スバル、新型バッテリEV「ソルテラ」世界初公開 2WDと4WDを設定して一充電走行距離は最大530km ソルテラは2022年年央までに日本などで導入を開始 スバルは11月11日、新型BEV(Battery Electric Vehicle、バッテリEV)「SOLTERRA(ソルテラ)」を世界初公開した。 ソルテラは2022年年央までに日本、米国・カナダ、欧州、中国などへ導入する予定。 ソルテラではBEVならではの新しい価値をはじめ、スバルが長年にわたって培ってきた「安心と愉しさ」という独自の価値を 詰め込み、地球環境に配慮しながらこれまでのスバルのSUVラインアップと同様に安心して使えるクルマを目指した。 BEVに求められるさまざまな期待を上まわりつつ、実用性を持ったモデルに仕上げるとともに、スバル車に乗り慣れた ユーザーにも「これは紛れもなくスバルだ」と感じてもらえるクルマを実現したという。 プラットフォームについては従来のSGP(Subaru Global Platform)で培った知見を活かしながら、BEV専用プラットフォームと してトヨタ自動車と共同で「e-Subaru Global Platform」を開発。このe-Subaru Global Platformを採用することで 操縦安定性が高く、ドライバーのステアリング操作に対してリニアに反応する動的質感の高い走りを実現。 また、BEVならではの構造として車体下部に総電力量71.4kWhの大容量リチウムイオンバッテリを搭載し、 そのバッテリを骨格の一部として活用することで低い重心高と高いボディ強度・剛性を実現したとする。 仕様はソースで https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1365401.html bz4x/ソルテラの未来感、ワクワク感のなさは異常
>>1 >車体下部に総電力量71.4kWhの大容量リチウムイオンバッテリを搭載し 高速道路のCHADEMOでフル充電するのに5時間くらいかかりそう… テスラのスーパーチャージャーみたいの用意せんと なんだよそのフロントは 排気ガス出しませんアピールしすぎで嫌
ええやんなんぼなん?一括なら700万までなら出せる
300万台ならありだと思うけど 400超えてくるならちょっと俺には無理
>>29 BEVは補助金120万出るし5年間無税だぞ 乗り出し500万で補助金で400万代になりそうだな
フロントグリルいらないんだから デザインもっとどうにかしろよ
>>24 貧弱な充電インフラの日本でBEVを運用するためにCHADEMOは一人30分、オーバーは課徴金でよろしく こんなんでいくらくらいすんのかな 別に電気自動車にしてもいいんだけど同じクラスのガソリン車に対して100万くらい高くなるから手が出ないわ
>>24 日本にテスラなみの高性能充電器が無いのを見るに海外メインで端から日本市場を相手にしてないんじゃね? ルーシッドのエアと比べたら あらゆる面でかなり遅れてる印象だな
そんなことより日本電産のモーターで国産EVメーカーを乱造しようぜ
トヨタと同じ中国のリチウムイオン電池だろwww 全個体電池じゃないとダメだってトヨタが言ってたぞ
これどうにかしてカローラクロスって名前でトヨタで売れないかな
bz4xもだけどデザインがゴテゴテやなぁ テスラとは言わんがもうちょっとスッキリできんのか
>>1 いくらだよ 200万くらいでだせよ どうせ400万近くするんだろ こういうデザインになってくるとエンブレムがあまりに古臭い
>>34 それは安く見積もり過ぎだ、600万~700万辺りだろ なんでEVってこぞってフロントグリル塞いでるの? トランクだから?
トヨタっぽいのはあたりまえ 共同開発 約束された勝利だぞ?
エンジン無いから馬鹿デカイ冷却システムがいらんのか
まあ埼玉大学も非接触給電とかEVの研究してるし… ところで殆どトヨタのbz4xと同じじゃないか?内装なんて完全に
う〜ん…デカい 大量のバッテリーを詰むためには全幅必要なんかなあ… 性能も物足りない 今後に期待
>>95 トヨタが全個体電池じゃないとダメだって言ってたぞ グリスレスのこういうデザインの車つくったら受けるんじゃないだろうか? 運転章男で助手席スバルの社長が笑いながらテストドライブしてるのにトヨタっぽいもクソもない
タイヤが小さいのをフェンダー黒く塗って誤魔化すデザインやめてくれ
>>79 >>84 そもそもリチウムイオンバッテリーはあまりに冷えると出力低下したりするしな >>102 歩行者がぶつかった時のこと考えてデザインしないといけないからこーいうのダメなんだって ステアリングのボタン多すぎだろこれ 全体的にどっかでみたような内装だし、ジャップってUI作るセンスが絶望的に無いな ステラを見習えよ
テスラのなんでもタッチパネルは実は不評 ユーザーからは物理ボタンつけろという声しかない
>>120 液晶パネルってコストダウンでしかねーよなあれ、どのメーカーも追従してるけど安くさくてかなわん うちのメルセデスもタッチパネル機能付いてるけど画面汚したくないからパッドで必死に操作してるわ 軍用でも全部タッチパネルにしたら不評で戻したんじゃなかったか
>>120 画面注視してたら危ないしエアコンなんかである程度は物理ボタン必要だとは思うが、 運転しながらこのステアリングボタン操作するのも無茶だと思うわ スバルのデメリットっ燃費の悪いエンジンだったからEVにしたら結構いい線行きそう
ばかみたいに電池積んでるし補助金抜きだと600万円くらい?
>>119 結局今EV買う人って新しい物好きな人メインなんでしょ 未来的な車ですよ!見てこの革新的デザイン!ってアピールした方が喜んで買われる 埼大通りで530キロだろ あんな信号ばっかの道で530はすごいな
アリアの方がいいかな まぁ選択肢増えるのは良いこと
トヨタはデザインで売れてるわけじゃないのにな スバル経営者はわりと単純なのか
>>87 日本人みんな貧乏になっているんだよ。。。 >>120 >>123 よく使う操作はボイスコマンドを使えってこと 運転中にボタンを探すのは危険だし >>129 そうすることによって市場が生まれ 開発資金が集まり パンピーが安くなった汎用品を買えるようになる テスラが市場を作ったからこの車が生まれたわけ アンチはそれが理解できないらしいぞ >>72 60kwhのLeafで500万だぞ 70kwhなら余裕で600万、スバルなら700万だろ >>143 ヘイメルセデス!(笑)はいくらはっきり喋っても無能すぎてくっそイライラするから目的地設定にすら使えん 他メーカーは知らんけど >>143 テスラユーザーならわかるが、マスクのせいでそれがストレスになってしまった 一人で乗ってるときはいいけどな jukeとかminiみたいなカエル顔の車が好きなのにみんな平べったくなってくのなんなの
>>24 90kwの充電器ならベンツのEVですら30分で38kwh入るからそれはない。 50kwや44kwの充電器でも30分で20kwh入るから水冷のEVなら5時間はない。 モーターショーの時とやっぱ違うな >>1 ヒュンダイ デザインも発想も日本は勝てませんわ 前にトヨタが発表した奴の兄弟車だろ? 周回遅れのドン亀本当に売れるの?
70kwで500キロ走るてほんまかいな テスラの倍ぐらい電費いい
>>163 元になった初代グレンジャー=三菱デボネア ハチロクとbrzだと足回りとかの味付けが結構違うみたいだけど、これは完全にガワが違うだけなんかな
>>163 これ、このまま発売できるとは思えんけど >>168 現実は高速でMAX400ぐらいだと思うねw 65kwかける電費6で390キロ程度かな >>163 そこはLEDじゃなくハロゲンと豆球だろわかってないな >>159 type-cの最新規格だと上限が240Wになったから 71.4kwhなら色々な損失とか無視したとして満充電まで12日くらいだな 短距離しか乗らずに毎日繋ぎっぱなしならマジでアリかもしれんw 車内に謎LEDも流行ってるよな トンネル入ったら虹色に光りますってサイコフレームかよ
>>189 50万の車に乗ってるぜって自慢できるな フェイクでもいいからダクトつけてほしいわ のっぺりしたフロントは違和感が強い まああと10年20年したらジジイの価値観だろって一蹴されるんだろうけど
>>23 ただ現実的な安牌感は正直テスラよりあるんだよなぁ… モデル3は補助金込みだとかなり安いから本気で買おうと思ってたけど数々の不具合や品質レベルを見るとちょっと躊躇しちゃうもんよ ベースのトヨタデザインに引っ張られすぎやろ スバル自身「ウチのデザインじゃ売れない」と自覚してるってことかw
これはトヨタ版の方がかっこいいな スバルは異型ステアリング採用しないんだろうか
宏光MINI ダウンロード&関連動画>> VIDEO 雨の日に自転車に子供乗せてる母親とか中国ではもういない 日本にに来たら危ないだろって中国人びびるらしい 本当に530km走行できるならいいけど トヨタ(スバル)だからな…… エアコン付けて街中走行したら 200km程度でバッテリー無くなりそう
デザインは3万円払って追加のラッピングすれば自由自在 世界に自分しか乗ってないデザインもオーダーで作れる ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>24 えぇ… 取り外し式のバッテリーでトランクに予備を載せとくんだよ 出先で充電なんてあり得ないでしょ 宏光MINIは低コスト設計だから普通の事故で即死レベル >>201 たぶんバッテリーの保護もろくにやってないからなんかの拍子に燃えそうで嫌だわ ステアリングバイワイヤだよねこれも ちょっと怖いなぁ
>>1 こういう画像って現代ではCG使うのかと勝手に思い込んでたけど地道に一眼レフで撮影してるんだな >>145 日産Dから話聞いたけどアリアはもっとお高くてこのクラス で、先行者向け予約が 一部車種でそろそろ埋まりそうなんで トヨタ系としては引き留めたいってとこなんでしょ >>220 勘違いされがちだけどバッテリーセルはそもそもsamsungやCATL等の大手メーカーしか製造してない バッテリー保護回路は単なる回路だから不具合あったら速攻習性される 実際家庭用の互換バッテリーとか炎上事故とかあったけど今は殆ど起きない というかモバイルバッテリーで日本製なんてもうほぼないし テスラモデル3が補助金モリモリで乗り出し380万円ぐらいだったから、それを下回るならかなり売れるんじゃね? 希望としてはトヨタにはなんとか利益出ない価格ででも泣いてもらってEVを市場に出回るようにして、インフラを整備する方向に加速してくれねーかなと思う
>>224 車の撮影って一か月くらいカメラマン拘束するらしいからね 割はいいけどその間スタジオから出てこれないってさ スバル乗りって長距離運転好き多いからそういう人達には航続距離足らんのでは
広告写真なんてキヤノンかニコンのフルサイズかと思ったらフジのAPS-Cも使うんだな あら、スバルなのにかっこいい しかし、トヨタ丸出し感
>>229 そーなんだ、アイフォンで撮るだけでいいしゃん >トヨタ自動車と共同 つまりほぼトヨタか 環境技術皆無のスバルマツダはトヨタと 提携してなかったら消し飛んでたな
>>191 お前だけだぞこの車の意味わかってないの ナビデカくていいな 真夏と真冬どんだけ走るのか実燃費が知りたいわ
>>234 メシすら綺麗にとれないケンモメンが言ってもな… スバルといえば雪国のイメージだけどEVって雪国だと弱そう
>>227 > 希望としてはトヨタにはなんとか利益出ない価格ででも > 泣いてもらってEVを市場に出回るようにして、 > インフラを整備する方向に加速してくれねーかなと思う ルノー日産三菱の電気自動車普及にさんざ横槍入れてきたトヨタが何だって? これ現状充電インフラのネットワーク構築してきたのはほぼ日産三菱だからな 役所系の充電ステーションは日産の寄贈とかそこそこあるし いっつも思うんだけどSUVの未塗装樹脂パーツって誰得なん
トヨタディーラーでさえ、 EVはお勧めしない、 正直怖い、リスク高いし、 インフラ未整備すぎるって言ってた。 せいぜい今はプラグインまででしょ、 補助金頼みのビジネス。
>>102 <どうして左をカットした> <右をもっと出すべきだ> 広告の煽りが気になるw 車もマスクする時代か >>125 フィット3はタッチパネル操作オンリーだったが不評らしくフィット4は一部ダイヤルに戻った >>244 トルク配分からしてエンジン車じゃ電子制御の電動車には敵わんぞ >>102 エンジン車だとRRになるから作れなかったけどEVに移行進めばどんどん出てくるよ >>241 恐らく高速などで立ち往生して渋滞から抜け出せない時の燃料の話しをしてるじゃないのか レスサスやマツダは、グリルが無駄にでかすぎてわざわざシャッターを付けてるらしいね
テスラの充電速度は世界一 15分で322km分まで充電できる >>250 その代わりコロナで日産は唯一国に最悪の場合返さなくてもいい金借りてるけどなw >>274 もっと色んなところにスーパーチャージャーあればなw 高速からおろされるだろ?w >>253 そりゃディーラーは売れる商材だけ扱いたいだろ だが普及したらガラケーだけ売ってる場合じゃない そろそろ新車買いたいが何を買えばいいものか 金なら問題ないからどうでもいいが納期だな
>>224 エアコン操作がタッチパネルやん ゴミ確定 >>253 トヨタディーラーだからだよ 車は売るだけじゃ儲からない メンテナンスで利益を出す EVだとメンテナンスが少ない カローラクロス?ライズ?C-HR?ハリアー? スバルらしい所は駆動部分ぐらいだろうけどスバル車に乗ってるって感じは出ないだろうね
>>163 デボネアやんけ 三菱リスペクトをひしひしと感じる良デザイン >>224 スタジオから出てこれないって 本当にスタジオから出れないわけじゃないぞ? 各社自社スタジオがあって名古屋なら名古屋に ホテル滞在で1ヶ月出張って意味だ 1日8時間とか普通の労働だ >>259 へー エアコンの物理ボタンでも18℃から32℃にするまでどんだけ長押しせにゃならんのかとなるしスライドとかツマミがいいわ >>224 昔はこういの撮るために車真っ二つにして撮ってたんだよな 内装はスバルっぽさが残ってるけど外装はまんまトヨタ
EV増やすのは良いんだけど、高速のSAPAに充電器増やすとか、ガソリンスタンド的な感じで大規模充電スタンド整備しないと殴り合いのケンカする奴出てくるぞ
レガシィ時代と同じようにボンネットグリルまで伸ばせや レヴォーグみたいに横線はいってんの糞ダサイ
ええデザインじゃん やっぱりトヨタの血が入ると違うわ
>>303 ガソリン代浮かすために充電するphv勢と喧嘩おこりそう フォレスターベースでスライドドアのミニミニバン出してよ 小さい子供いるとスバルが選択肢に入らない
もう次から次へと新型SUVが出て来て、カッコいいとか悪いとか、いちいち考えること自体がアホくさくなって来た
>>303 既に結構なってるだろ プラグインハイブリッドは充電するなみたいな言い出す奴もいるし フランスのEVのレビューみたいだけど走行距離200キロ位では遠出は結構手間かかるから500キロならええな
>>311 わかる セレナに乗ってるけどもうちょい頼りがいのある四駆が欲しい デリカまではうーん テスラみたいに電池の温度管理する劣化回避機能つけてんの?
これを「ええデザインやん」と評価する人間がこの世に存在するとは…恐ろしい
埼玉大学、茨城大、宇都宮大学、群馬大学 この辺の北関東駅弁大学の存在感のなさは異常
>>322 それは付いてるっぽい 10年 24万キロでバッテリー残存90%とのこと YouTubeライブでシエンタ言ってる奴いて笑ったわ マジでトヨタ8.5割くらいの混血児だな スバルいいのかそれで
グリルに蓋したみたいなデザインだな 流用したのか一からデザインも考えてくれよ
>>338 思った なんだよこのパカっと外れてグリルがこんにちはしそうはデザインはw スレタイ見て欲しいと思ったけどクソダサすぎて諦めた
価格は600万くらいなんだろ 日産アリアがそんなもんだし
(ヽ゜ん゜)スバルちゃんの新型エッチビデオですか!?
つ創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス) 上下前次1-新 このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー 1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS BEアイコン:nida.gif 衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、 公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。 亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。 目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。 犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザーを着ていたと見られている。 衆院選運動員に木の棒で暴行 公職選挙法違反容疑で30歳男を逮捕 横浜 - 産経ニュース 外部リンク[html]:www.sankei.com 2(1): (ワッチョイWW 0985-7av6) 2017/10/14(土)17:02 ID:68ze1fKJ0(1) AAS 幸福のなりすまし 3(2): (スププ Sd33-YqbF) 2017/10/14(土)17:02 ID:EP1QrfDcd(1) AAS 聖戦が始まってしまったか 4: (ワッチョイWW 71a2-NeyQ) 2017/10/14(土)17:04 ID:iTBpWp7T0(1) AAS ふふふってなった 5: (アウアウオーT Sa63-z1uI) 2017/10/14(土)17:04 ID:tWVNgn2Da(1) AAS 登場人物全員悪人 6(1): (スフッ Sd33-qCXt) 2017/10/14(土)17:06 ID:WWgIXmhYd(1) AAS 宗教戦争って始まりはこんなのなんだな
糞ダサすぎるとおもったのにそれほど酷評されてなくて、お前らのセンスのなさに驚きだわ
流石にダサい グリルありのバンパーカバーも用意して変えれるようにしろ
>>10 もちろん てゆかEVを自宅で充電できない人は絶対に買っちゃダメ ポンコツCX-5を投げ捨てる時が来たか(´・ω・`)
エンジンないんでしょ? なんでこんなにフロントノーズが長いの
トヨタのbZ4xと差別化できんのかね? 見た目はほとんど一緒だが・・
>>348 ケンモメンはこれをカッコいいと本気で思ってるぐらいだしな スバルの死亡事故0件を目指してる姿勢だけは好きだったのに 何でタッチパネルなんて採用してるんだ? 危なすぎるだろ レヴォーグもタッチパネルだし ほんとガッカリした
>>189 スバルのこれが500万ってマジ?予想以上に安く仕上げてるやん >>360 本気で死亡事故0を目指すなら100キロリミッターでも導入すりゃいいのに 来年買い替えだし500万くらいならEVいってみようかな日産とトヨタとスバルのどれがいいかな
テスラも来年度からアジアマーケットは中国産になるぞ アメ産買いたいならラストチャンス
>>1 トヨタデザインの悪いところを詰め込みましたって感じ フェンダー周りのデザインが尋常じゃなくダサいんだけど なんでこんなことになっちゃったんだ
>>374 model3の場合、SR+とLRは既に中国産だぞ 2月の値引き後から上海ギガファクトリー製造品に変わってる パフォーマンスも切り替わってたりして これの太陽光パネル 1年間で走行距離1,800kmに相当する発電量を生成って言ってるが本当かよ
事実上トヨタのOEMじゃん HVがゴミだからある程度電気自動車売らないと燃費規制に引っ掛かるんだよな CAFE対策だよ
同価格帯なら日産アリヤがいいなー ねえこれ新型RAV4横から見たのと同じだけど兄弟車か?
>>382 まあ、青空駐車場じゃないとあかんけどマジ 日産は来年度に軽規格電気自動車だすよ i-MiEVより高性能らしい
重いぞこれ 車重2トンある バッテリーがクソ重たい
このデザインでまともなグリルつけてTHSU乗せて350万で出してくれ
>>382 露天駐車しながら、天井のパネルは埃などで汚れないように維持する、という条件を満たせば >>385 最近日産の方がデザインマシに見えてきた スバルはヨタと富士の悪いとこ凝縮されててスペック見る気も失せる >>389 そりゃ今さらi-MiEVより低性能で出て来たらビックリだわ スバルの唯一の弱点が 水平対向エンジンだからな EVになるなら乗る人もいるかも
絶対問題点出てくるから次期フルモデルチェンジ後に期待するわ
どうせお高いんでしょう? EVなんて庶民は乗れないっての
日本メーカーのEVなんか絶対買わんw どうしても買うならモデル3かドイツ製のモデルY
>>404 チャデモは規格自体が存亡の危機と聞いたけど その辺実際どうなん? これ買うならトヨタの姉妹車買ったほうがリセール高いぞ
>>406 400で買えるわけないだろ テスラですら400オーバーなのに 500切ったら頑張ったほうだよ >>404 3.0から中国語になったから チャオジーといわないと >>406 400万で出たら買うわ 600万はすると思う >>407 ヨーロッパは全滅 アメリカはお情けでスタンドについてるがほとんどの州で撤退予定 まあ2つ用意しなきゃならんプラグ形状の問題もあるが充電時間が論外だよね テスラもどこも単に明いてるはずの穴があいてないだけのデザインはくっそダサいわ エンジン車ベースなのにグリルレスデザインに破綻のないアイミーブ見習え
>>163 良くここまでカッコ悪い車売ろうと思ったな... >>360 今に始まった事ではないよ。 アクティブセーフティーって言いながらバックドアについてたブレーキランプをやめて小さくなっちゃったし。 レガシィの頃の話だけど。 >>283 テスラもこうゆうタイプでないの?知らんけど >>413 日本のEVがほとんど出なかったんだからしょうがないわ >>424 それ スタンドのCHAdeMOが使われてないのはデータでとれるから 民間スタンドは特にこんなんコストでしかねえわってなるわな CHAdeMOももうやめたほうが良いだろうね 世界に合わせないとまた取り残される
中国EVは世界販売予定して一部じゃもう売ってるんだから日本でも売ってくれ 出来が良くて安い
>>433 北米専用の車種まで出してるし 完全に日本は向いてない感じだな ハイブリッドすら対応遅いし >>435 そらテスラだからでしょ テスラというブランドで売れて あの価格帯だから利益率も高い スバルは北米一本足 北米でのBEVは新車販売の数%で、しかもそれがほぼテスラ、他は大して売れてない その上スバルはテスラほど高価格な値段はつけられない >>104 ミニ四駆みたいにシャフト駆動じゃないの これトヨタにOEMで出してEカローラみたいな名前で売れないか?
グリルがいらないので無くしたデザインにしましたすごいでしょう ライトが強力なんで細目でも大丈夫なデザインにしましたすごいでしょ こんな感じで日本車は技術者優先のデザインだからダサくなる
>>437 スバルの水平対向があまりにも燃費悪すぎてハイブリッドにする意味がねンだわw >>163 洒落が効いてていいね。かくかくな車もいいね >>163 これ日本メーカーの車だったらちょっと真剣に購入考えるレベル どノーマルでしずしずと乗りたい こういうEV車ってバッテリーの監視ってどうなってんの? どうせ直列かましてんだろうし細かいユニット毎に監視してくれていればバッテリーも手軽に交換出来て捗るだろうにとか家電感覚に思ってしまうんだが
トヨタの傘下に入ってトヨタ色が濃くなってる レヴォーグが最後の砦
アイサイトX載せてるなら売れるかもな 無いならトヨタの方買った方がいいわ
>>433 スピード違反で切符切られた件数でWRXが3年連続1位らしい EVって部品点数大幅に少なくなって自由な形で作れるのもメリットなんだし もっと奇抜なデザインの車作ってよ
>>12 「おまえのところのデザインカッコ悪いからこれで造れ」てトヨタからハリアーのボツ案わたされてる可能性あるな ホテルとか旅館てマジでどうすんの?EV本格的に普及したら身銭きって充電設備たくさんつくるのか? 政府はなにやってんの?
>>462 ホテルや旅館だと6kW普通充電で十分だしそんなにコストも掛からないと思うよ あと充電器設置の補助金も普通に出てる >>56 レヴォーグかXVにトヨタのハイブリッドシステム乗れば最強よな >>471 スバルがゴミ水平対向やめたら直ぐにTHS積めるんだよなあw なんかめっちゃ叩かれてるけど水平対抗がウリなんじゃないのかw スバルエアプだから知らんけども🚙
トヨタのプリウス系統の顔じゃん。 スバルから出して叩かせてから そこから安く実現できるものをフィードバックして レクサスブランドで発売。
駅からクソ遠すぎなんだよ バスも来ねえしド田舎大学がよ
>>462 ホテルや旅館なら助成範囲内で設置できるぞ 急速充電にする必要もないし これも中華ベースか 普通〜高級帯はいいけど軽自動車は全部チャイナに置き換わるんじゃないの? どうにかして参入障壁を作るのかしら
>>206 トヨタ版も基本はノーマルのステアリングだよ >>221 ノーマルステアリングはステアバイワイヤじゃないよ 異型ステアリングの場合はステアバイワイヤになる いくら米中などの主要国への輸出中心とはいえ、でかくて重くておそらく 高い 日本の庶民向けの「新スバル360EV」は作れんのか? スバル360はそれ自体は大した車ではないがそれなりに「夢」が詰まってた はずだ オール中国製でもいいから、それでこそスバルらしい(ホンダあたりでもいいか)
>>488 プラットフォームはeTENGAだぞ 中国仕様はセルはBYDと噂されてるけども 実質OEMだな OEM車にもアイサイト載せりゃ売れそうなのに なんならトヨタ版にアイサイト載せたって良かった
>>490 わりと初期からステアリング選べるって話は出てたよ 問題は値段、モデルYより高かったら全く売れないだろうな
てかようやくトヨタもフルラインナップでBEVやってくのか おせーわ…
>>479 でもなぜかコの字モチーフ もう社名ロゴを【SUBARU】にでもしときゃいいのに >>462 俺が心配してるのは立体駐車場 特にタワー型 >>189 こういうアホって生きてて辛くないの? まだ乗れる車を買い換える人とか見たことないのかな なんつーデザインだよ なんでも外国がいいとは思わんがさすがに外人デザイナーのひとりくらい招聘すべきだろ
ダサいという人はまず自分がカッコいいと思うクルマを貼ってから言って欲しい
なあ?おまえら >>1 見てマツダのこととやかく言えんの? トヨタのキモグリルラインナップが正解とか言ってたやつら このトヨタEVのグリルレスデザインは当然バッシングするんだよな?
>>514 このスバルマークのついてる蓋は 外せるんじゃないかな。 んでいつもの販売チャンネルごとに 微妙にデザインを変えたグリルを つけてくると思うぞ。 チェイサーとクレスタとかあの辺ね。 まんまトヨタでもスバルはこういうEV売らないと燃費悪い水平対向エンジンの車だけじゃ 罰金でやって行けなくなるからね
良くわからんのだけど、これ買って東京の家から福井の実家に帰ったとして 充電どうしたらいいんだ? 帰りまでもたないぞ? 団地だから駐車場にコンセントとかないし
>>491 ほんこれ 今そういうEVは海外の独壇場、特に中国 来年発売される軽EVもクソ高いと目されてて誰でも買える、そういうEVが絶無 >>491 >>525 まずバッテリーが高いから無理 庶民価格だと使い物にならないレベルのバッテリーしか乗せられない >>407 中国と組んで共通規格にするから 無くならんよ EVで車も日本製使ってるとバカにされる時代が来そうだな
>>527 LFPバッテリーはクソ安いやろがい 非常用電源なんかは価格破壊起きとるわ >>523 流石に福井でも街中に充電スポットくらいあるだろ インプレッサとかWRXをそのままEVにして欲しいんだけど
ヘナチョコ車にボクサーエンジンとかいらんのよ 鼻面長くて前が重くて燃費もトルクも整備性も悪くて良いことが何もない WRX以外スバルの足回りやボディやアイサイトが欲しいだけでボクサーも四駆もいらん
このバッテリー積めば航続距離が伸びるみたいなクソEV買うやついるのかな
>>527 技術力で劣る化石ジャパンが無理無理言ってるうちに世界は秒単位で進化していく 日本の11倍の人口で日本よりランクが高い大学や学生を揃える国からすれば無理ではないのだろう トヨタなんかよりクソかっこいいじゃん これは驚いたわ
>>523 アピタで無料充電してこい。 ランダーとかリーフとかと戦いながらw 埋まってたら日産に行ってビジターで充電しろ >>506 ありがとう なるほど、格納後に遠隔接続するのね 水素エンジンとかいう絶対無理なのをトヨタ本体がやって、 子会社にEVやらせてんのかよ ダイハツにもEVやらせるのかね
>>523 実家に付く前に充電スポットで充電しとく 実家から出た後でもいいけど どんどんトヨタ化してくな 社名別れてる意味あんのか?これ
なあ、おまえら >>1 を見てマツダのこととやかく言えんの? >>554 トヨタは2025年までにBEV15車種投入するつもりだぞ >>536 内燃機関捨てるならWRXの必要なくね?