金融資産は6・7%増の8583兆円だった。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて企業が手元資金を厚くしたことや、外出自粛の影響で消費が手控えられ現預金が積み上がったことが影響した。
一方、企業の設備投資が抑制されたため、非金融資産は0・3%減の3309兆円となった。
国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は0・3%減の3669兆円となり、5年ぶりに減少した。
対外純資産は、円高の影響で資産の価値が円換算で目減りし、0・1%減の359兆円で3年ぶりに減少した。 3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/25(火) 10:30:40.22
上級国民資産
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/25(火) 10:31:34.97
つまり国の借金は国民の資産ってことやねw
計算では1年で113兆円増えてるな
こりゃ国債発行しようが屁みたいなもんだな
最も有能な1人に1京円持たせて自由にさせるのが理想だよね
その他のゴミは皆殺し
そりゃ国債すれば資産は増えるわね
貸借対照なんだから
40代、50代の貯蓄中央値が40万、30万なのに何処にこんな金が隠れてんだよ!
はよ預金封鎖して財産没収して新円に切り替えて2000兆円の借金返済しろ
日本の復活方法はこれしかない
資産11892兆円/政府債務1200兆円
10000兆円超の資産超過やんw
めっちゃ多いやんw
どーすんの?パヨクどーすんの?www
コロナ後の世界的なインフレに逆行する円安で円の価値が1割くらい
落ちてる一方で資産価値は円の減価と同じように減るわけじゃないから
総資産額が過去最高になるのはむしろ当たり前
流通現金は去年時点で1300兆円くらいだったよな、流通している紙幣と硬貨。
なんでそれより多くなるんだろ、純金とか株とか?
経済ってなんだろ。実体、というよりか担保はどこまでいっても現金1300兆円にしかないはずなのに。複数の人間が同じものを担保してるの?経済って不思議。
たったそれだけしかないのに100兆とか連発してんのか(笑)
そりゃ急激に円安進むわw
土地代だけでそのくらいいかないか?
クソ田舎だけど自宅から見える範囲の土地全部買おうとしたら1兆じゃ足りないわ
お金で何か買ってそれも資産として合わせて計上するならトータルは常に一定じゃないとおかしいだろ
富裕層は資産倍増しとるしな。一般国民の方にはその点どうかご理解いただきたい
>>34
それは分かってる。純金や株と同じく資産だよね。
不思議なのはそれの評価額が現金(円)なとこ。たとえばトチ狂って全員が同じ日に現金化したとして、全部現金化はできないよね。現金は1300兆円しか存在しないんだから。
なのに1京円あることになってるんだよね。
経済って不思議。 >>33
殆ど東京の地価が支えてるから
関東大震災来れば全て消し飛ぶぞ 2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」
これを【国民資産】と呼ぶのは無理がある
>>1
マネタリーベースを四倍以上に増やしたんだから当たり前だろ クソバカアホウヨはIQがめたくそ低いから数字が大きい=豊かという
小学生並みの理解しかできないが
総資産額が増える=資産インフレが進んだだけかもしれないわけで
この数字が豊かであることを意味するわけじゃない
その国民資産はどこに偏在してるんだい?という話題になると総務省は急にだんまりを決め込む
>>31
日銀当座預金もあるし信用創造もある
多いのは当たり前の話 >>45
そうそう。つまり「信用」だけで成り立ってるよね。
Suicaは1000円チャージするとSuicaに1000円分の価値があるのと同時に、現金1000円はSuicaの発行元のJR東日本のものじゃん。あれ、1000円が2倍になってる!って不思議な現象が当たり前に成り立ってるのは、日本銀行の他にJR東日本が信用創造してるからだよね。
でもそれっていいのかな。 >>46
意味不明すぎる
何がなんでも日本叩きに持ち込みたいんだろうけど
経済学も金融理論も知らない低学歴丸出しじゃん >>54
国民総資産の数字が国民の豊かさの指標じゃないのは自明だけど
何を反論してんの? >>49
訊いたら答えると思うよ
訊いたことある? >>57
純資産なら豊かさの一つの尺度だろ
物事を多面的に見れないバカにしか見えないよお前 日本の総資産の半分以上を持つ上位数%の富裕層が株だの不動産で増やしただけで中央値取ったらダダ下がりしてるんだろうな
企業も国民も貯め込みぶりが酷いな
自分らで景気を悪くしておいて、政府のせいにするとかアホな話だ
ケンモジも貧乏人と金持ちの二極化が進んでるからな
ビンボメンが圧倒的多数だろうけど
>>40
現金ですら刷ればいくらでも価値を増やせるし、結局意味はないよな
国が信用できなければビットコインの方がよっぽど価値指標として良くできてる 先行きが不安でしょうがないんだから貯め込むのは無理もない
日本の借金ガーとか言ってるバカはこれを理解してないよな
>>61
へえ
じゃトルコリラ建ての総資産が跳ね上がったトルコは
一気に豊かになったことになるね 上位数パーセントがほとんどを占めてるからそれ以外は貧困が悪化してる
>>1
飲食店の協力金で相当 潤ったしな
あんなもん宝くじの高額当選みたいなもんだ >>70
ガチで頭悪いなお前w
この数字の時系列も分からず生半可な知識でものを語るとか
嫌儲この手のガイジ多すぎんだよな 政府の負債は国民の資産
国民金融負債「+対外純資産」=国民金融資産
この当たり前の話なのにな
こんなことも知らない連中が借金ガー!とか言ってるんだろうな
>>76
こういう勘違いしたガイジもやべえよな
国際収支統計の見方とか絶対理解してねえだろ >>75
あのさ、まともに反論できないくせに頭悪い連呼してんじゃないよ
この種の総資産額は失政の結果として上昇することもあるって言ってんの
だからこの数字だけを持って豊かさの指標にはならないのは自明のことだ 日本が終わるっていうケンモメンには
都合悪すぎるスレ
速くこの板落とせ
>>81
いやそもそもこの数字は2020年末時点だしインフレがどうのの指摘は的外れすぎて滑稽だと遠回しに言ったつもりだったわ
失政っていうけどたかだか政治ごときでフローならともかくストックの数字がぶれることなんてないし
そもそも統計の資産には外貨建てのものも多いことも分かってないガイジだからなあ
お前ガチで低学歴っしょ? 固定資産+対外純資産=国富
金融資産は負債と相殺される
当たり前
正しい国際収支とやらを教えてくれよ
うちの親父も2億持ってやがったわ、
あるとこにはある
そもそも総資産と純資産の区別、ケンモメンの大半がついてなさそう
GDPが信用できなくなったから次はこの数字を使って経済大国感をだすのか
ID:gNd/zOPI0て具体的なこと言わないでマウント取ってるだけだな
>>88
じゃあ円高になったらドル建て資産は増えるってのかよ! そりゃ岸田も金融所得に課税すると言うだろう
こういうデータ見たら課税するのは正しいと思うな
まいら、最近、数字で騙されて
まだ懲りてねぇのっと
たった1200兆の借金で11892兆円の資産形成が出来るのか
ボロ儲けじゃん
去年は税収も過去最高だったし
雑巾が裂けるまで絞りまっせ!
国民資産は増えてるんだ!この国は豊かになってるんだなぁ🤤とか思う輩いるわけないんだよなぁこの現状で
MMTはとりあえず置いといても、財政規律なんて20年くらい凍結しても別にいいんじゃねえの
>>60
修正エンゲル係数で自分からばらしちゃってあわててひっこめたよなw >>118
一番の問題は自民党政権下では何をやっても大企業の株の持ち合いや地価にしかならんところだな >>118
そもそも財政規律に意味があるとは到底思えない
1980年比で政府債務は10倍になってるのに
物価が10倍どころかインフレ率だだ下がりだもん
これ概算だよな
たとえば道路何度も穿り返したらそれにかかった予算全部足して計算してるよな?
インフレのトリガーは財政規律とは別の部分にあると考えないと
インフレが債務対GDP比に連動してない現実を説明できない
>>116
この国は軽度の知的障害者しかいない
富の分布がどうなってるかも併せて教えないと
この数字だけみて安心する奴が多い >>124
過去を見ると大体は財政ってより資源制約なんだよなぁ 銀行が貸し出ししてるんだから
増えるよな
デフレ時代が異常だった
コストプッシュインフレと普通のインフレ区別する意味ってどこまであるんだろうとか
ある反対にインフレを何らかの目標に組み入れる意味ってどこまであるんやろうとか
色々考えてしまうわな
もう今のうちの徳政令カード出して国の借金チャラにしても影響ないと思うんだけどどうなの
>>129
アベノミクス始まるまでずっと
銀行はまともに貸出てなかったのかよ
デフレやべえ >>130
ないよ
コストプッシュだろうがなんだろうが一旦急激なインフレが起きれば、豊満財政ではアンコントローラブルになりハイパーインフレが起きるってだけ 日本が貧しいと感じるのは消費が増えないで数十兆円も減ってるから
いい加減経済のことを勉強してね
馬鹿達
内閣府の発表で草
改竄が当たり前なのにどう見ても盛ってる
日本人が貧しいのは不景気で給料上がらないのに税金ばっかりあげるからだろ
増税を支持する貧乏人がいることが理解できないけど
>>131
偏りの問題をインフレは解決できないからな 持ち家あり2000万円
持ち家無し5000万円
これを基準に課税を強化すれば良い!
財務省「資産いくらよ?国民一人当たりの借金は1000万円なんやけど〜wwwwww」
俺「1億です」
財務省「・・・え・・・!?」
俺「国民一人当たりの資産は1億円です。」
財務省「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
財務省「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと金持ちなだけです
から^^」
財務省「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに私は無職で貯金は0です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
その内の10%程度しか世の中に金が回ってないから意味が無い
>>13
土地やマンションの値段が上がっただけやろ 円換算だと増えてるように見えるけど、円がゴミ通貨になってるからじゃね
ドルだとどんなもん?
>>140
なお換金性はないので支払いには使えない模様 >>90
預金封鎖したら財産税とって国と地方の借金チャラにするだけだぞ >>148
それでいいよ
日本の閉塞感の2大要因が莫大な借金と少子高齢化だから今のうちに民間から金巻き上げて借金だけでも帳消しにしてほしい 限界集落の土地、家、田畑、山も過大に評価してるんだろ
純資産が減るとこが多いくらいに景気が悪いから、借金して手元資金増やす企業が増える形で、資産総額と負債が増えてるって感じだろ。
>国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は
そりゃあ国とか企業はいっぱい資産持ってるだろうな
こんなの公開する意味有るのかよ
民主党時代があまりに酷すぎて
相対的にアベノミクスを評価せざるを得ないわ
>>13
コロナからの日経平均3万円で株を沢山持ってるとか一等地のマンションのオーナーとか富裕層の資産が増えてるんだろ
給料の大半が生活費に消える層はどんどん沈むけど民意だからしょうがない 馬鹿はマネーそのものに価値があると思い込んでる
それは単なる錯覚にしか過ぎないって理解しようんぜ
金(マネー)は実物の財(モノやサービス)に対してヴァーチャルなものでしかない
電車で外眺めてると
車や家がたくさん流れて見えるけど
あれ一つ一つが
何百万〜数千万の価値があるからな
バカウヨが純資産減って喜んでたりすげえな
さすが低脳
円安で膨れ上がっただけ
海外で買い負けするゴミ通貨です
>国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など
ほとんどが国や大企業に集中してんだろ
しかも土地も含めてとかなんなの
「国の借金ガー」はインチキ
だいたいなんで政府の負債にばかり注目させてんだよ?
明らかにプロパガンダ
それに乗せられてるやつは痴呆
>>171
パヨクってよく日本は買い負けてるとか、海外から物が買えなくなったとか言ってるけどさ、
コロナ前よりもかえって日本は輸入額増えてるんだよ。
物が買えなくなったのに何で輸入額が増えてんだよ? 政府の一般特別会計連結で資産1000兆債務1500兆くらい、資産考慮しても財政ボロボロだよ。
パヨク「捏造だ!」
僕「根拠は?」
パヨク「GDPガー」
僕「根拠になってないよ?」
パヨク「お前ネトウヨだろ!うぉおおおトンスルゴクゴクトンスルゴクゴク!!!」
僕「あーあ、壊れちゃった」
現ナマ以外に価値なんてあるのかよ。
それすらも円じゃないかもしれないのに