立憲民主党が2021年秋の衆院選に続いて22年夏の参院選も「民主党」を比例代表の略称として総務省に届け出る方針を決めたことについて、泉健太代表が4月22日の記者会見で、改めて理由を説明した。
泉氏は、衆院選では「362万票の立憲民主党に投票したいという方が民主党と書いた経過」があると説明。「民主党」と書かれた票の大半が立憲を念頭に置いたものだったと主張した。「民主党」が目立つ旧ロゴの構成を挙げながら、「ぱっと見で『民主党』という打ち出し方は2017年以降もそれなりにしてきた」として、「立憲民主党の略称が民主党だというふうに認識をしている方も一定層おられるから、前回はそれだけの票が出た」とも述べた。
神奈川県連からは「民主党」方針に異論
前回19年参院選では、立憲が「りっけん」、国民民主が「民主党」の略称を届け出ていたが、21年衆院選では立憲も「民主党」を届け出たため、大量の案分票が発生した。21年の衆院選の比例代表では「民主党」と書かれた票は362万6320票にのぼり、立憲に295万8201.722票、国民民主には66万8116.241票が割り振られた。その結果、立憲は比例で1149万2094.722票、国民民主は259万3396.241票を獲得。両党とも、案分票の割合は25%を超えた。 >>1
>>1,2 >3,4,5, >6,7,8, >9,10,11, >12,13,14,15, 16 >17,18,19,20
>21,22,23,24, >25, >26,27,28,29,30,31 ,32,33, >34,35,36 >37,38,39,40
>41,42,43,44,45 >46,47,48,49, >50,51 ,52,53, >54,55,56,57,>58,59,60
>61,62,63, >64,65,66,67,68 >69,70,71,72, >73,74,75,76, >77, >78,79,80
>81,82,83, >84,85,86,87, >88,89,90,91, 92,93,94, >95,96,97,98, >99,100
よ!統一協会信者のデマ吐きネトサポ🤣🤣
.
.
.
国士気取りの反日売国奴のゴミ🤣🤣
.
.
.
壺売りカルト信者のネトサポBE:932029429の恥ずかしいスレ立て履歴w
.
.
.
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=932029429
.
.
.
.
.
.
NG登録 932029429
.
.
.
.
.
.
NG登録 932029429
こういった事態が繰り返されることで、引き続き有権者に混乱を招くことは必至。4月19に開かれた党の会議でも、神奈川県連から異論が出ている。
泉氏は、21年の総選挙でも「立憲」や「りっけん」にしていれば「今のような問題は起きていない」とする一方で、
「しかし、様々な経緯の中で、前回『民主党』という略称になって戦った結果、362万票の立憲民主党に投票したいという方が民主党と書いた経過があって...」
などと発言。362万票の「民主党」票は、「立憲民主党に投票したいという方」によるものだったとの見方を示した。
>>4
来たな
スクリプトスレのコピペデマ屋
旧ロゴは「『立憲』よりも『民主』が大きい形になってますね」
視察先で見かけた掲示板で使われていた立憲の旧ロゴが「『立憲』よりも『民主』が大きい形になってますね」とも。旧ロゴは、旧国民民主と合流するまでの旧立憲(17〜20年)時代に使われていた。泉氏は次のように話し、立憲としても「民主党」の名称を強調してきた経緯があると主張した。
「ぱっと見で『民主党』という打ち出し方というのは2017年以降もそれなりにしてきた経緯があって、やはり立憲民主党の略称が民主党だというふうに認識をしている方も一定層おられるから、前回はそれだけの票が出た」
ただ、泉氏の執行部としては「立憲」(りっけん)という単語を普及・浸透させていきたい考えで、「いつまでもこの状態を続けると言うつもりはない」とも話した。それまでには一定の時間がかかるとして、泉氏が主張するところの「民主党=立憲民主党」票への配慮が必要だとしている。
「前回、まだ半年前の総選挙で362万、そのうちの多くが『立憲民主党』と『民主党』という略称を結びつけて、略称を書いていただいた方々がおられるので、その皆様に説明を尽くしつつ、まず来るべき参院選は、これまで通りの略称で戦っていくということになった」 もうこんな得票できないだろうな
立憲には愛想つきた
共産党入れるわ
すまん、アホの子なので難しい漢字書くの無理なンだわ(;・∀・)サーセン
どうやって確認したの?「私は民主党に投票しました」って人を1000人くらい集めて話聞いたの?
まあ、たぶんだけど
どっちに入れていいか分からない連合系の「そんな思い入れないけど、付き合いで入れるか」程度の人が民主党と書いたんだろ
実際に分配されるみたいなこと事前に言われてたからな。
得票率に応じてだと知らなかった人たちもいたから、次から半分にならないならと国民民主党と書いて減る可能性はある
野党共闘とかいう糞で立憲民主党というゴミカルト組織に加担させられた野党のみなさん…
ところでどうして立憲共産党の略称が民主党になるんだろう🤔
立憲か国民かわからん人の票が入っても仕方ないだろ
仕事しないで内ゲバばっかりやってるから
党名も覚えてもらえないんだよ
共産党とかいたら
それは立憲民主党に投票したことにしろ
なんで立憲ってあの情けない政党支持率でありながらこう自分らが大層な人気者だと勘違いしてるんだろう
得票数と政党支持率の乖離とかどう捉えているんだよ
てゆうか仮にそうだとしてもさぁ
名前すら覚えてないくらいどうでもいいと思われてるw
知らんけど362万人が本当に間違えたならそいつら全員知的障害だろ
略称を立憲と国民にすればいいのに
日本はいつまで名前を書かせる選挙制度なんだろう
無効票を増やしたいのかな
くだらん内輪揉めで永遠争ってろどうせどこが頭になろうが未来は変わらん
名前を書かせる制度もアホ
民主党と書く奴もアホ
この国はアホしかいない
そもそもなんで同じ略称が認められるんだよ
そこがまずおかしい
え、あれ本当に国民民主と揉めてたの
按分することで暗に合意してると思ってたが
その程度の交渉もできないとか本当に無能だな
これはある
民民がセコ過ぎや
民民は自分もセコい事やっといて山本太郎批判してるクズ
ほんとジャップ土人采配というか
後から紛らわしい名前で作ったらそっちをユニークな名前に縛るべきだろ
そんなんだから同姓同名とか立てるみたいなクソ土人選挙が起きるんだろうが
ほんとバカだなジャップランドは
いまだに「民主党」って書いて投票する壮絶なバカがそんなにいるのか
もういちいち書いてるやつらはあえて按分狙ってるんだからほっといてやれよ
そもそも後発のみんみんの略称がなぜ民主党で認められるんだっての
だったら「自由民生党」作ったら略称が自民党で按分を認めるのかよ総務省は
なんで丸つけとかマークシートにしないの?
なんか不都合でも?
あと備え付けの鉛筆しか認めないってのも変だな
ボールペンとかなら、何百本も削ったりせずに済むのに
泉は民主党に改名派じゃなかったっけ
創業者からも潔く名前戻せって言われてるからなあ
国民民主みたいなゴミに入れるやつはほとんどいないからな
こいつらは本当に政権を取る気はないってこと
飲酒検査でフーって言うだけで吹いてないのと同じ連中
リッカルが空回りしてるのもそういうことよ
自民党にすればいいんだよ
民主党だけ認めたの明らかにおかしい
立憲は本当にゴミだ
立憲がゴミすぎるから自民が安定なのだ
立憲は自民の最強のサポーター
立憲をまず解体しないと自民政治は終わらない