◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【緊急悲報】知床半島沖の26人乗り観光船沈没事故、未だに海上保安庁が発見出来ず 絶望の日没へ [823326338]YouTube動画>3本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1650704015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
23日、北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船が浸水した。
午後1時すぎ、北海道の知床半島西側にある「カシュニの滝」付近の海域を航行中の観光船から「船が沈みそうだ」と一管本部に救助要請があった。
浸水した観光船は知床遊覧船所有の「KAZU1(カズワン)」で、大人22人、子ども2人、船長1人、甲板員1人のあわせて26人が乗っていた。
運行する知床遊覧船によると、観光船は斜里町のウトロ港を出港し、知床岬付近まで航行したあと、ウトロ港に戻る途中だったという。
午後4時半ごろ、通報を受けた海上保安庁のヘリコプターが現場に到着したものの、今も観光船は見つかっていないという。
ソース/YAHOO!ニュース(ABEMATIMES)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f19aab6fd3fb9023055ff7bf2a377e6b5e452469 水温は5度
あっ(察し)
一応救命胴衣あるのに連絡もつかないのか?
こういう小型遊覧船ならオレンジの胴衣つけて乗ってるでしょ?
オレンジの死体あちこちに浮いてないの?
気温5℃で北西の風9mも吹いてて地獄じゃん
ダウン着ても寒いレベル
知床の自然に汚らしい人工物を沈めるな
人間は餌になるけど
午後1時過ぎの通報でヘリが現場に到着するの4時半かよ
そこまで時間かかるものなのか?
そりゃもう沈んじゃってるだろ…
タイタニックを見る限り水温低いと生存率ほぼ0だからな
>>23 やる気なさすぎだろこの国
完全に殺しにかかってんな
>>5 ある程度沖に出たら圏外になるんじゃなかった?
普通はまずいたずら通報を疑うんじゃないのか
税金で運用してるんだからそれくらいやるわ
通報元のGPSとかで疑いが晴れたから向かったんだろう
北海道なら日没遅いんじゃないの?
まだなんとかなる
え、こんなでかい事故起こってたんか
胴衣着てたんならワンチャンあるか?
>>23 海上自衛隊の基地が、函館、余市、稚内にあるけど、
そこから飛んでくと給油も含めて3時間以上掛かっても仕方ない気がするわw
日没じゃくても現在の気温10℃以下でしょキツいって
>>23 現地民によると海が相当シケてたらしい
なんで出発したのか責任ヤバそうだな
ちょっと浸水したぐらいだと思ったら大ごとになっとるのか
>>23 強風だったんじゃない?
40knotくらいかな、、
でもそれぐらいなら行くか
今日の北海道は寒いぞ
北風強くて一枚重ね着増やすくらいには
>>64 ロシアさんでもいいから助けて
これ、大惨事じゃん
>>50 うん、トンキン湾で釣り船が沈むのとはわけが違うな
漁船が港に戻るぐらい荒れてたらしいのによく観光続けたな
オホーツクやと一晩体温もたんやろ
ロシアに遺憾の意や
>>57 下の海水キンキンに冷えてるからな
救難ボートがなかったら5分くらいで死ぬ
>>57 普通ありえないから北朝鮮が保護してるかも
波が高くて荒れてる、かつ気温も海水温も低い
だから全滅の可能性ある
>>17 > 気温5℃で北西の風9mも吹いてて地獄じゃん
> ダウン着ても寒いレベル
真相はウクライナの発射した対艦ミサイルが命中したに違いない
水温一桁で海に放り出されたら一晩生きてるのは不可能だろ…
海保ヘリコプターは夜でも使える赤外線カメラくらいついてるよな?そんな沖でもないだろうになんで見つけられなかったの?
石川県のF-15墜落の時も海岸のすぐ近くだったのにパイロット見つけるのかなり遅かったよな?
もしかして日本ってこういう捜索能力めちゃくちゃ低いのでは?
>>76 あのへんならシャチのエサやないかな
大変だヒトの味をしめたシャチがウトロの街を襲うぞ
ヒグマに会える率98%だって
陸に上がってもやばいな
丁度1時頃から1時間くらいどえらい風吹いてたよな今日
救助要請から現場到着遅すぎて草 助ける気ねえわこれ
第四種船 (船舶救命設備規則第一条の二第4項)
国際航海に従事する総トン数500トン未満の船舶であって、第一種船及び船舶安全法施行規則第一条第2項の漁船以外のもの並びに国際航海に従事しない船舶であって、第二種船及び同項の漁船以外のものをいう
これだと救命いかだの設置義務があるような気がする。
救命胴衣を着けてたら、沈まないから見つかってないんだろうな
さすがにこの時間で見つからないのは厳しいだろうが
>>29 この国は相手が白人じゃないとイマイチやる気でないからな
>>1 韓国船が沈んだ時はゲラゲラ笑って
バカにしてたジャップさん、、、、
>>100 安心しなさい!
そのために防衛費倍増するから!
>>100 なんなら転覆したデカい船見つかって生存確認できても酸素もなんも送りこまないで見殺しにするぞ
>>108 網走あたりにヘリがあったとしても30分以上はかかる
>>83 保険に加入してるからいざって時に安心だね
風が強かったのか
3時間だとそうとう流された可能性もあるか
水温6度の水風呂だと10秒が限界だった
冷たいじゃなくて痛いんだよ
10分も浸かってれば仮死状態、1時間で死ねる
>>116 じゃあ結構騒いでるこれはみんな助かるのか良かった
何観光してんのジャップ
はや北方領土奪還してこいよ
いくら僻地とはいえ遊覧コースは決まってるし浮いてる人いればすぐに発見できるはず
これは海岸までたどり着いて生存してるパターンだろ
海より海岸を探すべきでは?
そもそもそんな船なかったでござるよみたいな顛末ならいいね
港の近くにあるウトロ漁協によると、きょうは波が高く、漁に出た船も午後には戻ってきていたという。(ANNニュース)
北海道の漁師が諦めるレベルなのに観光船ごときがなんで出航したの?
風で流されたか、陸まで泳げたか
陸に泳げてたなら良いのだけど
そんなときのための空自救難捜索機やろ
それでも千歳から1時間かかるけど捜索範囲は広いやろ
露助による攻撃だから何も見つからないよ
跡形もなく粉砕されてる
崖沿いでしかも低気圧で風が強いし海も荒れてる
南無🙏
金払って船乗って海に放り出されるとか何の罰ゲームだよ
会社「これなんとかしてロシアのせいにできねぇかな」
それでもNHKはトップニュースをウクライナにします
おかしいよな
>>143 あーあ
こりゃ海中のナマコに食われてるわ
凪でもねえのに遊覧船を過疎地で動かすとか自己責任だろ
海上保安庁の航空基地は
函館
千歳
釧路の3つ
知床半島の先までいくには
結構時間かかるんじゃないの?
アイヌ民教えて
海上保安庁によりますと、23日午後1時15分ごろ、北海道の知床半島の沖合で26人が乗った観光船「※KAZU 1(カズ・ワン)」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
乗員と乗客は救命胴衣を着用しているものの、観光船からは「船体が30度ほど傾いている」と連絡があり、その後、連絡が取れなくなったということです。
救命胴衣はつけてるみたい
どうすんのこれ
1人か2人くらい見つけてお茶濁して終わりだろ
沈んだもんはしゃーない!
後悔しても遅いし切り替えてこ!
>>145 オホーツクいいなあ
適度に隔離感あって楽しそう
北見なら地下鉄も高架線もデパートもあるし
>>153 通信してた時点で30度傾くぐらい浸水してたみたいだからとっくに沈んだやろな
ジャアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
むのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺もこれ乗ろうかと思ったけど長距離なのは8千円もすると知ってやめた
沈んだなら沈んだ痕跡が何かあるだろ…
神隠しみたいに何もないって…
>>100 日本というか海難事故なんてこんなもん
インド洋に落ちた飛行機も当初全く手掛かり無かっただろ
何でも日本ガーする前に少しはニュース見ろ
NHKのアプリで見てるけど、けっこう絶望的かもね
波が高くて海上保安庁(?)の船もかなりヤバい
探せねぇなら自衛隊呼べよ役立たずが 舐めてんのかコラ
こんな風強い日によく出港したな
クジラ🐳さんだよ
80トンのクジラが上がって来たんだろう
>>83 ライフジャケットもあるみたいだし、
未だ一人も発見出来ないはナゾ過ぎる
>>167 昼にそば頼んで6時に到着じゃ遅いなんてもんじゃねえだろ
無理無理
>>153 そう
後はいつ見つけられるか
低体温症との勝負
ガキと高齢者はヤバい
午後1時過ぎに転覆だろ?
海に放り出されても今の時間まで生きるのもキツいよ
こりゃ年に一度レベルの大惨事だな
僻地だし一般の生活とは関わりがないからそこまで大騒ぎにはならなそうだけど
救命胴衣に水に濡れたら発動するGPSでも付けときゃいいのにな
■低体温症による、水中での大人の平均生存時間
水温 疲労又は意識不明 水中での生存可能時間
0℃ 15分以下 15〜45分
0〜5℃ 15〜30分 30〜90分 ←ここ
5〜10℃ 30〜60分 1〜3時間
10〜15℃ 1〜2時間 1〜6時間
15〜20℃ 2〜7時間 2〜40時間
20〜25℃ 2〜12時間 3時間〜体力が続く限り
25℃以上 体力が続く限り 体力が続く限り
>>202 100%一晩海上で生きるのは無理やなご冥福をお祈りします
ヘリ飛ばすの無理なほど強風だったとかかな
そんな日に船出すのもアホだが
ここの公式サイトのサーバーが強靭すぎるだろ
普通はこのレベルの事故起こすとすぐに落ちるのに
>>177 俺が行ったとき(約20年前)は6000円だった
値上がりしたんだな
その金あったら宿泊まれると思って載らなかった
>>187 こりゃ陸地に上がっても風で終わるわ
いっそ速攻で凍え死んだ方が有情だろこんなん
船なんか乗らなきゃよかったって思いながら死んでくのか
辛い
>>200 日本で1番早いレベルだろ
愛知だけどあと20分もしたらほぼ真っ暗
救命胴衣をつけてるなら海に浮かんでるはずだが
海上保安庁の船の様子を見ると、海上捜索は厳しい感じ
素人目に見て捜索できる状況に見えない
>>201 全く関係ないやろ
それなら先に海自が動いてるでしょ
>>187 トムラウシ遭難事件と同じゴリ押し
日程が決まっていたんだろう
>>207 ロシア兵が流氷に乗って密入国してくるってマジなのかな
>>181 海岸から数百mと世界で3番目に巨大な海域を同列で語る前に地図を見ろ
冬は波が高く流氷もあるため、遊覧船はゴールデンウイークごろから10月末まで運航する。知床遊覧船は各社より早くスタートし、23日が今年の運航の初日だったという。
初日かーい
何か整備不良があったのでは?
海水温低くて波が高いなら
最初は救命胴衣で浮いてても
バランス取れなくなれば沈んだかもな
逆張り嫌儲がやっと大騒ぎし始めた時点でお察しですわ
>>222 温水プールならまだしも
波が高い海に捕織りだされて
救命具だけで無事に居られるだろうか
こういう船って救命胴衣付けて乗るから船は沈んでも救命胴衣付けた死体は浮いてるだろ
第一報を聞いた時はすぐに発見されてほのぼの救助活動が始まるのかと思ってたんだがなあ
>>187 救命胴衣つけてると体温低下で死んだまま浮いて流されるのかな?
海流的にはどこに流されるの?
船舶免許取る時教官が「救命胴衣はお前さんの命を守る物じゃない、仏さんを家族に届ける為の物だ」
って言うてたの思い出した。関東の夏でも死ぬしオホーツクなんて数分で死ぬだろ。
>>231 海という条件を考えろ
お前批判されることになれてなさすぎ
戦後の大きい海難事故あったよな
知床じゃなかったっけ
>>225 このサイズの船なら魚雷一発で割れて即沈没や
30度傾いてる間に通報すらできん
この強風と高波の中だとそうとう流されてる可能性が高いかもね
>>237 10分くらいでヘリが来て救助
なーんて事はなかったんだ
田舎だからしょうがねえんだ
そんなに変なコース通るわけでもないのに見つからないもんなんだな
これ全員死ぬレベルの惨事になったら遊覧船乗るやつ誰もいなくなるだろうな
湖以外
>>237 海荒れてるならめっちゃ流されたり沈まないか?
太平洋のど真ん中じゃあるまいし、なんで発見できないんだよ
NHKのライブ映像を見る限り現場は大しけだな
観光船が出ていい状況じゃねえわ
>>251 飛行機や船なんて乗るもんじゃないんだよ
>>236 生きている可能性は低いと思うけど
救命胴衣をつけてる人たちは浮いてるはずだから、、、
なんで沈没したと決めつけてるんだよ
見つからないだけだろ?ちゃっちゃと探せよ
知床の観光船から配信してるやつ見たことあるけど
天気悪いと半分くらいのところで戻ってくるんだな
>>239 瀬戸内海であったよなちょっと前に
あそこは波も穏やかで日本屈指の航路過密エリアだから、すぐ漁船に救助されたけど
>>63 漁に出てた船が午前中に帰ってきたって言ってたな
>>268 あったとしても風強かったら意味なくないか
>>267 釧路航空基地には2機しか配備されてない
生存者は泳いで岸にたどり着いたがそこで待っていたクマに食べられたと予想
>>269 生息地がさいたまだから北海道は安全だな
救命胴衣にGPSなど発信機の義務付けとかあるかもな
知床遊覧船って海が荒れてたらすぐ欠航するイメージだけどね
どうして無理したんだか
嵐の中航行中
フェリーのガラスが割れる瞬間
ダウンロード&関連動画>> 怖いよ(´・ω・`)
現地は3度下回るのかよ
奇跡的に海に落ちてなくても死にそう
>>272 船にライトみたいなの一切つけてないの?
コロナのせいだよなぁ
目先の金は大事だもん
多少のゴリ押しはしゃーない
経営が苦しいから、えいやって出てしまったんだろうな
>>278 陸は見えてるくらいの位置なんだっけ
泳ぎ得意な人だと陸地行けるだろうけど
観光船の社長が責め立てられるまでがテンプレなんだよなあ
そこがこういう事故で1番見たくないシーン
ロシア人が領海侵犯して助けてくれた場合どうなるんだろう
天才俺が考えてみたんだが、こういうボート作れば簡単に見つからないか?
特許取るつもりないから自由に使っていいぞ
>>283 船には付いてるだろうにその近く探しても見つからんもんなんだな
風強すぎて人も全部どっか見当もつかないところに流されてるんじゃないのか
どちらにしても生存者絶望的だな
車検は2年に一回なのに船舶の検査は6年に一回とかなんだよな。
>>274 そういう意味ではこのGWは事故多そうだな
>>298 人はどこかに矛先を求めるからな
まあ遺族ならわかるけど、外野的には自然淘汰でいいわ
こんなんじゃ簡単に沈むやろうな
>>289 そういう嫌儲精神あったらそもそも出港してないんだよね
>>269 船に体当たりしてくるくらいのことはあるんじゃね
サメみたいに生きたまま食い散らすことはないだろうけど
沈没した船を上空から探しても
そんなとこにいるはずもないのに
これまでコロナで観光客ほぼゼロだったのが
航行初日に客が多く来てくれて中止判断できなかったとかかね
悲しい話よ
今年の夏に行く予定だから不安だわ
でも逆にこの事故を受けて安全確認が徹底されるか
>>195 御嶽山みたいに乗客が上級だったら報道も増えるぞ
この時期の知床とか早めにゴールデンウィーク開始した大企業のやつとかじゃないのか
いやあ、低温だからなあ
かなり短い距離しかまともに泳げなかったと思うし
沈没した場所しだいだけど、陸まで泳げたかは厳しかったとは思うんだけどね
たかが26人だろウクライナでは毎日それ以上の市民が殺されているんだぞ
>>23 ハンコたくさんもらわなきゃ出動できんのよ、わかって
新幹線以外乗りたくないわ
えっヤバない
テレビはウクライナやってる場合ちゃうぞ!
こういうのあると全国一斉点検入るな
他の地域でもゴールデンウィークの営業に影響出るんじゃないか
>>268 豪華客席じゃないんだから
こんなんだぞ?牽引すりゃいけるか?
遊覧高校なんだから岸ちかいんだから
岸まで泳いでるだろ
普通
倍率
1.1倍 全員死亡
1.5倍 海岸にたどり着いた生存者発見
2倍 なんかごり押ししたら港まで帰れちゃってたわwお騒がせメンゴw
5倍 酒を飲んでたおかげで低体温症にならず助かったわ
10倍 ロシアによる撃沈・拉致
残念だけど終わったでしょ
先月流氷ウォークやったけど、普通に落ちたら数分で死ぬって言われたぞ
1ヶ月で水温そんなに変わらないような土地だから、シケも含めたら絶望じゃないか
この時期に観光船でしょ?
死んでも誰も同情しないよねそんなの
>>325 サウナの水風呂ですら心臓が安倍晋三になりそうなくらいなのに
ほぼ0度の流氷風呂なんて考えただけでも・・・
あたり圏外なの?浮かんでて生きてたら誰か電話したりネットで助け求めたりするだろ
まさか「救命胴衣は書類上積んでいた」パターンじゃないだろうな?
KAZU I
強行突破で出港したのか
洞爺丸とおなじだな
中井英夫が小説にしそう
ヘリが現場に行っても何もなかったんやろ?
アカンやんアカンやん
ゴールデンカムイ一気読み中だから
北海道が気になって
これロシアの魚雷が当たった可能性とか無いの?めっちゃ怪しくない?
>>351 遭難連絡した時点で救命胴衣は着てたらしい
全員見つからないってことは非難してるってことだろうし逆に安心じゃね?
海のトドシャチ陸のヒグマサバイバーでもない限り運よく陸地にたどり着いても死ぬ
波高が高くて船じゃみっかんねぇか
戦闘機の脱出装置みたいに蛍光塗料ぶちまけるみたいなのもないんだろ
ライフジャケット着てるならあした飛行機飛ばせば遺体は回収できるべ
口コミ見ると海が荒れてるからという理由の他に
「乗船人数が少なすぎるから」という理由で出航中止にされた事もあるそう
では乗船人数が多い場合ならば?てパターンが今回なんだろうか
オホーツクに消ゆやって憧れの北海道旅行にいった思い出
転覆ではないのが気になるわ
座礁したってことなのかな
>>335 なにこれーw シュール・・
ダウンロード&関連動画>> >>202 デイ・アフター・トゥモローで氷水の中で電話するシーンあったけど制作はあれがおかしいと誰も判断できなかったのか
>>353 それってコーカソイドとかの健康なムチムチな巨乳巨ケツのスタンダードな女体を持った人種の話だろ
日本人はみんなガリガリで女でも男と似たような肉体してるから誤差しかないよ
極寒の中、海に飛び込んで避難という判断ができてないと船と一緒に沈んでるのかもな
そういえばF-35もちっとも見つからなかったな
ジャップってレベル低すぎじゃね
グーグルマップ見てると船が何隻か通ってから他の船に助けられてるとかないのか
ロシア人「よっしゃ!捕虜にしたろw」←こうなったらどうなる?
あー拿捕されたか最近多いからな。また金をせびってくるのかね。
>>374 そう
あと、わざと極寒で海に落ちたらおしっこ漏らしたりするのも効果的
生存時間10分は伸ばせる
こういう死に方は嫌だな
せめて一瞬で逝きたいもんだ
>>362 ふとウミガメが浮いてきて遭難者を乗せて岸まで運んでくれるパターン
>>389 木端微塵になったらわからなくね?さすがに
Googleのストリートビューで見たら
遊覧船のコースが見えるけど、カシュニの滝と100m〜300mくらいの距離
低温の中、救命胴衣をつけて300m泳げるかどうか
>>376 船首からみたいだから岩にぶつかったんだろうね
>>374 脂肪ある方が水難に強いのは韓国じゃ常識だ
>>23 捜索が遅れるのは123便のころから変わらんね
昼過ぎに美幌の自衛隊か網走紋別の海上保安庁がすっ飛ばしていく音聞こえたけどこれだったんだな
>>386 というか制裁加えてる国との国境に遊びに行くとかマジで頭おかしい
韓国38度線ツアーに参加するようなもんだろ
>>402 木っ端微塵になったら救助要請出せないだろ
もしかして、日没で暗夜となると暗くて見つけにくいのでは…?
>>379 あれ数十秒だしそのあと凍える描写あったからそんな変でもないだろ
>>398 ほとんどの人はパニックになって溺死だよ
ものの数分でいける
>>403 風向きや潮で岸に向かうコースなら助かる可能性もあるけど、まあ十中八九沖に流されてるやろうな
>>23 海保って羅臼側にしかいなかったようなーーー
>>402 木っ端微塵になれば全て沈むのか?
浮く物は必ずある
>>286 水圧もあるだろうがこんなガラス軟いんだな
強化ガラスじゃないのか
ロシアが先に仕掛けてきたなら正々堂々北方領土に自衛隊送れるね
ただの浸水なら救命ボートあるだろ?
状況が読めんな
>>397 >>407 そうなんだ尿は多少は自分の周り温かくなるからか
wind is blowing from aegean 女は膿
金にがめつい漁師ですら帰ってきてるのに出港するとか会社の責任相当重いだろ
体が濡れてたら泳ぎ着いても死ぬだろ
こりゃあかんわ
令和のタイタニック
令和のセウォル号
令和の洞爺丸
早よ助けないと、海水温ぐんぐん下がるぞ
子供の体力が持たん
>>403 海流がなきゃ泳げる距離だけど時化もあるみたいだし無理だろうなあ
0℃近い水温に震えながら耐えて陸に上がれたとしても熊さんと隠れんぼとか地獄だな
>>433 救命ボートが有れば余裕か
でも小さい船だと無いからな
せいぜい救命胴衣
GPSあるのに助けられないなんて意味がわからない
ゴムボートぐらい積んでないわけ?
マダガスカルかどっかに海上に不時着して半日かそこら泳いで生還した軍人いたよな
いまどきスマホも防水だしドコモなら電波届く範囲広いし一人でも陸にたどりつけてたら電話するから分かるよな
>>278 クマいなくてもずぶ濡れで強風なら低体温症でヤバい
泳いで岸にたどりついたところで暖取れる訳じゃないんだし
>>362 それでは聴いてくださいビートルズのスーパー名曲
船の場所が見つからないとか救難信号出すヒマもなくあっという間に沈んたのかな
海に投げ出されたら低体温症でみんな逝くやんこんなん
船が沈みそうなら一か八かで陸に座礁させるやろ
(´(ェ)`)は見なかったものとする
子供もおるんか、可哀想に
生きとるといいけど絶望的だな
知床半島を海から見る為の遊覧船でしょ
泳いで岸まで行けたらワンチャン
これがkazu1の救命胴衣らしいけど
大丈夫かね?これで(´;ω;`)
どうせジジババしかいないから
寿命扱いだからヘーキヘーキ
沖合い300mじゃ訓練してても陸に上がるなんて無理
電波は圏外だと思うけどな
人が生活しているような地域じゃないぞ
ダイヤモンドプリンセスみたいにコロナ後遺症で苦しむよりはまだ楽に逝けただろ
ジジババが泳いで島まで陸地に辿り着けるかね
若い子いても自分の命守るのに精一杯だろし
>>23 これもうロシアに救援頼んでたら助かってただろ
海水温は2℃前後
意識不明になるまで15〜30分程度
生存の可能性があるのは最長90分程度
乗客の大半は幸せな家族連れやカップルだろう
ぶっちゃけメシウマだよな
>>463 付近を航行中の観光船が救助要請だしてるから場所は分かってそうなのになあ
航行時間の最寄りの岸壁はほとんど断崖絶壁じゃねーの?
ウトロ漁協の人曰く、当時波が高く漁船が午前中で帰って来る状況
現場海域に巡視船やヘリが到着
>>475 流氷の時期が終わって、GWの前の安い時期だよ
こんな面倒くさい時勢に面倒くさい地域に海上観光とか会社も客も平和ボケすぎるし自業自得でしょ
つか続報とか現在映像とかなさ過ぎ
そんな僻地なのか?
せめてTVのニュースでは明るくノリのいいBGMをつけて悲しみを軽減する演出をしてほしい
まん延防止解除 初の週末 観光地 戻るにぎわい 西胆振に道内外客の姿 - 北海道新聞
2022/03/27 — 新型コロナウイルス感染対策のまん延防止等重点措置が解除されて初めての週末となった26日、西胆振地方の観光地には多くの人が訪れ、にぎわいが戻り ...
「カシュニの滝」をgoogleで検索
↓
「地図」のタップを押して、カシュニの滝のgoogle mapを開く
↓
google mapでstreet viewを使うと、遊覧船のコースが見える
ので確認するとだいたいわかる
陸まで最短で100m程度で、最長は300m以上
陸地はどこも基本的に上がれるけど、泳いでいけたかどうか、、、
>>361 ちなみにTwitterでロシアが撃沈したとか書いてる奴はみんなアカウントロックされてるらしい
海水温4℃じゃ10分持たないだろうな
仮に陸地に上がれても気温5℃で風も吹いているなら絶望的
アカンわ、海流的に国後とか択捉のほうに全員流されとるわ
>>488 延長前の道民割の駆け込みもあっただろうからね
>>361 あったとしても無かったことにすれば無かったことになる
水温5℃なら救命胴衣よりドライスーツ備え付けといたほうがよくない?
情勢に敏感ですみたいな面してこの時期北海道にいくなんてとか抜かしてる頭ウクライナのアホはほんと笑えるな
>>202 それに強風も加わるから体感温度はさらに下がるな
陸地に上がれてもそこで力尽きる可能性もある
ライフジャケットあってなんで遺体すら見つからないんだ?
水温3-4度とかやばすぎだろ
夏の海だったら良かったけどよりにもよって北海道の寒い地域とかな・・
>>496 津波なんかと同じで本当に攻め込まれたら終わりだな
>>490 羅臼町に通信社やメディアのヘリとかありそうだけどな
>>490 陸路がないしまだ雪残ってるしヒグマにしょちゅう出逢う
遊び半分で近づけない
ヒグマ遭遇率100パーセント近い秘境だからなあの辺り
>>490 NHKはさっきのローカルニュースで北見から記者派遣して中継してた
空撮もしてたけど、暗くなって帰ったと思われる
現場はもう日が暮れてほぼ暗闇だろうから捜索はもう無理やね
完全に詰んでる
最悪見つからないままの遺体もありそう
サウナ好きなら分かるだろ
水温5℃の冷たさが
あれに数十分は体力が持たない
>>514 セウォル号の時は沈没直前の録音が豊富だったな
全員生き延びてモンゴルでジンギスカンになったらしい
ヘリで3時間もかかるとこまで観光船は行くもんなん?
>>534 しかも風が強くて寒い外だし
無理だわな・・・
NHKは夕焼けで海面が暗くなってきたとこで中継打ち切り
厳しいだろうな
>>529 これほんとやばいよな
もっと話題にすべき
>>523 flightradar24見てもなんも飛んでないわ
タイタニック号みたいに乗員全員乗れるだけの救命ボートはないのか?
今さっきの映像では捜索の飛行機が沿岸に沿って飛んでたな
それで見つからないなら陸にたどり着いてるって可能性もあんまり無さそうか
>>523 風が強すぎてヘリ飛べないんだと思う
まったくなんでこんな時に出航するんだか
>>534 おちんちんなくなっちゃうくらいの寒さなのに
あれに風と波が来るんだぜ?
全身おちんちんまで1分あるかどうか
>>515 番屋が点在してる
陸地に上がれて番屋が近くにあれば何とかなる
知床の19時外気温5℃じゃねーか
早よ助けないとヤバいぞ
>>361 まともな安全管理すら出来なくなったことを認められずに他国のせいにしてるのか
日本人も落ちるところまで落ちたな
>>545 シングルとか言ってクソ冷たいのスキなやつおるやん
>>534 しかも足が着かないであろう水深だしな・・・
繰り返しになるけど、NHKの中継で海上保安庁の船が見えたけど
素人目には高波で二次遭難の危険すらあるように見えて
とてもまともに捜索できるような状況ではないように見えた
NHKのヘリからの中継では、海上には何も見えなかった
犬猫にチップ仕込むより先にすべての船にチップ搭載しろよな
>>556 観光船自体が救命ボートよりボロいからな
岸にたどり着いても「目の前に熊がいてワロタなう」とかツイートした直後に死にそう
後に「ジェイソン事件」と呼ばれる悲恋湖伝説殺人事件の幕開けである
こういう小さい船は波が高いと船酔いするからおすすめしない
タイタニックが沈んだとこはマイナス2℃ぐらいだったらしいな
入水自殺しようとしてるローズに激痛だからやめとけって言ってたよね
>>529 知床は上陸地点として不向きすぎるから論外扱いしてるんだろう
旭川と根室の近くあたりは警備してんじゃね
人混みを避けて観光だから安心だね!
と思いきや
>>83に26人とか密ってレベルじゃねーぞ
>>486 所々に漁船の避難用の港がぽつぽつあるよ
>>538 通告して飛ばせないの?
北方のほうってそんなにコミュニケーションとれない状態やっけ
これよなあ...
>一方、第1管区海上保安本部によると、KAZU1は2021年6月11日、ウトロ漁港近くの浅瀬に乗り上げる事故を起こしていた。この時、船は自力で離礁して漁港に戻り、乗客20人、乗員2人にけがはなかった。
https://mainichi.jp/articles/20220423/k00/00m/040/214000c 無事陸地に辿り着けても冬眠から目覚めたばかりの腹を空かせたヒグマだらけとか完全に詰んでて笑う
東端だから日の入りと日の出が日本最速クラスなんだな
明日の日の出が4時22分とか早すぎ
知床半島の海流がオホーツク海側に向かってるとすると
ロシア情勢もあり、オホーツク海側への捜索は難しいだろうしな
>>564 江戸時代の話かと思ったが今でも交番とか公民館として残ってるんだな
28人の死者不明者出した(とロシア発表)モスクワに呼ばれたのか
救命胴衣着けていても水温は低いしシャチはいるしロシアもいるし命辛々陸にたどり着いてもヒグマいるんだろ…
ちゃんと椅子を海に投げ入れて浮遊物を作っておかないと
>>595 毎年、事故ってるやんwwwこんなのに乗るやつがバカ
ロシア艦に撃たれたらしい
今政府が最上級の情報統制をかけてる
子供いるのかかわいそうに
観光行くと結構な頻度で遊覧船乗るから怖いな
観光だと百パーセントの信頼で乗ってるからなあ
こんな業者に認可出した監督役所の担当は責任取って自決しろ
>>579 あの辺だと唯一まともな街だろ
もう少し行くと斜里とかあるけど
>>603 漁に使ってる。漁期のみ有人になる
交番や公民館はない
>>595 毎年、座礁させて船ブッ壊してたら何人乗せても元なんかとれんやろ
この会社バカなの?
助かるといいが
水温的に厳しそうだなもう日が暮れたし岸へ辿りついてもこの気温では…
>>523 羅臼にヘリ無いぞ
網走と弟子屈にあったかも
北西の風だから岸に打ち付けられてるかな
絶壁だからヤバい
こういうの地元の漁協が探したりしてくれないんか
荒れてると言っても
海保よりよっぽど見つけそうだけど
>>1 ギリギリまで余裕かましてTwitter用にスマホで動画を回しててそのまま死んだ奴が多そう
>>572 あの船実物みたら結構デカイと思ってたけど高波すごくてびっくりした
遊覧船のルートなんて決まってるから
今まで見つからないなら沈んじゃったんだろうけど
普通は岸沿い行くだろうし頑張って泳げば岸に辿り着けるんじゃない?
>>561 状勢といい海の情況といいまじで自業自得
うっそ北海道旅行の時に乗ろうとしたわ(乗ってない)
今日は海が荒れてて漁師が午前中で戻って来たってニュースで言ってるな
ウトロ港ってなんで京都の部落みたいな名前がついてんの?
今のオホーツク海の水温とか、池袋のサウナ「かるまる」の水風呂より低いだろ
>>598 目覚めてすぐのヒグマはまず子供を狙う。
すぐ沈没して荒波に飲まれたからな
しばらくは見つからんだろ
>>629 漁船が戻ってきたとか上のほうにレスあったから海は荒れてんだろ
>>595 何が原因で観光船が沈むんやと思ったら
「あ、ヒグマだ!」
「ヒグマ!ヒグマ!」
「ヒ・グ・マ!ヒ・グ・マ!」
「よ〜しもっと近づいちゃうぞー」
ってやってて座礁しちゃったんかな
>>595 こんなボロ船で荒れた海に特攻した挙句、「ロシアの魚雷がー」
情けない国だよほんと…
少なくとも遊覧船がある地域ってヘリとか救助船とかが近場にないといけないみたいな法律作らんとだめだろ
東日本大震災起こってからしばらく大漁になったからな
撒き餌になってもらうしかないか
>>616 事故る船に乗るってバカww
いやそんなん調べんしやっぱ行政よな
>>638 13時過ぎにやばそうって連絡入ったのにそんなにもたないだろ
尻もち事故起こして翌年大惨事起こした某会社みたいだな
>>629 海が荒れてる時に漁船を出しても二次災害を起こすだけだよ
海保の仕事が増える
>>361 仮にロシアの攻撃だとしても、日本は抗議しかしなさそう
>>187 他の船との危機回避の差よ
>>629 一応海保から要請があれば動けるように待機はしてるらしい
>>595 おこるべくして起こったって感じか
地元のひともやっぱりかって感じじゃね
全員船内で逝ったんだろうか
陸に上がってヒグマに喰われて、人喰いヒグマ量産するよりかはマシだが
沈没してたらもう無理だわ 凪になるまで待つしかねえ
GUは長野の湖で遊ぼう思ってるんだけど
船ってもしかして危険なんか?
>>361 ニュースで かなりの衝撃を受けないと沈没はしない、みたいな事を言ってたな
去年行ってきたわ、親子連れクマが見れたよ
ルシャ海岸は風が強い土地という意味だと解説あったな
NHKの映像見てわかるけど、波がかなり高い
3mくらいあるってさ
こういうやつもいた
波高があるから船出しても見つけるの無理だわもう日が落ちてるし
小型の方は岸近くを航行するコース
だから発見出来なかったのは沈没したからだろう
運良く岸に辿り着けても
海岸一帯がヒグマの住みかなんで
更に幸運に恵まれないと生還出来ない
>>83 こんな程度で上級を使うな
俺が上級に含まれると困るんだよ気をつけろ
>>541 冗談ストリートでそういうのあったよね。
今ニュースやっとるけどベーリング海かってぐらい波高いじゃねえか
ジャップしぐさか?
>>689 ワロタ
このスレもネトウヨに占領されてる
すまんこんなときくらいNHK見ようかと思ったけど芦田愛菜ちゃんの誘惑に勝てなかった
死体が国後島に流れ着いたらかなり面倒なことになりそう
北方領土のロシア人に助けられて日露の友好を再確認
ウソライナは以後支持できなくなり難民は追放だな
駐日ウクライナ大使
なんでこれがNHKのトップニュースなんだ?
日本人にとってはウクライナ人がたくさん死ぬより日本人が26人死ぬ方が大ごとなのか
>>641 そう
遊覧船10時に出航、12時に知床岬で折り返して帰路で沈没した
中間地点で引き返していれば12時には港に戻れた
コロナ禍で遊び回った天罰があたったんだろ
南無南無
ロシアに砲撃されたんじゃ
あいつら戦後の引き揚げ船も沈めたしな
よりによって岬まで行く最長コースだったのか
バミューダトライアングル案件だろ
もう見つからんよ
誰か一人でも生き残って詳細が分からないとWikipediaで名のある記事になれないぞ
波高3m無いし海水温は氷点下じゃ無いから
ええ?だいぶ前に見たニュースだぞ
発見できないとかとっくに死んでるだろ…
>>720 案内地図にクマの絵描くくらいクマ居るところなのか…
岸田「プーチンに喧嘩売ったから捜索協力要請できねンだわ」
運良泳いで陸まで辿りついても
ヒグマに出会える確率94%🐻
>>730 ウクライナ🇺🇦の苦しみに比べたら26人ぐらい大したことないからな
完全に日が落ちてる上に何の光もないとこだからなあ
海保だろうが空自だろうが沈没したら無理
さすがNHKは小回り効くな
他社は首都圏からヘリ出してるし記者も札幌からだから間に合わん
>>720 カシュニの多岐付近が事故現場らしい
19号番屋というのがルシャだと思うのでそこまでは車道がある(一般車は通行禁止)
>>711 日露友好とディアナ号
富士市宮島沖で遭難したディアナ号を、地元の漁民が救助したことから、富士市とロシアとの友好の歴史が始まりました。
ディアナ号とは
1854年12月、プチャーチン率いる外交使節を乗せたロシア軍艦ディアナ号が下田港に来航しました。安政の大地震に遭遇し大破したディアナ号は、修理のため西伊豆の戸田へ向かうことになりました。折からの悪天候のため漂流し、1855年1月、現在の富士市沖で沈没しましたが、地元漁民らの救助活動により、外交使節と多くの乗組員は無事に上陸することができました。
その後の1855年2月7日、下田で日露和親条約が結ばれました。
こんな事も有りましたね
前修学旅行の船が沈んだときは全員助けられたのになぁ…
>>733 海水温10度あっても一晩なんて持たんぞ
タイタニック号で救命ボートに乗れずに助かった唯一の人は酒を飲んでいたことが幸いして低体温症にならずに済んだ
船が沈みかけていて救命ボートに乗れないときは酒を飲もう
>>752 人間にとっての悲劇だが熊にとっては僥倖か
強風波浪注意報出てるのに出港とか馬鹿ジャネーノ
ガッツリ人災じゃん会社潰れるなコレ
知床半島の徒歩でいけないところを眺める遊覧船だっけ
高確率でクマが見れるらしいっていうけど
なんとか陸に泳ぎ着いたら、今度はクマと戦うサバイバルが始まるな
>>720 実際に乗ったけど
このコース選ぶ人は多いよ
最後に知床岬を望めるから
一番満足出来るコースだよ
>>361 この時期だし、船だけは引き上げて原因究明はして欲しいね
ロシアの攻撃や工作の可能性もあるし
日没まで生存者いないし春先だからこりゃ絶望的かな…
10時出発の3時間コースで通報入ったのが13時15分ってもうほとんどゴールじゃないのか
救命胴衣があっても水温3度で数時間は厳しいよな
もしこのまま全員帰らぬ人となったら国内では数十年に一回の海難事故になるのでは?
もう死んでるだろ…
いくら4月とは言え北海道の海ならもう凍死だよ
>>23 アホほど広い北海道の僻地で勝手に沈んでおいて無茶いうな
これから更なる少子化でますます対応人員は減るんだから
僻地で事故にあったらまず助からん社会になると覚悟しとけカスが
学生はコロナのせいで修学旅行や運動会が中止になったりしてたのに
なんで大人は遊覧船なんかで遊んでんだよ
天罰だろこれ
ヽ(´・ω・`)ノ助けて!
🌊🌊🌊🌊🌊🌊
(ヽ´ん`)!
↓
ヽ(´;ω;`)ノ
🌊🌊🌊🌊🌊🌊
(ヽ´ん`)ρρ
この手の遊覧船乗る時怖くて中入れないからいつもデッキにいるわ
もう真っ暗だし見つからんだろ
後日救命胴衣だけが発見されるパターン
救命胴衣つけてるなら1人ぐらい見つかりそうなんだけどな
知床の岬に ハマナスの咲く頃
思い出しておくれ 俺たちのことを(遺言)
船と一緒に沈んだのか?人だけ流されているのか?
どっち❗
すぐウクライナのニュースに変わってワロタw
頭ナザレンコかよ
NHK、26人もいなくなったのにもうウクライナかよ
>>780 >>720のカシュニの滝の当たりで沈没
海保にTELした時点で30°傾いている
30°なら乗員は何かにつかまらないときついかつかなりの海水が浸入しているとのことNHK談
>>361 すごくやばいニュースなのに不自然にあんまり騒いでない感じがする
連休前に大事故でみんな関心高いと思うけど
>>745 NHKの放送局って北見とかある程度の拠点都市にしかないイメージだわ
NTTの通信所はほんとどこにでもあるけど
羅臼とかにもあるんだろうな
羽幌にもあるくらいだから
>>556 前に乗ったときは救命ボート有ったと思う
ドルフィンという隣の会社のだけど船の大きさは似たようなものだろう
しかし荒れてたら小さい小舟で岸まで漕ぎつけられるかな
全部断崖絶壁というわけではなくて一部に玉石のビーチは有るからそこに上陸していて欲しい
ロシア軍の潜水艦か艦船と衝突したとしても事実は伏せられるだろうな
>>361 大きめの海難事故なんて近年無かったのにな
知床とか僻地過ぎて映像もろくになくて笑えるわ
現地のスマホ映像とかしかないじゃん
>>758 日本一船が多くて、波も穏やかな瀬戸内海だからな
沈んでいく船の中で溺れ死ぬの辛いやろなぁ
想像できんわほんま
岸田は各国の議会にオンライン演説して救難費用と弔慰金かき集めてこいよ
>>768 このサイズの船に救難ボートは無い
後は言わなくても分かるな?
こういう北海道秘境ツアーって一人11万円くらいかかるぞ
上級国民やろ?
喜べ!
この人が九州を出発したらしい
北方4島に流されてるんじゃないのかな
ロシアに捜索協力要請しなきゃあかんな
通報から三時間も掛かるなら意味無いじゃん
こういう時の為に対策とってなかったのか
座礁事故の修理ミスか?
それじゃJAL123とおんなじじゃねーか
26人全滅ってロシア海軍の巡洋艦モスクワの公式死亡者数とほぼ同じやな
救命ボート乗ってるなら流石に誰かもう見つかってるだろ
>>769 ホテルニュージャパンとか軽井沢スキーバスコースかな
悲惨だ
>>807 NTTも今はいないんじゃない
昔は富士山頂とかにもいたらしい
斜里はともかく羅臼は奥尻と同じ僻地度だった
>>804 海は荒れてたようだけど沈むもんかな?
魚雷かなんか食らったんじゃないのか
おうウクライナウクライナとうるさいな
知床のもう少しやってやれよ
>>827 人より熊が多いような未開の地に行くならある程度自己責任じゃね
>>824 知床は有名な観光地で誰でも行けるところだぞ
知床っていまいちピンとこないんだけど、
関西で言うとどこポジションに当たるん?
>>361 高波などの自然現象とは考えられず船に何らかの衝撃が加わった@NHK速報
>>202 25度以上でも暑かったら死にそうだぞ…
バカウヨ「なんとかしてロシアのせいにできないかな」
>>802 4分の3くらいか?観光船乗ったことないけど時間ゆるゆるだね
修理ミスに悪天候、その上出航強行とか会社がヤバいよ
パニックの延長で沈んでいくってこの状況で冷静な判断できる乗客はいないだろうな
可哀想に
今はまだ極寒だろうなあ
7月に北海道に行ったとき夜はストープ炊いたからなあ
>>858 海が荒れてたようだから時間通りに進まなかったんだろうね
>>840 そんなの撃たれたら爆音でみんな気づくだろいいかげんにしろ
チャイナが来なくなって収入激減して、整備手抜きしてたんじゃねーのか
オホーツク海舐めすぎなんだよ
瀬戸内海じゃねーんだぞ
>>845 そらそうやし学生のときに行ったことあるけどそれなりに費用かかった記憶
万が一ロシアの攻撃だとしても日本政府は隠ぺい、ロシアの犯行声明で判明っていうパターンがありえそう
地元の漁師が引き返す波と風だったんだろ?
観光船が悪い。
>>859 救難要請出す暇あるほど魚雷の威力低いと思ってるんか?
高校卒業してからまともに泳いでないからこういうとき泳げるか不安だわ
今度スーパー銭湯でバタフライするか
>>817 そうなのか助かってよかったわ今回もいっぱい助かってほしいなぁ…
>>361 今の世相で北海道で観光船てのも呑気だな
確率は低いだろうがロシアの北海道侵攻の可能性とか、全く頭に無いのかな?
もし救命胴衣で何とか近くの島に辿り着いたとして
そこはヒグマの巣窟・・・
>>824 少なくとも独身おじさんが申し込むようなツアーじゃないだろうな
家族や高齢の夫婦で旅行とかかね
もし26人全員行方不明となると20人超えは昭和60年以来の海難事故になる
会社の社長は逃げる準備をしてそうだな
三幸製菓も謝罪会見しなかったしね
水温2〜3℃とのことだからタイタニックと同じでものの数分で凍死なんかなあ…
ボートに載って漂っていればいいが
海水温3〜5℃くらいか
これはもう無理か?
こういう事故が起こらないように整備とかもっと気をつけて欲しいけど改善しないんだろうな
>>806 日本人は白人じゃないから騒ぐようなことじゃない
>>361 これ全員死亡なら日本の観光事故史上最悪の事態じゃね
観光船はよく乗るけど毎回これ沈んだら助かるのかなあって一瞬思うときあるな
儲かってるとこじゃないとメンテナンスも怠るようになりそうだし
兎に角でかい船のほうがいいんかな
救命ボートの類は一切ないのかね
猿島往復する奴にもあったと思うが
北海道の海って砂浜真っ黒で海の色も暗くて寒いし見てて恐怖しか感じない
あんなとこで漂流して死ぬなんて可哀想だな
もしかして乗客の多くは沈んだ船内に留まったままなんだろうか
それが人っ子一人見つからない理由か
>>823 空気でボンと膨らむゴムボートとか積んでないの?
波が高い日は一番先の知床岬コースは欠航になると思うんだけどなあ
>>806 漁師も控えた荒波のなか強行して去年も起こした事故またやらかした
こんなとこに置いてある救命胴衣って股紐ついてないやつだろ
風と波が強いって言ってるし、救命胴衣外れて死体が沈んでんじゃねーの
沈没船一隻ろくに見つけられんて
知ってたけど落ちぶれたなークソジャップも
知ってたけど
>>361 なんな不自然な事故だなあ。
なんか隠してるだろ!
>>896 観光船じゃないけど、昭和63年なだしお号以来の海難事故と思われ
>>869 飛行機でも普通にありうるからな整備不良
中国東方航空はまだ原因分かってないけど、日本でも整備不良からの墜落事故起こるかも知らん
ロシア軍に救助を依頼できてたら助かった話
岸田が殺したな
でも浸水してるなら陸に向けて全速で走って少しでも助かる確率上げると思うんだよな
離れても岸から1キロくらいだろ?みんな上陸してんじゃないの?
ヒグマや何ちゃらワッカの滝?見せようと岸壁に近づき過ぎて座礁じゃねーのか?
>>490 2月に旅行で行ったけどウトロは薬局すらないレベル
>>893 ニュースでは2-3℃って言ってた
強風波浪注意報も出てたとか
JTBの動画が見やすいかな
ダウンロード&関連動画>> これからこういう事故どんどん増えてくるだろうな
日本がどんどん貧しくなってケチれそうなところケチって整備不良
知らん内にロシアサイドが救助して
後で外交カードとして使ってくるかもしれんのがな
>>879 大阪のジョーカーって今年じゃなかったっけ
規模的には似た感じだな
沈む前にギリギリ岸まで着いてどっかの岩陰に座礁してたりしないかな
ちょっとかわいそうすぎる特に子供
>>361 もう夜だし、発見能力が無い日本ヤバいな
そりゃロシアと北朝鮮にやりたい放題やられてしまうわけだ。いろいろ防衛システムを強化したほうがいい
北朝鮮(いまなら何やってもロシアのせいにできそうだな・・・)
海外にニュースとして報じよう!
あとは勝手に想像してくれる!
今北、出遅れた
まさか客が乗ってたとは思わんかった、どうすんのこれ (´;ω;`)
>>595 前の事故で船体いってしまってたんかな
水温低いと船体脆くもなるし
>>827 こんな最先端の秘境だからそりゃ救助にも時間がかかるだろう。
>>940 こんなときに遊びに行くのが悪いって犠牲者叩きが始まるから今から備えとこうか
こんな領土側でわざわざ観光船を攻撃するメリットないのに
まぁ、愛国者は何でも利用するからね
でも、ウトロや羅臼に行ったこと無い人が多いんだな
日本一周旅行や北海道旅行をしてれば立ち寄る所だけど
>>361 女子供の乗った民間船でも
魚雷やミサイルで容赦なく撃沈するのが
ロシア流の戦争のやり方だ!
弱腰の岸田政権は外交問題化を恐れて
事件の隠ぺいに必死になっている
韓国や中国ならハイテク技術でもう見つかってるだろうな
水温5度とかだったら200mも泳げないんじゃないか
>>945 強風波浪注意報出てて風も10mオーバー
こんなコンディションで行ってるんだから自業自得だな
久々に大量死のニュースになるぞ
知床みたいな地獄のような環境下でこのレベルのシケに突っ込む事業者が居るとか戦慄を覚えるな
救命胴衣を着用していれば生死にかかわらず浮遊物として認識できそうだけどなあ
そもそも漁船も避難するような大時化で、なんで遊覧船なんか出したんや (#゚Д゚)
責任者出てこ〜い!
冬の水道水ですら冷たすぎて手洗うのでさえキツいのにそれ以下の水温とか・・・
>>920 今は不運にも仲良くしづらい時世だからこういうところでフラフラできなんだよな
見つけられないのは沈没したからなんだろうけど
通報から来るまで長過ぎるな
ロシアと接してる地域なのに全く緊張感無いやん
<丶`∀´> ウェーハッハッハ!ウリニダ!文句あるニカ!?
>>957 逆張りにかけてはケンモメンの上に出る者はいないからな
これ乗ったことあるけど岸からそんなに離れてないところを見て回るんだよ
でもその人が入れないような所に熊の親子とかがいる
>>883 家に篭って目を皿のようにしてニュース睨んでるやつだけやそんなん
>>960 ウトロから知床の陸路は行ったことあるけど羅臼はないわ
いつも冬で横断道路閉鎖されてるから
>>930 岩礁「チョーゼバ、イターキマス」(お船クルンッ)
>>954 漁に出た船は午前中に荒れてるんで戻ったりしててですね
>>361 ロシアと戦争中なのに
よく知床あたりで観光船にのるね
戦闘と戦争の区別がわからんのかね
空と海だけは絶対に行かない方がいい
鳥でも魚でも無いんだから
>>969 これな。世の中不況なんだな。観光業も必死…。
てかロシアの巡回船に頼んだ方が早く見つけられたのでは
そんな北じゃ寒そうやな
浮いてても夜は越せないか
合掌
海保が全力を出して二十数人を見つけるのに
航空機二機と巡視船五隻飛ばしたのに何の成果もありませんでしたって事はつまり
先進国なら助かってる、人も予算もねんだわこの国はもう
こんな良い事故あったのか
被害者遺族の号泣インタビューたのむ
>>970 船の画像見たけど船内にいた場合みつからないかも…
>>692 そうそう自分もこんな感じなのを見た!
いつも親子グマがいるんだなぁ
-curl
lud20250122095322caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1650704015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【緊急悲報】知床半島沖の26人乗り観光船沈没事故、未だに海上保安庁が発見出来ず 絶望の日没へ [823326338]YouTube動画>3本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・【知床観光船事故】観光船引き揚げ「可能な限り対応」と運航会社社長 [ぐれ★]
・【国交省】小型旅客船の安全対策検討委を設置 知床観光船事故受け 今夏に中間のとりまとめを行う [孤高の旅人★]
・【北海道】知床観光船遭難事故 政府がロシアと捜索・救助で協力 松野博一官房長官 [孤高の旅人★]
・知床観光船事故、海底の斜面に船体 測量船の画像公開(4/30)【日経/共同】 [少考さん★]
・【緊急速報】北海道知床で観光船が原因不明の沈没か。ウラジーミルさん…🥺 [496173787]
・漁船転覆死亡事故で船長書類送検 根室海上保安部 [ひよこ★]
・【沈没事故】 日本海上で韓国漁船が沈没、「韓国人は全員救助」=韓国政府[07/26]
・コロナで「海釣り」が空前の大流行、転落死が3倍に激増、海上保安庁がライフジャケット着用呼びかけ
・知床観光船 節約のため業務にアマチュア無線を常用か [545512288]
・知床遊覧船の社長 事故の3日前に陸との連絡手段を衛星電話からエリア外で電波が脆弱な携帯電話に変更していた😨
・経産省・保安院「放射線量が増加し始めた頃には20`圏内の避難が完了、逃げ遅れなし 。避難者は調査せず」福一事故当時の内部資料
・コナン君、飛行機事故で死なずに助かる方法を発見してしまう [579392623]
・【社会】海上保安庁、熊本港・三角港で巡視船「あまぎ」と「さつま」が給水…携帯電話の充電にも対応
・新千歳空港、一人の女が保安検査をすり抜けたせいで全便出発見合わせ中 [306565242]
・【フィリピン首都で反中デモ】中国国旗燃やして沈没事故に抗議[6/18]
・【国際】結婚式帰りの数十人乗せた客船沈没、死者20人以上 ミャンマー
・【北海道】シャチが人気、クルーズ船から間近に…知床半島の羅臼町沖[05/03]
・【海外】韓国旅客船沈没事故、大惨事の恐れ 9人死亡55人重軽傷約287人不明 生存者「すぐに避難案内していれば」★32
・【海難事故】青森・六ケ所村沖で貨物船沈没、13人不明
・【海外】韓国旅客船沈没事故、大惨事に 50人死亡5人重傷252人不明 生存者「すぐに避難案内していれば」★97
・【韓国】旅客船沈没事故、大惨事の恐れ 5人死亡55人重軽傷280人不明 救助集計手違い 生存者「すぐに避難案内していれば」★13
・【悲報】NHKの7時のニュースで「コロナ鬱」特集、「自殺」「絶望」とかバンバン出て連休明けに人身事故多発へ
・【海外】韓国旅客船沈没事故、大惨事の恐れ 33人死亡5人重傷269人不明 生存者「すぐに避難案内していれば」★79
・【海外】韓国旅客船沈没事故、大惨事の恐れ 33人死亡5人重傷269人不明 生存者「すぐに避難案内していれば」★80
・松岡禎丞さん、未だに現場ではかやのん以外の女性声優とまともに会話出来ない [126042664]
・【考古学】海賊「黒ひげ」が読んだ探検本?沈没船から発見
・「日本の海上戦力、英仏合わせたより強大」北朝鮮が主張 日本は朝鮮半島有事の際にまた侵略を目論んで
・【経済】三井住友海上火災とあいおいニッセイ同和損保、事故の保険金206件支払い漏れ [無断転載禁止]
・【EEZ】大和堆で北朝鮮漁船1100隻を排除 海上保安庁
・【速報】 海上保安庁、干しイカ作ってた北朝鮮漁船820隻に放水 スルメイカを台無しに [無断転載禁止]©2ch.net
・【今更!?】海上保安庁「政府調達で中国製ドローン使うのやめます・・・」機密情報漏洩恐れ
・【岩手】海釣りの小学生ら3人不明 沖合で無人のボート見つかる 海上保安庁など100人態勢で捜索
・【沖縄名護】海上保安庁所有のゴムボート放火疑いでヘイワ活動家の男を逮捕 ネット「ニュース女子は正しかった」「テロリスト」
・【国防】中国公船、初めて九州北部海域で領海内に侵入…15日 海上保安庁発表★2
・【海上保安庁】「不審な船」、通報を 密輸や工作船のケースも
・海上保安庁内で詐欺的投資横行か OBら勧誘、若手退職者相次ぐ
・【韓国レーダー照射】小野寺前防衛大臣「海上保安庁や自衛隊に確認したところ、北朝鮮漁船からの救難信号はなかった」(衆・宮城6区)
・【海難】兄弟で漁に出た漁船が行方不明、海上保安部が捜索中。鹿児島県の奄美大島
・【宮城】第二管区海上保安本部の職員(30)が15歳の女子中学生にみだらな行為 中学生とその母親など3人への傷害容疑も〈仙台〉
・ここ10年の日本で発生した三大デマ 「福島事故で癌が増加」「ワクチンは危険」 あと一つは?
・日本やっぱり凄かった!世界がコロナ絶望の中、今年の日本の死者数、コロナで18000人減 [789862737]
・ネトフリの日本沈没2020、震災経験者のトラウマ刺激しそうだなこれ
・【アホ新聞】旧朝鮮半島の労働者問題を未だに元徴用工と連呼
・【悲報】NHKで放送事故 [701470346]
・俺パソコン歴23年のパソコンの大先生だけど今だにブラインドタッチが出来ない・・・ [368723689]
・長崎・五島列島が大雨で沈没 [471488408]
・幸せな妊婦ママ、まだ30歳の夫が交通事故でいきなり瀕死になり泣く
・アメリカでまた飛行機事故発生 1人死亡 [462175752]
・小田急足柄駅で人身事故 8時38分頃 [715577739]
・【朗報】2019年交通死亡事故、過去最少で激減 [963243619]
・電力「危機」あおり政治決断、一気に原発回帰 福島事故の教訓どこへ ★3 [蚤の市★]
・【動画】すり抜け爆走バイクさん、無事に事故る [901654321]
・【社会】東名あおり事故、被告側が控訴 ★3
・【東京】4年間で約10回の交通事故、「当たり屋」か 休業保険をだまし取った疑いで無職の女(48)を逮捕
・カチコチのうんちが下利便塞き止めてる時の絶望感は異常 [298176652]
・【悲報】 NHK 肝心な時にマイクを入れ忘れる放送事故 [726590544]
・【モーリシャス沖】商船三井 貨物船座礁事故 重油漂着の海岸近くに死んだイルカ13頭 [ばーど★]
・【速報】埼玉県の道路陥没事故、国民のせいだった [667744927]
・【タイ】チャオプラヤー川のディナークルーズ船が沈没、乗員・乗客75人は全員無事[8/4] [虎跳★]
・「東北」の絶望感は異常 低賃金、大雪、放射能、娯楽なし [125096601]
・おっさんになると体脂肪率15%って絶望的な目標だよな… [302521845]
・米空母2隻が再び朝鮮半島近海へ 北朝鮮に軍事的圧力
・選挙結果に結構絶望してるケンモメン集合(ヽ;ん;)★6 [256556981]
・石川県輪島市内で大規模な地滑りの兆候、避難指示 能登半島震災 [188825441]
・静岡県で車が工場の壁に突っ込む事故 乗っていた10代が死亡 [683524598]
00:42:26 up 31 days, 1:45, 0 users, load average: 30.75, 79.42, 83.70
in 0.12327098846436 sec
@0.12327098846436@0b7 on 021314
|