これ無罪にしたらニッポン国内のHPは全てアクセスしたスマホやPCにマイニングさせるようになるだろ
アホなのか
これかなり印象的な事件だと思うんだけど、スレ立ててるの嫌儲位だわ
>>3
まあたぶんそれは規制されるんじゃない?ステマの規制しないわーくにだから怪しいが この件漫画村と無関係な裁判なのにスレタイで印象操作狙いか
新しいタブ開くだけのブラクラは逮捕するのにこれは見逃すの?w
マジでやってることメチャクチャだな
IT関連で最高裁がトンデモ判決だすのはいつもの事
あのWinnyすら有罪に出来なかった無能集団
>>9
あれはそもそも起訴されなかったので裁判にすらならなかった
こっちは起訴された上で無罪になった コインハイブなんてレベル1のIパスにすら出てくるもんだが
最高裁の裁判官には縁がなさそうだしな
お!お墨付きが出ました
最高裁の印籠や!(,,゚Д゚)♠
いやどこで線を引くんだよ裁判官さんよ
「サイト閲覧中に閲覧者のCPUの中央処理装置を一定程度使用するに止まり、その仕様の程度も、閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかった」
こういうことされると無罪になった奴を追い込むしかなくなるんだけどな
そもそも確かこの人
自分のサイトでコインハイブの設置実験を技術的関心でしてただけだろ
>>23
現在進行系で弁護士ついてる相手を脅迫とかよくやるな イットリテラシー皆無のボンクラ警察がネット上で簡単に実績になりそーなんをムリクリ捕まえただけの糞事件
被害額っつーかほんの数百円でタイーホしてドヤァした胸糞ウンコだったなマジで
広告の方がはるかに不快で精神有害なのにそっちは知らぬ存ぜぬ
まさに新時代にはついていけない昭和脳が司法を支配してるんだよまだまだ
>>8
漫画村もマイニングをサイトに埋め込んでたろ >>29
漫画村が逮捕されたのはコインハイブを設置したからではないし
この無罪を勝ち取った人と漫画村はなんの関係もない
別の話を一緒くたにしたがるのは
論点ずらしのひろゆきみたいのが好む論法 最高裁判決の根拠は
これぐらいのPC負荷なら別にええやろ、ってことだろ
パソコンの一般スペックが上がるたびに法律を書き換えるわけにもいかないし
この曖昧さは当然なのでは
図書館のスクレイピング事件も
2万回もアクセス!2万回やぞ!!と
人間の感覚で大げさに騒ぎたてて逮捕した、感情的な事件だったわけじゃん
もちろんパソコンだと大した回数でもないのにさ
最判令和4年1月20日より
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/869/090869_hanrei.pdf
1 不正指令電磁的記録に関する罪は,電子計算機において使用者の意図に反し
て実行される不正プログラムが社会に被害を与え深刻な問題となっていることを受
け,電子計算機による情報処理のためのプログラムが,「意図に沿うべき動作をさ
せず,又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令」を与えるものではない
という社会一般の信頼を保護し,ひいては電子計算機の社会的機能を保護するため
に,反意図性があり,社会的に許容し得ない不正性のある指令を与えるプログラム
の作成,提供,保管等を,一定の要件の下に処罰するものである。
反意図性は,当該プログラムについて一般の使用者が認識すべき動作
と実際の動作が異なる場合に肯定されるものと解するのが相当であり,一般の使用
者が認識すべき動作の認定に当たっては,当該プログラムの動作の内容に加え,プ
ログラムに付された名称,動作に関する説明の内容,想定される当該プログラムの
利用方法等を考慮する必要がある。
また,不正性は,電子計算機による情報処理に対する社会一般の信頼を保護し,
電子計算機の社会的機能を保護するという観点から,社会的に許容し得ないプログ
ラムについて肯定されるものと解するのが相当であり,その判断に当たっては,当
該プログラムの動作の内容に加え,その動作が電子計算機の機能や電子計算機によ
る情報処理に与える影響の有無・程度,当該プログラムの利用方法等を考慮する必
要がある。
一般的なウェブサイトにおいて,運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みとして
広告表示プログラムが広く実行されている実情に照らせば,一般の使用者におい
て,ウェブサイト閲覧中に,閲覧者の電子計算機を一定程度使用して運営者が利益
を得るプログラムが実行され得ることは,想定の範囲内であるともいえる。
しかしながら,そのようなプログラムとして,本件プログラムコードの動作を一
般の使用者が認識すべきといえるか否かについてみると,Xは,閲覧中にマイニン
グが行われることについて同意を得る仕様になっておらず,マイニングに関する説
明やマイニングが行われていることの表示もなかったこと,ウェブサイトの収益方
法として閲覧者の電子計算機にマイニングを行わせるという仕組みは一般の使用者
に認知されていなかったことといった事情がある。これらの事情によれば,本件プ
ログラムコードの動作を一般の使用者が認識すべきとはいえず,反意図性が認めら
れる。 >>34
続き
確かに,原判示のとおり,本件プログラムコードによるマイニングは,閲覧者の
同意を得ることなくその電子計算機に一定の負荷を与え,これに関する報酬を閲覧
者が取得することができないものであるのに,閲覧者にマイニングの実行を知る機
会やこれを拒絶する機会が保障されていないなど,プログラムに対する信頼という
観点から,より適切な利用方法等が採り得たものである。
しかしながら,前記1の保護法益に照らして重要な事情である電子計算機の機能
や電子計算機による情報処理に与える影響は,X閲覧中に閲覧者の電子計算機の中
央処理装置を一定程度使用することにとどまり,その使用の程度も,閲覧者の電子
計算機の消費電力が若干増加したり中央処理装置の処理速度が遅くなったりする
が,閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかったと認められる。
また,ウェブサイトの運営者が閲覧を通じて利益を得る仕組みは,ウェブサイト
による情報の流通にとって重要であるところ,被告人は,本件プログラムコードを
そのような収益の仕組みとして利用したものである上,本件プログラムコードは,
そのような仕組みとして社会的に受容されている広告表示プログラムと比較して
も,閲覧者の電子計算機の機能や電子計算機による情報処理に与える影響において
有意な差異は認められず,事前の同意を得ることなく実行され,閲覧中に閲覧者の
電子計算機を一定程度使用するという利用方法等も同様であって,これらの点は社
会的に許容し得る範囲内といえるものである。
さらに,本件プログラムコードの動作の内容であるマイニング自体は,仮想通貨
の信頼性を確保するための仕組みであり,社会的に許容し得ないものとはいい難い。
以上のような,本件プログラムコードの動作の内容,その動作が電子計算機の機
能や電子計算機による情報処理に与える影響,その利用方法等を考慮すると,本件
プログラムコードは,社会的に許容し得ないものとはいえず,不正性は認められな
い。
以上のとおり,本件プログラムコードは,反意図性は認められるが,不正性
は認められないため,不正指令電磁的記録とは認められない。
裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
裁判長裁判官 山口 厚
裁判官 深山卓也
裁判官 安浪亮介
裁判官 岡 正晶
裁判官 堺 徹 サービスの対価としてcpuを少し貸すぐらいならくそみたいなアフィより段膳ましだと思うけどな
重要なのはCPU勝率ではなくて電気代
ユーザーの電気代→仮想通貨→サイト運営者の金
>>29
記憶では一時埋め込んだ程度で
結局あまり関係なかったようないわれかたされてたような? 要するに裁判の争点はウイルスに該当するかどうかだからね
不正指令電磁的記録保管の罪での裁判としては無罪だと思うのでこれは正しいと思う
この行為自体がまた別の罪に問われる可能性はゼロじゃない
avastみたいにフリーソフトにマイニングが搭載されだすのか
>>32
他人の電気料金を増やして一方で自分の利益にする窃盗行為だが
チロルチョコなら万引きしていいのか? >>45
可罰的違法性みたいな概念はある
他人の土地から靴の裏についた砂持ち去るのはセーフ >>45
端末に広告を表示するだけでも俺の電気代は増えるんだから行き着く先は広告全面禁止しかないな
まあ俺としてはそれも望ましいけどさすがにそんな世の中にはできんだろうよ なんで有罪じゃないんだよ
ツールに仕込むならまだしも、ブラウザに仕込むのは悪質だろ
というかこの法理だと広告のレベルの負荷ならセーフだけどマイニング全部セーフでもないな
糞負荷かけるやつはアウトになりえるんちゃうか
グーグルとかもとっくにやってそう
なんかストビューとか重すぎるし
これを違法にすると宗主国の巨大企業まとめて違反になるからでは🤔
>>50
貧弱PC使ってたら
動画広告が出てくると高負荷になるからアウトかって話にもなるわな 判決見る感じ、広告がOKならこれもOKでしょってノリだな
てか、広告くらいの処理負荷ならコインハイブの方がマシだわ
>>57
その電気をいくら盗まれたか測定できないんだから無意味だよ
窃盗罪で訴えられなかった時点で無理筋 これは当然
何故ならコインハイブの設定よりChromeの方がよっぽどリソース使ってるから
実際設定が甘すぎて800円しか掘れてないわけで
>>58
窃盗罪の要件満たしてないよ
電気を含めて財物の移転がなされたとはいえない 無理やり解釈して財産上の利益をCPUを使わせることで移転させたとしても
これ自体は利益窃盗といえるものなので罪にならない
まあ本件についてはCPU使用率次第で有罪にも無罪にもなった案件だろう
CPU使用率が8-9割なら有罪になったんじゃね
CPU使用率で判断するとかマジでアホなんだな、最高裁でこれじゃネットに法整備追いついてないわけだわ
>>62
むしろネットに詳しい方面なら
この件はセーフにしろって意見が強いわけだけど
不正電磁記録(ウイルス)の要件がおかしいって批判されてたところだから
摘発されたのがおかしい 要するにアフィ広告との差異がみられないから
アフィ広告が容認されている以上、これを罰するにはあたらないってことだな
>>62
負荷の程度で判断するのは妥当だと思うが?
むしろ何が不満なのか分からん まともな判断だな
こんな拡大解釈での逮捕許したら気に食わんサイトをjavascript使ってるだけでしょっぴけるようになる
いちばんおかしいのは黒かグレーか定まっていない状態で一斉摘発したジャッポリだろ
でも摘発した人の大多数は略歴で有罪として決着ついてるだろうからジャッポリは反省は一切してないだろうな
これがありならスマホゲームに埋め込んでゲーム中全力でマイニングさせるのもありだな
>>68
警察をなんだと思ってるんだ
それに黒か白を決めるのは裁判官だぞ >>69
無料ゲームでマイニングに利用してるという説明があるなら何の問題もないと思うが? ブラウザに求めているのは情報を閲覧する機能で広告表示もその範疇だけど
採掘は違うだろ
下劣な広告を強制的に見せられるより
ささやかながら裏でマイニングしてもらった方がマシ派
俺この一連の事件の被疑者だったわ
この人の一審無罪のおかげで風向き変わって不起訴処分になったから感謝しかない
>>74
反意図性は認められてるだろ
けしからんが、罪に問うほどじゃないという判断 >>72
警察をなんだと思ってるんだ?
警察が逮捕する案件を決めるのがおかしい。
法律の条文を「警察が」曖昧に作るのがおかしい。
国連と特別報告者に、再三そう厳命されたのが例の共謀罪の一件。
やがて空は晴れる...。 @masa3799
報ステ 小川アナ「共謀罪法がきょう施行されました。しかしまだ日本政府から返答がないそうですね」
国連特別報告者ケナタッチ「(他の国は)私が質問を送れば時には数時間以内に回答がきます。日本政府の振る舞いは普通ではないと言わざるを得ません。誠意や礼儀の面でも普通ではない」
6:52 - 2017年7月11日
今回無罪になったのは「ウイルス保管罪」だからな
例えばエアーガン所持で銃刀法で逮捕されて無罪になったとしてもそのエアーガンで通行人を襲えば暴行なり強盗なりに問われる
有罪になるかはあくまで道具の使い方次第
まあこれで堂々とブロックする理由になるわな
よっぽどユーザーにメリットがないならそんな負荷かけられたくないし
Coinhiveに違法性があるとは思えないね
広告か採掘か利用者が選べる時代がやってくる
なんでケンモメンが広告ある前提の話してんの
アフィは例外なく潰せ
中世ジャップランドのジャッポリofジャッポリの神奈川県警の馬鹿共が恫喝しながら無理やり逮捕した糞事件だったが無罪なの本当にめでたいわ
>>50
そんな線引しようがないから、マイニングは全部セーフだよ >>54
広告もマイニングも両方やるに決まってるじゃん馬鹿なの? >>83
どっちもやるに決まってるじゃん
馬鹿なの? >>87
反意図性は認めた上で
反不正性を世間的に容認されてる広告レベルの負荷だからセーフって判決なのに何を言ってるのか >>90
警察はもう摘発しないよ
そんなリスクは侵さない
たとえCPU90%もっていってても、警察は何もしない
少なくとも刑事は一切気にしなくていい ノートン先生もユーザーに無許可でマイニング強制始めてるし
これからは裏でマイニングさせられるソフトやサイトだらけになるだろうな
>>72
警察が法を拡大解釈して逮捕しまくったら社会が成り立たなくなるわ >>91
判決の内容くらい見ろよ
PCのドライバリティに支障が出るレベルならそれはマルウェアに該当するわけで
この裁判はその線引きをしたんやで
「サイト閲覧中に閲覧者のCPUの中央処理装置を一定程度使用するに止まり
その仕様の程度も、閲覧者がその変化に気付くほどのものではなかった」
だから無罪何です 自分だったら損得考えてとっとと罰金10万払ってしまうだろうな
この人よく頑張ったなぁ
>>96
そんな微妙な線引、警察があえてリスクおかして逮捕に来るわけないよ
運用上は全部セーフ >>97
神奈川県警もそういう実績が作りたくて逮捕したんだろうしね
本当に勇気あるよ >>98
まあこれを「曖昧な線引き」と思うならそうかもなw >>72
まあジャッポリだからな
推定有罪の原則だよ >>101
だってそんなのマシンパワーやその時そいつがやってる処理次第じゃん
どうやって不正なレベルだと証明すんの?
不可能だよ この件でマイニングやりたい放題じゃん!クソ!
みたいなこと言ってる奴結構いるけど、最高裁は程度問題だと言ってるの理解してないんだよな
今回の件見れば悪質性なんて皆無なんてこと誰にでも分かるのに
それだけに神奈川県警のクソさが際立つ
>>107
程度なんて判断しようがないから、警察は動けないよ あと、ウェブサイトみたいなソースいじれるプログラムじゃなくて、アプリのバイナリに埋め込んでしまえば、採掘部分の処理の重さなんて絶対にわからない
>>109
それは令状取って家宅捜索してソース押収すればわかるからあまり関係ない >>109
裏でマイニングぶん回すような重いアプリ使いたがるやついる? >>111
よっぽど気をつけてるやつじゃないと、そんなのわからんよ >>112
よっぽど気をつけてないと分からない程度の負荷なら、今回の判決と同じで不正性が認められないで終わりでしょ >>114
そう、だからこれから流行るよ
黙ってやってもいいんだからな >>115
本件ではユーザーが気付かない程度の負荷でマイニングしてたら、800円程度にしかならなかったらしいんだけど、流行るかな?w >>116
広告と同程度の負荷ならセーフなんだから、その範囲は相当広い
今ある広告に上乗せすればデメリット無いから絶対流行るよ >>113
これ警察側は何か罪に問われないのか
越権行為っぽいのと誘導尋問臭いのと凄い高圧的な犯罪者決めつけや人格否定までミックスしといて、結果は最高裁で無罪ならこれはさすがにまずいんじゃない
神奈川県警ならよくある事かもしれないが、だからといっていつまでも許されるものでもないような >>117
同程度の負荷なら広告の方が儲かるんだから、上乗せするメリットないでしょ >>119
広告1000円
マイニング100円
両方やれば1100円
やるに決まってるじゃん、 漫画村以外でも明らかにマイニングさせてるサイト何個かあったな
気付いたら二度と開かないけど
>>120
両方やったら負荷高まってユーザの本来処理に影響出て、今回の不正性でセーフだったところに引っかかるだろ >>122
広告とマイニングを両方合わせて判断するなんて、そんなこと一言も書いてないぞ