芋食に戻るだけだよ。
欧州の食糧事情が解決したのは新大陸からのジャガイモの功績が大きい
「西側資本主義国は旧共産圏の温情によって生かされてるだけの存在であり、
旧共産圏が自分らがのどかに暮らすだけの量を確保したあとにそのあまりを
西側の強欲亡者どもにくれてやってるから、連中はマネーゲームなどという
非生産行為にうつつをぬかしていられるだけで
基本的には資源泥棒にすぎないのになぜ偉そうなのか、
というか泥棒だからこそなおさら居丈高なのか?」
こういう話をそろそろ正面から国際会議ですべき時期がきてしまったのでは。
ブーランジェリーの店がランジェリー店になるのも時間の問題だな
EUがロシアから輸入してないと思ってる馬鹿wwww
フランスもドイツも小麦の輸出国だが
東欧はロシアやウクライナから入ってこなくなるとキツそうだな
>>26 狩猟採集民って栄養状態悪いから小柄で華奢で短寿命だもんな
パンがなければピカ米を食べればいいじゃない
食べて応援!
フランスは自国で保護してるからまだなんとかなりそう
パンとかってどこの粉使ってることが多いんやろ
パスタはデュラム小麦だからEUとかのほうだよな
小麦も国産51%以上だったら国産表記とか知られてないルールありそう
ロシア「すまん、戦勝ムードのところ悪いけど資源国抑えたら勝ちなんだわ」
アフリカが実は食料輸入国で
高騰すると本当にかえなくなってやばい
ウクライナ小麦品質悪いから食料として影響でるなら畜産飼料それ以外ならとうもろこしへの付け替え増えてるのでバイオエタノール産業だよ
>>4 っていうか小麦に至っては国産とか鼻で笑うレベルの品質なのにありがたがる意味が分からない
コストコのカナダ産小麦とか安いけどスーパーで買うより遥かに高品質で美味いぞ
>>42 日本じゃどうしても湿気でカビるって問題があるからな
カビないように農薬撒いたりして安全面でも勝てない
本当に何一ついいところない
仏独はそこそこ生産してるから大丈夫
食料自給率低くて通貨安の国がまずいだろ
米食ってる国って意外に多いんだよな
価格競争力が全く無いから輸出できないのが辛い
欧州の心配してる場合かジャップはパン価格5倍になる予想されてる
ロシアは近隣国に小麦売れなくなった!とわめき散らしてた一派がいたが単に現状の小麦粉2kg約100円を維持するためらしいな 滅茶苦茶安い
パンが無ければ黒パン食べれば良くてよ、カーシャもあるし オーホッホッホッ
>>10 自民がサツマイモ基腐病を放置してるんでサツマイモは諦めて
>>28 小麦が足りない分の世界人口を養うほど米だって余ってないだろ
わーくにで唯一自給率が足りてて余ってるったって欧米様に求められたら自民は全部差し出しちまうぞ
>>46 国産小麦粉 といった場合は小麦自体は何処産かは問わないけど、粉に挽いたのは日本国内の製粉所でやりましたという話
日本の麦・大豆の輸入先はほぼアメリカだけどパスタとか加工食品となるとほぼ東欧や中東
値上がりどころかps5みたいな品薄もあり得るからパスタとオートミールは箱で買い溜めといたけど
そんな心配するまでもなくなるようにロシアははよ核撃てや
世界がみんな仲良く手に手を取って滅べば飯の心配するまでもない
>62
息吐くように平気でデマ流すのな
和牛と国産牛の論理に無理やり小麦を持って来るなよ
だったら 国産小麦使用 って堂々と書くでしょw
国産小麦粉 とはナニ?w
今やばいのは穀物だけじゃなくて肥料農薬まで奪い合いになってる