冨永 格(たぬちん)
@tanutinn
〈玉木代表から「トリガー条項だけではなく、その先があるんです」と打ち明けられた前原氏は「連立入り」と受け止めた…同氏は納得せず、体調不良を理由に採決を欠席、周囲に「自民党は公明党を牽制するため我々を使うつもりだろう。弱者は捨てられるのが永田町の常」と憤る〉
前原やるやん
曲がりなりにも非自民非共産を追求する男だもんな 連立入りよりも野党として立憲や共産を引っ掻き回すほうが自民党としてはありがたいんじゃないの
>>4
十分引っ掻き回してるだろ
勝手に閣外協力したつもりになって勝手に盛り上がってるんだもん 与党だろうが野党だろうがトリガーだろうとガソリン代下げようとしない奴らは単にクソ
最近国民民主を見直しそうになったが予算賛成に話回ったから元のコウモリ野郎のイメージに戻った
支持者なんかこんなの望んでないんじゃね?
そんなの支持してる奴らなら与党に投票するだろ
なにこれけっきょく玉木は与党になりたいの
自民党が公明牽制でよそと仲良くするはあり得そうな話だけど
しかしまあそんな都合よくいかないだろ
>>12
新聞読んだけど参院選後に連立入りたいみたいな話だった 改革クラブ(初代、2代目)保守党、保守新党と同じ感じになりそう
>>12
いや普通にガソリン値下げするなら賛成するだろ
元々国民の公約だし >>4
野党勢力をひっかきまわすのは枝野の仕事だろw >>8
見直すことあった?
一貫して権力しか見えてないゴマすり野郎の玉木の顔しか浮かばん
絶対に投票してはいけない政党の一つだという認識だったけど >>11
支持者だけどこんな憶測記事出ることに安心してる 30数年ぶりの自公民路線ね ある意味元鞘 笑
まあ歴史一巡だから大半の国民はそんなのも忘れてる
>>6
維新や都民ファを飛び越えて自民党になりたがってるんだから立憲や共産からはドン引きしかないだろ
立憲はなんだかんだ国民と一緒にやりたいって言ってたけど今回のでアイツラは何しでかすかわからんってなってるし
是々々非 既に連合は個別に、国民民主党の参院選候補への推薦決めているからなあ
こいつのために使ったお金…
岡田が必死に貯めたお金…
本当にムカつくわ…
いうて本当に連立参画する気なら都ファなんかと組まんでしょ 連立できるならいいと思うよ
少数野党ではやりたいことはできないと理解すべき
>>27
参画する気ないなら予算案に賛成しないだろ
というか賛成した時点で野党ではない
自民も立共はもうどうでもいいんだろうな
国民と維新がタッグ組んで向かってこられると面倒だから国民に秋波送って離間させときたい >>15
論破
◆泉健太 立憲民主党代表|衆議院議員 @office50824963
個別政策への是々非々、と基本的な立場を表す『本予算』採決への賛成、は格段に重みのレベルが違う。
そしてトリガー凍結解除が確約なら、政府は予算案を修正するはず。だがそれもない。
25円減税の旗を降ろして小幅補助で妥協したのか?
◆三春充希(はる) Mitsuki Miharu @miraisyakai
国民民主党が22年度予算案に賛成
https://nordot.app/868383132842164224
国民民主所属の「野党」統一候補というのは、今日をもって存在しえなくなったわけだ。
◆平河エリ @EriHirakawa
国民民主党の予算案への賛成が話題になっています。
議会制民主主義の良いところは、政権への賛否とは別に法案に賛否が示せることで、
事実多くの法案は全会一致で決まりますが、
『予算案は「まるごと賛成」か「まるごと反対」しかありません』。
予算に「まるごと賛成」は事実上の信任投票と言えます
>>28
玉木のやりたいことできんの?
できんなら今よりは景気良くなりそうだな はっきり言って日本で野党なんてやってもいいことはない
自民党が右も左も包括する以上野党に勝ち目なんてないんだからやるだけむだ
本気で政策を実現したいと思ったら与党に入ったほうがいい
前原がキレてるのは維新と仲良くしたいからだな >>34
22年度については予算案に賛成したから
少なくとも行政に対するやりたいことはないってことを宣言した
できるできない以前の話で自民のやりたいことが国民民主の意思ってことになる >>22
今回の件はバックの連合会長のお墨付きだぞ >>39
向いてないも何もこれが大多数の日本人の選択じゃん >>44
なるほど日本人がバカしかいないと言いたいのか
俺は違うから一緒にせんでくれや 流石に自民党と連立までは組めませんわ、という組織候補がどんぐらいいるかな?
山形と大分の候補を野党統一候補にするのはもうあり得ないね
>>18
だよな
希望の党以来コウモリにしか見えん >>39
現実を見たら
日本人には二大政党制なんて向いてないのはここ10年を見ればわかる
自民党政権を終わらせるのではなく自民党政権を変えたほうが現実的に政治を変えられる >>48
バカしかいないだろ
大阪で醜態を晒してる維新の支持率は急上昇中で
参院選で野党第一党間違いないって勢いだぞ 自民は数足りてるのになんで変な党と連立なんかしなきゃいけないんだ
公明は単なる数合わせ要因じゃないぞ。選挙協力で創価の地盤を使って自民が勝つための集票マシンなんだから
他の政党ではこの創価の役割はこなせないし替えが利かない
>>55
比例区は伸びるだろうが
選挙区はまだまだじゃね? >>53
現実見たら翼賛会体制なんか絶対ダメだってわかるやろ
二大政党制向いてないから翼賛会ってアホじゃねーの
自民党は何も変わってないぞ
玉木がクルクル手のひら回してるだけやんけ
ほんと頭悪いな
公明党への揺さぶりとして当て馬に使われるだけだぞ >>7
元売り「えへへ、爆益&補助金うまうまだょ」
玉木さんって元々自民党から香川二区で出馬したがってたんだよね
でも木村義雄さんいたから安倍幹事長に無理て言われて民主から出馬した >>50
もう党として予算に関して自民に全権委任をするということをやってる
組めるかじゃなくて従ってる
分かりやすく言うと内閣総理大臣の指名で岸田に投票したのと同じことをしたと考えていい
後は自民側が受け入れるかどうかだけ
いや香川二区ってわざわざ書かなくてよかったな >>12
別にどこでもいいんじゃ
帝国が同盟を結ぶとしてその相手が必ずしも
フェザーンであるなどと思うなよボルテック >>59
お前のようなやつは一生野党でくすぶっていればいい
ただ何もできずに老いていくだけだけどな
だからといって現実的に変えるという選択を馬鹿にする権利はない >>8
むしろ選挙後から維新と連携しない(する)とか外人の人権問題より先にすることがあるだろとか差別意識を丸出しにしていたとか悪いことしか印象にない >>59
同じく翼賛志向の維新も支持率急上昇中で
参院選で立憲押し退けて野党第一党間違いないって
勢いだし
日本人には中国や北朝鮮みたいな巨大与党とそれに奉仕する衛星政党がいるヘゲモニー政党制がお似合いだろ >>63
そうだよ
元々財務省官僚出身かつ大平の親戚だから自民から出たかったのに自民現職がいたからやむおえず民主から出て当選した人 バカ「玉木はブレない」
分裂するなら
玉木、古川、大塚、榛葉は自民
前原は維新
岸本は孤独 >>4
立憲:勝手にバカやって自滅する自民党応援団
共産:昔からの嫌われ者
国民民主:自民にお灸を据えたいけど、立憲や共産みたいなバカでは無理だとわかってる唯一まともな支持者がいる野党
だから自民党が一番恐れてる >>70
与党があるから野党があるんやぞ低脳
お前は北朝鮮でもいけばええやん 玉木はトラブルメーカーだろ
こんなのをいちいち相手にしてたから立憲は沈んだ
>>57
タマキンが何目指してるのか全然わかんねーんだよなあ
トリガー条項凍結解除なんて検討と注視で終わりなのわかりきってるのに尻尾振るし
二流政治家のコンプレックスを満たすために動いてんの? >>75
マジで10年もしたら中国みたいなヘゲモニー政党体制になってるんじゃないか
もうなりかけてるけど >>72
すごいよな
東アジアの大部分が結局民主主義放棄することになってる
韓国がなぜそうならないのかが分からんくらい 若い人はご存じないでしょうが
むかし民社党っていうのがありましてね
>>72
世論調査をあまり過大評価せん方がええぞ
選挙区は過疎地域も維新が候補断てられない地域もある >>83
知らない人が多い重要な指摘。
ネット上などでの侮辱行為が許されないのは当然です。
とくにネット社会の広がりを背景に、オンライン上で個人攻撃が拡大しているもとで、その対策は急務です。
しかし、《侮辱罪の厳罰化》は、犯罪を抑止する以上に、社会を萎縮させる危険があります。
現在、個人に対する誹謗中傷などは、《刑法の名誉毀損(きそん)罪》で対処する手段があります。
『同罪では(1)公共の利害に関する事実がある(2)公益を図る目的がある(3)真実である―場合は罰せられません』。
『ところが、侮辱罪にはこうした規定や歯止めの条文がありません』。
『何を侮辱罪とし、どんな表現が罪にあたるかはあいまいで』、捜査当局の恣意(しい)的な判断に任されます。
これでは政府・与党政治家に対する批判にブレーキをかける効果を生み、政治についての自由な言論活動を制約してしまいます。
厳罰化の動きを加速させているのも自民党です。
『法制審議会の部会の議論はわずか2回で一気に進め、反対意見を抑え込み』、『議事録の公表前に結論を出しました』。 >>82
単に自民党に吸収してもらおうとしてるだけだと思うけどな
上でだれか書いてるように選挙区被ってるから違うのかね >>86
中国とか北は仕方ないにしても日本は自ら民主主義をこんなもんいらんと放り投げてるからな 二大政党制向いてないのは「日本人が」というより「野党やその支持者が」だよなとは思う
自民の多様性や許容範囲の広さは二大政党制の片翼足り得るだろう
逆に野党は分裂し過ぎだし大まかな方向性すら共有してないし支持者たちもそれをよしとしているというか言動からしてそれを積極的に望んでいる
まあそりゃあねそうもなるわなと
>>76
トヨタ労組自民入りか〜
愛知はどうすんのかねこれ
同じ労組系議員で自民と立憲と分かれちゃうんだが >>95
別にヨーロッパ式でええやろ
二大政党制にこだわる必要はない
中国が強権的になったのは朝鮮戦争のせいな
急進的にならざるを得なかった >>92
儒教思想が民主主義とアンマッチなんだと思うけどな
そうすると韓国でなぜ政権交代が起こるのかが分からん
あれも病的ではあるけどさ 次の衆議院選挙では、国民民主の議員のところに立憲や維新が候補立てるし、自民が譲るとは思えないから、ほぼ全員落ちるわな
玉木も自民党入りしないと、下手したら比例復活も無理そう
>>91
被っていた木村義雄は今は参議院議員だから
大丈夫
>>101
そりゃ韓国には軍事独裁政権を自力でぶっ壊した経験あるからよ
政治意識が高い >>95
ならば昔小沢の言ってたオリーブの木構想みたいなのでいいんじゃねえの?
自民だって党内に改憲派護憲派両方いたわけで
少し前でも原発推進派の安倍の下に脱原発派の河野がついてた
公明なんて主義思想が自民と真逆なのに連立だしw
一つの党にならずにゆるい連携でええんやで 歴史を紐解けばそういう政党は規模を減らして吸収消滅してきた過去があるからな
代表クラスの幹部なら移れるかもしれないけど末端や新人は悲惨だろう
>>105
もうひとつ深堀すると
なぜ軍事独裁政権をぶっ壊すことができたんだろう
日本にゃ無理でしょ しかし玉木が暴走しても誰も止められず岸田と口約束したからヨシ!て
こいつが批判してる共産党より党内民主主義よっぽど無いだろ
>>98
そんなの決められない政治が〜ってマスコミとそれに煽られた国民が叩くじゃん >>101
儒教思想というか
東洋って徳だとか天だとか好きだからな
徳の高い天子様がこの世を治めてくれるから庶民は耐えるのが美徳
みたいなフワッとした意識
庶民が天に代わろうとするとフルボッコになる >>105
で、今回、独裁時代を知らない若者が、『独裁時代の大統領を賞賛した元検察TOPの野党候補』を支持して、政権交代になりそうだからなあ
しかも、文在寅がやっと成し遂げた検察改革を、事実上元に戻して、検察の力をさらに強めるなんて言っているし、異常 本気で政権交代をしようと思ってない
民主党は小沢筆頭に自民党の連中が居たから、起きた事
野党は信者獲得にしか興味ない
>>111
別に玉木の暴走ではないもの
国民民主は玉木の考えに近い人たち(古川とか)や
今、自民に接近することもやむなしとする連合、その系列の議員が多数なので
もし玉木がこの辺の考え方で孤立してるなら
玉木もこんな方針出さないよ >>117
間違いないだろうね
そういう意味でも定期的に政権交代が起こらないことがどれだけ損失か分かる >>114
それでも中国は天命思想があり
王侯将相焉んぞ種あらんか!って農民反乱
起こした土地だけど日本は未だに長く古い
血筋を尊重して世襲制大好きな土地だし >>116
でもなんだかんだで若者の与党支持率の方が高いんじゃねーの 政権交代がない中では
野党から与党の方に流れる人はどんどん増えるばかりだ
野党議員で議員生活終わりたくないなんて人はたくさんいるから
すでに元民主党でそういう人はけっこういるが(松本剛明、山口壮、細野、長島、鷲尾、桜井・・・)
この流れは止まりそうもない
玉木としては、立憲のこの体たらくではあと百年経っても民主党系が政権を取ることないと腹くくったんだろな
政治家としては、自分の政策を実現させることが使命なんだから、いつまでも希望がない野党にしがみついてるより、
サッサと政権にアクセスした方が現実的だろうってこと
>>122
韓国の政治状況はほんとの事はマジでわからん
日本のマスコミの情報源は野党系に偏ってるので
ニュース解説者の解説だけだと野党圧勝にしか
見えないのに実際の支持率は拮抗してるみたいだし
ハングル読めたらまた違うんだろうが >>26
むしろ自民に対抗する為に遣うのを惜しんだ岡田が、
結果的に無能だったのでは? >>70
現実主義はもはやバカの常套句だな
自分に都合のいいことだけを現実と言うだけ >>126
いや自分の政策もないってことを表明したから本予算賛成したのよ
これは単純に政治権力にしか興味がないってこと
または完全に自民に賛同してるか
つまり玉木は政治家として全く不要な存在 >>28
国民民主がやりたくて、
連立しないと出来ない事が思いつかないんだが
同性婚とか夫婦別姓とか岸田ですら出来ないだろうし >>128
先を見据えて貯めていたという話だけど
先を見据てやってた結果が民主・民進の崩壊だから
まあ無能だと思う >>130
予算案に反対した立憲は、自分たちの「予算案」ってあるのか? 玉木は元々目立ちたがりの蝙蝠野郎だったでしょ
それを支持するかどうかはみなさんが考えればいい
>>133
当たり前だろ
子供みたいな質問するなよ >>126
完全にこれなんだよね
やりたいことがあって政治家になってるやつが死ぬまで野党だと理解したら野党なんてやめるべきだってなるのは当たり前
玉木を批判してるバカのように政治に文句言ってるだけの無能とは違うんだから >>135
立憲の「予算案」なんてないよ
ただ、政府与党案に反対しただけであって >>129
都合のいいことじゃなくて現実だよ
支持率見てないの? >>57
連合の票も欲しいんじゃない?
自治労とかは従わないだろうけど、
一部の票と組織は機能するだろうし >>126
そういう態度が評価されるかどうかやろうね
野党サイド (維新含む) の人たちは反自民というある種の党派性だけは譲れないだろうから評価しないだろうけど
まー結局本当にトリガー条項が実現するかどうかか >>128
岡田は無能of無能だろう
こいつが幹事長の時に選挙で大敗北かましてる
代表になって共産党と組んだのもこいつ、しかもまた大敗北
民進党が分裂するきっかけを作った人物だぞ >>136
国会で議論してるのとか
あれは何してるんだろうと疑問に思ってる感じ? >>133
予算の組み換え案なら毎回出してんじゃね >>136
まあ、旧社会党のように「議員」であることだけに満足できる人たちにとっては、ヒマで責任ない野党議員の地位はこの上なく美味しいよ 次の選挙ほとんど落選だろ
反自民で入ってた票はゼロになるんだから
>>140
少なくとも予算に賛成した態度を評価するのは激烈なバカだけだろ >>131
少数野党に甘んじてれば何もできないで死ぬ
連立してれば与党の中で発言できる
本気で政治をなんとかしたいと思ってるやつがどっちを選ぶかなんて言うまでもない >>143
今回、本予算の組み換え動議なんて出てないぞ
ちゃんと国会議事録読んでこいよ これ自民党は裏で了承してたのかね
内心戸惑ってるんでないの
連合と小渕経由で岸田には情報入ってたのかもしれんが
>>148
与党でも力が無ければコケにされて終わり >>142
議論しようが与党次第だということがわからないの?
与党に入って発言したほうがもっと現実的に政治を変えられる 今回の動きは玉木がどうだ国民民主がどうだという小さな話にとどまらないというか
民主系、既存の野党勢力が小さくなっていく過程が加速してるし、それに対する危機感が無さ過ぎる
連合(の中の右派)がもし自民によっていったら、維新が野党第一党になる日だって来るかもしれんぞ
>>140
トリガー条項に関する予算組んでない時点で実現もクソもない >>125
55年体制時代の野党社会党の方がまだいろんな政策を実現させていたというのが皮肉だな >>149
提出したのおとついだからまだ議事録オープンになってないよー そもそも論として、立憲はLGBTとかウィシュマさん動画公開とか、ゼロコロナとかトンチンカン過ぎだろ
それが実現させたい政治なのか?
そんなので、野党でございなんてよほど知能が低い人以外は騙せないぞ
国民民主の支持者はなんて言ってるの?
自民支持者じゃなくて国民支持者なんて希少種だろうけど
>>152
自民党としては改憲をしたいんだから大事に扱われるよ
しかも改憲は数年で解決する問題でもないから >>153
公明は票という力を持ってるから与党内でそれなりの影響力あるが国民民主にはそんな力ないぞ 指一本触れられない予算案に賛成してその後与党入りするより
先に与党入りしてから予算に関与するのが筋道じゃないかな。政治は理屈なんですよ
>>156
結局小選挙区制度がクソって事でしょ
これで与党の議員が育つならまだ分かるけど、
明らかに中選挙区時代より自民の議員も劣化してる訳だし >>159
>国民民主の支持者はなんて言ってるの?
>自民支持者じゃなくて国民支持者なんて希少種だろうけど
とりあえずタニマチの連合会長は賛成してる >>161
いやだから別にそんなことどうでもいいだろ
何かやりたいことがあるなら別だけどないんだから自民に入れればいい >>160
じゃあ保守新党は選何故終わったんですかね?
あの時は今よりも自民党の議席が少なかったのに
選挙協力すら完全じゃなかった >>163
中選挙区でも自民党に勝てなかったのに何言ってんだか
選挙制度のせいにしたら終わりだぞ 今、どうしたいのか一番見えない、見えにくいのが立憲で
その立憲が今後どう動くかで野党全体の勢力図も変わってくる
しかし、連合上層部が自民寄りを是とするなら
立憲もますますどうしていいかわからなくなるだろうな
>>162
そもそも今の巨大議席持ってる自民に、
国民と連立するメリットってあるか?
自民からしたら、
野党のまま連合と野党支持者を股先にして、
立憲の勢い削いだ方が利用価値あるだろ >>166
自民党より保守の党なんて要らねーからな
小さいなら良いが選挙制度上目障りでしかない
そりゃ飲み込むか潰すよ
民主にとっての共産がそれ
逆に取り込まれてるけどw トリガー条項凍結解除できたら玉木大手柄だな
与党の中にも解除すべきって人いるし、他の野党も乗っかれば良かったのにな
>>169
改憲なんざ自民党ですら本気の奴は少数
結局の所抜けられるデメリットが大きくない政党は
良いように利用されてポイだよ >>142
>>153
ココ現代の議会制間接民主主義の実態の問題点が浮き彫りになってる感じがしてええな
結局ね政党政治が議会を形骸化させてるんですよ議論は政党内で完結して議会じゃ質問に用意された回答を返すやってる感
そりゃねおかしくもなりますよほとんどなんの意味もない公約掲げて選挙やったってそれは民主主義というより名望家政治ですよ >>78
お前みたいなバカしか支持しとらんやろ
トリガー条項発動を求めたのに、
それを組み込んでない予算に賛成とかバカじゃん >>174
保守新党が自民党よりも右?
名前だけで判断してるね >>178
連合が動いてそうだし
取引あるかもよ
なかったらピエロだけどw >>167
別に野党が勝たなくてもいいんだよ
民主主義が機能してれば
似たようなことは辻元も言ってるよ
小選挙区制だから、
宏池会政権なのに安倍の顔色伺うみたいな変なことになってる >>173
平河エリも指摘してたけど、
逆に動議出してそれが反映された訳でもないのに、
賛成ってのは論理破綻だよね >>181
いや、総理が最大派閥の顔色うかがうってのは
むしろ中選挙区時代に強かった話だと思うが・・・
小選挙区の弊害はむしろ執行部が強くなりすぎて小泉や安倍がやりたい放題みたいな話だった
今は小選挙区にしてはそうでもないよな >>179
ありゃ保守だよ
二階とかは単なる政治屋なだけ
ポジションは保守 >>175
一体自民党に何を期待しているのか
タマキンが解除するって思った根拠も岸田の口約束だぞ?
岸田に利権をどうこうできる権力があるようには全く見えません >>180
連合は自分とこの産別出身議員の引き取りぐらいしか考えてないだろ 立憲共産の敗北で権力におもねるほうが国民受けがいいと勘違いした結果
野党であることすら捨てて参院選は更に議席落としそう
>>181
どうせ中選挙区にしても中選挙区じゃダメだ言うだけだろう
制度のせいにするな 社会と自民が組んだ村山政権と同じだね
社会党はその後凋落の一途をたどり消滅
歴史は繰り返す
どんな選挙区制度であろうと
野党の方に団結して政権交代しようという気がなければどうにもならない
伯仲すら簡単ではない
今だと維新と立憲にその気がないので(だからお互い仲良くする気がゼロ)詰んでる
>>192
それはないかな
その先に展望はないから
前原が狙ってるのは玉木が失脚した後の国民民主の党首だろう
そしてその上で維新との連携を強める >>181
宏池会政権とはいえ清和会の支持も取り付けてるから岸田も派閥会長になった安倍を軽視できないからな
冷や飯コースだった安倍が菅に接近し出してるしガネーシャの会が志師会を吸収する形になって清和会と連携されたら宏池会志公会じゃ権力維持も困難になるから仕方ない >>191
上2行はその通りと思うけど
維新は自民の補完勢力だから組むっていうのは選択肢にあるべきでないだろ
この前の維新と組みますっていう暴走みたいなことが起こらないようにしないと >>190
それよりこれまで自民と組んだ保守系小政党(保守新党とか)の方が近いだろ >>195
維新が自民の補完勢力でどうしようもないことだとしたら
それこそ立憲が自民を倒そうなんていう可能性はゼロになる
それだけの話だな・・・ >>199
例えば参院選で議席減したら
玉木は責任問題になり辞任も十分ありえる
そこですぐ党がつぶれるということはなく、まず次の代表選びになるだろう
その上で新代表が党をどうするかという話になってくると思うよ >>193
前原と維新も実は政治観が真逆だからね
それでも維新にアプローチかけてるのは非共産野党でまとまらせたいからであって維新が好きだからってわけではない >>188
政党としての立ち位置の話だから、個人とかは関係ないかな ウヨとかサヨとか関係なく与党入りに目が眩んで自民にすり寄ってる姿が党としてクソダサいわ
>>202
それはそうだろうね
上であった維新が自民の補完勢力かどうかという話にからめていうと
前原は維新は(特に岸田など相手なら)自民と戦うつもりがあるという前提で
組み立てている感じがする 玉木なんて骨の髄まで宏池会なんだから岸田になればすり寄るのは当然だろ
さっさと自民行ってれば今頃宏池会のプリンスかひょっとしたら岸田の代わりに首相の座に座ってたかもしれない
>>198
そうだよ
補完勢力が対抗勢力のふりしてナチスの手法で票を集めてる
維新は自民と立憲どっちを叩いてるか分かるだろ
立憲を潰して手柄を立てたがってるの
日本はいまそういう状況なのよ 玉木をよく見ると、アメリカの国益に沿って動いている気はする。
なんで自民票吸ってる維新が補完勢力とかカルト極まりすぎだろwww
いつまでも「確かな野党」やってる立憲共産の方が自民と補完関係だわw
>>214
維新は自民党の権力争いの産物だからな
事実上自民党清和会大阪支部だよ >>214
保守本流と傍流の成り立ちから勉強し直してこい
自民が一枚岩なわけないだろ >>216
そんで維新の議席増えたら自民にどんな徳があるんだ?w 図星突かれたカルト激おこで草
票を食いあってる自民と維新にはどんな補完関係があるのか誰か教えてくれw
頼むからw
体調不良とか言い出すのダサイからやめろよ
理由があるならちゃんと説明して欠席するなら欠席しろ
与党の端くれになれるなら足舐めます
提言なんて採用してくれなくていいです
あ、ケツもお舐めします
>>219
二大政党制から遠ざけて票を割ることができる
自民は固定票大きいから票が割れるほどいいと思ってる >>224
まあ自民票+浮遊票が立憲共産に行くと思ってるならその理屈は通るな >>221
維新が衛星野党続けられるやん
お前アホ? >>226
通るから一回でも政権交代が起こったわけ >>227
あのね、自民は維新に衛星やらせるために票なんか減らしたくないんだよ
自民が一番怖いのは自分たちの票を吸う第2の与党が出てくること
その点立憲共産は「確かな野党」でいてくれるから安心なんだよ >>230
中道どころか右翼もいたよな
ああいう風に盛り返してやられて権力を失うのが嫌なんだろう
だから似非野党の補完戦力維新がいる >>229
自民党内にも色々あって安倍や菅が維新 頼ってんの知らんのか?
アホか? >95
今の自民党に多様性なんて無いだろ
昭和の派閥が変わったら方針がガラッと変わってた時代の話だわそんなん
ひょっとして一般有権者もそんなイメージで投票してたりするのかな_φ(^ム^)
>>5
三国志とか歴史上でもこんな間抜け出てくるよな