他の地域なら騒音問題になりそうだけど福岡県民は心が広いな
ほんとめちゃくちゃ便利。福岡行く時ほんとありがたく思ってるわ。
地下鉄のプラットフォームも近くて、飛行機降りて5分もしないでアクセスできる。
しかも、福岡中心部まで10分も地下鉄でかからない。
博多なら二駅。
ありえない。世界中ある程度行ったけど
世界で1番便利だと思うわ。
新しく空港作るからな
もうなくなるよ(´・ω・`)
滑走路1本だからコロナ前だったら2分に1機離陸か着陸してた
今は知らん
>>9
作ろうとすると不思議な勢力が邪魔しに来る
松本組とか… そのせいで建築物の高さ規制がキツかったりするから良し悪しではある
21世紀になって都心上空を飛ぶようになった羽田とか狂ってるよな
立地は最高だけど、
滑走路狭すぎて、離陸待ちの渋滞でしょっちゅう遅延するのがきつい
>>18
福岡空港に次ぐ便利な空港ってどこだと思う?
個人的にはアムステルダムがかなり良かった 世界のパイロットに人気あるよ
綺麗な夜景の中に降り立つ感じで
東京も皇居つぶせばあそこに作れるんじゃないのか?土地足りないか?
あとは、羽田へのアクセスが容易になればなぁ、、
自分は渋谷近辺に住んでるんだけど、朝早い便に乗るためにはタクシーか、電車だと蒲田経由なんだけど、京急蒲田に乗り換えるのに15分くらい歩かされるクソ仕様なんだよね。
これ、ほんとなんとかならんもんかね。
着陸コースによっては博多駅とか天神あたりからかなり大きく見える
>>14
伊丹の空港近くの学校通ってたけど街に近くない辺鄙なとこ >>18
外国行くのにほとんど仁川空港経由になる
国際空港としては三流もいいとこ(´・ω・`) 福岡は空港が街の近くだから高い建物が建てられないんだよ
これ豆知識な
>>19
作ってるのは滑走路で空港の位置は変わらんよ >>12
>>15
博多付近は飛行機が本当に低いとこ飛んでるよなあ
なんで問題にならないんだろうって感じはあるかも 元々周りは畑や田んぼだったのに勝手に人が集まって来ただけだろ?
伊丹空港もそうだけど、街の中に降りちゃうんじゃない?っていう感覚があるよな
東アジア各国とも近いしマジで今後数十年で覇権取るんじゃないか?
>>31
スキポールは空港でかすぎて空港駅まで行くの時間かからなかった??
電車も駅もデザインよくて綺麗だしアムス駅までは遠くなかった記憶だけど福岡には遠く及ばないわ。 運転してたら離陸した飛行機、着陸する飛行機マジで近くに見える
福岡で引っ越し検討中なんだけど空港周辺って比較的家賃安いけど多分うるさいよね?
>>39
周りが工場地帯ってだけだろ
伊丹空港の周辺は飛行機のおかげで窓が二重窓になったり、学校のクーラー化が早くから進んでたろ
ケンモメンが子供の頃の博多駅はまだこんな感じだしな 大赤字垂れ流しながら松本一族に何十億も土地代が支払われてる
しかも毎年
>>10
福岡にはまともな観光地がないんだなこれが 福岡はアクセス最高
>>61
降りてみたかったなぁ 福岡に核が打ち込まれるとしたらここだろうなと思ってる
>>60
参考になるわ。ひでぇなw
今の博多は増築に増築重ねてもうわけわからなくなって巨大だけどあまりにわかりづらい。。 福岡と仙台ってどっちが暮らしやすいかね?
実家は東京なんだが、エッチな嫁さんも見つけたい🤔
>>60
郵便局の建物は割と最近まであっただろ
懐かしいな 全然ど真ん中じゃないよ、地下鉄でもそこそこかかるし
伊丹は鉄道直通してたっけ?
何か地味にめんどくさかった気がすんだけど
間近で真下から離陸する飛行機拝めるスポットあるんだよな
あれは興奮するわ
>>9
空港が出来た後に都市開発が行われた
って先週の福岡くん。で放送してた >>61
香港返還前に使ったことあるけど中心部からのアクセスはバスだったな、自分は。
すごく地元感ある風情があるくねくねした街並みを上がっていった記憶が。
ただ中心部からはそんなに近くなかったと思う。香港島にあるわけでもないし。 どこの空港も似たようなモンだろうけど、福岡空港は土地の利用料とかの金の流れが汚すぎる
>>72
東京に行って遊びたいなら仙台そうじゃないなら福岡 権利関係で火の車らしいけどな
胡散臭い地権者は昔殺しとくべきだったね
>>56
志免町との境まで行けばそこまで気にしなくていい 埋め立て地に空港移すどうこうあったよねだいぶ前に
まあ現実味なかったんかね
>>89
これはもう笑うしかないな。
清澄が大手町から二駅だからまぁ、こんな感じなのはわかる。 メシが安くてうまかったよ旅行で行こうとは思わないけど
>>85
地権者がいるんだね戦前は軍の飛行場だったらしいから土地を
接収してるもんだと思ってた 昔の福岡結構な田舎だったよ
もう離れてから行ってないけど
>>81
九龍サイドといっても、九龍の中心街からちょっと離れたところだからな
といっても電車で一駅ぐらいな距離だけど 飯食うくらいしかすることないからな
九州のカッペが東京の代替品として遊びに来るとこであって、九州外から来ても詰まらんよ
>>91
福岡は九州観光の拠点でしょ。
飛行機代安いから適当に中洲で飯食って天神でレンタカー借りて各地に移動するのがいいよ。 市街地中止部からの距離では宮崎空港もそこまでは違わないらしいけど
宮崎空港は市街地の端から大きくはずれてるから福岡空港感はまったくないよな
電車も直線的につながってる訳でないし
>>96
詳しくはよく知らないけど拡張部分とかじゃないですかね? 飯食って酒飲んで視姦して気分盛り上げてから風俗行くだけだからなぶっちゃけ
>>104
拡張部分なのねジェット機じゃプロペラ機と滑走距離が違うからね 羽田だって、都市基盤からしたら
世界的にみてもすげえ都心部に近い、
アクセス良好な方だと思うぞ。
>>60
そういや、博多周辺も空襲に遭ってんのかね?
>>100
女がマジで綺麗なのは確か。
ここ数年はマスクしてるから残念だけど、夜の中洲はマスク外した別嬪がそこそこ闊歩してるね。
ガンダム像とか名古屋による文化的侵略だろ
『私たちは建てられた』 >>37
神泉住んでた時時間によっちゃマークシティからのバスがすぐで使えだけど首都高混んでたらどうしようって毎回ビクビクしながら乗ってたわ 都市高速乗ってる時に飛行機と並走する瞬間あまりのでさかに感動するよな
あまりにも近すぎる
これのせいで高層ビルが無いから高層ビルだけが自慢の名古屋とかいうブスの生産地ウンコミソカス都市にマウント取られるんだよな
解同だかヤクザだかのボスが土地を持ってて売却じゃなくて賃貸にしてるからずっとものすごい額がそっちに流れ続けてるってマ?
いや事故とか大丈夫なん
街中に旅客機落ちたら被害未曾有やん
>>118
羽田からの航空代金が高い、アクセス悪い。
ただ、なぜかわからんが熊本県は、阿蘇も天草方面もそうだけど道路が整備されていてとても綺麗だよね。 >>116
空襲はもっと福岡寄りの地域で現在の博多駅周辺は被害受けてない
女キレイとか福岡自慢の中で唯一の妄想だと思うわ
名古屋はブスとセットにしたいから言ってるだけだろ >>59
仕事で築城に行くことあるけど自衛隊の航空機の音が半端ないな
あそこ住める人凄いわ >>116
女の顔で大事なのは流行りのメイクとの相性じゃないかな?
少し前のナチュラル傾向が流行ったときは綺麗な子が多かったけど
最近の塗り潰しみたいなメイクが流行りだしてからはイマイチ 浦和サポが鹿島行くのもベススタ行くのも大して時間変わらんて言ってたわ
そもそも最寄りの空港行くまで時間かかるから、いざ福岡に着いて空港から都心が近くても意味ない
北九州市の衰退原因のひとつに福岡空港の利便性をあげてるひともいるよな
いくらもともと工場があっても、支店作るんだったら空港に近くて本店との行き来が楽な福岡市って感じ
だから事故ったらとんでもないことになるとは言われてる
福岡住んでたけど飛行機の音に悩まされた記憶がないんだよな不思議なものね
>>126
大分田舎すぎだよな
これ北九州空港行っても同じじゃないかなと思ってしまう 福岡は、あと地下鉄乗ると、
麻生グループ
の看板があって、こういうのは都内じゃ絶対に見られないから新鮮に感じるわ。
駅構内で謎のBGMとか流れてるし、自分にとっては異国感がある。今はPASMOも使えるからiPhoneで地下鉄も西鉄も乗り降りできる。
コンパクトシティだから買い物もしやすい。
あと、ほんと可愛い子が多い。最高。
ともかく空港のおかげで高層ビル少なくても言い訳できて助かるわ
他の都市も高さ規制なんてあるけど福岡みたいに素人にもわかりやすい理由じゃないし
福岡行ったとき真上にバンバン旅客機飛んできてびっくりした
飛行機の腹を初めて見たわ
>>125
コンコルドの事故ですら10人そこらが死傷しただけだからへーきへーき >>136
九大箱崎地区とかは凄かった
図書館に行ったんだけどこれで講義できるのかとビビった記憶がある 関空もせめて堺あたりに作れなかったんかね
沖合なら大阪湾に他にもあるだろう
飛行機の経路の関係とか?
ジャップランドなんかどこも均質化してて気候も雪が降るか降らないかの違いしかなくて、もはや住むなら札幌か那覇か花粉まみれの本土どこかの三択なんだよな
>>140
福岡タワーは230m
レイアウトが優れた都市だ
伊丹の大阪梅田より優秀 福岡でビビるのはETCの利用率が異常に少ない事
なんで福岡人はETC使わねーの?自己破産しまくってんの?
福岡空港の地下鉄は福北ゆたか線と直通計画あるらしいね
筑豊が便利になるかもな
>>138
わかる
女の子可愛いしみんなおしゃれ
横浜に帰ってきたら人々の服装が地味でみすぼらしく思えた位 >>145
関空はあそこに作ることが目的として先行してたから今更どうにもなりませ〜ん >>115
熊本開始だと福岡に先に行って戻って鹿児島とかするのも面倒だから福岡がいいよ >>14
だから夜中の騒音対策に国際線を移管するために関西国際空港を作った
あれが出来るまではうるさくて寝れんかったわ 普通に暮らしてたら飛行機の影に入る
なかなかカッコいい
博多弁ってすごい土人感あるのに、本人達は博多弁が武器になると思ってるところがすごく痛々しいよな
大邸国際空港も便利いいのでここからウラジオストック行こうと思ってたんだが
>>147
利権利権とはいうし実際利権もあるけど
普通の頭をしてたら新たに作る空港を町中にはしないよ
佐賀みたいに田んぼのなかに置くか、長崎みたいに海の上になるか、熊本みたいに山側につくるかだろうな >>150
福岡タワーって最上階は120mくらいのハリボテタワーなんだよな… 免許取りたてで3号線の箱崎あたりを車で走ってたら田舎モンの俺は真上を航空機が飛んでるのを見てうわぁっってなってたけど、20年経ってもうわぁってなる
>>150
梅田伊丹は滑走路の向きとかで損してるよね
滑走路が東西方向だったら昔からバンバン高層ビル立ってた
普天間基地との比較画像よろ。 >>158
なんというか、抑揚がないのが福島に似てると思ったわ。
あそこまでズーズー弁ではないけど。
女の子が博多弁話すととても可愛い。 首都上空を米軍に管理されてる属国
東京の空は未だに返還されず
>>3 広島、長崎はなんでこれができなかったんだ
長崎市までバスで1時間て
初めて福岡行った時に街中に旅客機が不時着してきてるのかと思った
>>169
長崎は平地がないから海に造るしかないのであれは仕方ないだろ。 博多弁って関西弁みたいに一貫した法則がなくて、ところどころ博多弁でほとんど東京弁の真似で本当にダサい
うちなー語を忘れた沖縄弁みたいなダサさ
もうしばらく帰ってない
ひらおの塩辛が通販やってると聞いて調べたら送料1400円とかだし高くてナイタ
牧のうどんのかしわ弁当やビーフバター焼きも食べたい
>>172
博多弁はモテる!って自分達で言ってるからな 名古屋中区名駅前(都心)
福岡市東区アイランドシティ
福岡市早良区百道浜
福岡市博多区博多駅前(都心)※航空法により60メートルの高さ制限
福岡市中央区天神(都心)※航空法により70メートルの高さ制限
>>2
うるさいよ
昔の実家が航空路の真下で結構低空飛んでくるからTVが聞こえないとかよくあった
空港近くに東福岡高校あるけど授業中うるさいだろうなぁと思う >>36
全然足りん
グーグルマップで皇居と羽田空港の面積見比べてみろ そこそこ近いとことんでてもくっそうるせえんだよな
よく耐えられる思うわ
>>169
広島空港あれはひどいよな
結局新幹線に乗るわ >>145
大阪湾とかもう埋立処分場とかがわんさか計画立ってて、あそこらへんの海域で関空を作れるような広さの場所が確保しづらかったんだよ
作ったとしても将来拡張するときに拡張する場所がないとかで堺以南になるしかなかった >>177
名古屋駅は中村区だし『名駅」ってのは地名であって名駅前という表現はおかしい
天神は高さ規制緩和された
都市計画板で腐るほど見たコピペ張りに出張してくんなカス ・ターミナルビルが奇形すぎ、南北使い分けが複雑
・国際線は地下鉄から直通バスに乗り換えねばならずそんな便利ではない
・滑走路が一本しかない
>>36
てか羽田って近いのにアクセスがなんかクソのままだった
やっとJRが通ったり色々便利になるみたいだけどね >>36
東京神奈川に作れないのは米軍に空域占領されてるから エンジンが改良されて昔よりは相当緩和されてるんだけどな
古い機体はうるさいけど
福岡に行くときは超便利だけどあのまわりに住むのは嫌だなと思う
移転前の広島空港もすごかったが移転後は半端ないど田舎に
広島中心街は岩国空港の方が近いとかおかしくない
>>1
これのせいで九州大学が伊都キャンパスに移転したんだよな
箱崎キャンパスの上を飛行機が通るから、箱崎を高層化することができないから >>37
蒲蒲線はいずれやるような話だね
俺は川崎国民で南武線で川崎から乗るのだが、北口ができてだいぶ便利になった
ちなみに蒲田が便利になれば川崎経由より安くいける >>187
モノレールも京急も山手線駅に乗り入れてる
しかもルート分散してるから混まない
羽田のアクセスは最強と言える >>181
空港って広いんだな
羽田そんな広く感じないけど
おれらが入れるとこなんて一部だしそんなもんか かつての香港みたいにシュールで格好いい写真が撮れそう
ここに住んでる人の平均寿命知りたい
やっぱ心臓とかに影響あるのかな
>>177
そんなところ高さ規制して何の意味があるんだって毎回思うわ >>197
事故のために広く取らないといけない
余分な建物も少ない 大半の都民様は羽田遠くて大変そうだな
川崎だと15分かからないから便利だな
>>201
成田空港のど真ん中に住んでる人は知的にどうかしてるから
やっぱり悪影響はありそうだね😔 この辺に第2空港という役割で海上空港作ればいい
24時間で関空や仁川国際空港みたいなの 羽田は、横浜方面からだと湾岸高速でめちゃ早いんだよなー、、都心だとこれが一直線に道路あるわけではないのでやや不便なんだわ。下道でも高速でも。
実際住むと空港なんて日常的に使うもんでもないなと冷静になれる
出張で来る人には好評
>>187
大森とか大井町に住んでるとタクシー圏内で便利だから東京にいるときは毎回そこら辺を拠点してるわ
東京駅の上側に住んでる人からしたら確かに不便だよな >>59
昔の石垣島も結構エグかった
街中にいるとマジで頭の上を飛行機が飛んでる感覚
10年くらい前に新空港出来たからもう見られないけど >>200
滑走路1本でもこういう賑やかな国際空港は可能
福岡はこういう路線で進化したほうがいい >>206
ここから乗ったことあるけど離陸して旋回する時に下の街が
見えるんだよなここに落ちたら大惨事になるなって思った >>208
この辺りの名古屋市と小牧市となんちゃら町とかが入り組んでるような所にイチローの実家あるんだよな 福岡ほどじゃないけど羽田も立地は良い方
東京駅、横浜駅から30分圏内なんだから
福岡位近いとむしろ騒音が気になる
>>195
なんだかんだターミナル駅に乗り入れしてないと不便だよ
成田空港は地獄みたいな所にあるからな
周り車で走ると千葉県とは思えない風景が広がっている >>219
小牧市・春日井市・豊山町にまたがってる
地図みたら豊山町に占める面積が一番広いな
イチローの実家は豊山町だね
航空自衛隊小牧基地も一緒にある テレワークワイ、大阪から福岡に移住しようか本気で検討中
女の子可愛いし家賃安いしいい街だよな
ただ天神しか遊ぶ場所なくてイベントに気軽に行けなくなるのがネックなんだよな
>>89
なんでここの土地空けられたのか不思議
昔の福岡はスカスカだった? >>229
やめとけ
東京からのお客様以外は特別扱いしないからな 日本の空は米軍が占領してて、日本の飛行機は自由に飛べないのです
福岡空港はマジで世界一利便性高い空港だと思うわ
神戸のアホが関空近接に反対してなければ…
都内は昨日の夜ヘリコプターうるさかったわ
空港がこんなとこにあったら、夜最悪やろ
>>230
板付飛行場できた時は熊本や小倉の方が街としてのランクが上だったから
田園地帯だったの普通に >>235
後から神戸空港とか作りやがってマジ迷惑
分散すると乗り継ぎ不便なんだわ 福岡マジで便利
駅も綺麗だし駅まもわかりやすく整備されてて羨ましい
>>229
九州観光楽しいぞ
旅行好きなら超おすすめ >>229
車とかで大分、長崎、熊本とかいけるのは楽しそう
電車移動メインで遊びたいなら大阪がいいけどね >>196
米軍は米国本土でも飛行場周辺の動物に配慮して飛ぶ時間帯を規制したり、飛ばない領域を定めたりしてるのに、
沖縄の上は自由に飛んでる
つまり米軍にとって日本人はアメリカの動物以下なんだよ
その米軍も沖縄のある部分の上空だけは飛ばない
それは米軍住宅の上 >>235
やっぱり空港は湾岸線に作らないとダメよな 福岡空港はアメリカの市街地に近い便利な空港ランキングで一位になったからな
>>244
よほどの運転キチでない限り現地レンタカーのほうがいい気がするけど >>200
子供の頃住んでた豊中市南部が伊丹空港に近くてこんな感じだったわ >>230
福岡市が100万人になったのは昭和50年になってからで
もともとはそこまで人口が多くなったのに加え
博多駅より東が市街地になったのはかなり後だからだと思う >>213
本当に河川敷で笑った
効率的な土地の使い方ではある ガチで飛行機がうるさいのは飛行経路下の大野城あたりだから空港近くは意外とそうでもない
関東には制空権すらないからなこの国。
飛ぶのにいちいちアメリカの許可取るアホらしさ。
福岡陸軍席田、板付飛行場(1947撮影)
福岡県福岡市博多区大字下臼井
福岡海軍航空隊飛行場(1947撮影)
福岡県福岡市西区泉3-8
空港から3・4kmくらいのとこに住んでたけど騒音はそんなに気にならなかったな
うるさいっちゃうるさいけど常に車の音が聞こえる国道沿いよりマシ
朝鮮戦争の時に米軍が使ってて返還されてから周辺が発展したような感じ
博多駅は新幹線が来て支社が来るようになって発展した
>>225
横田言うなら羽田だろ
横田なんて完全に郊外やん >>259
民間のジェット機の音ってデカさの割には不快感の少ない方だよな >>249
慎太郎が、横田基地返還させるとかいってたけどあれどうなった? >>249
羽田成田茨城でもう3つ空港あるこれ以上乱立させるより
羽田と成田をアトランタ空港化するほうが有効 >>19
今滑走路2本に増設中なんだからそれは無い 伊丹とかこういうところってパイロットに余計なプレッシャーがかかりそう
窓から見ててもどんどん町が近づいてきてちょっと怖いし
全国屈指の立地最強空港だろここ
博多も天神も電車一本ですぐとか
夜着いて飲みに行ってホテルにチェックインしても余裕あるから次の日朝から遊びにいける
問題は福岡自体にあんまり観光地が無いからレンタカーか高速バス使って九州各地に行かなきゃならんところ
福岡の感覚で他の地方都市行くと空港遠すぎてびびる
電車どころかバスで数十分みたいな
博多湾埋め立てて新空港作ろう
能古島が対岸と繋がって半島になるあたりがいい
>>276
LAXに近い理想配置なんだよな福岡は
高層ビルもそこそこ建てられるし空港アクセスは最強 >>18
街中で便利な空港って小規模なの多いから福岡は貴重だな
使ったことある中で比較的利便性と便数で良いと思ったのは羽田、ドバイ、チャンギ
クソだったのはパナマ、ヤンゴン、テヘランホメイニ 福岡そのもののメリットもあるけど九州全体に与えるメリットがデカく、福岡県が影響力を維持するためにここに空港を置かせたままにしてる
博多まで地下鉄で5分だから博多からJRに乗り継いで各地へ行く場合もある程度福岡空港が有効
東京大阪からは便数の多くない九州の地方空港使うよりも福岡を回った方が速い場合も多い
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/04/24(日) 11:08:33.42
そもそも飛行機なんて滅多に乗らないからそこまで近くにある必要ないわ
うるさいから羽田くらいの距離が理想
東京は都心に作れない欠陥都市
民度が高い福岡ならこういう便利な都市設計ができる
羽田空港、神戸空港って海の側とか海の上に作って都市圏とも割と近いけどどうなの?
関西国際空港とセントレアは都市圏からあまりにも遠すぎるよね?
福岡市と広島市の発展の差って空港のアクセスがどれくらい影響してるんだろうか
>>234
そもそも航空路で厳密に管理されてるから自由に飛べるわけないぞ >>275
言うて滑走路長いし、滑走路の先は川だから別に海上空港と気分は大して変わらんだろ 北九州へのアクセスも成田ー福岡ー新幹線で小倉の方が運賃も安いし速い
まあ千葉寄りに住んでることが前提になるけど
他の都市変わらずヘンピな場所
普天間ってホント危険なの?
住宅地がーってなら名古屋空港はもっと密集地だし、米軍がーってなら自衛隊と共用、
安全が保障されてないMRJやステルス試作機も飛ばしてる
中華航空機だって墜落してるし
>>290
全国にその名を轟かせる福岡のヤクザは伊達じゃないんだよねえ
ただチンピラやってる関東連合と違ってちゃんと地域の利益にも貢献している >>288
福岡の場合都心の地下鉄や山手線の中に空港があるようなイメージ
羽田や神戸も近いけどそれでも20〜30分位余計に掛かるから都心とは違うところに行く感覚が強いと思う 東京よりも福岡の移動はスムーズで良いよねえ
羽田とかくっそ不便に感じる
福岡空港の土地利権者が相場の5倍くらいの地代を取ってるから、日本一の赤字空港
大阪も北梅田まで開通したら大阪駅まで直通でいけるようになるから乗り換えの負担なくて便利になる
これでも福岡には敵わないからなぁ
>>229
やめておけ。
大阪の方が可愛い子多い。 昔割と近くに住んでたけどベランダから空眺めてたら着陸しようとしてる飛行機の次の飛行機がもう見えてるしその後もじゃんじゃん飛んでくる
これ一機着陸ミスったらどうなるんだ?っていつも思ってたわ渋滞空港ってのがよくわかる
>>229
女の子気にするんなら人口の多い土地にいたほうが良くね? >>303
大阪は自分が知ってる限り名古屋の次くらいにブスしかいない、、、
スタイルも悪いしなによりファッションがダサすぎる。。 >>295
七隈線ができた時になんで天神と天神南を繋げなかったのかって思う
地味に不便なんだよ 市街地空港って門限があるのが不便
門限なしで深夜便も飛んで市街地への交通も確保されていると便利なのに
リンドバーグも来てるし
>>299
羽田は福岡空港3つ分くらいの大空港だから
空港内移動のハンデもある
でも福岡は拡張限界近い 羽田もこれくらいの場所に作れなかったのか?
福岡くっそべんりだぞ
言うて女の子可愛い可愛くないとかキャバクラ基準がほとんどなんだろ?
>>315
中洲は観光地じゃなくて単なる飲み屋だろ
夜はそれでいいけど昼が何もないだろ >>309
西鉄王国だからな
あんまり地下鉄を便利にすると困る人がいるんよ 立川飛行場がアメリカに占拠されてなかったら都心もまあまあ便利だっただろうな
>>316
作れるわけないやん
福岡みたいな僻地とは違うんだぞ
東京と福岡の都心の大きさ比べてみいや >>281
ホメイニー国際空港
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 転勤で福岡行きてえわ
この空港のおかげで帰省も楽だし
>>314
言うて滑走路の向きが揃えられない結果、デカくなってるというだけだろ
ターミナル自体はそんな大きくないし >>316
そんなの作ったら高層ビル建てられなくてしょぼい都市になるわ
福岡は利便性優先して中心地の高さ制限60mだからな