こんにちは。あたしはカウガール。
外出自粛の為、テレワークで成り上がるの
__
ヽ|__|ノ /
||;‘‐‘||】) ,__, / モォ
/) Y)ノ~~r'@'ュ ./ _)_, ―‐ 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/,__, (【/・ ヽ  ̄ヽ
/ r'@'ュ~~~` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
雇用統計が下振れ=テーパリングが遠のく
だからどうやっても米株は上がり続ける
今だけなら問題ないんじゃねーの?
今は中国を潰そう、中国の10億人分の売上を
どうやって補填しよう、と考えてる時期だし
>>12
歴史的なインフレしてるから金融緩和やめざるえない 失業率が低すぎると言って、株価が下がるアメリカさん
いいぞ、いいぞ
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
>>10
バブルじゃなくてお金の価値が下がってるだけ めんどくせえな 暴落待ちで現金ポジ増やしてる身にもなれよ
どうせいつか暴落するんだから早く暴落しろよ
実体経済が終わってると株がに資金が流れ込んで上がるぞうおおおお
みたいな共通認識出来たからもうめちゃくちゃ
>1
テーパリング遠のいたって事で
また株価上がるだけやん。
テーパリング延びるからバク上げやろ
逆に雇用良くてもバク上げだけど
テーパリング、利上げ無理
11月FOMCでは詳細出せない
つまり株高になる
>>1
向こうは失業補償が手厚いから求人があってもみんな働かないと聞いたなあ アメ株暴落したら買いたいのにいつまでも買えないやん
全然雇用戻ってねえじゃねえか
じゃんじゃん金刷って俺を潤わしてくれ
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
こういう景気指標が悪化するのに
株価だけはバク上げする
もうわけわかんないよ…
株価だけが独り歩きしてる
ようわからんけど金融緩和まだまだ続くから株価もまだまだ上がるよってこと?
テーパリング警戒しすぎて株買わずにいたらSP500最高値更新しまくっててホンマむかつく😡😡😡
じゃぶじゃぶ金使っていいんか!??
投資じゃああああああああ!
>>17
金融緩和やめられるのか?
一度シャブ漬けになったら破滅するしかないんよ お前らアホやね
株爆上がりだよ
テーパリング無理だろ?なら株↑↑
VIX指数16.45
テーパリングなんかまだできないな
よしでダウナスともに上げる
悪い数字の時だけ記事になるだけで
実際は好景気なんだよね
本当にアメリカ経済低迷してたら今頃世界中パニックだよ
>>5
これなんかで見たなぁ
日本の失業率の統計を世界の基準に合わせるとアメリカと同等かそれ以上とか >>65
テーパリングなんかたいして下がらんうえにすぐ戻るんだから買ってもいい
利上げはちょっとあれかもだけど 国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
と思ったら戻してきてるわ
概ね市場の許容範囲内だったか
統計が逝くって単に数字が悪化しただけかよ
本当に統計が逝った日本なめんなよ
日経だけ上がらないのクソすぎる
他所の国の問題で他所の国以上に下げるクソ市場
>>74
21:30発表でちょっとぐらついたけど、世界がスガの退任を好感してるから下げきらない テンセントらへんに突っ込んでたお金がアメリカに流れてたら株上がるんじゃね
>>58
民主党政権は自殺数も失業率も倒産も減らしたのに
株価が上がらなかったせいでブーイング受けてたな テーパリングが後退するからむしろ経済安定するというね
お前らアベノミクスで体感したろ
株が上がることと実体経済は関係がない
この雇用統計の結果に対して先物はNasdaq上げで反応
さっさと失業手当切ればみんな働くやろ
指標意味ねえわ
しかし予想から外れすぎでは?
これだけ悪いと景気後退してるように見える
>>20
そして緩和継続期待でNasdaqは上昇。わかるけど、わけわからんな... コロナで自然失業率が高くなって
金融緩和を続けてもインフレしかない未来に気づく
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
気色悪いハゲの顔見なくて済むようになるんだから株も上がるだろ
>>102
つまり年内利上げがなくなったからテーパリング後退で暴騰していると ダウはもうじき逝ってもおかしくないと思うのやが
まだなん?
全然あがりきらん
雇用統計良いとき「景気回復確認!株価上昇!」
雇用統計が悪いとき「これで金融引き締めが遠ざかる!株価上昇!」
結果なんて関係ないんだからとにかく買えばええねん
こんなに下がったら昔なら発表5秒前には急落してたのにな
>>125
悪くない判断じゃね
いつドッスンあるか読めないし 景気悪化したら金融緩和継続期待で更に株価は上がるってみんな言ってるよな
失業率いいだろ
さすが経済のこと何も知らないクズの集まりなだけあるな
>>126
インフレは一時的って言ってたけど嘘だよね >>1
全てウイルスばら撒いた中国のせいだからね
しっかり中国に復讐しないとアメリカさんは s&p500いつ下がるの?今さすがに高すぎて買う気にならんわ。年内のテーパリング発表で暴落すると思う?
>>140
ちょっと暴落してもすぐ買われるからヨコヨコで調整こなしていくパターン
日経最強伝説 >>73
それもおかしいな
日本は解雇規制があるがアメリカは解雇規制がない。
つまり正社員でも日本で言えばバイトや派遣社員と同じ身分
日米で正社員の重みが違う
だから日本の派遣社員が失業者から外れてるのはむしろ国際基準に合わせてる じゃあ3月から死にっぱなしの俺の含み損なんとかしてくれよ(`;ω;´)
>>73
自分が住んでる多摩地区の有効求人倍率はバイトで0,6倍
2人働きたい人に対して1つしか仕事が無い状態 雇用統計が悪かったらテーパリング先送りでカーニバル続行ってのが大方のコンセンサスだったと思うけど、幾らなんでも悪過ぎるな
かなり下げるかもしれない
バイデンはコロナの給付金出しまくってるから皆働かなくなってるってことか
連日上げてばかりで両建ての鞘が硬い
早く反転してくれ
利確出来ないやん🙀
アメリカなんて貧困の増大で終了間近の国だぞ
向こうの政治系YouTuberを観れば右も左もヤバイヤバイと言っている
未だにアメリカはすごいだとか先進的だとか考えているのは英語のできないアホの日本人くらいだぞ
一例としてあげるこの動画を観ればアメリカが今どうなっているのかそして今後どうなっていくのか予想できる
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
>>5
マジで!?
さすがジャップ政府
やることが汚いw でも年金つっこめば株価は維持
俺らの年金消えちゃうけど
これも
あの株が上がったり下がったりしてギャーてなる漫画読みたいから誰か貼って
>>5
やっぱりそうだったか
ジャップ特有の都合のいい解釈で表面だけよく見せてるだけだよな
だってジャップは明らかにアメリカ人より貧乏だし >>51
飲食業の店員の補償が給料を上回るらしいな
あちらも飲食の店員は薄給ってことか >>140
ちまちま買い集めた方がいいぞ
暴落待っているうちにも上がり続けて、いざ暴落来ても今の水準より下がるとは限らない ビットコ最近スレたたないけどすごいよな
次暴落したらさすがに買おうかな
>>140
テーパリングも織り込み済みだから下がらない >>154
いや、外出て金使えないから株に回すかァ!ってなってる状態
ジャップと違って貯金絶対しないので つまり仕事を探すのをあきらめた人が増えたと
U6の失業率は増加てことか
>>51
それは6月に切れてるし
それなら失業率は上がる、何故なら失業保険そのた手当を受け取るってことは
仕事を探すこと自体は諦めてはないから 国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
雇用の悪さをマーケットが歓迎するという異常な状態が続いてるな
歴史的にみてあまり前例がない
GAMはもう国策企業になってるね
特にAppleは絶対潰れなくなった
中国父さんに対抗しないとw
>>191
募集してますよ〜
時給10ドル保険なし
誰も働きたくない >>137
季節性商品を除いた商品で、インフレしたものの割合は
90年代初頭の湾岸戦争不況の時期にまでなってるからな
滅茶苦茶高圧経済になっとる GAFAMを分割して弱体化しないとどうにもならん
競争が起きなくなってるわ
>>140
お前みたいに下がったら買おうと思ってるやつが尽きないうちは下がらない
買い気がパンパンだから当分下がらないと見ていいぞ テーパリングは延期です♥ごめんね♥
インフレ続けるね♥
なんか最近うまく軟着陸するんじゃないかと思えてきた
知障には理解できないが
品不足で値段が上がっても収入は増えないから結局インフレ出来ないんだよ
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
テーパリング無理だね
はい株価暴騰
バブルは終わらない
失業率は予想の範囲内なのに雇用数は予想を大きく下回るってどういう状態?
職無しが求職すらしてないってことでいいの?
緩和継続してテーパリングも延期するならら株価はもっと上がるんだが
>>222
アメリカはコロナ保証手厚くてしばらく働かなくても平気なんじゃない? 菅辞任と雇用統計悪化で大暴騰かよ
8月末に買っときゃよかった
そろそろマジで一回爆下げしてくれ
買い時がこなすぎ
>>222
失業保険でレバレッジで米株買って、働くよりも金を増やしてる >>223
利上げもせずに金利が上がって景気も冷え込んできたら普通にさがる
しかもそのときには下げる金利もなくて緩和も出来なくてガチで積む
まじで今年緩和延期したら来年は増税地獄が始まってアメリカは終わりだと思う ジャクソンホール、雇用統計前に半分くらい利確しちゃったよ
今日の暴騰はさすがに予想しょうもない
もう最近アメリカはコロナ諦めた感じでバイデンもファウチもCDCもワクチンについて何も言わなくなってきたな
>>224>>228
ああ、個人投資がバブル化してる可能性あるのか
なるほど てかダウ、ナスダックやばすぎだろ
バブルぶっ飛んだらどうなるん?
アメリカではコロナによる失業給付上乗せ措置が9月で終了するから
10月からはさすがに働き出す、と言われているが果たしてどうか
ブラックフライデーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
これは良い指標ですね
緩和が更に長く続いて好景気は確実でしょう
雇用指標が悪いほど、IT系大企業に富は集まりますよ!
アメップあほだから暴落したらまた買うから暴落は全部買い場なんだよな
>>239
雇用統計悪いけどやっぱ緩和やめますってなったら死ぬぞ >>236
各国刷ったお金が株価に反映されてるだけだから物価がインフレするだけ
お金の価値だけずっと落ちてく
貯蓄だけしている日本人は終わり >>212
70年代後半知らないのかな?
インフレだったが賃金はインフレに追いつけなかった
あれの再現が今 8月末恐怖の大魔王が来るくらいの勢いだったのになんてことなかったな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/09/03(金) 22:34:24.51
ダウからナスダックまで全面的に下げてるな
アメリカの覇権なんてあと100年は揺るがんわ
アメリカの関連株買っとけば間違いはない
日本は知らん
雇用めっちゃ悪い→ということは金融緩和が続く→株上がる
アメリカ人バカなの?金融緩和がいつまでも続くわけないじゃん
雇用悪いけど利上げの可能性もあるから、ここはアンメルツヨコヨコや
テーパリング遠のく→株価上がる→景気よくなる→インフレする→庶民の生活苦しくなる→助成金のさらなる要求→政権の支持率下がる→バイデンが金をばらまく→中間選挙勝利ってとこまであってる?
もはや雇用統計で株価がどうこうなる時代じゃなくなってるんよなあ
>>87
官製相場じゃ給与所得者はタダ働きなのにな >>259
偉そうなこと言ってるが普通にダウ下げてるから
一体なんなんやお前は >>204
やだね😡
まぁソニーとかソフバンGを買ったんだ😒 雇用がちょっとくらい悪いほうが利上げ遠のく、とは言われてたけど
いくらなんでも悪すぎるてドン引きしてる感じだなあ
というか予想がガバガバすぎるだろ。アナリスト首にしろよ
このパターン朝には全戻しなんだよな
あいつら下げたら買えばいいと思ってるからな
>>261
え、お前ダウが0.3パー下げてんの見て、雇用統計で下がった!とかいってんの?w
ものを知らなさすぎんぞww >>23
普通はそう。ただし、過熱したインフレの最終局面では株も物価の高騰にはついていけなくなることがある。 医療・ワクチン関連銘柄が期待外れだったんでハイテクと半導体関連買えばいいんか?
>>23
給付金バラマキの借金返すためにドル安になるし
テーパリングになったら金利上げざるを得ないから結局米国市場下落するよ >>142
ほんこれ
バブルが異常なだけでそれ除けば日本も緩やかに右肩上がり そりゃ働いてると同額の失業保険もらえるなら働かないでギリギリまでもらおうとするだろ
でやることなくてヒマだから株とビットコにぶっこむ
これは時間差で来るんじゃねえか
失業保険で改善してないとかじゃなくて
コロナが再度増えてる影響だろ
アメリカ人は働かずに株買った方が儲かるって知ってるんだろ
日経下がらな過ぎてやばいな
まじでインチキやめろカス
>>270
何%下げようが今の下げが雇用統計が影響してることは間違い無いだろ?
お前は雇用統計は株価に影響しないって言ってる
ここ最近の相場で下げる要素が雇用統計以外にあるか?
これで影響ないって言ってんならセンスないから投資やめなよ 毎週総理がやめればいいんだな
ディアゴスティーニ週刊総理大臣
テスラがビットコイン買ったりパランティアが55億円分のゴールドを買ったり、一体何が始まるんです?
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
欧州逝ったからついに調整来るかと思ったら全然下がらんな
みんなもう一ヶ月以上前からそろそろ下がると警戒してるから延々下がらないやつだな
キャッシュポジの人らがもう我慢できない!と飛びつくまで下がらない
>>282
うん
それを正直に反映してるという意味ではまだしも信頼出来る指標なんだよな 雇用統計予測という謎の数値が本来は問題
なんで、事前にそんなのが漏れているか市場に影響しているんだろうか?
その数字は誰が出しているんだろうか?
半導体指数爆上げ
ナスダックプラテン
な、言ったとおりだろ
雇用統計(=リアル)が悪いほどIT系(=ネット)は儲かる
>>293
予測値外れすぎてもう指標として役立ってないよね 国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
上げ疲れてるな
バク上げしたくても買い手不在か
もう一度さげろよ😹
だって働くより株買うだけで儲かるんだからな
アメップも働くわけないわ
よくわからんけどふつうと違うクラッシュ起きそう
アメリカはふつうの人でも株買ってるけど日本じゃ株買ってるの一部の人だけじゃん
相場がキチガイチキンレース会場と化してて怖い
コロナで何千人死のうが統計終わろうが構わず上がっていく
アメリカ昨日のコロナ死者数2900人だぞ🥶
相場の格言に「五月に売れ」ってのがあるけど
その続きが「九月まで戻ってくるな」なんだよな
>>308
一方ジャップの新規感染者数は1万人をはるかに超えていた… >>305
これなあ
>資本主義の実体経済
資本主義はそもそも実体経済なんだろうか 相場格言に「船が来たら終わり」ってあるけど
今の日経がそうだよ
>>5
金融緩和で失業率が改善っていう奴がアホってこと? 暴落の指標ヒンデンブルグオーメンが点灯しまくってるからな
>>315
<9130>共栄タンカー、<9110>ユナイテッド海運が暴騰してる
海運会社の株が上がると暴落が近い >>303
30年後から見たら
今の株価なんてめちゃくちゃ安いからな
給料入るたびに生活費以外フルインベストメント >>319
へー、そういや海運会社の株が絶好調って最近見たな
そういうことだったのか 国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
でもぶっちゃけ暴落来てもみんなこぞって買うんじゃない?
マネゲ化してる以上それを上回る下がりが来る気もしないんだが
世界中で金をばらまきすぎて、
誰も働かないわ、
物価は上がるわ、
そりゃもう大騒ぎさ。
>>5
やっぱりな
日本の失業率は本来はもっと高いだろ
派遣やってる奴ら全員働いてないはずなんだから ドルコストで毎日積み立てると相場が全く気にならなくなっていいぞ
>>324
マネーゲームが続けられないところが一つ出てくると連鎖で >>146
解雇規制があるとはいっても労組に入ってる従業員は
不当な理由で解雇されたらすぐ訴えて補償されるから
日本の労働者よりも庇護されてるんだよね とりあえずMO とBTI、PSECを5000ドルずつ買った
公金相場が続くなw
コロナ補助金で国家がどこまで債務を
積み上げれるかのチキンレース
そういやメリケンの失業保険システムの一部が40年以上前のものだったかで去年コボラー募集してたな
国際基準だと、派遣登録は失業者と同じ
国際基準だと、派遣登録は完全失業率にカウントされる
国際基準と違って、日本の登録型派遣は、派遣先の企業に行っている間は完全雇用されているように計算方法を改ざんしてるだけ
>>84
世界っていうか株してる人は政権交代がメインシナリオだよ >>157
アメリカは景気いいけど
無職アホウヨが何いってんだ >>5
日本も日本だけど韓国も失業率、日本並みに低いんだよな
みんな嘘つきってことさ ADPもそうだけどそもそも非農業部門の予想がふかしすぎなんだよ
金もらって投機にぶち込んで働いたら負けかなと思ってるんか?
不安は上げ
失望は上げ
ロックダウンは上げ
覚えとけ
余りにも数字が悪すぎてアメ公もそろそろ景気が悪いと思い始めたか
そもそも中国のPMIが糞悪かったし
これからは緩和催促
いやーポイント投資全部引き上げといて正解だったわw
>>363
これ以上の緩和って、またMBSや国債買いまくるの? >>365
多分だけどこれから20年で米中覇権交代が起こる
アメリカはもう緩和は止められないから行くところまで行って中国からの輸入ができないレベルのインフレ
国内は分裂して消滅
基軸通貨と戦争財の交換はスペインとネーデルランドで起こったこと
戦争するのにハイテク兵器が必要だけど部品はアジアからの輸入に頼っている
ハイテク投資はアジアにしたし生産拠点はアジア
中国は黙って手出しをせず見てれば次の覇権国になる >>322
世界企業買えよ
日本の人口とか関係ない >>368
物価を上げると経営陣がチューチューできんからや >>368
原料の値段が上がる
↓
中身のサイズダウン詐欺!
人件費だけあげない!
これでごまかしてるから >>239
でも金は配当ないからなあ
結局弱いんよ >>365
ジャップの後追いや。今後はバブルも崩壊して失われた数十年に突入。実質ほぼ0金利で常にデフレと隣り合わせ。
格差解消できないと、トランプ以上のポピュリズムが台頭して、そこで中華とやりあう事になる。
なぜかジャップも巻き込まれて最前線の刑。 >>275
金融市場を通じてドルをバラ撒いてんだから
そらドルが希薄になってインフレしまくるわな >>368
後進国の生産力が上がってるぶんだけ耐久消費財の価格こそ下がってるけどさ
日用品の価格はどんどん上がってるわ
牛乳とか149円ぐらいだったのが165円になったしティッシュも150枚が普通になったもん
バターも400円になったしさ
レジ袋だのなんだのも有料化したし地獄だよ地獄 パウエルちゃんは市場とコミュニケーションする暇があるなら早くテーパしろ
今の株って暴落するかもだから売却とか、
暴落待ちしてから買おうとか、賢く立ち回ろうとすると
あまり儲からないよね
そもそもアメリカ人は恐怖遺伝子がない人が多いから、
株はいつまでも上がる、いい事があればこのままずっと続くって考えてる人が多い
だから貯金もあんまりしないし陽気なマッチョみたいな国民性
>>377
昭和までは日本もそうだった
国民性ではなく単純に国の経済が伸びてるか停滞してるかの違い >>280
日銀&外資機関買いであげてるだけじゃん >>366
まあ20〜30年のスパンでみるとそうなるかもな (´・ω・`)昨日悪い数字出るかなと思ってポジション取ろうかと思ったが、
なんか調子悪いから見送ったらやっぱりグネって乱高下してたな🤔🤔🤔