いやいや政策協議すんでしょ
それってもう連携ですから
宙ぶらりんの自治労ざまあ
連合は自治労を切るのか立憲共産を切るのか
それとも自民公明に鞍替えするのか
浅野は2回当選の下っ端だからな
しかも労組の組織内議員だし維新との連携でハブられるのもわかるわ
維新もここもただの別働隊なんだって
で中にこう言う騙されたアホが混じってる
ないと言った矢先に連携とか
マジで東京新聞に謝罪しろよw
なんていうかな?自民党とその支持者が喧伝するような
野党のマイナスイメージとなるようなフレーズの連呼に
率先して加担している連中という印象(=右派に
引き摺られる野党政党とその支持者)
まあどういう思想を持とうが百歩譲って自由だが
同盟系(民間労組主体)=全労連(共産党系)死ね!共闘なんて有り得ない!維新連携大歓迎!自治労は説得する!公務員なんて死ねばいい。
総評系(官公労組主体)=公務員敵視の維新と連携とかあり得んこと言うなボケ!ムシは好かんが共産党との共闘はまあ仕方ないか。
ここまで意識違うなら連合分裂すりゃいいんじゃね。
いやいや実質維新との共闘じゃんこいつが玉木に歯向かってるんじゃねえの
維新(東と西)と国民民主(同盟総評)、どっちが先に分裂するかな
自治労的には維新と組むのは自民党と連携より有り得ない。
だって自民党は公務員にそこまで強く当たってないし、大阪だと共産党と組んでまで
守ろうとした(守れなかったが)
玉木は連合は俺らに付いてきてくれるという根拠のない自信みたいなのがあるんだろうが
ゼンセン系でも国民ではなく立憲から組織内の地方議員を出してる地域もあるし
逆に自治労系だけど国民から出てる地域もあるしで舵取り誤れば総評だけじゃなくて同盟の支持も失うんだが大丈夫なのか?
玉木は維新をただの保守系政党と考えてるんじゃないの。
自分たちが大きくなるために敵認定されて叩かれ続けた特定の人には自民なんかより徹底的に嫌われてるのに。
むしろこれで勢力図がはっきりして選びやすくなったとも言える。
立憲が分裂すると思ったら国民民主が分裂する流れかなコレ
リッカルさんたちは組むか敵対かくらいの1bit脳だからなあ
浅野さとし「東京新聞さん、公党の代表にわざわざ訂正させないでくださいよ笑 ファクトベースの報道しないと、信頼失いますよ笑笑」
そうみられても仕方ないしそういう風にやっぱりなったじゃん?
労組が嫌いな維新と
労組母体の国民民主
どうなりますやら