大阪人の東京に対するコンプレックスはなんとなく理解したけど
横浜に関してはどう思ってるん?
人口とか普通に抜かれてるよね?
横浜出身者は横浜を都会とは思ってないぞ
よそから移住してきた人は知らんが
おっ、じゃあ東京と横浜の間の川崎も入るんだな!
入れろよ?
>>1 札幌の北広島や千歳あたりが抜けていたり、
広島の東広島や呉が抜けているのは何でなん?
このあたり都市圏なので日中でも15分間隔くらいで電車あるでしょ
京都の経済圏が思いのほかでかいことは地理・不動産関係者の間では常識だ
横浜にビビりすぎなんだよなぁ地方都市のカッペどもは
東京より住みやすくて東京に近いって時点で圧倒的勝ちなんだよなぁ
福岡と北九州はやっぱり遠いから別のエリアだよ
福岡だったら鳥栖や久留米の方がまだ繋がってる
にしても北九州が前橋より下なのは納得がいかんな
北九州市は東西に広いし折尾あたりは福岡市の圏内だろ
小倉より博多行くだろうし
都市圏って県跨ぎしないものなのか
北九州市なら下関市が圏内だし広島なら岩国が圏内になるはず
そうよ
今更何を言ってるのかわからんが都会っていうのは23区と横浜市なんだわ
で俺たち市民は東京にコンプなんて1ミリもないんだわ
東京あっての横浜市だし東京にはどんな背伸びしてもかないっこないから
東京代行の役割果たせるのは横浜市って事になるんだが大東京から声がかかったらいつでも行ける準備はしてるぜ
これが昔から横浜市に住んでる奴の総意と思って欲しい
転売ヤーですけど横浜は転売の聖地です
なんせヨドバシカメラがぎょーさんありますので
横浜は昼間人口マイナスだしベッドタウンの性質が強い
100歩譲って京都は大阪の外と言えなくもない可能性があるが
神戸は大阪だぞ
>>27 追加
昼間人口
○大阪市 354万人(夜間人口275万人) ←中枢都市
○横浜市 342万人 (夜間人口377万人) ←東京のベッドタウン(金魚の糞)
↑
大阪市 面積225㎢
横浜市 面積437㎢
>>32 そうだよ。
昼間の方が人口減るなんて独立した都市でもなんでも無いよ
ちなみに神戸市と京都市は夜間より昼間の人口の方が多いから大阪のベッドタウンではなく独立した都市と言える
首都圏は東京と、そのベッドタウンって構図でしかない
マジ田舎モン!歴史も何も知らないバカ!ペリー開港以来横浜が全部発祥地!神奈川県だって横浜市が独立されんのビクビクしてんの知らないバカ!横浜市民は海外の大都市と同じようにNY, LA他と同じように特別行政市になりたいと思ってるのに…県より歴史もあるし、市内の建物も県立とか昔から市立より古くてボロいし、市内の県立高校全部市立にすればすぐに神奈川県からも独立できる!横須賀市と合併して県立大学も横浜市大吸収!横浜国大も横浜市立大学が吸収!神奈川県県警とか響きダセーし!YKPDのほうがカッケーだろ?ヨコハマ・ポリス・デパートメントw ガースに行政改革してもらう!神奈川県から独立!横須賀市と合併して横浜特別行政市!それが、ペリー来航以来の自由と民主主義自治体、何でも最初の横浜市民気質!
横浜は東京と変わらない都会と言い張るやつを蛇が逃げた戸塚の田舎度合いで馬鹿にした思い出
横浜市民はみなとみらいを誇ってるけどぶっちゃけ豊洲やお台場の超劣化版だよね
それをありがたってる時点でダサい
>>5 嘘つくな
ほとんど同じや
所要時間では却って遠いし (これは新快速があるせいやけど)
大阪-三宮 30.5km 21分 (東海道線)
東京-横浜 28.8km 26分 (東海道線)
東京〜横浜 29km
名古屋〜岐阜 30km
大阪〜三宮 30km
札幌〜小樽 34km
札幌〜千歳 40km
千歳や小樽が札幌都市圏と言うのは無理が有る
訂正
東京〜横浜 29km
名古屋〜岐阜 30km
大阪〜三宮 30km
札幌〜小樽 34km
札幌〜千歳 41km
千歳や小樽が札幌都市圏と言うのは無理が有る
横浜市は大阪市どころか名古屋市にもあらゆる指標で負けてる
そもそも人口が多いだけだから。
横浜が人口が多いから大阪市や名古屋市より都会とか言ってるアホはインドネシアが日本より人口多いから都会って言ってるようなもんのんだよね
アホ丸出し
JR
東京〜横浜 28.8km
品川〜横浜 22.0km
渋谷〜横浜(東急) 24.2km
品川〜関内 25.0km
名古屋〜岐阜 30.3km
大阪〜三宮 30.6km
大阪〜神戸 33.1km
大阪難波〜神戸三宮(阪神) 32.4km
札幌から千歳は遠すぎなんだよな、札幌の都市圏と言われても違和感がある
そもそも、たった9万人しか居てないし
北海道の自治体は札幌も馬鹿みたいに広いからな
そもそも神奈川県がイラナイ!神奈川県なんか後付でできたし、横浜市民以外も誰も名前に愛着なんかない!神奈川なんか元々、保土ヶ谷、戸塚とかと同じ、横浜駅の北の地区の宿の名名称!横浜市の下に全部区にすればOK!神奈川県知事は調整役なのに勘違いした黒岩みてーな奴が知事になると困る!
>>35 横浜市は津波は沿岸だけでそれよりも土砂崩れ崖崩れの方が怖い
津波でヤバいのは大阪
過去の東南海地震で何度も街が津波被害を受けてる
東京名古屋などは過去巡っても殆ど津波被害は受けて無い
日本最大で世界有数の都市圏にカウントされるか、三大都市としてカウントされるかかだから横浜市民が無関心なのは当たり前
気にしているのは東京+横浜だと横浜に抜かれた感がある大阪と、三大都市から転落する名古屋
>>61 そもそも
東京大阪名古屋と言う三大都市や三大都市とは国の定義だから
お前がなにを言おうとも不変なこと
>>34 大阪駅での朝ラッシュ時とか神戸方面から来た新快速からわーっと人が降りてきてわりと多めの人が乗り
京都方面から来た新快速からわーっと人が降りてきてわりと多めの人が乗る感じだから
実感としても多少理解できるわ
都市圏は「昼間人口が増える都心」と「夜間人口が増えるベッドタウン」をまとめた圏だから
昼間人口が減る横浜は都市圏にはならない
横浜全体が東京のベッドタウンで都心ですらない
東京は神奈川千葉埼玉
大阪は兵庫京都奈良があるけど
名古屋はそういうのってないよね
北九州は知らないけど少なくとも浜松は完全に独立してるぞ
東の静岡側も西の豊橋側も間に山があって分断されてる
なんか関東のくせに都市圏を形成してない雑魚県がひとつあるな
横浜も中心部らしい機能は有してるけど市の大部分は横浜ではなく東京で働く者の為に形成された住宅街だからな
京阪神と関東を同列に語るのは無理だ
>>47 人口比、東京は札幌の7倍ぐらいの規模があるからな。そら都市圏も大きくなる。
>>1 そら北九州は福岡とは山と田畑で分離されてるから同一都市圏にはならねーだろ
単純に距離で比較しても意味無いよ
東京の吸引力は圧倒的だから
他所より離れていても都市圏になる
関東圏って東京の金魚の糞に過ぎないのにデカい顔しすぎだろう
横浜も高秀市長から魚くん、名前忘れたおばちゃんと一貫して都市開発と企業誘致続けてきたから昔と比べると昼間の人口増えてるだろ
まあみなとみらい関内と新横浜は東京のオフィス街の一つだわな
札幌はありえん
新幹線も私鉄も都市高速も港湾も無い
おまけに昼間人口は横浜と同じくマイナス
拠点性もゼロだからな
>>81 空き地だらけでスッカスカだったみなとみらいもようやくオフィスビルが少しは増えてきたけど
すでにタワマン建てすぎでもともと就労人口増やす気無かったのかなあと思う
大相撲に横浜場所なんてない
地方巡業で横浜場所が開催されることはあるけど
四大都市圏は東京大阪名古屋福岡
>>6 それはあり得ない。
在来線の間違いでは?
東海道新幹線で一時間なら東京から静岡以遠まで余裕だ。
昔のぞみのできる前東京名古屋で1時間50分くらいかかってたとき、
静岡はちょうと中間点。
家賃比較 40平米1LDK
東京 20万
横浜 15万
大坂名古屋福岡 10万
>>9 実態としては入るでしょ
あの狭い地域に150万も人いるんだから
川崎って言っても下手な23区より栄えてるところいくらでもあるからな
札幌はありえん
新幹線も私鉄も都市高速も港湾も無い
おまけに昼間人口は横浜と同じくマイナス
拠点性もゼロだからな
横浜は東京にコンプレックスを抱いていない唯一の都市だから、大阪や名古屋くんだりがなんか言ってても気にする奴はいないでしょ
横浜はあくまで東京圏(東京神奈川千葉埼玉)の一部だしな
カッペはみなとみらいや桜木町をみて横浜と言ってるが横浜駅がリアル横浜だよ
>>96 市ヶ尾に十数年ほど住んでたけど藤が丘との間の農業地帯あたりって
いちご狩りできるところあるわ野菜の無人販売所あるわ地場産のお米をスパ銭で売ってるわ
里山はまむし注意の看板はあるわわりと澄んだ川には鯉が泳ぎまくってるわで
わりと好きだったよ