![](http://img.5ch.net/ico/gekisya.gif)
なぜ日本人は三国志が大好きなのか? 「令和の三国志ブーム」を考察
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93755
(前略)
三国志ブームの根っこにあるもの
なぜ日本では、何度も三国志が娯楽作品に取り入れられ、ブームが起こるのでしょうか。
その理由の一つに、江戸時代に花開いた日本での三国志が、一定の三国志好きを再生産してきたこともあると思っています。
冒頭にご紹介した、今の三国志ブームの根っこにあるのは、これまでの偉大なコンテンツの数々。吉川英治の小説『三國志』、横山光輝の漫画『三国志』、
NHK「人形劇三国志」、光栄のシミュレーションゲーム『三國志』などなど。そして、それらのベースとなっているのは、江戸時代の『三国志演義』の翻訳『通俗三國志』であり、
そこから生まれた芸能や文芸、江戸時代以来、庶民の世界に息づいた三国志の世界なのです。
三国志や、その派生作品に触れて育った世代が、新たな三国志作品を紡ぎ、愛してきたのではないでしょうか。
異世界転生に、パリピ、バディもの、音楽シーンのアレコレなど、今の風俗・流行と、骨太の三国志愛が絡み合うパリピ孔明を、どうぞお見逃しなく!
ダウンロード&関連動画>>
(おわり)