんだけあるんだが
>>48
国民感情って何だよ、満州事変を起こした軍部のメンツのためだろ マッカーサーが「補給線断って太平洋は陸上に相当兵力が残っているはずだw」って言ってるように
上でみんなも書いてるように、人間だけ居て武器弾薬食料がない状態でそこに居る
>>23
資源っていうけど、根本はケシ畑が欲しかったんだよ
日本の主力産業だったからね >>26
頼りのドイツがモスクワで負けてたのに誰をアテにして開戦したんだろな
今更中止に出来ないで突き進む国 武器食料指摘されてたから安心のそっ閉じ
ネトウヨはゆっくり悶えてね
>>37
自爆しなければもっと酷くなるけど
日本軍の兵器じゃ米軍の戦車壊せないからな
自爆しなければ米軍の戦車は一両も壊せず、一方的に殺されて全滅
自爆しない前提なら戦車10両もあれば一個師団潰せる >>53
アテにしたのは、国民のバカさ加減だろ
実際に軍部は恩給ゲットして負け組になるのを回避成功したんだから笑うことはできない >>1
丸腰同然のオンボロ装備で栄養失調
マラリアとかにも罹患した奴含めてこの数字だろ
勝てるはずないじゃん >>54
終身雇用を止めて競争力を高めようっていってるのが自民党の政治家
低学歴の福祉なき奴隷労働だけで戦い続けろって言ってるのがおまえら正社員だろ
低学歴に玉砕戦を押し付けてるお前がネトウヨなんだよ、自分が働くのは嫌だってだけで >>1
海軍と陸軍の違いがわかるないパーチクリンチョンモメン >>1
欧州で雑魚戦車のスチュアートに無双食らってんだが
中戦車シャーマンなんか無敵
あまりの無敵さで
日帝の秘蔵っ子75mm砲で2台ぐらいやったのを
延々と自慢してるレベルで
自分達の戦車隊が文字通り全滅
全て破壊されてるのも全く興味を示さず
シャーマンやった!!!と喜んでる有様
当然パーシングなんざ上陸されたら何も出来ない 空母残存(飛行機ない)
戦闘機残存(燃料ない)
戦車残存(もともと弱い)
銃器残存(弾がない)
兵士残存(食糧がない)
弾なし燃料なしでも本土決戦やりゃ連合軍を泥沼に引きずり込むことはできたと思うよ
米国や疲弊した英の厭戦ムードを誘うこともできたかもしれない
ただ間違いなく3発目の原爆が落ちただろうし、ソ連は満州朝鮮はもちろん北海道東北まで侵攻してきただろう
史実を遥かに下回るド貧乏な焼け野原でしかも先軍政治や軍閥はそのまんまの大日本帝国(東京以西)と北朝鮮なみのパワーしかない日本人民共和国に分割でもされてたんじゃないかね
>>1
明治以降、国家予算の半分以上を軍事費に費やす
貿易収支も(機械や石油を買い込むためか)大赤字
よって常時大インフレで経済はとっくに破産
もし仮にアメリカやソ連を倒したとしても国際連盟に所属する国々が次々に襲いかかってくる
ゾンビ映画と同じで勝ち目などない >>62
ブラック国家としか言いようがない
これで特攻隊や最後まで戦ったこと美談にするのはおかしい
国家に殺されてる 小笠原諸島ってなんで米軍の拠点にならなかったんだろ
今の政府のこの感じで戦地に日本兵が居たとかかわいそすぎるだろ
政府は保身しか考えてないし
泥沼なのに拡大した馬鹿
今のコロナとおんなじですわ
>>68
本土空襲までの航続距離が伸びたから飛び越しちゃった 大和とかいうゴミ作ってる間になにかできたんじゃないか?
>>51
例外的に中国大陸は物資も大量にあったし
末期はもっと増員された、関東軍なんて85万人もいたからな終戦時
ほんとに頭おかしいんじゃないかって感じで、実際中国方面の人は降伏した意味が分からないというレベル >>74
末期に新設された師団は竹製の水筒と飯盒を持たされてたけどな
物資が充足してたとか何処の話なんだ? >>39
30年代の時点でエンパイア・ステート・ビルディング立ってるし
カラー放送やってるし
車もバンバン走ってるもんな 日本は陸軍あんまりいらん
船なくなったら終わり
それは今でもそう
すぐできる5人位で動かせる船が必要
安倍レベルのガイジが音頭取ってるんだから、後10倍くらいのハンデが無いと…
>>33
数字上は1万でも戦争末期における実際の稼働率は20〜40%まで低下してたからな
たったの3000機でどう戦えと 支那事変がなかったらそもそも対米戦が起きたかどうか
南京攻略は、虐殺どうこう以外に、じわりと包囲して国民党を降伏させる計画が、
何故か速攻で陥落させて国民党幹部に逃げられたことを問題にしないとね
>>10
満蒙関東州南洋を入れた日本の勢力圏人口は一億四千万だね
徴兵されたのは大戦末期まで日本本土の国民のみだけど人口だけなら米と互角だった
満鉄を米と共同経営していたら歴史が変わっていたかもなぁ >>68
米軍は硫黄島で消耗したし
マリアナ諸島のサイパン島の飛行場からB29はほぼ日本全土が空襲できた。
小笠原では日本軍は食糧事情良好だったのに「戦意高揚のため」米国捕虜五名の人肉食べて
戦後、裁判で5人死刑。
近海に不時着した父ブッシュは友軍に救助されて危く難を逃れた。 >>75
?
戦場で携帯食持たされてたって相当物資恵まれてると思うけど
なんか米軍に幻想持ってるみたいだけど、あっちも大抵苦しんでたからな
実際に北支派遣軍なんかは「まだ大量の兵力あるのになんで降伏するんだ」って猛反対してたし >>82
朝生で実際戦闘に加わった爺さんが言ってたけど
他の戦場では逃げ足が死ぬほど早かった中国軍が
南京だけは逃げずに猛反撃を続けたんだと
まるで勝手が違って流石最終防衛線なんだなと思ったら
何てことはない、現地人を鎖で繋いで逃げられなくして
反撃させてただけだったそうな
それでも日本軍が現地人を虐殺したことになるからやってられん >>87
詳しい解説サンクス
これなら韓国人が怒るのもわかる気がする >>86
携帯食持たされたなんてどこに書いてあるの?
メクラなの? >>11
蓋開けると戦闘のキルレですらなく日本軍の死者は餓死者と病死者ばっかりという悲しさ
日本人に外征戦争なんて無理 手薄だよなぁ
南方と中国は広範囲に部隊が散らばってて、しかも兵力の移動が船舶か鉄道頼りでどっちも機能喪失したり輸送力不足だったり
日本国内では沖縄に殆ど全ての重火器と弾薬を送り込んで本土には臨時召集の高齢者にロクに小火器も行き渡らない状態で弾薬燃料ももう数会戦分無い、どの部隊も装備不足で無線通信さえぁゃιぃからみんな独立守備大隊形式にして独立戦闘で死ぬ迄戦うドクトリン
関東軍は何年も掛けて装備充足させて訓練行き届かせた部隊をみんな他の戦線に出して、留守師団に現地開拓団から非常呼集かけて補充した初年兵と極少数のベテラン兵しか居ないドンガラみたいなモンでないの?
メシも弾もない状態でこれだけの人間が考えなしに戦地に突っ込まれて無駄死にしたのかとしか思えん
長いことミリオタやってるが日本軍オタの日本軍に都合のいい解釈をする能力だけは感心する
無能とか物資の欠如とかを指摘されると他国に話をそらしたりするが
絶対に同レベルではありえないものでさえ引き合いに出してくるからな
関東軍がソ連に蹴散らされた時点で終わり 大陸の軍は孤立しちゃうから
アメリカは硫黄島や沖縄で結構苦戦してるから 大陸の日本軍倒すのはかなり骨が折れたはず それでソ連を利用した ソ連が満洲の関東軍殲滅すると大陸の日本軍は補給がゼロになって終わりだし朝鮮もすぐソ連にとられちゃうから
破滅がちょっと伸びただけやぞ
原爆がある以上はちょっとしか伸びないけど
人類全史における市街戦の死傷者数ランキング
1.バグダッド包囲戦(1258年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 2,100,000+
2.レニングラード包囲戦(WWII・独ソ戦) 1,117,000 - 4,500,000
3.ニーシャプール包囲戦(1221年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 1,740,000+
4.スターリングラード攻防戦(WWII・独ソ戦) 1,250,000 - 1,798,619
5.ヘラート包囲戦(1221年・モンゴル帝国イスラム征服戦) 1,600,000+
6.ベルリン攻防戦(WWII・独ソ戦) 1,298,745
以下略
近代人類史上のあらゆる戦闘における死傷者数ランキング
450万人→レニングラード包囲戦(WW2・独ソ戦)
250万人→ドニエプル川の戦い(WW2・独ソ戦)
200万人→ブルシーロフ攻勢(WW1・墺洪土独vs露)
180万人→スターリングラード攻防戦(WW2・独ソ戦)
130万人→ベルリン攻防戦(WW2・独ソ戦)
98万人→ヴェルダンの戦い(WW1・独仏)
70万人→モスクワ攻防戦(WW2・独ソ戦)
70万人→キエフの戦い(WW2・独ソ戦)
54万人→武漢の戦い(WW2・日中戦争) ←
55.2万人→ガリポリの戦い(WW1・独土墺洪vs英仏)
50万人→スモレンスクの戦い(WW2・独ソ戦)
40万人→第二次上海事変(WW2・日中戦争) ←
37万人→ボロネジの戦い(WW2・独ソ戦)
37万人→ベラルーシの戦い(WW2・独ソ戦)
33万人→第一次マルヌ会戦(WW1・独仏)
33万人→長春包囲戦(1948年・国共内戦)
30万人→ソンムの戦い(WW1・独英)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battles_by_casualties
http://yaview.net/q/What_was_the_biggest_military_battle_in_the_history_of_the_world%3F 南方の何割かは制海権無い状態で無人島に放置されとるけどな
数字上は兵数揃ってても、中身は俘虜記に出てくるような召集中年兵と学徒上がりの予備士官で戦闘力は開戦時の半分以下
マレー半島やスマトラは終戦まで安全に統治していたの?
予備役含めりゃ内地の兵力500万くらいいなかったっけ
南方の100万の半分は餓死した
本土の兵力は350万人ほど増やしたがその増やした350万人に配る小銃はかき集めても100万丁しかなかったから250万人は銃も無し
これ何のデータだよw
関特演で70万集めただけで兵站が耐えられねぇってあきらめたんだぞ
>>101
マレースマトラジャワには来なかったボルネオはほとんど取られた >>62
しかも使えなくなった戦艦は溶かして再利用したけど
使わなかった戦車は湖に捨てただけだろ? >>87
産経新聞によると南京は無人だったはずですが? 特攻機には撃ち落されないよう防弾装備が付けられたっていうのがなんとも不条理
事実を言うと
日中戦争でいつまでたっても勝てないから、お前らが悪いって
癇癪おこして米に騙し討ちで戦争しかけただけだからな
こんだけ戦線を広げて自衛のための戦争だったとか言われてもなぁ。
兵隊の数だけ比べても仕方ない
特に太平洋じゃ海軍が大事
でも、日本のクソザコ国力では、戦争には対処できなかったのだ
見かけだけ立派な軍艦を揃えても、戦争による消耗に耐えれる状態ではない
要するに張り子の虎だったわけだ
>>110
日本の戦闘機はエンジンが貧弱だから防弾設備付けたら使い物にならない低性能になるんだよ
ただでさえ遅いのに更に鈍重になったら最早ただの的
陸軍機には鉄板入ってるのも多かったが現地のパイロットが勝手に外してた 戦争末期は中国沿岸を数百トンの小型船舶でチョコチョコと潜水艦と航空機から退避しながら輸送するのが流行ったけど、案の定これもバタバタ沈められるという
護衛部隊付けて船団にすればどうかというと、コレは徹底的に水中と空から狙われて案の定という
アメリカは日本海軍の暗号を解読して輸送船の位置までわかってたからねそりゃ全部沈められますわ
アメリカ海軍は、日本海軍から、輸送船団の「船の数、船名から積荷、護衛の仕方のみならず、とるべき航路や、航海中ほぼ毎日の正午の位置」に関する情報まで得ていたのである。(「日本の暗号を解読せよ―日米暗号戦史」ロナルド・ルウイン 初出1982年 翻訳1988年 草思社 P215)
今の政府見てみろよ
あれよりひどいゴミが糞司令送って来るんだぞ
意味のない兵力だよ
素朴な疑問として仮に欧米に勝つかちょっかい出されなかったとしても統治なんか出来んだろ
>>26
永田鉄山や東條英機は、資源自給自足と国家総動員さえ出きればアメリカ相手でも「不敗」と主張してたんだよなあ
そして卑怯な騙し討ちをして南方資源地帯を制圧して「不敗」になったわけだ。 >>49
ニューギニアでオーストラリア軍相手にキルレシオ13で敗北し続けていた日本軍
南方戦線はあきませんわ >>51
日本軍って、補給を断って放置したら自滅するような軍だってのがね
マッカーサーは完全に見抜いていて、実行したら、餓死病死でほんとに自滅しましたとさ >>68
米海軍の担当領域だったからなその辺
日本軍を圧倒したマッカーサー軍はオーストラリアからニューギニア、フィリピンが担当
だからニューギニアやフィリピンが拠点になった。 >>1
あんま関係ない
そうやって必死に中国のメンツを立てようとしなくていいからw
いいとこデコイ程度の連中で 日本って化学肥料は現在の北朝鮮にあるアジア最大規模の化学肥料工場
有機肥料は満州の大豆カスに依存して本土に運んで田畑に使用してたんだけど
大戦末期は輸送船舶の払底で本土に肥料が運べずに
昭和20年に農家に配給された肥料は
戦前の十分の一の量にまで減ってたんだとか
>>127
それで昭和20年の米は数十年に1度レベルの凶作だったね天候不良も大きかったけど肥料不足も大きかった レーダーも暗号解読もダメで勝てるわけねーだろ。
まあ当時の日米の戦力差は今の米中の差よりは小さかったろうけども。
あんなゴミ空母でイキって侵略しまくる中国人のアホさ加減よりマシか。
>>130
アメリカは戦争中だけで開戦時の日本海軍全部と同じ軍艦を作ったぞ飛行機や輸送船なんかはもっと差があった
終戦時にはアメリカの空母は150隻ぐらいあったからね >>126
デコイ相手に
日本全軍の八割を大陸に数年貼り付けて
国家予算破綻寸前までいくのか…
でラチがあかなくなってヤケクソになって対米開戦… >>77
そういう船はPTボートに食われまくったんだよな
ニューギニアでは師団長の乗った大発まで撃沈されてる >>101
民間人虐殺しまくりだけどな日本軍
マレー大虐殺で5万人、シンガポール大虐殺も5万人 提督の決断シナリオ6やると沖縄を包囲してるアメリカの戦艦空母の量にたまげる
>>134
金まで脅し取れて
好き勝手に蹂躙されたウスノロが必死にメンツを保とうとするなよwwwww
虫けらの腰抜けがw >>138
その腰抜け相手に重慶すら抜けずに
予算と人間だけ垂れ流して対米開戦とか
デコイというならそのデコイに全力で釣られてるじゃないか… 北チョン軍が兵力120万人といっても張り子の虎だと分かるだろ
ジャップ軍もこれ
日中戦争は昭和13年に武漢を占領した時点で手詰まりになってたからな重慶を攻略することも出来ずに昭和20年まで7年間占領地を守るだけだった
武漢以降行われた作戦は目標を攻撃したら元の位置に戻ると言う作戦になる
小笠原諸島の2.4万人はのんびり過ごしてそう
敗戦してもあー負けたんやしゃあないかほんなら釣り行こうぜみたいな
小笠原兵団長は栗林忠道
栗林は陸海軍を統括していたの?
こいつらの六割が戦死すらできずに餓死や栄養失調で病死だならな
最大の敵は
大日本帝国
アメリカなんて早々にデーターで戦術つくってるのに
日本側はもう何も思いつかなくなってたって感じ
>>132
真珠湾でもし空母を沈めていても全く意味なかったな 1942年中にハワイとパナマを占領して建造中のエセックス級を完成前に戦艦で砲撃して回るくらいしないと勝てない
アメリカのメーンランドの48州のどれかを早いうちに占領しなきゃダメだけど一つも占領できそうな気がしない
真珠湾攻撃後のアメリカは日本軍の本土上陸やむなしでカリフォルニア州のロッキー山脈付近で撃退しようくらいまで決まってたのに全くアメリカ本土に近づかなかった日本
仮に上陸なんかしてたら史実以上に早く降伏してたろうけど見たかったな
日本は国力を軍事に偏重させて、何とかあの軍隊を作ってたわけで余力なんて全然なかった
一方、アメリカは本気出す前の太平洋艦隊だけで、日本海軍とタメ張れる規模だったし
当然、本気出して軍拡したら、日本海軍をまるごと1つ2つ作ってしまえる国力がある
海軍が愚かにも軍縮時代を終わらせてしまった結果
制限がなくなったアメリカは大軍拡を開始して、2〜3年以内に日本海軍が持っていた
太平洋艦隊だけが相手ならば勝てるかもしれないという軍事バランスが崩壊することが判明したので
海軍は戦争しようってなったんだよ
中国や南方他の戦力でソ連に侵攻出来ただろ200万でドイツ同盟軍300万と同時に攻撃すればソ連も持たないし沿海州取るチャンスだったのに
>>156
なお実際は、アメリカからウラジオストクまで赤旗を掲げたレンドリース船が航行していました >>156
じゃあソ連に攻められても文句言えないよね ナチスと連携して攻撃する気満々だったんだから それなのになんで被害者ぶるんだい? 火事場泥棒云々 一方ではナチスと連携してソ連を攻めればよかったと言い、もう一方ではソ連の条約違反の背信を責めて北方領土返せという バカウヨの言うことはよくわからないなあ
>>156
ソ連を攻撃する為の石油や資源をアメリカが売ってくれるはずないやん >>98
三光作戦→300万人(日中戦争)
が抜けてる >>160
船と違って陸軍は割と石油無くてもなんとかなるんじゃねどうせ大した機甲師団も持ってないし >>162
日本列島から大陸に何も運ばずに戦争できるとでも関東軍にもトラックぐらいはあるんだぜ >>1
兵站ズタズタで航空戦力もないんじゃ意味ないわ 米とは開戦せずハルノート受け入れて日中戦争停戦したらなんとかなたかにゃ???
この南方の兵士食わす飯すらなかったのに
どう考えても無理
>>55
テキトー過ぎんだろ
シャーマン評価し過ぎ
現実は47mm速射砲でさえガンガン装甲抜かれてたりする
まあチハは紙装甲だたがw 重機が無いから
赤紙で連れてかれて、つるはしとモッコだけという人が多数派
日本軍 キルレート表
レート 皇軍死 連合軍 戦場 敵将
147.5 **5900 ***40 スールー諸島 マッカーサー
115.8 *11000 ***95 シッタン作戦 スリム
*62.9 *10000 **159 ホーランジア マッカーサー
*30.5 *25000 **820 ミンダナオ マッカーサー
*24.7 *7000+ **283 フィンシュハーフェン マッカーサー
*24.4 *11000 **450 アイタペ マッカーサー
*22.1 *79261 *3593 レイテ マッカーサー
*21.2 *10000 **471 ビアク マッカーサー
*19.3 205535 10640 ルソン マッカーサー
*18.8 *16533 **881 ラングーン陥落 スリム
*17.1 *14300 **835 ビサヤ マッカーサー
*16.1 *20000 *1243 ブーゲンビル マッカーサー
*15.9 *10000 **628 ラエ・サラモア マッカーサー
*12.9 *72480 *5633 インパール スリム
*11.4 *12500 *1100 レイテ沖海戦 マッカーサー・ニミッツ
*8.71 *30000 *3441 サイパン ニミッツ
*8.71 *18500 *2124 グアム ニミッツ
*6.96 *83737 12031 満州日ソ戦 ヴァシレフスキー
*6.36 *21000 *3300 ギル・マーシャル ニミッツ
**5.1 *11600 *2249 沖縄(海戦含む) ニミッツ
*4.58 *10695 *2336 ペリリュー ニミッツ
*4.36 *31000 *7100 ガダルカナル(海戦含む)ゴームレー
*2.64 *18000 *6821 硫黄島 ニミッツ
*1.08 *10000 *9703 ノモンハン事件 ジューコフ
>>87の爺さんが言ってるのは南京の前の第2次上海事変だろうな三個師団半の損害を出して太平洋戦争以前では旅順に次ぐ苦戦だった マリアナ沖海戦 航空機645機:(航空母艦3沈没,油槽船2沈没,航空母艦1中破,航空母艦3小破,戦艦1小破,重巡洋艦1小破)
台湾沖航空戦 525機
レイテ沖海戦 航空機300機:(航空母艦4,戦艦3,重巡洋艦6,軽巡洋艦4,駆逐艦9)
→台湾沖航空戦〜レイテの間も敵機動部隊に対し全力運用した結果、台湾沖時1500機近くあった作戦機がレイテ沖時までの約1週間で大半が喪失
トラック島空襲 航空機270:(巡洋艦3,駆逐艦4,輸送船5,小型艇3,商船32,地上での戦死400,陸兵の海没による戦死7,000他,トラック島全施設の壊滅)
→ゼロ戦52型デビュー戦、地上撃破で100機全滅
グラティテュード作戦 航空機207以上:(輸送船54沈没,艦艇18沈没)
ブーゲンビル島沖航空戦 航空機179機
ろ号作戦 航空機152機
パラオ大空襲 航空機 147機(駆逐艦 1, 哨戒艇 1,駆潜艇 1, 小型艇 16,支援艦 9, 輸送船 16)
→トラック島空襲の僅か5日後の警戒態勢でこれ、やった対処は輸送艦を守らずに、海軍艦艇だけさっさと逃げる外道日本海軍
マリアナ諸島空襲 航空機123:(輸送船・小型艇 13)
ダバオ誤報事件(1944/10) 約100機 (台湾沖航空戦の前に主力一航艦の大半が消滅)
ミンドロ島空襲 (1944/12/14) 75機が地上撃破 5機撃墜 20機損傷
い号作戦 航空機61機 (日本側が航空漸減を仕掛けるも、逆に航空漸減される。)
ギルバート諸島沖航空戦 航空機 60未帰還(+地上撃破相当数)
マーシャル諸島沖航空戦 航空機 57機:(輸送船 5、特駆艇 1沈没 軽巡 2など損傷多数)
ラバウル空襲 航空機52:(駆逐艦1沈没,巡洋艦6損傷,駆逐艦4損傷)
ガダルカナル緒戦 ツラギ空襲(1942/8/7〜1942/8/8) 飛行艇16機全滅 その他34機(1式陸攻・99艦爆全滅)内ゼロ戦4機←この最初の戦いでいきなり坂井三郎も負傷離脱
→ラバウル航空隊は最初の戦いでいきなり航空戦力をほぼ喪失
十・十空襲 航空機中破以上 47(潜水母艦 1, 駆逐艦 1,敷設艇 1, 魚雷艇等 29,輸送船 11,機帆船・漁船等 107)
ルンガ沖航空戦 航空機28機 (日本側が航空漸減を仕掛けるも、逆に航空漸減される。)
ビスマルク海海戦 航空機20機:(駆逐艦4沈没,輸送船8沈没、陸軍兵約3000名以上戦死)
ニューギニア沖海戦 陸上攻撃機15喪失、飛行艇3喪失、水上偵察機1喪失→いきなり陸攻隊壊滅
>>173
ここらへんの話はドイツの負けがほぼ決まった後の戦没者は、ただ日本政府が負けを認めなかったための死で、
時間軸で見るとまた悲しい 泥沼にハマってんのにさらに拡大した馬鹿が勝てるわけねーだろ
因果が逆
日中戦争起こさなければ中国がアメリカに泣きついたりはしなかった
日本もアメリカも世界大戦に巻き込まれなかった
100式機関銃と銃弾を量産出来てたらワンチャンあったかもね
>>1
近代戦は兵士だけ多くても意味ねーんだよ
ジャップ軍は戦車や火砲がクソザコナメクジだから戦えねえ!
まあ、中国軍はジャップ軍以下の超雑魚だったから勝ててはいたが >>181
そんな豆鉄砲じゃあ、戦車に無双されて終わり >>176
この辺はそんなでもない1943年中盤位
ニューギニアの頃からボロ負けよー
*62.9 *10000 **159 ホーランジア マッカーサー >>1
たくさんの若い男の子たちが、、
可哀想、、 >>181
SMGは近距離しか使えん
長距離を考えるとライフルになるわ 何作っても勝てる相手じゃない
「潜水艦作って通商破壊すれば…」とかだって
日本とアメリカの距離考えれば非現実的だし
やはり東部戦線は桁が違うな
ミンスクで60万人捕虜になったりスターリングラードで100万人が死傷したりしてる
なんでお前ら大陸まできて侵略戦争するん?って言われて正気に戻ると困るから捕虜になるな死ね言われる陸軍とか無理よ
日本の表の輸出産品は
綿花と生糸だったんだぞ
そんなもんで石油とか戦艦ヤマトを作る鉄鋼とか
輸入できる訳ない
アヘンとモルヒネを満州中国韓国台湾に売りつけて
外貨を稼いでいた
>>190
東部戦線はスターリンじゃなければとっくに降伏してたレベル
まぁスターリンが粛正しまくってたから弱くなってたってのもあるから何とも言えんけど 大陸の利権にしがみついてからこの様というか日中戦争しなけりゃ対米開戦もないかと
>>33
実際、上層部は戦争を継続するつもりだった
自分たちだけ満州に逃げる準備もしていた
日本が降伏したのは原爆や沖縄上陸ではなくソ連軍の南下が原因 109万人の中にパワプロくんポケットのやつらがいたわけやな
>>196
上層部が満州に逃げた後にソ連参戦すればよかったのにな >>33
あんまり1945年の食糧事情については語られないんだよな
そもそも当時の日本は食糧生産を朝鮮・満州に頼ってた部分があって
航路を潜水艦で封鎖されてこれが途絶してる
本土の生産力も農村が働き手を取られて低下してる
そのうえ45年は悪天候で大凶作予想
塩の生産ももともと台湾に頼っていた上に
燃料不足もあって東京近辺での天日での生産を復活させるほどだった >>199
戦中ではなく終戦後だけど天日式の塩田をやってたところの一つが福島第一原発の場所だな >>200
降伏するまで原爆を落とし続けるだけで米軍に被害出ない >>200
本土に上陸されて首都を落とされ、長野の山奥に逼塞してる孤立無援の敗残国家の求めるイーブンって何? >>199
戦時中は農家の肥料も配給制だったんだが
朝鮮半島にあったアジア最大規模の化学肥料工場からの肥料と
満州の大豆粕が輸送船舶の不足で日本への輸入が途絶えたので
45年春に農家に配給された肥料は戦前の十分の一の量だった
なので、農家は45年春の段階で凶作は予想してたんだが
さらに夏の大冷夏が加わって45年は空前の大不作になったそうな 多発した自然災害は、新興宗教国家神道のヘマによって国土を焼かれた八百万の神による怒りかな
連合国は降伏勧告なんか出さないでずーっと戦争やってて欲しかった
日本は海上封鎖だけしてずっと閉じ込めて
国際共有の兵器の実験場かなんかにしとけば良かったのに
兵力じゃなくて兵器の差が・・・日本が中国を圧倒できたのも兵器の差だったし
>>203
ヴェトナムが勝てたのも原爆落とせなかっただけだもんな >>209
だけ?
共産圏や第三世界はおろか西側の一部にまで支援の動きがあったベトナムと
全世界を敵に回した孤立無援の悪の大日本帝国を比較するのか ずーっと本土決戦し続けて
ソ連軍も鬼畜米英軍も
祖国から追い出したアフガニスタンのタリバン
すごすぎ
ジャンピング土下座したヘタレジャップとエライ違い
そりゃ相手にしたのが国と組織っていう明確な差があるから
>>210
貴様、アカだな
続きは署で聴こうか👮👮👮👮 日中戦争が泥沼になったのは援蒋ルートだろ
日本は中国と戦ってたと思ってたけど
アメリカもイギリスも中国側だった
ドイツすらもな
いや昭和13年に武漢を占領した時点で陸軍は重慶は無理って結論を出してる
援蒋ルート遮断は日本軍の出来る範囲がそれだけだっただけそれでアメリカを怒らせてしまったんだけどな
南方とかいくら多くても補給できなきゃ意味ないじゃん
武器無し
弾薬無し
石油無し
食料無し
無い無いづくしの日本に勝つために
世界最強国のアメリカがB29やら原爆やら作って財政破綻寸前までなったなんてジャップすげーな
病床なし
ワクチンなし
策なし
これでオリンピックという原爆を自ら投下する国があるらしい
>>197
ポケットだと!?
貴様敵国の言葉を使うとは何事だ(ドカ!ボグ!ガス!) 国力を軍事に注ぎまくって、何とかあの規模の軍隊を作り上げたわけだが
それが限界であって、補給や失われた兵器や部隊の補充についてはダメダメだった
だから、いざ戦争となって消耗するとすぐにガタが来てしまった
常時限界近くまで国力を振り絞っている国に余力などあるはずもない