【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に報酬、年500万円も
2022/01/24 05:00
動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の運営会社側が長期間、影響力がある複数のツイッター利用者に報酬を支払い、指定した動画を一般の投稿かのように紹介させていたことが、読売新聞の取材でわかった。
「協力者」1人当たりの投稿が年間数千本に上り、報酬額が500万円を超えるケースもあったという。アプリ利用者を増やすのが目的で、宣伝であることを隠す「ステルスマーケティング」の可能性がある。
つづきはソースで
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220124-OYT1T50007/ そのぐらい普通にやるだろ
民主主義国家じゃないんだし
どこもかしこも、同じことをしているのですね(´・_・`)
ん?これを報道するならCLPの方を大々的に報道すべきでは?
??
朝日はなんでCLP報道しないの?
別に普通のこと
立憲xブルージャパンの方が千倍ヤバい
こういうの禁止にすると電通(満州国通信社)が困るから仕方ないね
YouTubeみたいに
プロモーションですの一言を添えていれば
ステマといえばソニー
「うちソニーですよ、わかってます?」
さすがは読売新聞さんだな
こういう記事があるから読売なんだよ
>>6
朝日新聞は紙面割いて報じてたし
専門家の声を交えて断じてたよ そりゃそうだろうとしか。新規になんかやる時にわーっと殺到するのもそれだろ?
SONYだけはもう買ってやらん
というか無くても全く問題なかった
そんなん一瞬で分かるやろ
あんな素人がおるわけないやん
こういうのも中身が良くないと上手くいかないもんだからな
そもそも最初に流行った時にTikTokバブルみたいに言ってたぞ
代理店から週に何回かやらないといけないんだけど
その代わりに一本50万くれるとかで
インフルエンサーに企業がこぞって大金払う時代に何抜かしてんだこいつらは
>>25
正月早々吉村の筋トレ記事書いてたのはなんなんスか? な?
パヨクの主張=外国侵略者の主張だろ
バカだろ、底辺になるバカだろ?
マスコミはCLP報道を隠してるというやつに限って
CLPを誰が告発してたか覚えてないの都合良すぎないかってヤフコメとか見てて思うよ
なんにせよステマは嫌儲の一丁目一番地だから等しく潰せ
ステマが違法でもなんでもないんだからとうでもよくない?
>>6
とっくにやっとったぞ
ネトウヨは本当に情弱だな >>31
なんで政策と無関係な筋トレ記事載せたのか意味不明だわ
府知事ってアイドルじゃなくて政治家だろうに あー
ツイッターの運営アメリカだからステマやると逮捕されるのか
ステマを肯定してる奴なんなの?
こんなんサブリミナルが形態をかえただけじゃん
より悪質なマインドコントロールでしかない
>>38
それ日本の利用者にも適用されんのかね?されるなら中々楽しそうだけど
Dappi逮捕とかいう話が無いから平気なんじゃね >>41
肯定はしてないぞ
他国は違法でもジャップランドでは これステマか?商品自体は無料っていうかTwitterと同じく無料で使えるものなのに
これからステマならアベマTVを開局時から出演した奴もステマやん。Twitterが出来たばかりにやってるやつもかすてま
>>44
会社置いてるアメリカでは違法
因みにTikTokには政治関連の動画も結構上がってる >>42
やっている事は日本から海外サイトの無修正エロ動画を見るやつの逆バージョンだから余裕で黒
ただ逮捕まで行くかはアメリカのご機嫌次第じゃね?
今でもTikTok絶対潰す方針なら政府が直接圧力かけて逮捕するだろうけど どのツイッタラーがステマ報酬稼ぎしていたのか特定はよ
なんでコレがスクープになるんだ
合法な普通の宣伝じゃないか
むしろ政府に情報貰って官僚のスキャンダルをでっち上げた新聞報道こそ
民主主義を破壊する行為として追求しなきゃならんのじゃないのか?
>>55
この際捕まらなくてもいいからコレは知りたいですw ツイのちょっとしたインフルエンサーが数千本動画投稿してたった500万?
合わなくね?
読売みたいな大手が国内のステマ報じるって事は日本でも規制の動きが起こるのか? ねーなw
一時期排水溝を泡で洗うやつがtiktokで流行ったけどあれはステマだったと確信してる
随分羽振りがいいけどtiktokって収益どうやって出してんの?
読売は意味のわからない前川出会い系報道取材したほうが良くね?
tiktokは金の使い方が上手かったんだろうな
クラブサンドだかなんだかは一瞬わーっと集まったけどすぐ散った印象
youtuberの案件にはウダウダ言うくせにこれは良いんかいw
ダブスタすぎな
tiktokはなりすましが多いのに訴えても運営が対応しないから
しゃーなしに本人が動画上げる例しか知らんわ
それが知識深めたり考察してみたいななんていうのなら別に構わないんだけど大抵消費するだけさせようとするものを金積んでアピールしてくるからスマホしか触ってない層の頭が悪くなるばかりなんだよな
ギャンブル中毒者と似たようなもんでいい影響ないと思うんだけど
自民党が街頭演説にサクラ動員してたのは報道したか?
TikTok「周りに流されて人気動画だと思って見てたんだろ?お前が悪いやん」
>>4
DAPPI再開できなくてジャップが困るやろ >>17
チョロっとやってアリバイ作りしただけだろ
>>34
ネトウヨがどうかしたのか? >>1
ステマなんてディズニーもやってるぞ
アナ雪なんて有名だろ 読売みたいにちゃんと提携しましたって言ってから維新の持ち上げ記事書くみたいな透明性が必要だよね
何が悪いのかさっぱり判らん
その有名ツイッタラーとやらが一般人装って視聴者を騙してたってことか?
ステマは客が広告と認知できないんだからサブリミナルと同レベルで規制しろよ
馬鹿か
>>4
自民党が困らない限りは法規制するはずだもんな 要するに普段のニュースは独自情報じゃなく単に通信会社から買ってるだけの下請けって認めてるようなもんですやん
それじゃあ真面目にやったClubhouseがバカみたいじゃないですか!
ぶっちゃけだからなんやねん
ジャーナリズム捨てた読売に言われたくないわな
ステマは合法なんだから、ツイッタラーと該当動画もすべて晒せばいいのに
なんで読売は遠慮してんの??
そもそも読売新聞とはCIAエージェント正力松太郎(ポダム)さんによる情報工作機関なわけで
ツイッターにTikTokのURL貼る仕事ってこと?
すまん具体的なアカウントで貼ってくれないかな
上げるのも見るのもツイッターで完結できるのになんでわざわざtiktok登録するんだろう
むいい加減規制しろ
先進国で規制されてないのは日本だけだ
このくらい問題ないと思うがキリがなくなるし何でもありになっちゃうから規制は必要だと思う
だからステマ違法化しろとケンモメンは口酸っぱく言ってたのに
誰でも分かってただろ
なんでこんなもんがスクープなんだよ
>>1
TikTokを無理矢理叩きたい記事にしか見えない >>1
TikTokというか、中国を無理矢理叩きたい記事にしか見えない フジテレビのアナウンサーですらやってるのに何の問題があるんだ
公共の電波使って自社商品の宣伝しまくった読売巨人軍が何だって
規制しろ
ステマは百害あって一利なし
規制が遅すぎる
今どきどこもやってるわな
だからメンツ固定で動画配信とか生配信はつまんねーんだよ
大した話でもないと思うけどね
こんなのがスクープって
>>80
ここが反ステマの板だってことすらしらない新参か?
スレの最初の方だけ集まってステマ擁護してる変なのがいるが ●デビッド・マニング事件(2001年)
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが「架空の映画評論家」を造りあげ、自社の映画作品を絶賛していたステルスマーケティング事件。ソニーは合成音声でラジオ出演させるなど偽装工作を行った。
●俳優を利用したステルスマーケティング(2003年)
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現:ソニーモバイルコミュニケーションズ)は、俳優60人を雇い、ステルスマーケティングを行っていた。主要都市で旅行者に扮した俳優は通行人に自社製品で写真を撮らせ、その過程で製品の機能について熱心にアピールすることで「ソニーの製品はクールだ」と伝えるというもの。ライターのマルコム・グラッドウェル(英語版)は、「詐欺紛いの行為であり、常識的にあり得ない。真実が知れれば大きな反発を生むだろう。」と見解を示している。
●ゲートキーパー問題(2004年)
複数のサイトにおいて任天堂、マイクロソフトなどの他社製品を中傷、自社製品を宣伝する書き込みがあり、それが同社の本社からの書き込みであることが発見される[126]。さらに、これを契機に多くのブロガーらが自身のウェブサイトでドメイン名検索を実施したところ、2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」で、同様の書き込みがあったことが発覚した。
●ウォークマンファンブログヤラセ疑惑(2005年)
ウォークマンのファンブログにて、メカ音痴のブログとされているにも関わらず、プロ向けの撮影機材が使用されていたことや、Apple製品に対して批判的な記述があることから、当社のヤラセでないかと指摘された。ソニー・マーケティングは「製品を提供しただけ」と回答している。
●PlayStation Portableファンブログヤラセ問題(2006年)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(米国)が、個人ブログと偽り任天堂など他社製品を中傷、自社製品の宣伝を行うサイトを運営していた。
●YouTube再生回数不正問題(2012年)
ソニー・ミュージックエンタテインメントのYouTubeアカウントにおいて再生回数が不正に水増しされていたため、再生回数が大幅にマイナス修正された。
●PlayStation Vita問題(2014年)
ソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)がPlayStation Vitaについて、実際には使えない機能を顕著な特徴として宣伝した。当社やその広告店の社員によるものだと明示的に示すことなしに、社員のTwitterアカウントを通じての投稿が、消費者に直接的に宣伝を行うなどして消費者に誤解を与えたと、アメリカ合衆国連邦取引委員会の指摘を受け、消費者に25ドルか50ドル相当の商品引換券を提供することで和解した。
>>116
そうやってどこでもやってると言って詐欺を容認するからどんどん湧いてくる ラジオ番組にも金出して1コーナーやってたよね
何かあったんか
いわゆる短尺動画が次々と流れるエロサイトって流行らないんだな
>>37
山本太郎の炊き出しもニュースになってるだろ
政策と関係ないのに 政治的な話ならともかく単なる経済活動じゃねーか
何が問題なの?
>>95
合法なんだから隠す必要も悪びれる必要もないし報道されて名誉が毀損されることもないよね >>127
山本のはもろに政策次第で命が助かるんだから関係あるだろ
維新と読売のはアウト
しかしそれとは別にステマは規制しろ 電通が散々やってるのにティックトックは許せないとか何のギャグだよ
だったら世界的に流行るコンテンツを日本も生み出せよ
広告も【個人の感想です】って入れれば嘘ついてもいいんだしへーきへーき
中国とズブズブな自民党がステマ規制なんかするわけねえだろばーか
日本では合法なのに何がスクープなの?
読売新聞は何がしたいの?
ステマせず純粋に知名度上がっても、ステマ利用してる他の企業に即効で潰される。だからどこもステマをやめられない
日本ではDappi技術といわれるくらい政治にも利用してるんだが
読売「俺たちと維新みたいにちゃんと公開しろぉ!」
とまで言及するなら一理ある
マスゴミも似たようなもんだろw
ステマは逮捕すべき、くらい言ってみろw
>>141
失業やホームレス飯が食えない
維新はこの資本主義社会での政治の主要課題が政治と関係がないとかいってしまうバカだというのはわかった
維新はない 何がスクープだよ
芸能人とかあらゆるSNSでステマしまくりやないか
影響力考えたらそっちスクープせえ
>>149
???
本気で炊き出しが政策だと思ってんの?
れいわは「炊き出しで貧困を無くそう!」なんて言ってるの? 踊る労働って社名が正にダンスホールのサクラって感じで草
タレント崩れは急にここの脱毛エステがいいとか言い出すよな
>>149
お前は山本が筋トレ、吉村が炊き出しの記事が出ても山本擁護し吉村叩きで発狂するんだから中身なんてどうでもいいだろw >>151
これ以上無知をひけらかすな
生存権すら知らないバカは学校ヘ入り直せ 中国系だから取り上げただけだろ
読売だから意図がわかりやすいw
>>157
政治家としての1つの行動を肯定したら山本を支持してると思ってるお前のようなバカは糖質
病院へ行け >>142
ステマに限らずSNSや動画サイトで小細工してたりSEOで検索汚染してたり無茶苦茶やる奴が多過ぎる ペニオ熊田さんが現役の時点でジャップに自浄作用ないし
やっぱりステマって消滅しないな
不思議なことに最近はネットでもステマ疑惑がある
「まだそんなこと言ってるのか」とかステマは死語的扱いされる風潮だったよな🤗
海外は日本以上にステマに対して嫌悪感があるはずなのに未だにやり続けてんだからどうしようもない
今のネットのステマ叩き叩きはネット副業する奴が増えて
速攻火消しが湧くせいかなぁ🤔
YouTubeもそうだけど、多額のネット広告費に見合う成果は出てるのか疑問に思う
広告主も広告代理店に騙されてるんじゃねーの
うちの会社もステマに広告宣伝費使ってるけど、面白いのはTwitterで一人のインフルエンサーに依頼すると
他のインフルエンサー達も似たような内容投稿して波及していくっていうね
なんで自民党はステマと転売を違法化しないんだ!?早くしてくれよ!
xbox oneのステマでyoutuberに金払って動画作らせてたマイクロソフトみたいだな
いまの過疎過疎なTwitterで数万いいねとか常識的にあり得ないからな。どうでもいいネタで
やるならもっとうまくやれよ、考えが浅い
>>179
youtubeは案件は表記しないといけないし実際に皆案件言ってたからステマではなくダイマ
根本が違うんだアホ 意図的にバズらせるのはステルスマーケティングになるの?
>>181
もしかしてmachinimaステマ事件でマイクロソフトが賠償金を払ったこととは別のこと言ってる? 悲報ケンモメン>>179ステマとダイマの区別が付かない ステマに厳しかったケンモメンが何故か怒らない不思議
>>186
馬鹿
>>187
馬鹿
ケンモウガー!お前らがー!と言ってる奴って、
ほんとネトウヨ気質のキチガイ池沼の糞ゴミだな >>185
この反応、やっぱり2014年のマイクロソフトによるステマを知らない?
賠償金まで払ったのに マイクロソフトが賠償金払った違法ステマ行為を知らない人もいるんだな
べつにtiktok動画のステマとかどうでもよくね?
一般的に言うステマは5ちゃんで政治工作したり人気操作したりするからうざがられる訳であってインフルエンサーがTwitterで拡散する分には無害だしな
>>164
日本単独でステマ禁止法執行しても
宣伝と何が違うんですかあ?w
で終わるだろうから難しい 国内外で撮影されたハプニングシーンや動物などの動画が多く、協力者が「笑う」「かわいすぎる」などとコメントを付けてツイッターに投稿。ティックトックに興味を持った人がアプリをダウンロードするように誘導していた。
ギリギリセーフってとこか?
脱税なら違法だろうけど、それ以外の違反はモラルか。
ジャップランドではディズニーですらやってたんだから
合法ならやるだろ
ミクも出始めにニコニコで一杯投稿されたけど
あれはどうなん?
日本企業のステマは平気でスルーするのに他国のステマは正義面で暴くんだな
>>164
プレイスメント広告を
ステマ言ってるアホがおおいから 博報堂が言っていたが
購買層は流行っていると言うプロモーションに騙される
金を出さない(貧困)層はアレは嘘だと言う陰謀論に騙される
タダウヨとJアノン位違うな(笑)
インフルエンサー(笑)の投稿する動画が問題というソースのスレでここまでの論点逸らしは草
投稿に装った広告は欧州取引委員会もFTCも明確にアウトって言ってるけど
>>203
初期のボカロPやゴムみたいな奴らが2ちゃんやVIPでガヤガヤやってたアングラ文化が源流でニコニコの投稿番号初期から遡ってけばわかるだろ クラブハウスとかいうのがサービス開始したときテレビ各局が一斉に取り上げて不自然だったけど、あれはいくら撒いたんかね
1997年の立花隆の『インターネットはグローバルブレイン』など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは00年代後半のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。
しかし、この2010年代以降はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった
人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達
これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。
今や完全にネットは巨大資本の下部となった
ネット始める前の俺「ネットのお陰でみんなの知恵が蓄積され、人々はどんどん賢くなり、明るい未来が待ってるんだろうなあ!」 [無断転載禁止]©5ch.net [418558609]
http://2chb.net/r/poverty/1492212236/
ネットの終着点がまとめアフイ、YouTuber、文字だけ動画、Twitterなどでの分断対立、SNSマウント、トレンドブログなの?悲しすぎない? [541636285]
http://2chb.net/r/poverty/1574654935/ 土人自民党落とさないと先進国家になんて絶対なれないからな
普通にわかるだろ 世間知らず過ぎる まわりの女子に聞いてもやってないぞ
何を今更
いいからもっとバカなエロJKを暴走させろ
PinterestとTikTokで制服系のオカズには困らんわ
ライブ配信で先行してたニコ生の有名生主を後発ライブサイトが金で勧誘してた時みたいな感じ?
ネット情報はマスメディアより信じられるか?/藤代裕之 233頁
> 私は大学でジャーナリスト論やソーシャルメディア論を教えているが、
>「マスメディアも広告代理店もアジアの某国に支配されているので信用できない」 と授業の感想シートに書いてくる学生が一人や二人でないことに驚く
306 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8b-d4UG)2018/09/13(木) 18:04:35.52 ID:xfSGdhV5r
ツイッターやまとめサイトで勉強できるようきなったからな
未だに本で勉強してるようなのは時代遅れのジジババ
225 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aba2-br1r)2017/08/20(日) 04:33:43.18 ID:6jBnWAYW0
今の若者はテレビなんか見ないでニュースはネットだからなー
真実だけ見えてしまう
262 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9d01-0Eeg)2017/10/07(土) 14:47:39.23 ID:k5uCg6ll0
新聞って結局は自分達に都合のいいように世論誘導してるだけだらね
真実はネットにしかないよ
テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]©5ch.net [465978266]
http://2chb.net/r/poverty/1460476878/
若者 「既存のメディアは信用できない。ネットこそ頼りになる情報源」 こういう奴の増加が止まらない [892597979]
http://2chb.net/r/poverty/1542060272/
今の若者って、「ネットde真実世代」と言われて生涯バカにされるよ [805596214]
http://2chb.net/r/poverty/1605041317/ ステマやらなければ中国のアプリなんて誰も興味ないからな
TikTokエロ以外は99.9%虚無内容動画しかないんだが?
そもそもが広告媒体でしかないサイトに何を言ってるのだろうかとも思うのだが
消費者保護の観点からもステマ規制は必須だな
【PR】ってタグつけるだけでも違う
嫌儲でステマ容認は無いな
存在そのものを否定する事になる
自分の会社のアプリをユーザー使って宣伝するのってそんなにいけないことか?
>>63
いや、ありえるぞ
なるほどね
読売は官僚新聞になったから、政府の意図は十分ありえる 被害者いなくね?
広告出してる会社もTikTok運営もTwitter運営も誰も損してないよな?
利用者は当然無料だし
明らかに宣伝だろって動画ばっかりだし広告流す意味あるんかなって思ってた
>>236
これの一番上みたいなことを本気で言ってるギリ健がこの板にもかなりいるからヤバい 単なるCM出演料なのでは?
なら日テレもダンスに主演料出したらあかんのか?
ダンスくらい放送するだろ
ステマは何も悪くない
テレビはステマじゃない理論がよく分からない
素敵なドラマ化と思ったら、いきなり健康食品を褒めだしたあれとか許されるなら
全てのステマを許容するべき
ネットステマを叩きたい、旧来メディアのポジトーーーク
>>252
ステマがどうなのって話だけど?分かる? ステルスマーケティングは日本じゃ犯罪じゃないでしょ
TikTokとは違う媒体でやってるならともかくさ
的外れすぎるだろこれ
馬鹿が記事書いてる
>>255
犯罪じゃないけど、どうなのって話なんだけど、分かる? CMを出してもらう→コンビニだの外食チェーンだのを扱った番組が増える
これってステマになりませんかねー
たまたま大企業を扱う番組が増えてるだけですかね
500万円もらってないのにtiktokやってたアホwww
そりゃなんの罰則もないんだし
倫理だけでステマを縛ることなんか不可能だよ
そもそも倫理観高いやつはtiktokやTwitterで商売しない
>>259
テレビ番組は社名も出してて
テロップでクレジットも出す
ステークホルダーが無関係の消費者や第三者を騙ることが問題なのであって
その手の番組で言うなら、褒めてる芸人やシェフが商品の会社から裏でギャラもらってる行為 読売新聞ってこんなのを[独自]スクープ扱いするぐらい質が下がってるんだな
立憲民主党は自らを正す自浄作用がある所を見せるため
ステルスマーケティング禁止法を提出しろ
>>186
嫌儲を使わない限りにおいてはどうでもいい
数年前に嫌儲で橋本環奈のPRが多かったけどあれは怪しいと思っていて好意的に思っていない >>263
社名を出したら何やってもいいのかよー
じゃあチックットック動画貼りますって書いて動画貼れば問題無いだろうなあ
そもそも合法だし、これはもうポジトーーークでしかないですわ ネトウヨくんが喜んでTikTok動画ツイートしてたの笑っちゃう
>>121
You Tubeじゃゴミみたいな性能の
Xperiaのステマだらけだしな。 あれ、やっぱりXperia最高ですね!買い替えます!
とか絶賛コメントだけ上位に並ぶのまでふくめてステマなんだろうな。
笑うのがカメラやバッテリー性能比較で新旧Xperia同士でしか比較しないとこw 読売新聞の大阪維新広報活動は公開してて
ダイレクトマーケティングだからセーフ
TikTokガー
そういやYahooニュースで「ヒカルがTik Tokで600万円の投げ銭記録!」
とかやってたな あれもステマか
>>266
昔、2ちゃんで夜に急になんも関係無いスレで、急にハシカンの画像が貼られて初めて話題が出てきた
その翌朝の目覚ましテレビで、ハシカンの話題が流れて旋律を覚えた
100%こいてると確信したわ
別にあっても当然だし、俺がそっち側の立場だったらやるしな >>273
なにがどうステマなの?どう考えてもただのニュースだし >>275
600万円の投げ銭まで含めてステマなんじゃないの。
そんな投げ銭存在してないかもよ >>268
王将はタレントやスタッフ全員に1人何万円分のお食事券配るって昔言われてた
金じゃないからセーフって事だな >>276
ステマはありえるが、根拠が無いし
ヒカルくんの人気と、初めての投げ銭回?を考えれば、
600万円集まったという事実はなんらおかしいところが無いと考えられるぜ
なんでも疑ってたらキリがないぜぇ
うみもぐは、あの過疎でも1万円とか平気で投げる奴がいるぜぇ 宣伝がいかに大事かってこと
ジャップは馬鹿だから、そこをおろそかにしガチ
>>279
ステマはありえるが、根拠が無いし
ヒカルくんの人気と、初めての投げ銭回?を考えれば、
600万円集まったという事実はなんらおかしいところが無いと考えられるぜ
おまえらみたいなバカ騙すのはほんとかんたんそうだな これやってたやつを、Twitter運営にチクったら、そいつの垢BANされるってことでよろしいか
そういや、戦時中の大本営発表や、それを根拠にした朝日新聞とかの戦意高揚記事は
ステマみたいなもんだったよな
>>228
結局これだけ嘘に塗れてるネットを盲信してしまうのは何故か?と言ったらネットリテラシーの教育が皆無に近いからなんだよなぁ
しかも盲信する奴を自演すればバカが右へ倣えしてしまうのがより悪質、カルトの手法なんだよなこれ >>287
景気をなんとしてでも上向かせたい日本は「消費者騙してもいいよ」って一線超えることに
躊躇しないからね。
燃費や省エネ表記とかも嘘ばかりだったし。 経産省はじめとした国が率先して
インチキ指標の片棒担いでんだもの。
すべては「景気よくできるならいいじゃん」みたいなノリで >>288
よくなってないからより悪質なんだよなぁ
自民党見れば一度腐るともう最後まで腐り切るまで落ちるから、手を出してはいけないアヘンみたいなものだね 最近はTwitterもAliExpressの転売広告出すようになってMakuakeじみてきた
詐欺がセーフでステマがアウトとか世の中順調に狂ってきてる
>>2
日本も民主主義国家のはずなのにステマが違法じゃないんだよな。 特アのステマもクソだけどネットが普及してなかった頃は広告代理店がタレント使って似たようなことしてなかったっけ?
>>281
お前みたいな馬鹿は、
なんでも疑ってれば自分が頭が良いと思ってるんだからほんと馬鹿だな
糖質食ってる人と変わらん、お前大丈夫か? 新聞テレビネット総出で突然クラブハウスすげーやってたことについても取材してみたらどうですか
>>4
こういう時自民党が困るだろ!って今までだってきっちり批判してきてんのに
無能だから後ろから弾撃ってくんだよ立憲は アナ雪2でも集団ステマあったし、Twitterは不正広告の温床だわな
>>297
自民遊撃隊のクソ野郎の立憲はとっとと潰さないとだな こうやって中国のは擁護しまくりなのも業者なんだろうな
最近は色々と酷すぎるわ
結局巨大資本に飲み込まれていくだけなのに
これをヨシとする意味がわからん
>>299
いや反社維新か先だからそんなんで同意求められても困るわ こんなとこでも日本も日本はで中国は悪くないだからな
工作しすぎなんだわ対策してほしいよいい加減
これは?
>>307
広告表記は必要なのか?なんのルール?
ちゃんと説明しろよポジトークメディアさんよ これ広告なのか?
金出してサイトに引っ張ってきて投稿させるのってステマにひっかかるのか
You Tubeもツイッターも似たようなことやってるよね
そりゃあ中国企業だし当然だろ
余計なものが見つかっただけだ
こんなのどこもやってるとか資本主義だから当たり前とか違法じゃないからといってる奴らのお陰でニッポン国の企業は競争力がなくなり軒並み落ちぶれましたとさ
会社がアメリカだからステマ犯罪理論だとyoutubeもアウトなのか?
youtubeなんかステマの温床だが
クソチョンモー必死に擁護してんじゃん
死ねよシナチクか?
嫌儲にもTikTokの動画でスレ立てたりしてるのいたが
あれも金もらってやってたのか
これが駄目なら韓国料理を特集してるテレビ局は全部罰金だわ
電通あんだけ怒ってたのに中国は必死に擁護だもんな
工作員多すぎだわ
これ誰が被害者なの?
インフルエンサーのステマツイート見てTikTokに誘導されたとしても損害ないよね?
>>4
法律を決める権限を持つ人たちが困るからに決まってるやろ >>319
確かにw
読売新聞は改ざんさせられた赤木さんの死に妙に冷たいうえに
赤木さんの死を利用したDappiにも無関心すぎる 企業がネットに入ってきてからほんとつまらなくなった
第二次ステマ戦争祭りで一気に人気板にのし上がったこの板も今年で10周年である
必死に関係ない別件のネタ持ち出して読売攻撃してステマを擁護してる豚ステマ業者がいるなw
底辺ステマ業者は5chでもスレたてで金もらってるから必死w
とっとと規制されろ
>>329
日本のITは創業資金を反社で調達ってルートが確立しきっててどうしようもねえゴミの山 電通のステマは報道しないのにTiktokがやった途端マスゴミが騒いでて草
こういう擁護に躍起なのも金もらってるやつらや業者なんだろうな
中国のだけこんなだし
ステマは何がなんでも嫌儲の敵だ
知らない奴は嫌儲が出来た経緯を調べろ
>>41
嫌儲でやるならともかく各国の広告にまみれてるツイッタージャパンがでステマしてたところでそれがどうしたっていう
嘘が嫌ならツイッター見るのやめるしかないだろ ジャップでいつまでもステマの違法化が進まないのは
ステマやりたい企業の意向が強く働いてるからなんだろうな
政治家がすすんでステマしてるんだからなあ・・・
ところで昭和時代から広告屋が政権に深く入り込んでたの?