ニュース セール・無料配布 2021.6.4 Fri 0:36
Epic Gamesストアにて、11 bit studios開発のストラテジー『Frostpunk』の無料配信が、6月11日午前0時までの期間限定で開始されました。
一度入手の手続きを行うことで以後無制限にプレイが可能です。
本作でプレイヤーは、地球上最後の都市の指導者として、氷河期を迎えた地におけるインフラ管理と、街の運営において様々な取捨選択をしながら人類の生き残りを図ります。
ダウンロード&関連動画>>
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
最初の診療所立てるタイミング間違えて追放された思い出
epicはギリギリ気になるレベルのゲームよくくれるわ
全部積んでるけど
バトルフィールド4てやった事無かったから助かるは
今夜からやろう
これまちづくりゲーってより一本道パズルゲーだからなあ
極寒の土地とかもあるのか、これ系って色々あるんだな
俺が観てるYouTuberは放射能汚染された土地で都市運営するゲームやっててちょっと面白そうだわ
最初のシナリオが一番極限状態に追い込まれがちな気がする
箱舟や宗教シナリオはオートマトンのやりくりや幸福度の維持みたいなノルマはキツいけど寒波はそこまで厳しく無い
毎週もらってるけどランチャーをインストールするのがめんどくさい
太っ腹っちゃ太っ腹だが要らん
ゲームならigggamesってとこにいっぱいあるで?
>>16
そうそう
道が決まりきってる感じがしてすぐやめたわ これ面白いからやった方がいいぞ
ケンモメンははまりそう
EpicもSteamもゲームをコレクションするゲームだよ😇
This war of mineと同じとこが作ってる
そっちのが面白いけどFrostpunkもまあ遊べるって感じ
スノーピアサーってドラマと設定や雰囲気が似ているから、プレイする際に見ておくと妄想プレイ捗るよ
好きなゲームだわ
攻略としてはそれほど幅があるゲームじゃないから
何度か遊んだら飽きるけど
それまでは普通に面白い
>>33
ブリザードを敵としたタワーディフェンスが近いと思う >>31
最適解を見つけるまでの死にゲーで広がりはないよね
ただ攻略見ないでクリアしたときの達成感はある >>33
氷河期がどんどん厳しくなって街の住民が行動できない期間が来る
その時に気温に関係なく運用できるオートマトン(蒸気動力式AIロボ)を揃えられてるか、後食料の備蓄や居住区で凍死者が出ないような温度管理と暖房動力の石炭の消費がだいぶ綱渡りなバランス
上でも出てたけど打ち手を間違えるとどんどんジリ貧になってくんでパズル要素が強い 食糧不足が極まると人肉食の法律がアンロックされるぞ
後半の絶望感がやばい
大寒波を初見で乗り越えられる奴居るのかよ
rimworldとoxygen not includedどっちも30時間くらいで急激に飽きて積んじゃったんだけどこれも同じ系統?
攻略見たらつまらなくなるから絶対見てはいけないゲームと聞いた
>>20
ロングダークは最初の地点で歩き回って、どっかに落ちて死んで腹たったからすぐに止めた
別モードではオオカミと戦ってすぐ主人公が死んだ。弱すぎだろ >>33
難易度下げたらガイジでない限り簡単
ノーマルは数回やってセオリー覚えたら簡単
難易度上げたら詰将棋
そんな感じ 行き詰まって独裁者か教祖になり起死回生を狙った末に破滅するゲーム
>>57
rimworldしか知らんが
資源管理が重要なところ以外はかなり違う 割と面白いけど選択肢としてあるわけではなくこんな悲惨な事になっちゃったよ?ってのが延々出てくるだけだから何度もやるって感じじゃないゲーム
ギリギリの線でも全員生存させてかつ倫理的にも問題の無いコースが存在してれば名作扱いになった可能性もあった
>>57
系統は違うけどrimworld飽きるならこのゲームも飽きそうではある >>57
これはその二つより資源や温度や人口の管理がカツカツ序盤を過ぎても安定期間がないタイプ。特に人口は固定イベントでしか増えないのでバタバタ死ぬような事態になれば立て直し不可能
メインコンテンツのシナリオだと終了期間が定められてるので時間に追われながらのサバイバルっぽい感じ 去年もらったARKがまた終わらねんだけど
これ後何百時間やればクリアできるんだよ
シリアス展開なのか
自分はトロピコみたいな能天気ゲームの方が好きだわ、貰うけどさ
BF4で検索したらアマプラ会員に配ってるってマジ?
サムスピもらうために無料配付もらいだしたんだけお
サムスピすらやってにゃい
EPICはグラボを無料配布しろ
ゲームができねーんだよ
こんなの何が楽しいんだよ
まず自分の人生の運営を頑張れよ
ゲームパスにあったからやってみたけど
何をしたらいいのかさっぱり分からんかったわ
>>74
貰おうかと思ったけどオリジンのパスワードを忘れてて今更BF4を貰うために色々するの面倒だからあきらめたわ アマゾンプライムでbf4配ってるやん
そっちのほうがニュースやんけ!
BF4配ってるからアマゾンがむちゃくちゃ重たいのか?
果てしなくどうでもいいな
Epicも以前みたいな無茶は出来なくなったか
最近はインディーズに毛の生えたようなもんばっかりじゃん
こういうゲームやると時間が消し飛ぶんだよな
折角の休日が一瞬で終わってしまう
面白いけど、シミュレーションそもそも万人向けじゃないからなんとも言えない
they are billionsは面白かったがこれはやってないわ
>>87
ディストピア寄りなスチームパンク世界での氷河期サバイバルって感じで雰囲気は凄くいい
運営はシビアで食糧や暖房燃料の都合で住民を見捨てざるを得なかったり、騒動を起こそうとする不満分子にどう対応するかってシビアな選択が次々来るのは個人的に好き 延々とやり続けるのは難しいが
1〜2回やるには適したゲーム
個人の家与えるより病院で押しくらまんじゅうしてる方が安定するゲーム
買わなくてよかった
やっぱ積みゲー崩して待ちが正解だなもう
買わなくてよかった→結局やらない
epicはゲーム業界に悪影響しか与えてない
もっと大御所のゲーム無料来ないの?
GTA5の時みたいに祭りにならんな
こいつらフォートナイトで稼いだ金でばらまいてるだけじゃね?フォートナイトキッズは起こらないんか?
This war of mineの会社だよな
気になってたから嬉しい
多分やらないけど
世界中のみんなのライブラリにやらないゲームが
積みあがってるのを想像すると感慨深い物があるな
トレーラー見たけど、スノーピアサーみたいだな
ほんでなんでわざわざ今あるものを捨てて
北に向かって新しい都市をつくるのかわからん。
今まであったのを工夫しろよ
>>110
俺もそう
最初に買って人数多いお祭り感を楽しむもんだしなあ正直 >>118
つべのコメント欄でそういう突っ込みに公式が「ストーリー追えば分かる」つってた 去年の年末からいっぱい貰ったけど遊んだのトーチライト2だけ
一本道パズルゲーはパズルゲーなんだけど、ストーリーの最初のマップクリア
したときは大変良かった。
時限の大寒波が来て、町の機能がどんどん失われて、町人もどんどん死んで、
頼む…早く終わってくれ…って祈ることしかできないんだけど、明けたときのカタルシスよ。
うちで一番ハイスペックなPCがMBP2019だからMacでできるやつくれ
>>118
氷河期を迎えて暖房動力となるジェネレーターの周辺じゃ無いとそもそも生存できない
さらにそれまで住んでいた大都市(ロンドン)で暖房を独占しようとする貴族と見捨てられる労働者の間で暴動が起こって、とてもじゃないけど生きていける状況ではなくなったからまだ独占されてないジェネレーターを探して一か八かの移民を試みたって導入 >>125
ちゃんと石炭のスチーム暖房を都市に張り巡らせていかないと人が死にまくる 世界観的にはこういうの好き
攻略とか見ないでプレイすれば楽しめそうね
こういうゲームばっかやってるから経営者や資本者目線の底辺が生まれている気もする
>>4
めんどくさい
常にカツカツでひとつ瓦解するとあっという間に滅亡する >>133
ゲームでそこまで考えるなんて余程歪んでるなー >>134
AoE3のリメイクがゴミだったから4も期待出来ない 面白いけど、自由度内から1回クリアしたらそれで終わり
>>140
あれ初期シナリオだと労働禁止で後に提案される研究補助に回したほうが安定すると思う 都市作りゲーじゃなくてストラデジーだからこれ
都市作りは脇役でありリソース
>>111
UEのライセンス収入でもくそ儲けてるぞ
FF7リメイクのライセンス料だけでこれまでの無料配布分ペイできるよ 少しやって積んでる
役に立たない民衆は切り捨てていけ
これ気になってウィッシュリストに入れてたやつじゃん
>>148
そもそもUEの宣伝用って感じで始めたけど
バトロワブームきてモード追加したらヒットしたってゲームだしね 去年の年末に貰ったINSIDEってゲームがむちゃくちゃ面白かったわ
ああいうのもっとやりたい
steamの積みゲーですら200以上あるのにもうどうすればいいかわからないよ
どうせ積みっぱなしだけど買ったゲームが無料配布されると少しイラッとするな
年末年始はINSIDEにはまりまくってた
すげぇ俺の好みのゲームだった
最近はこういうチクチクリソースの割り振りとか考えるゲームは辛いわ
取り敢えず銃を振り回して暴れるだけの単純なゲームの方がいい
ゾンビがたくさん出てくるthey何とか言うのをやったけどつまらなくてすぐ止めた
最近発売されたGoingなんちゃらっていう中世版リムワールドが気になってYouTubeの実況見てるけど微妙そうなんだよなぁ
積みゲーばっかで消化する時間がないんよ…
と言いつつサマーセール始まったらなんか衝動買いしてしまいそうで怖い
時間制限のあるまちづくりゲーみたいなもん
ひたすら陰鬱としてるし
ただただ過酷な状況に追い立てられて辛いゲーム
long darkは暖かいコーヒーうめえわ…ってなるけどfrostpunkは寒くてつれえわ…って気持ちになる
バスケのゲーム
アマンガス
フロストパンク
今んとこ微妙すぎだろ
ストラテジーは自由度高めのやつと最適解探すだけのやつを分類してほしいわ
面白いけれど難易度上げるとキーボード叩き割りたくなる
あとまあまあパソコンのスペック要る
epicで貰ったやつ一つもやってないどころかインストールすらしてないわ
もう貰わなくていいかもなあ
>>167
最適解ではなく最速の判断力が求められるんだよこのゲームは 最近は俺のノートパソコンで動かなさそうなゲームばっか配ってるな
毎週毎週謎の2Dゲー配ってたのに
>>169
欲しいものがあれば既に買ってるはずだからな もうパソコン配ってくれ
クソスペでも出来るようにして
こういうサバイバル的なストラテジーは
原始時代のならやってみたいな
縄文くらいで
船とか作って旅立つみたいな
>>171
俺もメインPC調子悪いからサブノートで過ごしてるけど
やれないゲーム多すぎ問題 最初はいいけど人が増えると遠方の人が寒いぜ寒いぜ寒くて死ぬぜーてなってヒーター温度上げたら炉が爆発しそうになって
うわー寒波うわーてなって全滅するゲーム
steamのレビューで自由度まったくなくて最適解を見つけられなかったら即詰む死に覚えゲーってあるんだけど、難易度イージーでもそんな感じなの?
雰囲気良さそうだからやってみたいんだが・・・
>>184
イージーでもbanishedより気持ちむずかしい
とは言え多少はポカしても完走はできる程度
最高難度は本当に自由度一切無い >>185
やらないけど貰ってやったわ
さんきゅー >>184
要領さえつかめば最高難易度でも自由度はある要点さえつかめればかなり自由が効くようになる
ただし高難易度での難民てシナリオは除く This war of mineって面白いの5日目くらいまでだったな
ひたすら作業して冬は作業すらしない引きこもりが続く
初見寒波は辛いけどThey are bilionsほどの衝撃は無かった
>>30
舐めるな。
貰うけど最初からやらないぞ。 this war of mineといいこの会社どんだけ寒さが怖いんだよ
PCゲーはスチームで買ったら負け
エピックで待つのが正解だな
>>199
1000円割引があるからな
ループヒーローが500円で買えるわ 序盤は難しく感じたが軌道に乗ると余裕ができて簡単だった
ラストの大寒波もこれで終わり?って感じだった
アサクリオリジンズ気になってる
アサクリシリーズやったことないけどオススメ?
世界観が好き、あとオデッセイも気になる
ボタンポチーで児童労働させたり恐怖政治みたいなことになったりでいまいち実感わかないけどそういうことを考えさせるゲームでコロナにピッタリ
>>66,68,70
その2つ飽きちゃった理由としてマンネリ感があったしちょっと違いそうだからやってみる
ありがとう ここ日本語ないのばかり
日本でやる気ねーなら消えろ
これ面白かった
カネだして買ったってのに憎らしいわ
>>16
それが残念過ぎる
ウインターホームはやる気なくした これ結構面白かったぞ
攻略見ないほうが没入感あって楽しめる
どこかのピザと違って太っ腹すぎる
サンキューエポック
金払って買ったゲームが無料で配られていくのみると買うの馬鹿らしくなる
やってみたが、ソッコーで木材掘れるところが枯れて詰んだんだが
スチームでずっと買うかどうか迷ってた
買わなくて良かったサンキューエピック
This war of mineやFrostpunkの会社もそうだし
ウィッチャーの会社もそうだけど
ポーランドのゲームって何か感性が合うから好きだわ
虐げられた国民性なのか分からんが
善悪のあり方とか
弱き者に焦点当ててるところとか独特
そして寒さへの恐怖心と
暖かさの幸福感
>>197
war of mineは3人で序盤にばーっと食料とか集めた後に2人殺して一人で1ヶ月巣ごもりさせるだけの簡単ゲームだったわ 割と単純なゲームですぐ飽きちゃったな
自由度が少なくてやれることも少ない
基本的に一本道ルートに収束する感じ
>>215
新しい家の基本はこれ
採取加速→暖房→ビーコン→製材所→ハンター装備→製鉄所→石炭 他のサブスクリプションサービスに含まれてないやつをくれ
自由度は意外にある
ただ寒波と耐寒設備の研究速度はしないと詰むタイミングがほぼ決まってる
>>200
ループヒーローはよと思ってたが割引クーポンで買えばいいのか
500円なら買うか この手の好きなら実績コンプ目指すくらいはやり込める
今は時期が悪い
フロストパンク楽しみたいなら冬までマテ
寒い中やるフロストパンクは最高に面白いぞ
This war of mineとフロパンやってから室温気にするようになったわ
周囲の資源が枯渇する前に生産できるまで研究しないとだめなのか
ゲーパス体験で本編だけやって買おうと思ってたからありがてえ
シーズンパス安いから買おうかな
一回目散々で次くらいに石炭採掘機と収集所の意味が分かって面白くなってきて、ギリギリ耐えてやりきった感あった
寒さの表現好き
war of mineはスマホ版めっちゃやったなぁ
ゲーパスでコナンまだできないからepic配ってくれないか
いつの間にか日本語来てんじゃん
ずっとすっちものライブラリに居たのに気が付かなかったよ
ブラウザでアカウント作って購入手続きだけしておけば後から遊べるってこと?
今更になってRimWorld始めたが面白すぎるわこれ
プレイしてみたけどゲームオーバーになって次回に先回りして開発とかしないといけない感じだな
Epicしょぼくなってきたな
儲かってんだろ?
こんなクソマイナー配布でお茶濁してんじゃねえよ
毎週クソゲー配布より毎月それなりのタイトル配布にシフトしてもらいたいわ
絶対やんねーもんもらっても、それは存在しないのと同じなんだよ
マジかよもうとっくにやってないけど無料で出すのか
そのうちリムワとかKenshiとかも来そうだな
>>255
リムワールドはこういうのしない宣言してる 休日全部使ってしまったわ
暖房系と石炭と住居を一番下まで研究してロボットに石炭掘らせたら特に問題なくクリアした
2トライしかしてないけど12時間くらい遊んでるなやべえわこれ
Steamのウイッシュリスト入れてたソフトだったから助かったわ
なおやるのは数年先になる(またはやらない
1000円クーポンきてるからドラクエ11買ったわ
2560円