◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「電子書籍高すぎ!」 ←これなぜ? [112890185]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1645163950/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022-02-17
■電子書籍が高いなあ……
紙だと税込660円の漫画が電子書籍で627円って……。
紙よりも100円安い560円にすべきだと思う。
https://anond.hatelabo.jp/20220217190629 出版後1年で定価を1割ずつ割引して8年前のやつはいつも7割引くらいで買えるようにすればいいのにな
売れないし回し読みもできないのに紙と同じ価格は納得いかんな
半額くらいにはしてほしい
ほんこれ
しかも糞みたいなデータ形式で超読みづらいのもある
ラノベとか電子書籍で1400円超えたりするんだぞ今って
流石にひくわ
なんで高いかっていうと、
1)安くしたってお前らは買わない
2)(1)があるので、安くすると書店で売れる本のじゃまになるし、なにより書店にダメージが入ってしまう
文句があるならテメーで出版社つくって電子書籍販売しろバカ
基本的に活字本は紙の本にしている。でもKindleで著作権が切れた太宰治や夏目漱石などの昔の作家の全集が200円で売られていたので、5人の作家の全集は買った。その他にKindleで持っているのは漫画が5冊とグラビアが9冊。グラビアは主に100円以下のもの。
定期的にセールあるだろ
紙は利権まみれで安くならないしな
どうしても高いのが嫌なら
セールで1巻につき10円とか100円とかやけくそみたいな値段になる時だけ買うんだ
これでクレヨンしんちゃんとぼのぼの結構読めたわ
でもこんなやけくそみたいなセールが可能なら素直に普段から200円とかでいい気がする
リーダーが制限されたり自由度も低いしな
著作権保護の名目で仕方がないともいえるが、pdfでくれりゃいいのに
買わなきゃいいだけじゃん本ってこの20年ぐらい買ってないわ
アフタヌーンスレから転載だが、電子書籍が高い理由がこれ
>>50 >どこまで本当かわからんがこういう記事もあるしなあ
>
https://www.kotsulog.com/entry/2017/07/06/173000 >
>本当に電子を売りたかったのなら電子に比べ紙を伸ばせなかったって理由でカクテルナイトなんかが打ち切られる事もなかっただろうしさ
セールになる本って大体決まってるんだよな
発売してかなり経たないとやらんし
というか、前みたいに「kindleどの本でも50%オフですよー」ってのはもうやらなくなった
>>14 本棚で立ち読みされてから電子書籍を購入されたら終わりだから
刊行後、数年が経った本は半値以下にしてブックオフ壊滅作戦を決行すれば良いのに。
インフラ費用かかることもわからないとかこどおじかよ
紙の本なんて取次が自分の儲け気にせず現ナマぶん回してくれるから安いだけ
本は高いのが普通
洋書だとキンドル1000円ちょい、紙版は3500円とかあるぞ
>>19 買わないって言ってるのに何で買ってるの?
最近岡田斗司夫の切り抜き動画で見たけど
電子書籍を100円にすると紙の本が1000円になるらしい
それで金持ちしか紙の本を買わなくなって、紙の本でしか出ない書籍も出始めて
庶民と金持ちの文化が分断されるって言ってた
電子書籍で読みたい本ほど電子書籍化されてないのがムカつく
ebookは毎週金曜日50%PayPay戻ってくるキャンペーンやっとるよ
高いと思うなら割ればいいじゃん
割れの被害が増えれば出版社も値段下げて正規に読んでもらおうとするだろ
高い?貴方の本棚(サーバー)の維持費も掛かるんですよ?
>>31 新刊書店は新しい本だけ取り扱えば良い。今も新刊書店に並んでいるのは半分以上新しい本だし。
飛行機とかに量を気にせず持ち込めるし海外赴任なんかでもありがたいんだが
おまえらゴミどもにはそういうメリットは縁がなさそう(´・ω・`)
アマゾン税が高い
印税も紙と違って実売数だから高めの設定になってる
買ってくっそつまんなかったら手元に残したくなくて速攻売るから紙で買ってる
でも気に入った本でも時間がたつと手放したくなるんだよな…向いてないわ
>>9 一度買った書籍は24時間DLできる状態を維持しなきゃいけないってことを忘れてる
20歳で買った客が70歳まで生きたら50年間サーバー維持しなきゃいけないんだぞ
本って特殊なんだよ
車でたとえると、ロールスロイスみたいな高級車と、見た目は新車なのにエンジンすらかからないハリボテが
どちらも2500円っていう同一の価格で平気で売られている
だから本当に優れたものが生き残るには安売りなんか無理
ロールスロイスを2500円で売ってるんだから
もちろんモメンならロールスロイスに乗ってる
PSストアもやたら高いじゃん
中古で2000円以下の古いゲームがPSストアでは発売時と同じ7000円くらいで売ってたりする
セールで一時的に80%オフになったりもするけど基本は定価のまま
データも中古売買できるようにするべき
一冊単位で譲渡や売却できるようにすればいい
>>42 そんなもんじゃない。ハンタとか休載中は売って連載再開したらまた中古で買ってるわ
もう電子書籍に3百万くらい使ってるなあ。
読み返さないマンガは損してるかもしれんが、いつでもどこでも名作を読み替えせるのは電子書籍の特権だよ
>>9 DMMが70%オフにして予想以上に売れたことがあったが
運搬、印刷の費用はかからんがサーバの費用はかかるからなぁ
数万部売れれば安くするとかあってもいい気がする
作った人にお金が渡ってほしいから定価で買うようにしてる
立ち読みばっかりだった子供時代の罪滅ぼし
>>5 クーポン配ったり出版社限定で40%50%引きとか割りとやってるぞ
>>54 Kindleやebookjapanがサービス終了するより
お前が寿命尽きて死ぬ方が先だろ
子孫へ受け継ぐつもりなら実物がいいだろうな
kindle洋書0円ってあって、オースターとかもらったけど、ぜんぜん読んでないや
本の新刊を電子書籍なのにハードカバーの値段で売るのはやめろよ
あんまし安くすると紙が売れなくなるからだろうな
出版業界の利権
>>27 まあ、昔の印刷原稿をこれからデジタル化しろってなら手間もわかるけど
今はアナログで描いた漫画原稿でも印刷機で紙に刷る直前までの工程がデジタル化してるからねえ
普通の単行本はともかく、特殊装丁版が紙と同じ値段だと、ちょっともやっとするな。
印刷代かからん電子なのにカラーページはモノクロで収録という意味不明さ
kindleのセールがまた50%オフやればいいんだけど
今や○○のみの条件付きセールになっちまったんだよな
しかも○○カテゴリー割引き!とかやっていながら、そのカテの一部の本しか引かないとかうふざけたこともやる
>>20 ブックオフの株主みろよ
目障りだった時期に大手出版と本屋が組んでとっくに手をまわしてる
>>26 日本語の電子書籍は漫画やラノベしか割れがない
外国人は教科書を割ってまで勉強しているというのに
もう終わりだよこの国
>>67 それを手数料として配信サイトは取ってるよ
例えばアマゾンで65%、コボで30%とかね
グーグルは電子書籍クーポン定期的にくれる
シーモアは頻繁にクーポンばらまいてるからかなり安く買える
電子の方が紙の本より安い値段で読める
俺はapple ibooksで高校数学公式集の電子書籍を無料で出しているけど
五年間か六年間、科学の分野でずっと一位だったんだぜ
割と凄いだろ
ある意味クラウドサービスだから仕方ないかな
サブスクじゃないだけマシかもしれない
>>70 ブックオフがどんなに繁盛しようとも作家には一円も入らない。
電子だと 出版社と作者の取り分多そうなんだけどなぁ
誰が反対してるんやろなぁ
そもそも食ですら半額弁当に群がるような有り様なんだから紙だろうと電書だろうと安くしなきゃ売れないって現実を見るべきだな
>>78 それは作家が徒党を組むなりして中古書でも印税寄越せって出版社と交渉すべき問題だろ
>>81 電子書籍だと、見開きとかが自身が意図した表現にならないって理由からか
アナログの雑誌には載ってるが電子版の雑誌の方には載せてないって漫画家もいる
と言うか本屋で現金で払うのは何とも思わないけど
電子書籍の購入って電子マネーやクレカだから躊躇しね?
すぐ購入明細に反映するから使用金額に怯えるわ。
使う金額は同じなのにフシギ!
>>82 なんでブックオフの売上に関して出版社と交渉するの?
何故か電書ってクーポン使ったりポイント消化したりで0円で購入しないと負けた気になるわ
中古本なら10円
でも電子は中古ない
タイムセールでも高い
通信量がえぐい
>>88 向こうも「どうせクーポン使うんだろ?」って
クーポンギリギリ価格に分冊版をお勧めしてくんのが腹立つ
26ページで200円とか舐めてんのか
>>87 出版社が自分でブックオフ潰して自分の株券を紙くずにする訳ないだろ
お前が他人事にも関わらず作家に一円も入らないのごちゃごちゃ言ってんじゃないか
>>92 蛇蝎の如く嫌われてるけどそんなに嫌なのか
前までkindle一辺倒だったけど
最近はまったく値引きしなくなったからdmm行ったわ
去年の100冊まで70%はデカかった
>>91 ブックオフが潰れても、その分電子書籍の売上が増えれば出版社も満足だろ。
紙代、印刷代が浮いた分、作者に廻ってるならいいんだけどね
>>98 紙の本だと原作者は実際に売れてなくても印税をもらってた(印刷部数で決まってた)
電子書籍は実売数で印税が決まるので原作者には厳しい
>>98 竹書房で4コマ漫画書いてる漫画家が利益は出版社と折半ですってツイートしてたよ
尼も安売りするつもりだったのに
価格決定権が出版社にないとかで諦めたんだっけ
新刊はともかく発売後10年以上経った本は100円とかにしろよ
そしたら美味しんぼ全巻買い直してやるよ
設備維持に金かかるのは分かるがだったらサービス終了時にローカルに閲覧できる形式で保存する権利は付けろよ
そこら辺が舐め腐ってんだよなぁ
俺ちゃん漫画とか読まんけど、
違法ストリーミングサイトの話聞いててもそれ出版社の都合だろとしか思えなかったわ
ストリーミングが合法ならそりゃコスパ考える消費者がタダ読みしまくるのは当たり前
漫画家と出版社が儲けるために買ってくださいってアスペみたいな言い分だなと思った
>>105 欲しい本がセールされてる訳じゃないからな
いつ安くなるのか分からずえんえんと待てない
発売日になったらすぐ買える
売り切れがない
たまにセールやる
引越しの時荷物にならない、どこでも何冊でも持ち運べる
劣化しない
情緒的に紙の方が好きな人がいるのはわかるけど、利便性は電子書籍が圧勝してる
漫画は300〜600ppiくらいあれば今の値段でも許せる
糞解像度なので駄目
>>11 紙の新本は法律で値引きが禁止されているからどうにもならん
中古本のみ自由に値段付けられるが
>>80 日本でもタダで配ってるし
たまに価格以上にポイントくれる時もある
>>109 欲しいタイミングでセールされてるわけじゃねえからなあ
○○フェアとか言いつつ一部の本だけしか下がらないとか言うふざけた事もよくやるし
>>112 そういうのもあんだけど、見るとインディーズ作品みたいなやつが多いんだよな
そもそも紙の本が無いとかいうのが多い
電子書籍安いときにまとめ買いして次の安いときまでに消化してる
kindleとkoboは使いにくいアプリどうにかしろよ
他の会社の方がマトモなアプリ作っている
ブコフで安く買い叩いて自炊が最強
突然サ終の恐怖もないしな
書籍は再販価格制度で守られてるんだけど、
これを廃止するって動きに出版業界が反対してる
電子書籍の価格を下げちゃうとそれ理由に特例なくされる危険あるのでできない
あとは取次店との関係もあるので電子書籍が優位になるようなことが出来ない
つまるとこ既存の益を守ることを優先して、先の利益を見てない
音楽市場が同じことやってて失敗してるのに懲りてないんだよね
>>120 それな
物流も印刷もないのにこれって逆に「運送屋と印刷所は無料で仕事してんのか?」ってことやぞ
本屋に並ぶまでの諸々の経費が無くなるんだからその分安くするべきだよな
紙の方がお得ということだろう
燃やせば暖もとれるし
そもそも、紙で刷ったからと言ってコストが大幅に高いわけでもないし。
配信するにしてもサーバー維持費とかメチャクチャ掛かるわけで、別に大幅に安くなりはしない。
>>127 自社サイト配信ならそうかもしれんけど、Amazonとか楽天とか委託だからあっち持ちになんじゃねえの
無期限レンタルだから
普通1日50円程度と考えたらだいぶ安い
映像メディアや音楽はサブスク
本だけは現物、本のサブスクはゴミ
>>128 そういう所は売れてもピンハネ率が物凄いから雀の涙しか入ってこないでしょ。
>>127 ただな、印刷物に対する紙代と印刷費の割合ってけっこう高いんだぜ
例えば漫画コミックスの作者印税が10%だとして
出版社の取り分が30%、本屋と配本で20%を取ってたとして
本屋と配本の分をサーバー代とかに当てると考えれば
経費として削減される印刷分はかなりのボリュームになると思われる
>>132 電子書籍は利益高いはずなんだけどね
kindleで35%くれるし
印刷も取り次ぎ問屋も使わないし一度データ作ったらもう維持費コストがまるで掛からないから利益率凄いでしょ
まあ、みんな仲良くだからな。
電子書籍移行されると製紙業、印刷関連、輸送関連みんな落ち込んでリストラしまくりになるからガツンとはやれないんだよな。
>>133-134 そんな売れ続ける本なんて稀で店頭で手に取ることもできなければ埋もれるだけ。
そして逆に言うと、65%もあったら印刷流通コストを賄えるんだから、別に電子化しても儲けが大幅に増えるわけではない、
電子化すれば大幅に安くする事が出来るわけではない事の証明にしかなってないだろ、それ。
>>135 Bookliveは凸版印刷がやってるし印刷関連は目聡いところはもう動いてたりする
乗り遅れると今までのサブスク関連のように悲惨だろうな
だからそんなに出版社が儲かると思うなら自分で出版社起業して儲けろよ
たった1人で固定電話のデスクさえあれば出版社始められるんだぞ
やれ
やってみろ
著者と印税折版? あーやってみろって電子媒体で
>>136 弟子書籍はなによりも返本・在庫リスクが無いし、サーバー代向こう持ち、重版を会議なく決定できて
売れそうなのに刷れなくて売れないというリスクがまったく無い
いろんな意味で低コストなんだよ
中間業者省けるってのもでかいけどめっちゃ柔軟
最初にデータを用意したら追加のコストが発生しない
紙の本は刷るたびにコストが発生するし重版されなかったら販売機会の損失がでかい
>>30 電子媒体で値段を安くしても大して電子媒体が売れないうえに、その分書店の本が売れなくなるんだよ
次の質問したら俺から質問するからなまず
>>139 電子書籍メインになって一番死ぬのは問屋だな次に流通
印刷も死ぬが印刷は他にも仕事あるしまだなんとかなる
>>139 だから、世の中にある本の大半はそんないつまでも売れ続けるような本じゃないだろ。
大幅にコストが安くなるから!とか言われても、特定の条件下だけですよねそれ、で終わる話。
>サーバー代向こう持ち
そもそも、これだっていつまでその条件が維持されるかなんて分かってもんじゃ無いからね。
キミが言ってる低コストってのは、サーバー持ってる事業者(amazonや楽天)が現状ではボランティアやってくれてる前提でしか成立しない話。
amazonにしたって楽天にしたってボランティアやってるわけじゃないわけで、サーバーストレージの維持費が年々増大している現状で、
売れるまで無料ですなんて言い続けることなんて不可能だと思うよ。
電子書籍が安くなって紙の本が売れなくなっていけば紙が消費されなくなって環境に優しいよな
>>145 そらーAmazonや楽天が条件変えたら引き下げを検討すればいいだけの話じゃん
Amazonと出版社って喧嘩してんだしな今までもアンリミテッドとかで
つうか、作者からしても出版社通さない時代が来るんじゃないかね
出版社は宣伝力強いけど、そこに頼らなくていい作者なら問題ないだろうし
今でもkindle専売契約で利益の70%をAmazonからもらってる連中もいるしな
>>147 引き下げて移れる場所がどこにあるわけ?それで事業として成立する状態に必ずなるという保証は?
専売契約で内容に難癖つけられて切られたらどうすんの?
お前の言うことってネット販売事業者が提示する最良の条件下の話でしかないよな。
そんな甘い見通しの話で、電子書籍の方が全てが低コスト!必ず安くなるから!!とかアホみたいな主張れても説得力ゼロなんですわ。
>>148 うん、だから70%契約で個人で出してる人多いよ
エロとかインディーズ漫画とかゴロゴロしてる
>>149 大幅引き下げで揉めてから考えればいいんじゃね?
今のところ条件変わってないわけだから
Amazonが下げたら三木谷がよしうちに呼び込もうってなるかもしれんし
プラットフォームが連携してるわけじゃないから別に足並みを揃えるわけでもない
外資と国内企業じゃ思想も違うからな
そもそもアメリカの電子書籍が紙よりずいぶん安く出来てるのに
日本が出来ないってのはただの甘えだと思う
紙より安くてもビジネスモデルとして成り立つって分かってしまってるのに
再販価格制度やめろよマジで
つーか、プラットフォームを特定の企業に握られる恐ろしさを理解できてないやつってネットに多すぎじゃね。
書籍なんて特に内容でケチつけられやすい商品なのに、切られても良いような趣味でやってる同人誌ならともかく、
事業で専売契約なんてありえんわ。
だから儲かると思うなら出版社自分で作ってみなってw
電子書籍だけ販売する会社を自分で立ち上げるか
自費出版でもいいけどやればいいじゃん
マンガとかはそれで年収2000万とかいるらしいぞ、エロ同人誌みたいなの売ってる奴ら
ただ、専門書とかはまずあり得ないね
>>137 BookLiveは俺はメインで買ってるわ
大日本印刷はhontoを運営しているな
>>150 >大幅引き下げで揉めてから考えればいいんじゃね?
だから、その時点で考えて事業として成立する保証がどこにあるわけ?なんでお前は未来の事がわかるんですか?
リダンダンシーって言葉知ってる?
そもそも、なんで楽天に移って事業として成立する保証がお前の脳内では生まれてんの?
kadokawaがずーっと電子書籍で利益が伸びてるつってるからめっちゃ利益率良いんだろうな
毎回のように決算で伸びてるつってるし
二流三流漫画はよくセールしてるんだけどな
人気漫画や一般書籍はなかなか値引きしねえ
>>155 いや、そもそもお前が言ってるのってプラットフォーム側の話に過ぎないからな
プラットフォームの話とか糞どうでもいいよ
今でもセールとか称してるのってAmazonの持ち出しにすぎないし出版社の企業努力では無い
5割オフセールをやっても払ってるのはAmazonで出版社は痛くもかゆくも無い
俺が言ってるのは日本は出版社がもっと努力しろや、アメリカはやってんぞって事だな
電子書籍の利益率が高い わけでもないからな
大量にまける大手出版社のコミックなんかはいいだろうけど
これ出版社自体も皮肉ってるが、そのうち紙の本を出版する穴埋めを電子書籍の利益でするようになるんじゃねーか
って見られてるんだよな
紙の本を流通させるの高コストだからそれを維持したいならどこで金を稼ぐかという理屈
朝日新聞デジタルの有料記事収益がうなぎ登りになってる新聞業界のように、
紙の新聞維持のためにデジタルの収益を利用するとか言う逆転現象が起きるんじゃないかって流れだな
少なくとも印刷と紙代は安くなってないとおかしいし当然安くなっているべき
当たり前だろ
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!
そもそも日本語の本というのは、アメリカやヨーロッパ人の作っている本より遥かに作るのが難しい
まず漢字があるだろ
誤字脱字なんてのも、英語なんて機械に書ければ10秒ですべての誤植を発見できるけど
日本語の場合はその何倍も時間がかかる
そのうえ読み物は縦書きじゃないとダメ
しかもアメリカ人なんかは適当なペーパーバックに文字ぶち込んで
素人が作ったカバーでも買うけど
日本人はいちいちカバーや表紙がちゃんとしてるかとか吟味して安物の作りの本は避ける
日本とアメリカを同列には語れないんだな コストが違う
>>160 日本の本って洋書と比べて紙の質が良すぎるんだよ
印刷もいいし
その割には洋書ほど高くしてない
洋書なんてペラペラで裏見えるんじゃね?ってのでも1000円切らないのは当たり前状態
なんで、コスト掛かってる紙を今の価格帯で守るために電子書籍の値段を変えようとしてないんだろうなってのは分かる
言ってしまえば金脈だからな
出版社の直販電子書籍なら安くできそうな気もするが
他社が安くしたらうちも強制的に安くするが信念のアマゾンがな
紙で買ったやつは電子も安くしてほしいよな
楽天とかアマゾンならできるだろ
>>163 アメリカとかヨーロッパ人が日本と同じ高画質な写真が沢山はいったオシャレな本作ると
日本のそれより明らかに定価高くなるからね
1万とか2万とか、図鑑だと普通にそれくらいする
「あれ?」みたいな
「このくらいのものは日本だともっと安いような」 っていう
日本人がアメリカ人みたいなペーパーバックみたいな背を糊付けしただけの本作るようになったら
もう出版文化も相当変わってるんだろうなその頃には
紙を守るために将来的に電子書籍の高利益の金をプールしておく必要がある
けど、これって「電子書籍しか買わない層」からすると紙の本のしわ寄せを食らってるだけにしか見えないし
デバイスが進化して年数が経つにつれて紙を買う人は少なくなっていくから
それでも紙を守ろうっていう考えの連中と対立が生まれていくはず
新聞と同じ流れになると思う
出版社の裏に取次卸、印刷会社、書店らのゴーストが透けて見える
そいつらを守るためというのがある
電子書籍の価格設定でどうにも納得できないのは
電子書籍ってデータ購入じゃなくてデータのレンタルだろってところだよな。
レンタル代にしては高すぎじゃないか。
検索もコピペも不便な割に高すぎだろ
それに、所有権じゃないしな
>>169 検索すげー便利なのに何言ってんだ
分からん単語を即Google検索出来るし文字を全ページからリスト化も出来たりする
アプリによっちゃ漫画サムネイルでページ見れたりするし
ジャップ出版社が利権争いや印刷業者に配慮してるうちに
外資に駆逐されるのが今のうちから見えてるのが面白い
割れがjpgでWindowsフォトビューア等で見れるのに一々専用ビューワー作るからうぜえ
どうせ割られるんだから小細工すんなやだから廃れてんだろうが
アホなスマホユーザーから毟りとるようにしてPCユーザーは諦めた方がいい
>>171 所有権無くあくまで見る権利やぞ
車をレンタルするのに車の購入代金と同じ金額払って「車保管してもらってるから」というのか?
kindleのアーリーアダプターって可哀想だよな
もう買いすぎてて引き返せなくて
本なんてただのデータなんだからただでばら撒けばいいだけ
>>175 車が何百台あってもそう思う?
物理的に自分が所有するよりどこでもすぐ見られるメリットのがデカい
それすら理解できないなら話できないよ
>>178 絶対に撤退しないって言うならそれでもええんやけど、
kindleとか今までも良く分からない理由で取り扱いが急に無くなるとかあるからなー
しかも理由が提示されねーから納得できねえというか
500円ぐらいの本なら諦めつくけど高めのkindle本だったら鼻血出る
この前買ったkindle本画質えらく悪かったから今度は別のとこで買う
文字はいいんだが図が潰れててまるで読めなかったわ
drmフリーで売ってくれる翔泳社や達人出版会はありがたい
>>180 家以外で使うと言う発想ないの?
国内国外限らずどこでも見れるのめちゃくちゃ便利だよ
結構しょっちゅうセールやポイント還元やってるし高いとは思わんがdpiがうんこ過ぎんだよ
印刷クオリティのdpiは守れや小さい文字とか潰れて読めないなんてのがザラなのは流石に糞
紙の本の赤字を電子版で回収しようとしてるから
プラットフォーマーに手数料払う分を引いても1冊当たりの利益は電子書籍の方が多いはず
電子は利益幅が大きい分、プラットフォーム負担のセールや出版社負担のセールがあるんだろ
新刊を発売日に買いたいなら諦めるしかないけど、
発売から2ヶ月ぐらい待てば確実にセール価格で買えるわ
多少高くてもいいので紙の本買ったら電子版DLする権利も付けて欲しい
それなら紙ももっと買うんだけどな
漫画以外の日本語の活字本に関しては一部除いて大まかな位置以外ページ数がわからなくて
引用参照しづらいなとその必要がない場合でもなんとなく不安になるから紙がいいとなる
漫画の電書は手軽でいいけど仕方ないとはいえ拡大するとけっこう粗いし
出版社によっては印刷の見え方とあまりにかけ離れている場合もあり、供給制度も色々不安定
そういうわけでなんだかんだで紙に戻ってきてしまった
物が残らない上にレンタルだから
セールで買えば安いけど定価で紙と同じ値段だと高く感じるんでしょ
jpgで売れっつってんだろ!
どうせ割られんだしビューワーとかいらねんだよ脳ミソ茹だってんのか!
値段はどこかでブレイクスルーが起きるよ
残念かもしれないが結局便利で安価な形が生き残る
紙媒体を駆逐するつもりで設定しないと売れるわけないよ
>>96 お前がブックオフ嫌いなのは分かったけど世の中お前みたいな雑魚の思うようには動かないんだわ
ebookjapanの200円クーポン貰えまくりだから
差額考えたら紙で買ってメルカリで売れたと実質同じことやろ
印刷代が高くて値段高めな本はちゃんと電子版の適正価格にしてほしい
イラスト集とか電子版の価格設定おかしいよねっていう話
あるいは高いままでもいいから作者への還元率を上げてほしい
電子書籍は2割引クーポンはしょっちゅうだし、たまに5割引クーポンも当たるので、高いとは思わないな。
>>189 古い本を出版社に送りつけたら電子版と交換するサービスが欲しいわ
サービスに金を払うという現代では当たり前の感覚くらい少しは理解して話しような
今までつきあいがあった書店とか旧流通に配慮せんとアカンからなw
プラモは旧流通や問屋に配慮して結果ああなったけどwww
>>197 大判や豪華装丁で高い本ってのは「大判だから高い」のではなく、
「単価を高くして少部数で利益が出るようにしたいから大判・豪華装丁にする」
ってケースが多いからな
数千部しか売れなさそうなジャンルの本を電子版だからといって
数百円で売れるかというと無理なので「電子版なのにハードカバーの値段」
みたいな納得し難い状況が生まれるわけだ
既存の産業構造を守るためだろうな
クーポンやポイント還元で実質もっと安く買えるけど、実店舗の為に定価を下げるわけにはいかないと
書店や印刷屋や流通の人の仕事を奪わない為
まぁ、個人的には紙の本に魅力を感じてるけど
>>188 >発売から2ヶ月ぐらい待てば確実にセール価格で買えるわ
いやねえよ
すんごい偶然すぎる
あれ別に作者の印税の比率が高いとかでもないんでしょ?
この前アマゾンで電子書籍を買ったら、謎の割引とポイント還元で
支払うどころか逆に儲かった
たとえばコミックだったら元からそこまで価格高くないから紙と価格差を縮めるのは百歩譲って分からなくもないが、
専門書とか写真集とか数千円にしてるのはマジで意味不明だよな
データ上のコストが10倍になるわけでもない
電子本が発禁対象成って配布元が削除したら…
連動して自分のライブラリからも削除されてしまうし
更に紙とは違って印刷代インク代運送費もかからない
つまりは唯のレンタルなんだからもっと安くて良いだろ
>>111 さすがにそこまで法律は酷くない
再販売価格の拘束(値下げしたら村八分だよ)を例外的に禁止していないというだけのこと
七光り開業医が誤診しかなくても税金から多額の報酬が出るようなもん
前より読書量が増えたのに本棚が無くて済むし、セール多くて得に読めるし、Amazonカード使ったポイントで賄えてるから高いって感覚も無くなってるわ
dマガジンが捗るわ
もう雑誌を買う時代は終わった
週刊誌からファッション誌までタブレットで読み放題だ
>>216 KDPのサンプル見ればわかるけど
電書形式にするのに手間がかかる
手を抜くとメモ帳レベルの本になる
>>217 最初だけじゃん
甘えすぎなんだよ出版社
読まなくなったら半額とかそれ以下でもいいから返金してほしいわ。Pバックでもいい。
ゴミが溜まってくのが悲しい
>>217 印刷だと判が刷れる枚数に限界があるんだわ
出版数が多いと判の枚数が有るし交換する手間がある
だが電子書籍は最初の数回で全てが終わる
どう考えても電子書籍の方が安く出来るw
但し…書籍が売れればねw
鬼滅やワンピ並みの部数が出れば…丸儲けw
業界なんも知らん奴らが下らんこと垂れ流してるだけ
プラットフォームがどうとか、知らないなら口閉じとけよ
紙屋だってこっちが注文半分にして関係続けてくれっていったらそのうち倒産するわ
小さな出版社でも歴がながいなら余った紙融通してもらうこともできるけど、
お前らのいう通りにやったら出版業界の7割ぐらいの人員はリストラされて編集者しか残らんわ
じゃあリストラすればいいじゃんとか言うんだろうけど、幼稚なバカだから
「それはお断りします」の一言で済むんだわ
電子書籍がほしいの? 僕の考えた最強の電子化会社を起業して儲ければいいだろ 儲かるしコストかからないんだよな?
ほらほら、「アマゾンの努力」とか知りもしないこといってないで、やってみなよ
電子化する代理店つくって手数料だけとれば経営が成り立つはずだぞ、電子化は紙を使わないから初期費用だけ頑張ればあとは儲けでウハウハなら
最新のは高いけど昔のは安いよ
夢野久作全集とかめちゃくちゃお得だぞ
トーハン・日販・楽天(旧:大阪屋栗田)の取次や書店や製本屋や倉庫に払う分がなくなったから電子書籍を安く提供できるのか…っていうと版元的には別にそうでもない
電子書籍のプラットフォームにかなり持っていかれるから
そりゃ版元だって薄利多売で安く提供できるならそうしたいけどそうできないのが現状
出版社は既得権益(書店・取次・製本)に配慮してる訳じゃないよ
>>224 というかあの人のは青空文庫版落とせばタダでは
>>226 KADOKAWAは名指しで電子書籍のおかげでがすげー良い決算になってるって言い続けてるわけだから
相当手堅い利益だと思うよ電子書籍は
在庫要らない上に売りロスが無いってのがとにかく素晴らしい
重版会議とかいらんかったんや
買うのは参考書の類ばかり
そして色々メモるし紙じゃないとダメ
これはゲームもそうで、発売直後あんま売れなくてもDL販売を何年もやってると
いつの間にか相当な数が出てるみたいな
今ってそういう時代よね
予算の配分どうすべえかで、これは重版できません
でももったいないよなあ、という作家と編集ひっくるめてのドキドキがなくなる
80年代のエンタメ小説なんかは中古で1万超えとかたまに出るオクしかなかったりして
40年後も絶版にならないのなら素晴らしいことだと思う
-curl
lud20250119122337このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1645163950/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「電子書籍高すぎ!」 ←これなぜ? [112890185]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」
・Amazon「紙の本は売り切れたら終わり! でも、電子書籍は売り切れも絶版も関係無しに読めますからね。」
・出版業界「マンガの単行本は、紙より電子書籍の方が売れてるねー 何でなの? 」
・【話題】「電子書籍こそ真のオワコン」である理由 実は紙の本のほうが便利 ★2 [muffin★]
・「電子書籍」のメリットって何? 大して値段変わらないのに
・「電子書籍なのに紙と比べて安くない!ジャップ案件!」 → 出版社「いや普通に電子書籍の方が金かかるんだけど……」
・【京都】ALS安楽死事件、電子書籍で「病気に見せ死なせる」 容疑の医師と同姓同名 amazonで調査中商品 [ばーど★]
・「草津町長からの性被害」訴えた電子書籍、著者が「誤報」認める 町長に謝罪、販売打ち切り [香味焙煎★]
・【地域】神戸市が楽天の「電子図書館サービス」試験導入 スマホ・PCで電子書籍を借りる
・【本】電子書籍「場所取りません。何百冊も持ち歩けます。セール多いです。」いまだに紙の本が売れる理由
・「電子書籍こそ真のオワコン」である理由
・【電子書籍】「ブラック・ラグーン」うぇぶりで無料イッキ読み!重大メッセージも
・【話題】どっちが読みやすい?「紙の書籍 vs 電子書籍」
・【電子書籍】「eBookJapan」と「Yahoo!ブックストア」がサービス終了、ヤフー・イーブック共同運営「ebookjapan」へ一本化
・10年前過激派ぼく「電子書籍とかふざけんな!本は紙ッ!紙ッ!紙ィッ!!」
・持ってる漫画を全部電子書籍で揃えたい(金掛かるけど)どこのサイトが良いと思う?
・アマゾン、競合サイトと同等の価格・品揃えを電子書籍などの納入業者に保証させる「最恵国待遇条項」を撤廃する方針を固める [無断転載禁止]
・【IT】Amazonプライム会員が電子書籍を無料で読み放題になる「Prime Reading」提供開始
・今日の山木さんのブログ「今週のサンデーは電子書籍で買った」「まどか☆マギカ観てみようかな」「今日はスペイン語勉強します」 [無断転載禁止]
・【電子書籍】電子書店「日経ストア」が来夏でサービス終了。購入済みコンテンツは一部を除き「honto」への移行手続き可能
・【電子書籍】購入した電子書籍が『消滅』する。マイクロソフトの撤退で再び浮き彫りになる「DRM」の問題点
・【漫画】伝説の沖縄マンガ雑誌が電子書籍で復刻 1987〜90年発刊の「コミックおきなわ」
・今更だけど電子書籍デビューしたい!どこで買うのがいいのか教えろ
・おまえら電子書籍どこ使ってるの?
・電子書籍初心者なんだけどおすすめの電子書籍ストア教えてくれ!
・おすすめの電子書籍&電子書籍出版社を語れ!
・【電子書籍】Amazon Kindle Fireスレ 1【カラー】
・【企業】楽天、傘下の米電子書籍企業の全株式売却へ 400億円計上
・【電子書籍】honto 10【セール】
・【IT】GMOインターネットから漏えいの個人情報、Amazonの電子書籍として販売される
・電子書籍30万円分のデータ移行を忘れた男の末路…
・おにめつのかたなという大ヒット漫画の購入 電子書籍でも売り切れ
・1000円前後で買える電子書籍漫画何かお勧めある?
・Kindleで検索した皆様!電子書籍板は関西弁の池沼の書込が9割!!見ても時間の無駄ですよー
・既に電子書籍持ってるのに紙でも買って新装版や完全版とかも買いたくなっちゃうだけど普通だよな?
・何故日本では電子書籍が流行らないのか?
・【7pay】新宿のセブンイレブンで 他人名義の「7pay」で電子たばこ20万円相当購入した疑い 中国籍の男2人逮捕 ★2
・【E-ink端末】Amazon Kindle 38【電子書籍リーダー】
・漫画を全て電子書籍にした結果wwwwwwww
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part458【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part542【プラス】
・【電子化】スキャンサービス自炊代行報告スレ11【電子書籍】 [無断転載禁止]
・【電子書籍】アマゾン読み放題、勝手に「20社削除」の衝撃
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part316【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part633【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part235【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part326【プラス】
・【電子書籍】エロ漫画その2【総合】 ©bbspink.com
・電子書籍ストア セール情報 総合スレ part10
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part439【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part324【プラス】
・【玉祥文】電子書籍宣伝スレ
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part491【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part603【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part662【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part498【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part528【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part617【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part663【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part558【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part583【プラス
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part376【プラス】
・【企業】ついに楽天が壁にぶち当たった 通販サイトの成長鈍化、アジアサイトも閉鎖、電子書籍低迷 その原因は…★2
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part365【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part337【プラス】
・【電子書籍】少年ジャンプ+ Part360【プラス】
22:23:37 up 5 days, 23:27, 0 users, load average: 10.78, 11.92, 12.36
in 0.72990608215332 sec
@0.0470130443573@0b7 on 011912
|