PayPal残高がなくなった? システム不具合で口座に誤出金 「不正アクセスではない」
11/24(水) 12:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1c12ef0a24e886f57f68a985df946b1aa291f69
PayPal日本法人は11月23日、同社システムに不具合が発生し、
一部のアカウントで誤ってPayPal残高から指定の銀行口座への
引き出し処理が実行されたと明らかにした。
Twitterでは同日から「PayPal残高が0になっていた」との不安の声が上がっている。
同社によると、24日午前9時の時点で問題は未解決。
原因について詳細は明らかにしていないが、不正アクセスなどサイバー犯罪によるものではないとしている。
今後の対応については影響を受けたユーザーに直接連絡する。
PayPalは日本の資金決済法改正に合わせて残高の取り扱い方法を5月に変更。
支払いに使わない残高が100万円以上ある場合は、引き出しを求める。
今後は自動で残高を引き出す仕組みの導入も検討している。
ITmedia NEWS
PayPalの残高が勝手に出金される不具合が発生中。資金決済法改正対応のミスか
https://androplus.org/entry/paypal-bug-202111/
PayPalの残高が勝手に出金されてしまう不具合が発生しています。
■事前告知なしで出金されてしまう
2021/11/23午前頃より、PayPalの日本アカウント (プレミア・ビジネス) において
残高がゼロになっている、身に覚えがない出金がされているという報告が相次いでいます。
これは「ウォレットに登録してある先頭の銀行口座に、残高が全額勝手に出金されてしまう」
という不具合が原因です。
残高が消失したわけではないのでまだ安心ではありますが、
各通貨ごとに合算されることなく出金されるため
それぞれ割高な手数料・通貨換算費がかかることになってしまいます。
私の場合はWiseを登録していたため着金が速く気が付きましたが、
PayPalからは出金されたという通知は来ていなかったため、
おそらく気付いていないだけでPayPalの残高がゼロになっている人は多いと思われます。
(一日経たずに送金から入金完了まで済むとはWiseは本当に速いですね…)
PayPalカスタマーセンターの回答によればこれは
当社では、改正後の資金決済法に基づき、 2021年5月1日より、
100万円 (外貨を含む場 合には100万円相当額)を超えるプレミアアカウント及び
ビジネスアカウントの PayPal 残高につきましては、
送金にご利用されるものかどうか、確認させていただきます。
そのため、そのような残高をお持ちのお客様に対しては、ご利用予定をお伺いし、
場合によっては、お引出しをお願いしたり、
当社より返金させていただいたりする場合 がございます。
とのことで、この『当社より返金』の部分の処理のテストが誤作動したことが要因とされています。
一部では『日本政府の方針・要請で〜』などと曲解して伝えている人もいますが、
資金決済法でPayPalのような資金移動業者は100万円以上の残高を持たせられないこと、
それに対してPayPalが対処をすること自体は法律に基づいた正しいものです。
2021年6月時点で残高が100万円を超えている人には通知がされていたようです。
(私の100万円以下のアカウントには来ていませんでした)
ただ、100万円以上の残高に対処が必要なことと
今回100万円以下の残高が出金されていることとの整合性がないため、
おそらくですがテストプログラムで「もし開発環境で、残高が100万円以上なら」の条件を
「もし開発環境以外で、残高が100万円以下なら」のように書き間違えてしまったのでしょう。
1〜2週間以内に引き出しキャンセル依頼を出すとのことですが、
すでに着金している場合は取り消しが難しく、そのままになる可能性が高いです。
私の場合は今すぐ必要ではない少額の残高だったので良かったですが、
PayPalをビジネス用途のメイン口座として利用している人の場合、
運転資金を予期せず使えなくなってしまったり、PayPal送金が
予定通りできなくなってしまったりする可能性があります。
「顧客の資金を告知・確認なしに出金する」という資金移動業者としては
決して起こしてはならない深刻な不具合ですが、
今のところPayPalによる正式な不具合告知はありません。
【追記】 24日9:00に公式サイトにて不具合のお詫びが公開されました。
『ペイパルのアカウント残高が移動したように表示されました。』と書かれていますが
『移動したように』ではなく本当に移動しています。
昨日時点で問題を把握しておきながら、
お詫びのページには法改正対応のテストの誤動作だとは記載されていません。 たまに500円もらってWikipediaに寄付してるわ
PayPalたまにクーポンくれるしアメ企業にしてはいい会社なんだけどな
まだPayPay使ってる奴おるんか?
Suicaでええやろ
PayPalなんて必要なときしか金いれとかないだろ
あほかよ
rouninてなんでpaypal払いやんないのか
手数料が高いのか反社サービスだから審査通らないとか?
>>37
カード番号を知られたくないサイトで買い物に使うとか paypayの方が有名になっちゃったな
最初はpaypalの偽物扱いだったのに
個人輸入する為に使ってたが
今でもPayPal一択でね?
海外の決済でたまに使うけどPayPalの残高ってのが分からんから関係なさそうだな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/11/24(水) 15:02:47.21
SMS認証じゃなかった頃のアカウントでログインできなくなって
ログインするにはSMS認証いるから登録した電話番号入力しろって言われて
いや、まだ登録してねーから登録させろよつったけど
ログインするにはSMS認証いるつってんだろ言われて
いやだから・・って言ってもループっで
先日、期限切れでアカウント消された 死ね
PayPalの残高ってなんだ?
支払った時にクレカから引き落とされるだけだろ
そんなミスあるのかよ怪しいな
本当はハッキングなんじゃないの?
>>37
海外サイト(オンラインショップじゃなく)から買い物するときに便利
オレはイタリアのブーツメーカーから直買いするときに使ってた
向こうから「支払いはpaypalで良いか?」と聞いてきたし、カード情報も相手に渡らないから ペイペイも同じやぞ
日本政府による仮想通貨つぶしで
100万円までしか使えなくなった
仮想通貨が流行るとクレカ( 借金カード)が劣勢になるからな
日本は実はユダヤとか朝鮮人じゃなくて
借金カードに支配されてるんだよ
こいつらは普通に消費税レベルの収奪をしてるから
国家レベルの力を持ってしまった
海外通販の決済するときしか使わないだろ
チャージしとくやついるのか
Paypal昔使ってたら
永久BANされた
問い合わせてもお答えできない
マジクソ
>>29
だよね
しかも自分クーポンコジキしかしてないわ paypalは無断で運営から残高20万盗られたことあるから絶対信用しない
もう使うことはない
最近全然クーポンくれなくなった
普段使ってる奴には配らないとかなら糞
クーポン出たときしかクレジットで使うだけだから問題なかったわ
>>62
paypal経由で金もらえるじゃん?
チャイナの原神というゲームでも貢献すると入金されるというシステムがあるわけで 無事だったわ
そうかPayPalの売り上げは残高に入るんだっけ?理解したわ
取引に疑惑があったら平気で取引キャンセルして残高減るぞ
>>58
同じく
何も不正してないのにBANされた
理由が分からん あとQoo10でKF94買うときpaypal払いだと割引利くときがある
aliとbanggoodで買い物するときにクレカ経由で使ってるだけだわ
ここ1000円クーポンよくくれるんだけど
結局お客様は対象外って言われて使えな
なんなんこれ
昔個人で輸入する時お世話になったが
最近めっきりだなぁ
取引にクレームがあったら平気で取引キャンセルされる
一旦口座に金振り込まれてもクレームされただけで口座から金が減る異常なシステム
アメリカのITサービスもこんなもん
日本と比較して優れてる部分なんて存在しないってことだ
なんか海外サービス使うのにPaypalをかませるというのがパソコン大先生の間では常識なんでしょ
PYPLの株価ナイアガラなんやがユーザーの金集めて夜逃げでもするんか?
PayPalよく使うよ
ゴミ通貨ペナルティがキツ過ぎて前ほど海外通販利用しなくなってしまったが… paypalにいくら残高あったか覚えてないが、俺の胃袋は覚えている
支払いに使わない残高が100万円以上ある場合は、引き出しを求める。
ってナニコレ?
Paypalは海外のポルノサイトの支払いに使うくらい
PayPal
↑
電子決済用のVISAデビ口座
↑
適宜メイン口座から振り込み
こうしてるのでPayPalと電子決済用の口座に何があっても痛手は少ないわ
ていうかゆうちょの口座をどうやっても登録出来ないバグはいつになったら直すんだ?
ビットコインも似たようなことやってたし
わざとやろ
>>29
これねクレカにかませて海外通販でしか使ってない PayPalはali決済など必要な時に必要な金額を入れて使うもの
残高残してるとかアホ
>>111
海外のシェアウエアなんかにあるような
アプリ売ってPaypalで入金してもらうとかそういう使い方の人でしょ 通知ないから関係ないと思ってたのにpaypalに入れてた10万円全額銀行に出金されとるわ...
残額減ったとかクレーム云々とかレスあって不安なんだけど
昔海外通販で使ったけどそのとき口座に数万入れてたままだったかも
全然使わんからログインIDとか覚えてない
何やってもPayPalなら大丈夫だろうという安心感がある
だから確認もせず放って置くわ
使う事は使うけどpaypalに入れておく事はないな
アカウント消したきゃ免許証の写真送れとか言ってきやがる
クソが
ebayとかだとpaypal便利だよな
使ったことないけどw
>>100
銀行じゃなくて資金移動業者なので、法律で口座に入金出来る額が100万円に制限されてる paypalって名前騙ったフィッシングメールとかやたら多いんだよな
またかと思ってほったらかしてたらアカウント凍結されて解除するのがえらい大変だったことある
身分証明書とか銀行通帳の写真送れとか不安になるわ、解除されるのに何週間もかかったし
カード使うのが怖い個人輸入で都度入金する時しか使わない
PayPayのパクリ?
一文字違いとかもう少し外してこいよ
アプリの寄付で貰った残高70万が消えててビビったわ
>>133
手数料はほんと高いと思う
でも海外からの支払い受け取りに便利だから仕方なく使ってる 確かまだ日本の対応いまいちな頃のsteamで使い始めたんだったかな
残高なんて入れたことないな直接クレカ使いたくないところでかますだけだ
>>29
それな
PayPayみたいな残高払いもできるんだな でもこんなんあるとクレカから不正に引き落とされそうでこええな
クレカのセキュリティがゴミレベルだから使われてるだけのサイト
俺はペイパルに残高いれずにクレジットやデビットのカードからその都度引き落としで使ってる
意味があるのかはまったくわからんが
なんか3億くらい振り込まれてたことあったわ
すぐ回収されてお詫びメール来た
1000円送りましたって詐欺メール送ってくるやつやんPayPal
これだからペイペイは。
って本当にペイパルとペイペイ分からんガイジがいてビビる。
本人認証で謎の凍結くらってから面倒くさくて使ってない
なのにスパムだけは延々来る
paypalは昔からゴミだからな アマゾン決済とか怖くてできんわ
PAYPAL気が付けばほとんど使わなくなったな何で使ってたのかもよく覚えてないが
株価もすんごい下がってるし世界的にもあまり注目されなくなってるのかね
これだから現物以外は信用ならないね
仮想通貨に全ツッパしてるやつってマジで頭悪いんだろうな普通考えたら気づくやろ
クレカ情報渡したくないサイトでクレカ使うためのサービス
>>30
こいつのせいでエロ規制されてるクソなんだが 通帳がATMから出てこなくなる国をなめないで欲しいわ
PayPalに口座登録してなくてよかったわ
クレカなら大丈夫よな?