ヒョンデ(Hyundai Motor Company)の100%子会社Hyundai Mobility Japanは2月8日、日本の乗用車市場へ参入すると発表した。
日本市場には環境に配慮したZEV(Zero Emission Vehicle)のみを展開、BEV(バッテリEV)「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」、FCEV(燃料電池車)「NEXO(ネッソ)」の2車種を投入する。
IONIQ 5の価格は479万円〜589万円。NEXOは776万8300円。自社Webサイトやアプリにおいて、5月よりオーダー受付開始、7月からデリバリー予定としている。
IONIQ 5は、5ドアハッチバックのBEVで、72.6kWの大容量バッテリ搭載モデルでは1充電航続距離618kmを実現(WLTCモード/自社測定値)。
急速充電システムCHAdeMOを採用し、90kW級の充電器を使用の場合、約32分で10%から80%まで充電が可能。ウィンカーレバーの右側への配置など日本マーケットに適したローカライズを施した。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1386806.html
カーマニアモメンやけどこれ悪くは無い
OEMで韓国車以外で出すならほちい
なんかかっこいいな
車ってもっと笑える感じのデザインにしなきゃダメなんじゃないのか
まぁどうせ買うなうなら高品質で安い中華EVやろ
韓国も米国も日本もコスパ悪い
テスラでも中国では上位には負けとるし
悪くは無いんだろうけど、寄生虫の人らが金目で褒めてるだろうしな
BEVはバッテリーを運んでいるせいで車重があるから自然と高級車的な乗り心地になるだろ
でもそれだけ無駄なエネルギーを使っているってことだ
車自体は互角でもメンテナンス網が厳しいので選択肢には入らない
エンブレムが無理
あの国の大企業のロゴって気持ち悪いのが多くないか?
>>23
他国にあわせた値段だろうな。
まー、本気で売ろうってなんか考えてもないし売れるって考えてもないわな クリーンディーゼル絶賛して日本車叩きしてたマヌケ共だろ
もっとイキったピカピカゴテゴテの奴付けないと日本では受けないだろ
自動車評論ユーチューバーって
メーカーからもお金もらって?グーグルからもお金もらって美味しいね
ええやん。令和のムスタングって感じの顔で。
ただしエンブレムがダサすぎるのと、韓国のイメージが悪すぎて日本で乗るには社会的な壁がある。
まずは国を頑張れ👍
>>24
ブランド力の問題だと思うけどスペックだけで考えたら割と安くね?
メルセデスが同じスペック出して600万弱だったらぶったまげるわ どんなに性能が良くても伝統的なブランドイメージがある欧米以外の
外車は厳しいだろ
こんな高いやつ売れるわけねーだろ
この国で売りたきゃ中古の軽自動車でも作っとけ
たとえ車が良くても撤退されるリスクを考えると選択されにくいだろうな
韓国好きなのは女しかいないんだからもっとカワイイ顔にしなきゃ
正直厳しそうとは思うけど
売れて欲しいね
ディーラーは置かずに、都市部に実際の展示場置くくらいで
購入はオンライン、メンテは全国の提携工場、らしいけど
町工場でEV見れるところって、あまりないよな?
構造が簡単だからそうでもないのかな
白人に認められたら高くても買うよ
エンブレムだけメルセデスとかにしたらもっと高くても買うよ
それが日本人
日本はEV乗る環境もまだこれからだし
買う人がいないんだよな
乗ってるかどうか知らんがまなぶ君はカーメーカーの受け売りだけ言ってるだけだからカーメーカーとしては使いやすいよね。実際ブラインドテストしてみて欲しいけどね。
とりあえず韓国以外の企業とOEMしろよな
いくら物が良くてもヒュンダイブランドでは絶対に買わない
リセールバリューも、日本じゃ0査定くらいに考えていいくらいだな。
結局トヨタ買うかドイツ車買うかってなるだろう。余程のティエリー・ヌービルのファンでもなきゃ選択肢には入らない。
ムーヴキャンバスみたいなの出してくれよ
速攻で買うわ
>>15
動画の真ん中ぐらいで言ってた
東京住みで460ぐらい
定価600弱で補助金120万(国80万と東京40万) >>41
まあこれだろうな
「アジアでは日本がNo. 1」意識あるし >>37
30年代に入っても日本はEVに切り替えが進まないだろうなあ
相変わらず軽自動車主流で若者も年寄りも軽に乗ってると思うわ
替えたくても替えられないって状況になっているだろうな コメント欄に普通の日本人さんがワラワラ湧いてきててワロタ
>>57
崩壊する直前まで欧州車信仰してたのはイメージ悪いよな これが素晴らしいか知らんし言及しないけど1つだけ
「日本の自動車評論家の言うことは1つも信じない」
以上
>>56
幸か不幸か
コロナ禍でバイク免許取ってる奴が80年代かと思うくらいの大盛況なんだろ?
バイク市場も中古車が売れまくれで
バイク王株価も半年で6倍くらいになったしな
(今は落ち着いたけど)
土壌は出来つつあるな >>49
EVは値段が高いより5年乗ったら価値がほぼ0になるのが問題
値下がり400万は倍の車でもない >>1
こんなの乗ったら周りの視線が熱すぎるだろ?
間違えた、冷たすぎるだろ? みなさんイイ車だけどジャップランドじゃ売れんだろうなって言ってるけど
三菱自あたりに供給してバッヂだけジャップメーカーにすれば普通に売れた気はする
ヒュンダイもゴミジャップ相手に商売やる気はあんまりないんだろう
値段の割にデザインと装備はマジで凄い
けどデカすぎだしそもそも借りてる駐車場に充電設備ないから買えないわ
>>66
売り方も特殊だしな
斥候みたいな車
とりあえず出しました、って感じが否めない
ジャップには車両本体300万になったシビックが
上級向けと揶揄される始末
ピュアEV
ほぼオンライン専売
正規ディーラー網はなし
補助金込みで460万
ハードルは高いけど
都心部で他人と被りたくない人には売れそうだな ここで冷静に評価できる評論家だけが信用できる
足が硬いしメンテナンスも不安とか500万オーバーの価値無し
EVに関しては完全に韓国が上だな。
元々デザイン、内装では日本車は太刀打ちできなかったが、早くからEVに取り組んでた現代車
が日本の全メーカーぶち抜いてトップに立つのはしゃーない
韓国製品、いつの間にか買わないから買えないになったね
>>73
まあ兄の国の方が給料高いし、成長の止まった島国の倭猿ごときが買おうとする方がちょっと傲慢なのかもな 昔トップギアで白物家電と馬鹿にされてた韓国車だが、マジで動くハイテク家電になったなこれはすごい
日本には世界に誇る販売数日本ナンバーワンのNBOXがあるからそれには勝たないといけないよ?
ちゃんと人目に敏感なジャップ向けに
リアからはロゴ取っ払ってくれてる気の使いよう
マジでレイシストゴミクズ民族なのが申し訳ねぇわ
ジャップ仕様
ヨーロッパ仕様
>>47
ドイツ車もリセールは乗換車の納車手数料〜オプションぐらいにしかならないだろ。 いつものことだけど、チョンモメンは祖国バ韓国の物は無条件に絶賛するけど実際には金を使わないんだよな。なんならバ韓国車オーナーの会とか作ってみれば?www
>>84
でもおまいのそのスマホの部品の大半は
韓国製だし はあ?我がヂャップランドでは、NBOXが一番売れているのだが?
>>94
なお妙な偏見を持たないとヒュンダイが考えている日本の若者はカネがないので買えない模様 >>97
ジャップ土人の作るEVなんか売れるわけないしな 専門家は良いから
ケンモメンにこういうので良いんだよって思わせるような安くて性能そこそこなの作れよ
中国台湾は作ってる
韓国もなぜそうそうしない?
映画や海外ドラマで昔は現代車はバカにされてたけど
今はそうでもないからね。随分イメージ上がったよ
20年前からν速あたりで絶賛してるやついるけど自分で乗ってるやつ皆無なんだがw
>>102
外車買う層はステータスを求めているのに日本で韓国車に乗ったらむしろマイナスだからな
今でも乗ってんのは韓国大使館関係者くらいだろ 韓国ってだけで思考停止して馬鹿にしてるやつ多いけどこの30年製造業で中韓に負け続けてきた事忘れたの?自動車産業負けたらマジで日本が終わる事理解してんの?
家電もスマホで日本に完全勝利したんだし
車もそうなる
>>87
チョンモメンのチョン鮮要素ってDNAとチョン気質の他に何があるんだい?あまりにも日本にどっぷり浸かりすぎているみたいだけどwww >>107
形でゴルフやカローラくらいの大きさの車に見えるけど車幅1900mmクラスの中型SUV 日本で一番売れてる車はホンダ
ホンダを真似ないと売れないよ
◆販売台数は前年比63%増!! 急拡大中の欧州EV市場に落とし穴はない?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/car/2022/02/23/115557/
――ほかに注目のEVは?
竹花 ポールスター2や現代(ヒヨンデ)自動車のアイオニック5は注目です。
…アイオニック5は、そのハイテク感あふれるデザインと先進性、パフォーマンスが評価され、
昨年のジャーマン・カー・オブ・ザ・イヤーを獲得しました。
それから現代自動車のコナEVや起亜(キア)自動車のニーロEVは昨年、欧州で4万台以上を販売し、EVのベスト10に入っています。
韓国メーカーは今や完全に欧州のEV市場でメインプレイヤーになっていますね。 徳大寺とか三本が居なくなってメーカーの接待を受けた提灯記事しか書けないヒョーロンカだらけになって日本メーカーを甘やかすからこうなる
まなぶの野郎いくら貰ってやがるんだ?(´・ω・`)
この評論家に国内車レビューの次の仕事は来るのだろうか・・・
日本で自動車評論家が絶賛という事は、売れないって事だろ
過去からの日本カーオブザイヤーなんて、死屍累々
メーカー別で言えば、つい1、2年前までのマツダなんてどうだったよ
あと、ディーゼルゲートがバレるまでの、ハイブリッド車に言ってた事な
あの頃、なんていってたかなぁ
こんかい、この車をYouTubeで褒めてる評論家連中
Carwowのマットみたいなの日本にいないのかなー
>>120
carwowって車販売業仲介業?がメインだから
メーカーに媚び売る必要ないしな
ジャップには無理や
COTYの風景とかYouTubeで平気な顔して配信しとるけど
自動車評論家ってメーカーに寄生するノミダニみたいなもんだなってつくづく思った もう一台はダサいけどこっちのデザインはVWぽいし悪く無いと思う
まぁ今度こそ買う人は居るでしょう
>>123
おいおいヒュンダイは三菱の技術供与受けて発展したんだよいわば親子みたいなもんだ >>100
韓国メーカーよかトヨタに出も言えよ
世界TOPなのに後出しインフラただ乗りする気まんまんだからな レビュー動画のコメ欄でネトウヨが発狂してるの笑える