once upon a time in YOKOHAMA
クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜
なんでみんな2が好きなんだ
ドニー・イェンだから?
>>1
「蛇拳」と「拳精」も忘れちゃダメ
36房は、1位! ジャッキーチェンの大袈裟な演技は大人になって見るとキツイ。
木人拳でしょ
お前らも廊下に並んで木人の真似したろ
ワンチャイで布が最強なのはロマンしか感じないよな!
おい>>1タイトル忘れた。人里離れた所の飯店を守るために戦う映画覚えてないか? 見よう見ようと思ってリストに入れてるけどなかなか踏み切れん
今日はアマプラで100円になってた人数の町を見ました
イップマンが三浦を木人椿の練習そのままの打撃で滅多打ちにするところが凄く好き
2000年以降がイップ・マン序章だけなのが気になる
ウー・ジン出演作はないの?
>>25
SPLとか好きだけどカンフーにはならんのかねあの映画 濡れた布をムチみたいに使うの凄かったし竹で倒すのも良い
チャイナ
アメリカ
ウエスト
ハリウッド
一番面白いのはどれ?
評価基準
・映画としての完成度
・歴史的なエポックがあるか否か
・カンフーの技術、発想など
・役者の魅力
黄飛鴻之四: 王者之風の敵で
馬をぶんなぐって倒すのがいたんだけど、
最後にその馬に手を踏みつぶされるシーンが因果応報だった
SPL/狼よ静かに死ね
ってもう一度見たいけど円盤買うならプレミア価格の中古しかないのか
どうすりゃいいんだ
>>45
ゲオオンラインでオンラインレンタル
それが嫌ならツタヤの店舗でのレンタル取り寄せ
サブスクにないレアものはこれでフォロー いつもの
中国映画の最高傑作:ラストエンペラー
ドラマならエイラク
カンフー映画なのに話がいいんだよな
提督の死ぬとこマネしたい
動きのキレ、体躯の美しさで言うと
全盛期のリー・リンチェイがトップだと思いますよ
それがドニー・イェンと対決するんだからワンチャイには歴史的意義がある
ブルースリー信者とジャッキー信者は世代論に回収されてるだけ
主役のジェットリーよりドニーイェンの方がかっこ良かったやつじゃん
ようつべの蛇拳見てたら
初っ端からタオパイパイの原型みたいなのが出てきてワラタ
当たり前だけどやっぱりカンフー映画がドラゴンボールとか北斗の拳の源流だな
ミラクルカンフー阿修羅を知らんケンモメンもいるんだな
ブルースリーはちゃんと格闘してるから好き
他はドラゴンボールみたいな格闘ファンタジー
>>1
10個も並べるなら少林俗家弟子(嵩山少林寺)入れてよ >>17
何故殺した!?
お前、話せるのか?
父の敵に会うまで話さないと誓ったんだ!
ぢゃ〜ん!! 36のリーリンチェンてのちのジェットリーだとずっと勘違いしてたわ
>>62
同じだよジークンドー対空手のファンタジー映画 燃えよドラゴンとかプロジェクトAも素晴らしいけど
天地大乱はカンフー映画というくくりだけでは語れない
西洋人にその技術をバカにされてたウォン先生が
白蓮教に襲撃された英大使館の怪我人に鍼麻酔で孫文先生と協力し治療にあたり信頼と尊敬を得るシーンとか何度見ても泣ける
近代史劇をカンフー映画とファンタジー映画の手法で作り上げた映画史上屈指の傑作
ほのぼの癒やし系カンフー映画の少林寺2が好きだけどランキングに入ってないのは納得できるし異論も無い
>>17
肉まん落としたら皮だけむいて食べることにしてる >>62
ブルース・リーの弟が日本で道場始めたけど
道場破りが多数来てやめたらしいよ
映画と混同しすぎ(笑) >>68
以前2ちゃんで言われたよ
どういう人物なん? 天地シリーズはワイヤーアクションが多すぎてカンフー映画としてはいまいちだと思う
追記
ワイヤーアクションも嫌いじゃないけど、途中でつながらなくなるようなのはどうかと思う
ジャッキーが目指していたのはチャップリンやキートンやロイドみたいなスラップスティックの現代版。
ダウンロード&関連動画>>
ジェット・リー作品では『スウォーズマン/女神伝説』の章が好きなんだけど分かる人いるかな
武侠映画はカンフー映画には入らないかも
>>77
面白いなー
ハロルドロイドって名前だけ聞いたことあるような感じで初めて見た 天地大乱って当時の時代状況知ってないと内容理解できないからな
カンフー映画でその辺要求する時点で別格なんだろうけど基本的に中国人しかわからんだろ
サモハンキンポー師父は
「現代のスターはドニー・イェンだけだ」と言っておられる
過去の視点からものを見てはいけない
ドニー・イェンのフラッシュポイント導火線とかいう映画
アマプラで見たらアクションシーン危険すぎて笑った
投げとか関節とか使ってるからカンフー映画っぽくはないが
>>13
キレが凄いよね
ハリウッド映画にこの躍動感とスピード感がないのはなんなんだろう カンフー映画かと言われると微妙だが、チャイニーズゴーストストーリーが好きだな
特にお経で人が死ぬところ
>>1
「マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限」が入ってない。やり直し >>77
ギャグもアクションもキートンに負けてないのに日本だと認知度低いよな
昔白黒コメディ映画にハマってレンタルビデオ屋巡りをしたがロイドは探すのに苦労した 何いってんだこいつ
そんなもん見たことないわ
飛龍神拳だろボケ
前近代のイギリス統治下の空気
あの未開文明と西欧文明が衝突してるところも
明治に通じるところがあって懐かしさを感じポイントが高くなる
アジアは仲間であるという友愛を育んでくれるのがカンフー映画
うろ覚えだが
獅子舞いしながら戦ってるシーンがあった気がする
中国の経済発展と共にこのジャンルの人気が無くなってくのはなぜなのか
西洋文明との対立なら天地黎明のほうがよりテーマが鮮明に描かれていると思う
鉄の体で銃に勝てると豪語するが、結局銃に倒れる武術家
それに対するフェイフォンなりの回答も見られる
>>1
イップマンは2が最高傑作だろ
サモハンキンポーがこんなにかっこいいアクションスターだったのかと
序章の池内博之の陸軍大佐はナイス悪役だが、
岡くんみたいな参謀が出てくるところで笑ってしまう テレビ東京で18時からやっていたやつ
それは他のやつで獅子舞シーンが映画のピークだったな
香港映画は80年代がピークだよな
コメディとかも最高に面白い
Mr.Boo!のソーセージヌンチャクとかもカンフー要素あるから11位な