◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Seasonic電源でNVIDIAのRTX3000シリーズを使うとPCが落ちる不具合。俺が使ってるやつも含まれててワロタ… [309482165]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1651374978/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
GeForce RTX 3080やRTX 3090など、主にGeForce RTX 3000シリーズのハイエンド帯において、Seasonicの電源(PSU)と組み合わせて使用すると、相性問題によりゲーム中やアイドル時などにPCの電源が唐突に落ちるという不具合が発生しています。
この不具合は、グラボから発生する高周波ノイズの影響により電源の保護回路を担うICが誤作動してPCが落ちるとされています。
ほとんどの電源はノイズをフィルタリングしたり、正しい信号と区別できるよう設計されていますが、Seasonicのエンジニアはこの点を考慮せずに設計してしまったのではないかと言われています。
なお、すべてのSeasonic電源でこの不具合が発生するわけではなく、発生しない場合もあります。また、この不具合はSeasonicのOEM電源でも発生します。2022年5月1日時点で、GeForce RTX 3000シリーズとの相性問題が発生する恐れがある電源と、相性問題が発生しないとされている電源は以下。
▼相性問題が発生する恐れがあるSeasonicおよびOEM電源
・Seasonic PRIMEシリーズの850W以下
・Corsair AX850 Titanium
・Silverstone Nightjar 600W/700W
・Seasonic Focusシリーズの850W以下
・NZXT E/Cシリーズ
・Antec HCG GOLD
・ASUS ROG Thor 850W
・ASUS ROG Strix GOLD
・Deepcool PQ850M以下
・Seasonic Focus GM
・Antec NE GOLD
・Seasonic Platinum XP3/XP2、X Series KM3/XM2
・Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
・Cooler Master V1000 Gold (XM2)
▼相性問題が発生しないとされているSeasonicおよびOEM電源
・Seasonic PRIMEシリーズの1000W以上
・Antec Signature 1000/1300
・Corsair AX1000 Titanium
・Phanteks Revolt X/PRO
・ASUS ROG THOR 1000W以上
・Seasonic Focusシリーズの1000W
・Antec HCG1000 Extreme
・Deepcool PQ1000M
・EVGA SuperNOVA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)
[Source: 静音電源Seasonicシーソニック]
この不具合は国内外で報告されており、このことを知らないといったい何が原因でPCが落ちるのかわからず、ドツボにハマりかねません。
もし、GeForce RTX 3000シリーズ使用環境(特にRTX 3080以上)で、突然PCの電源が落ちる場合、使用している電源がSeasonic製でないかご確認ください。
https://www.nichepcgamer.com/archives/nvidia-geforce-rtx-3000-series-and-seasonic-psu-problem-with-pc-suddenly-turning-off.html 紫蘇持ち上げてた馬鹿ふざけんなよ
これ最初に遭遇したやつは悲惨だったんだろうな 電話かけたりいろんなチェックしたり
紫蘇電源っていったら鉄板の代名詞だったのに ノイズフィルタの設計ミスなんてやらかしもいいとこだな
Vtuberがディアブロしてて突然PC落ちまくってたのもしかしてこれが原因?
>>1 よく見たらコルセアとかアンテックとかクラマスも元を辿るとここなのか
ケンモメンがシーソニックなんて高級品使ってんじゃんねえ コルセアに帰ってこい
シーソニックって高級な電源作ってるメーカーだっけ?
電源側もノイズ対策普通はしてるだろうかど 想定以上にRTX3000のノイズでかいのか
pcの電源の設計なんてそこまで高度ではないと思うんだけどどうなんだ?
いや他のグラボじゃこんな起きないって事はこれ単にグラボのやらかしを電源に責任転嫁してるだけだろ
これだいぶ前からかなり話題になってたぞ 電源落ちるだけじゃなくて最悪PC壊れる
AX1000だしセーフと喜んでよいかは微妙だな・・・
電源は箱詰めだけしてるメーカーが多いからこういう時ややこしい
68 Socket774 (アメ MM55-AGon)[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 15:45:54.39 ID:wifhWawgM [2/3] SeasonicがAmpereと相性起こすのは、FCPOWERUPが最初に指摘したスパイクが原因ではなく、 24pinの+12VSense(独自実装)の不十分なノイズ処理により、Ampereカードが生成するノイズを拾って保護回路ICが誤動作して起こるものだよ スパイクではないが、この問題が起こるのはほとんどSeasonic製品のみ
普通こういうのが起こらないためにシーソニックみたいなの高級電源買うのに本末転倒だな
シーソニックとか無名メーカー使ってるからそうなる コルセア買っとけば間違いない
なんかPCが急に落ちるようになったんだが 簡易水冷って水減るもんなの? なんか温度がおかしくてCPUヘッドから異音がしてる
高いビデオカードだと電源への負荷も相当なんだろうな
なんかKP41頻発するんだけどソフト周り弄っても改善しないし電源交換してみようかな
これANTECってかいてあっても中身はSeasonicってこと?
ASUSとかコルセアとかCoolerMasterとか結構な数のメーカーがSeasonicのOEM電源だからな
>>46 俺は2回それで悩んだけどどっちもメモリの故障だった
asusのやつ使ってるんだけど3050だからセーフよね
>>43 >>44 コルセアの中身はSeasonicなんだよなあ
自社で電源作ってるのはSeasonicとSuperFlowerくらいだよ
>>23 認めたらリコールだしすっとぼけて逃げ切るに決まってる
電源との相性とか初めて聞いたわ 電源なんてどれも一緒だって思ってた
紫蘇の1000Wだから該当しないみたいだ良かった 事実落ちてないし。
電源はこだわれ派の御用達メーカーじゃん無駄金払ってゴミ掴まされてて草
asus rogstrix1000W買っちまったよ
>>61 SUPERFLOWER
ファンの音は少しうるさいけど
コルセアRM1000xで80tiだけどkp41の原因はこれか??
>>13 >>1 を見るとコルセアもOEMで使ってる物もあるなあ
>>41 正常な製品でも経年でクーラントは揮発して減るぞ
CPUヘッドからの異音はエア噛みしてるかポンプの不良あたりだろうな
開けてクーラント補充して再封入するってのも手だけど
簡易水冷は分解を前提にしてないってのがあるしポンプ故障なら直らない
素直に簡易水冷買い換えるのが楽
自作でFlextronics以外使う奴存在するのか
Seasonic PRIME 850Wだわ 2080tiだから問題ないけど
>>44 コルセアって「ロゴ、ペタッ!w」ってしてるだけだぞ( ´∀` )
リストに載ってる電源使ってるけど1060なら問題ないんだよな?
吉田も日本製最強言うて性能じゃなくて値段見て電源選んでえらい目に合ってたな
「corsairでよかった」はネタで書いてるのか?
corsairガイジってなんなん? corsairが電源製造してるとでも思ってんの?
とはいえ 2020年9月位から RTX3080使って 一度も落ちてないし平気っぽいな
こういうのってスプリアス発射の電波法違反で日本国内では違法になるんじゃないの?
最強はデルタだぞコンシューマはほぼOEMしかないけど
「日本製コンデンサ搭載」 ( ヽ´ん`)「ん…ヤメトコ…」
>>57 俺のコルセアの中身は長城やわ
こんな不具合もない
電源の話題だとクロシコはダメみたいな発言もよく見るし コルセアが作ってるとマジで思ってるんだぞ
3080や3090の出す高周波を電源の保護回路が働いて停止する 落ちてくれるてるんだわ
(ヽ´ん`)「そもそもRTX3000持ってねンだわ」
Q.
NVIDIAについてどう思いますか?
A.
リーナス・トーバルズ(Linux開発者)
「幸いあれは唯一の例外みたいなものだが、公の場でNVIDIAを糾弾できて嬉しい。
NVIDIAは最もトラブルの多いハードウェア製造者だ。
これは非常に残念なことだ。NVIDIAはAndroidに大量のチップを売ろうとしているからね。
NVIDIAは我々が関わった中でオンリーワンの最悪の企業だよ。
So NVIDIA, FUCK YOU!」
簡易水冷も殆どはAsetek製で各メーカーがロゴを貼り付けてるだけって知った時は衝撃だった
最近工房でセールしてたcooler masterのv1000買ってまさにKP41で四苦八苦してたわ ググってみたらわりと前から判明してたみたいだなこの相性問題
SeasonicもOEM製品多いし 玄人志向の電源もSeasonicだった時あるし
安もんならアリエクスプレスでgreatwallのハイグレードだなそこそこ安定の割に使い捨てできる値段
うちも1050TiとSILVERSTONEでも死んでた GPUの電源設定変えたら落ち着いてるが
俺の安物サーマルテイクゴールド850Wは3080,3060Ti,RX6800XT,3050,3070Tiと渡り歩いて来たが何の不具合も無いな
>>33 同じく
超花の1000Wで奥行き13cmの奴マジですげえ
メチャクチャ小さいからケーブルマネジメントが最高に楽
保証で新品が送られてきた750W電源が余ってるんだけどこれどう使えばいいんだ?
ビデオカードもAMDの時代くんのかな 次の倍の性能とか書いてあったような だた400W前後の電気食うみたいだけど
制御コマンドの桁数が少なかったのかね 電源OFF:1111とか
でもSeasonic PRIMEシリーズって12年補償とかじゃなかった?交換してもらえばいいじゃん
どうすんのこれ 無知な俺が質問しまくるから教えてくれ 電源取り外して送って修理して返ってくるまでパソコン使えないの? てか電源外したり取り付ける作業面倒くさすぎない? 手間賃もらえないの?
ちょうどPCが破裂音と共に電源点かなくなったわ 電源ユニット買おうと思ったのに どうすりゃいいんだよ
電源の問題と見せかけて、 グラボのノイズ、やばくね? 例えば、USB外部接続したSSD、HDDとかでさっ ファイルコピーしたら、サイズがおっきくなったり、ちっさくなったり・・・ なんて事は、ぜーーーったいに発生しないよなっ なっ!!
RTX3000 「ビンビンビンビンビン」(高周波ノイズ) Seasonicくん 「あ・あ・あぁ・ぁああああ↑↑ アー逝く」 チーン
>>131 手間賃は無理だろ
代替品は交渉してみたら?
俺は交換中以前に使ってたのでしのいだ
>>132 いや電源の問題だよ
制御コードの桁数が短すぎるから例えばノイズのパターンが一致しちゃうと制御コードだと認識されちゃう
こんなのは電子、情報工学の初歩の初歩で昭和みたいにHWリソースが少ない頃ならまだしも平成以降考えられないレベルの低さ
>>131 電源の責任ではないから修理対象ですらない
クソ高い電源のくせにな まとな設計だから落ちるのか適当な設計だから大丈夫なのかどうなんだろな
一部の電源の設計ミスなのにSeasonicは被害者!ノイズを撒き散らすasus等グラボメーカーが悪いと自作板でも騒いでいたな
>Seasonicのエンジニアはこの点を考慮せずに設計してしまったのではないか ダメじゃんw
>>137 こんな感じだね
グラボ「ビンビンビンビン」→ケーブル「1111」→電源「ん?8は電源オフコードやなよしオフにしたろ」
うちはASUS ROG Thor 1200Wだからセーフ
Antec Signature買おうと思ってたが雑誌読んだら今はSuperFlowerが鉄板らしいな
>>126 自作PCに限らなきゃすでにそうなってるんでね
PSもxboxもAMDのGPUなんだろ
>>153 Super FlowerのLeadexシリーズは安くて質もいい
>>48 コルセアはCWTだし、クーラーマスターはエンハンスとかどっか安いとこだろクソだし
>>149 すごくわかりやすいね
1111は2進数って補足ほしいけど
>>144 え?これ相性問題であって不具合ではありません
交換も修理もしません
なにもしません
ってことなん?
やべー
最近新PC組むんで自作PC板の電源スレで見たぞこのテンプレ コルセアの850W買った
電気どんどん食うようになってるんだよな 500W電源にしなければ良かったな
>>135 コルセアは一部だけシーソニックだが大半はCWT
えぇ…? 6割ぐらいこの構成なんじゃねーの 被害者かなり居るな
>>143 揺らされたら誤動作するのは今もある問題というか省電力化のために電圧、電流を下げた今だからこそ起こる問題だよ
考えられないのはお前の頭、ICメーカーはノイズ対策に気を使って試験もしてる
だがGNDを揺らされたらどんなICだって誤動作するわ
1000Wだと落ちないのはノイズ処理の部分で1000Wが変えてるとかそういうことなの?
最近よくシャットダウンするようになって1年で3090の寿命になったのかと絶望してたけどこれか?
>>75 取りあえず開けてみて車用のLLC突っ込んでみるわ
問題はグラボだろ 電源メーカーは特性表ちゃんと出せるから問題ない グラボは設計いい加減なところが作ると問題定期的に起こしてる
これ本来はノイズの発生源のグラボの問題だろ グラボ自体に高調波フィルタ付けろよ
PCってマジでノイズ多いよな デスクトップPCなんだが、ネタでオーディオ用のクリーン電源繋いでみたら 音質が激変してワロタ
Prime電源で3090使うと直ぐにクラッシュしやがるからSuperFlowerのLEADEXに取り替えたら快適そのもの 12年保証なんて鵜呑みにするんじゃなかった
>>179 電磁の問題じゃなくて電気(電流)の問題だから無理
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要 メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要 グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事 電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
antec ne goldちゃんとmsiの3070tiちゃんだけど今んとこ問題なし
>>179 電磁波吸収材で、GPUと電源をガードしたら効果はありそうだね
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/emi/mwa_sheet_tape でも、空気を取り入れるための穴が電源ボックスにあるから、
そこまで塞がないとダメなんだよな
完全に密閉できればいいんだけど
そんなに高いやつ買ってなかったから全然セーフだった
Cooler Master V1200 Platinum 2台 3090 3台でマイニングしてるが問題なく動いてる そのうち突然死ぬのか?
カスタマイズされたグラボが出るのが早かったから おかしいとは思ったけどな
お前ら事あるごとに紫蘇紫蘇言ってたのにこんな適当な製品持ち上げてたんだな
最近配信者でグラボ変えたらpc落ちたって報告多いんだけどこれか
紫蘇とか超花は持ち上げられてるが実際には大した品質じゃないと思う オウルテックやNZXT名義のものは実際にクソだったし 要はOEM先が紫蘇、CWT、Enhance、FSP、DELTAなど限られていて、そこのどこのグレードを採用してるかって話 コルセアはCWTで時期によっては安売りしてるし品質も最高、保証も10年 ThermaltakeはCWTでもコルセアほどはよくない 玄人志向はEnhanceのゴミ中のゴミ
玄人志向はケーブルがゴミだからまともな知識あるやつは選ばない
クロシコはクロシコで同様の電源リコールしてるしな もう10年前だが
まさかCWT以外の電源使てる奴は嫌儲にいねーよなあ?
玄人志向ってサポート省く代わりに安くするってブランドなのに品質落としたら意味ねえだろと
めっちゃ高い電源なのにいくらなんでもやらかしすぎやろ 電源でこれといえば高級パーツのイメージしかないくらいブランド確立してたのにもったいねぇ
パナソニックの子会社? ジャップがまた世界に迷惑をかけてるのか~
3080 1枚10万円x2で買ったときは問題ないから それ以降だな
>言わずと知れたシーソニック電源(略:紫蘇)。信頼性はトップクラス。 www
消費費電力多いだけでなくオンオフで電力変動激しいんだよ、多くても一定なら影響少ない 特別対応の電源を用意しなきゃならん
情強オウルテックがまた勝ってしまったのか やれやれ
俺は-40dbのオーディオ電源使ってるが、
500円で-15dbの電源タップもあるぞ
https://www.elecom.co.jp/products/T-H32N.html オーディオ界隈では有名なアイテム
4000番台とかTDPが3000の2倍とか3倍になるって噂だし これもまた電源こなれてからのがいいな…
少し前にADATAのCore Reactor850Wに乗り換えた 静かだし10年保証もあるし良いわ
俺、自作12年目の結果 クロシコ×4 Apexgaming×1 オウルテック×2(1回初期不良で電源点かず)
_ _ ( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ! し J | | し ⌒J 実際使ってる人はみたことない
昔クロシコもASUSマザボの相性問題があった その時は原因がすぐに分からなかった
買い替えるのは新しいATX3.0規格の電源が出るまで待て
これGTX980でも起きる可能性ある? なんか時々突然落ちるんだよね 電源はSeasonic Platinum 860 XP2
>>127 ,143,149
とんでもねえ虚言癖野郎も居たもんだな
>>193 マイニングはPL絞るから大丈夫なんじゃね?
>>226 コルセアのRMxの新版で2.52になるのかと思ったら2.4でがっかりした
シソの電源が優秀でゲフォのクソノイズを遮断してるだけでは・・・?
うおおおおおおおおおおおおおおおお ワイの電源入ってる!!!! ようやくKP41の原因判明したわ!!!! スレ立てたやつありがとう
1000w級のがどこにも置いてなくて 唯一入荷されたSuperFlowerに飛びついた俺が勝ち組だったか 付属ケーブルがやたら太く固くて配線にえらい苦労したけど
>>227 そこまで古いとあちこち経年でダメになってる可能性の方が高い
大人しく組み直せ
昔は相性・おま環で片付けられてたけど、こういう原因もあるのね
>>238 すぐにおま環レスする馬鹿のせいでジャップランドでは原因解明とか出来なくなったよな
>>239 日本人って目の前で起こってる事実すら軽視するからな
DDR1メモリ辺りで頻繁に相性問題あったけど配線長を揃えたり対策をされた
>>236 マジカー
まだまだ余裕で使えるんだけどなあ
スパイクノイズって3DMark回して負荷掛けると突然落ちたりする原因だよね 電源を違うのに交換すると収まるから Wや+12Vが十分足りてるのになぜだろうって思ってた
ラデオンでは報告されてないし電源じゃなくてゲフォが悪いんじゃん
,,,,,,, ,,,,,,iiiii,,,,,,,、 ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、 ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,, ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、 ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli, lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll, .゙゙゙!lllllllllllllll,, llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜ .ll!llll゙i、 ゙゙!llllllllllll, llllllllllllllllllllllllllllllllllll .,!゙'l!ll | .゙lllllllllll ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll .,l゙ ,l゙,「.| ゙llllllll° ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_ .,,llllllll,,,,_ ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″ ゙l,|, .l!lll、゙l!` ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!° 'lli,," ゜ !" ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙ ゙lllii、 .、 '゙!!!!!゙゙° .'i、ノ !!!!" ゙l ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙ l゙ ゙ヽ .・″____,/ `ヽ `i、 'lll,,,,,゙,,,.l `ヽ ゙''-、 ゙゙゙゙゙l!° \ `゙''-,,,、 .,,″ `'i、 丿゙゙゙゙"゙゙` `'‐,,,-''′
>>244 ピンアサインに通信線が無い
ラップトップPCではACアダプタの電源線に通信を乗せる1-Wireで識別してたりするからできなくはないんだけどね
再現動画ないと信じ難いな ブルスクなしでシャットダウンするのかな
>>243 いやおまえと設計してるやつがバカなんやで
他社じゃ起こらんでしょ
これの意味も理解してないでしょ
>ほとんどの電源はノイズをフィルタリングしたり、正しい信号と区別できるよう設>計されていますが、Seasonicのエンジニアはこの点を考慮せずに設計してしまっ>たのではないかと言われています。
うちには玄人とサイズ、サーマルテイクのしかないから安心!
紫蘇信頼してたので残念 電源だとファーム更新とかで解決出来んしな
>>169 その理論やとあらゆる機器が日常的に誤動作するな
>>163 パーツ店独自でやってる相性保障に入るしかない
こんなん百パーリコール案件じゃねえのか? 新品送りつけてくるやろ
コストカットしまくりか…令和の時代にこんな電源があることに驚きだよ
>>259 勝手な推測でしかなく、nVidiaのエンジニアは周りを考えずに設計した馬鹿とも言える
>>259 >>265 ありもしない制御コードなんて言い出すお前がバカなんだろうが
Radeon使いはOCと電力設定は手動が常識だけど、GeFoは設定できないから電気の垂れ流し状態!
シーソニックってめっちゃ高いやつだろ 高いのにゴミとか動物電源のほうがマシ
>>265 一般の機器はPCみたいな取替をせず部品が決まっていて電源とGNDの設計に気を使ってシミュレーションもやって起こらないようにしてる
開発時に誤動作を起こすことはよくある
なるほど1000Wだと容量が大きいからノイズを緩和できるんか
>>278 できないぞ、容量を大きくした分だけ大きな変動に耐えられる設計をしてるだけ
これユーザーはリコールに持っていけるよう騒ぐべきなんじゃないか?
電源はリストに載ってるけどグラボがミドル(3060ti)だから大丈夫かな
>>280 塀に車をぶつけられて塀をリコールしろと言ってる様なもの
思いっきり引っかかってるわ でもグラボがRADEONだから症状出てなかったっぽい
NeoECO Gold NE650Gで3080が落ちて困ったけど MSI Afterburnerで電圧調整すれば落ちなくなった
紫蘇なんて使ってる情弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ワイのコルセアはCWTだからセーフ
GeForceもRTX3080以上だから このクラス使うのなら850Wでギリほとんど1000W以上に買い替えているんじゃないかな?
相性でグダグダ言うなら自作せずグラボ付きメーカー製PC買えばいいよ
紫蘇が高級産廃と化してて草 やっぱ情弱電源だったなw
>>279 うん、だから容量が大きいと二次側で減衰させられるからでしょ?という話
カードによってスパイクの大きさが違うから電源は対策しようがないよな でかい電源買うしかない
>>270 まず、部外者なので憶測なのは当たり前
また、ノイズは規格内なら出しても問題なく、ノイズを制御コードとしてデコードもしくはデコードしてしまう電源側のアルゴリズムやシールドの弱さ、高インピーダンス回路が悪い
>>272 いやバカはおまえだろ
実際に非正規の信号で誤動作してんだから
>>275 設計に気を使う、開発時に誤動作するなんてことは当たり前であり趣旨が意味不明
つうか書くなら具体的に書きなよ
電源
→何をどのように?
Gnd
→何をどのように?
つうかそもそもおまえ回路設計できるの?
例えばパターンに近接機器からの電磁誘導ノイズが載るばあい、回路上これを抑制する手法は?
RMxでよかった CWT製は無難だな コルセアはOEM元で判断しないと
静音性でFocus750W買ったけど静かといえば静か
>>295 >>127 で憶測だったコードが
>>143 で事実になってる時点でお前の言動は信じるに値しないんだわ
>>292 昔から安い紫蘇は微妙って言われてたよ
今の紫蘇のPRIME以上でない奴はイマイチ
>>241 これな…
自己責任と現実逃避と思考停止
この三つで構成されてるわ日本人
>>299 おまえこれのそれぞれ意味わかる?
両方とも想定してる事象が違うんだけど
②がわからないんでしょ?
①ノイズをフィルタリング
②正しい信号と区別できるよう設計
>>301 赤の他人がPCの構成とか分かるわけもない
これ要はパスコンケチったってことでいいのかな? 日本のメーカーはコストカットしかしないからなぁ
seasonic安定って聞いたんだが 高いだけのゴミかよ
>>300 XP2, 3シリーズも該当するのに「安い紫蘇」だけなんて残念ながら通用しません
こういうことが起きないか起きてもサポートしっかりしてるから高いの使うんだろうに これじゃただのボッタ電源じゃねえか
スレタイだけ読んで
>>1 を読まないやつばかりだし
ソースがニッチゲーマーだから仕方ないにしても
ソース読んでなかったは 3060tiとNeoECO Classic NE650Cだけど落ちたことないし大丈夫だろきっと…
ゲボの設計が想定外のノイズ吐き出すクソということでは
>>315 ハイエンド帯限定らしいね
ミドルなら大丈夫そうだな
おいおいアンテックもダメやんけ でも流石に組んで1年マイニングでぶん回しても落ちてねーから大丈夫か
>>259 なぜド素人の馬鹿ほど偉そうに語って恥を晒してしまうのか
ATX電源は制御信号が共通規格化されてるから
Seasonicの電源が他社製品に比べてコードの桁数が少ないから
誤作動を起こしたってありえないんだわ
初自作でsuperflower選んだ俺のセンスに狂いはなかった
RTX 40xxから消費電力上がるんなら 現状問題起きていないSeasonicとそのOEM品含め1000W以上の電源でも将来的に発生するかもな だからnVのハイエンドGPU使うやつは当然Seasonicは避ける
どこのメーカーのレビュー見ても壊れた報告あるんだな 終わりだよこの業界
これか
■NVIDIA Ampere (RTX3080以上)とSeasonic電源の相性について
SeasonicのPRIME/FOCUSシリーズならびに同設計を採用するOEM電源の850W以下のモデルには、
AmpereのRTX 3080以上、特にファクトリーOCされたカードとの組み合わせで負荷時にシャットダウンする相性問題がある
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list/page/167/#comment-14484265 https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/ これはSeasonic電源が24pinケーブルの10番ピンに実装している+12V Senseワイヤを通じて、Ampereカードがもたらす高周波ノイズを拾い、
電源内部の保護回路を担うスーパーバイザICが誤動作してしまうことが原因とされている。
また、この線を24pinコネクタの電源側から取り除くと発生しないことがわかっている。
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520617 >the PSU shouldn't protecting if the circuit could just filter out the noise. It's a signal wire for measuring voltage . It's job isn't to report that the GPU produces too much noise.
回路上でノイズをカットできるなら保護回路は誤作動しない。このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520791 >Most PSUs can either filter out or differentiate the noise from the correct signal. But every PSU's circuit is different depending on who/how it's engineered.
>Apparently Seasonic's engineers didn't take this into consideration.
1)いいえ、オーバーパワーではありません。OPPはセンスライン上で測定されるものではありません。それはノイズです。
GPUによって導入されます。ほとんどのPSUは、ノイズを正しい信号と区別するか、フィルタリングすることができます。
しかし、すべてのPSUの回路は、それが誰によって/どのように設計されたかに応じて異なっています。どうやらSeasonicのエンジニアはこれを考慮に入れていなかったようです。
2) NO! もう一度。これは過電圧保護ではありません。ICが高周波ノイズを感知し、パニックを起こしてPSUをシャットダウンしているのです。
OPPとは全く関係ありません。繰り返しますが、多くの人は、+12Vセンスリードを取り外すか、+12Vセンスにフェライトビーズを置くことでこの問題を解決しています。
で、電源のリコールはされるの? 10年保証だったよな
コルセアの2021 850W とかいうやつは大丈夫?
こんなん絶対電源のせいだとは思わんから一日使って諦めるやつだな 嫌すぎる
大体3080なんか2年前に出たのに なんで今さらこんなのがニュースに?? 怪しいななんか
>>327 スパイクじゃないんか
対策したケーブルくらいくれるんだろな
3000シリーズというかGDDR6XじゃなければOKってことなのかな まさにこれと3070使ってるけど特に問題ないし > Seasonic Focusシリーズの850W以下
>>320 ATX規格接続層
→規格化されたプロトコル
回路、IC層
→独自プロトコル
回路、IC層に電磁誘導ノイズが載って
単にICのシャットダウンポートをHにするか
シリアル通信のポートにシャットダウンコードと一致するパルスが入ってデコードって話なんだけどまだわからん?
ワシのはこれだからセフセフ
Antec NE Gold 850W使ってるけどグラボがRX 6900 XTだから助かったわ でもこれ4000番台でもGDDR6X使ってる奴はアウトってことだよな?
玄人志向の使ってるやつはアホとしか思えんわ 常にファン回ってうるさいじゃん 普通高負荷時しか回らないやつにするやろ
電源ファンが煩いってCPUクーラーやGPUはファンレスにしてるのか
なるほど、これのせいでうちのPC起動しなくなったのか。挙動的に容量足りんのやろとか思って別メーカーの容量でかいのに交換したけど、ノイズが原因の電源保護誤作動かよ…
今大丈夫でもRTX4000番台でまた消費電力増えるって話だからこれから電源買う人はseasonicは避けるわなぁ 最近出荷してるのは対策済って話もあるけど公式でアナウンスしてくれないと怖いし、認めたらリコールになるからそんなことしないだろうし
>>336 回路IC層にそんなノイズが入るならATX規格信号にも
当然同レベルのノイズが入るって事だけど
>>327 で解析されてる通り普通に考えてローパスフィルタの設計の問題で発生してて桁数(笑)とか関係ねえんだわ
そもそも桁数増やした所で発生確率が下がるだけで何の解決にもなってないだろ
お前みたいなデマ野郎は周りに迷惑かけるだけだからもう書き込むな
知的障害なんだからもうちょっと謙虚に生きてくれ
問題のケーブルにフェライトコア噛ませればいいんじゃね?
>>345 意味わからん?
>ほとんどのPSUは、ノイズを正しい信号と区別するか、フィルタリングすることができます。
安い電源ほど早く死ぬけど相性出にくいってのはビルダーが昔から言ってたなあ
>>343 この先どんどん消費電力は上がる一方だし
客が電源に求める品質も上がってくるんだからこれまでの信用を守るためにもリコールした方がいいと思うけどな
今RTX2000シリーズ使ってるし当分買い替えないからいいけど4000以降もノイズ出すならヤバいな
12Vのリモートセンス線がアンテナになってってのはまあありそう。でも、イミュニテイ試験で落ちそうなもんだけどなあ。 試験時にケーブルの処理を適切にしてなかったか、イミュニティ試験を越えるノイズかのどっちかかな。
これ交換とかしてないの?
>>349 はい、馬鹿に有りがちな具体的な事は何も言い返せないけど
ただ言い負けたくないという幼稚なプライドだけで
ふわっと抽象的な引用と最後にレスしたほうが
勝ちゲームを繰り返すフェーズに入りましたっと
具体的な事言うと論破されちゃうもんな
ANTEC NE750 GOLD (ATX 750W 80+G P) 9352円(税込) これ買ってたわ
俺の3090のPCも時々いきなり落ちるんだが たまにだから放置してるけど コルセアのRM850xは大丈夫なのか?
日本だとSeasonicは頭ひとつ飛び抜け高級品扱いの価格だけどアメリカじゃ普通なんだよな 向こうだと同価格で勝負してる製品が日本だと格下グレードになるレベルでやたら高い
rtx3080ならメーカーに関わらずノイズ出るのか
>>361 全てに可能性はあるけど
特にOCモデルと言われてるな
>>327 3080FEと紫蘇プラチナ850Wだけど落ちた事はないな そもそも素人がメモリOCしてKP41で落ちてるパターンも混じってそう
>>361 2002年ごろにオリジナル回路は認めない方針になったから
魔改造してたカノープスのSPECTRAシリーズが死んだ
NZXTに3060tiだけど今んところ大丈夫だわ まぁコルセアゴールドくらい買っとけば何の問題もないんだろうけど
昔もXPシリーズとかでエラーはいてなかったけ 俺はもうとっくに見限ってる
電源には拘れとか言いながら爆死してそうなラインナップ
うちのシーソニック向きで動いたり動かなかったりするな
>>345 の言ってること真逆だからお前ら騙されるなよ
>>132 なんならカードじゃなくてメモリの問題だし
そもそも電源どころかケーブルレベルで対策可能だからな
超花の850Wじゃ何も問題ないんだから紫蘇側が悪いわ
今更ケーブルを全部外して送り返すの面倒だから対策したケーブルだけ送ってくれや
GPUコア電圧下げるかメモリのクロック落せば回避出来る情報がどこもちらほらだが ハイエンド買って定格未満に性能下げたらあんま意味ないやん
電源って大事だわ 糞電源つかむと四六時中小さいファンが全力で回って糞うるせぇ SFXでクラマスでそんな電源買っちまって後悔したわ 部屋が焦げ臭くなる恐怖の電源だった 買い換えたらぜんぜんファン回らなくてびっくりよ
何も考えず見た目と価格だけ見てZALMAN ACRUX 1000W 80PLUS Platinum買ったわ
高い電源は10年保証とかついてるけど 対策品に交換とかはなさそう?
>>377 20000円以下で買える1000W Platinum電源ってかなりコスパ良い方だと思うけどな
パソコン持ってないエアプや ノートPC共が必死だろ😝
今更? もっと前から問題になっててもいいと思うんだが
>>383 グラボみたいに全メーカー横並びで代理店価格になってるならともかくSeasonicだけ高くなるからな
紫蘇がいいってずいぶん昔の話だろ 大差ないどころか地雷だったとわな
3080以上なら3060や3070なら大丈夫ということで良いのかな 何が違うんだろ?
vegaの時にもやらかしたし、その後も3000使うなら止めとけってずっと言われてたけど原因らしい原因がこれか
>>366 別に悪いなんて話はあんまり聞かなかったけど
消費電力が100V->12Vのスイッチング周波数と共振してたとかならまだしも 本当にVSENSEでやらかしてるんだったらかなり低レベルだな
コルセア言ってるやつがネタなのかガイジなのか判断に困る
シーソニック電源の設計が仕様通りガチガチだったって事?
PCって確実に不安定やんか どのメーカーの窓口Twitter見ても必ず「ゲームが動きません!」とか相談来てんだよ しかもそんな苦労してやってることは コンソールでも出来る同じゲームっていうw 理解に苦しむ人々だね
seasonicのスパイク問題って2018年頃からあるしVega64との問題は仕様変更された気がするんだがまだやってんのかよ しかし日本のコミュニティの過去ログ見たら不具合レポートを全部おま環扱いして全く解決してなくて笑ったわ 英語でメーカーが告知出すまでは全てのトラブルがおま環で片付けられる低レベルコミュニティしかないの、ホント国民性が見えるな
無改造フェライトチョーク楽勝
>>263 Seasonicの売ってたの10年以上前じゃね
ケンモメン1000W電源多すぎだろw 3080+5900Xでも850Wで足りてるんだが
>>405 200Vだったとしても容量限界の利用は効率が良くない
価格差がないなら大きいもの買ったほうがいい
2013年に組んだパソコンでシーソニックの電源使ってたけど4年持たなかった これで見限ってシーソニックの電源買うのやめたけど正解だったか
>>409 その手のは保護回路が作動しただけというのが多い
コンセント抜いてマザボやグラボ、SATA機器などに電源から接続されてるケーブル全部抜いて
半日~一日放置すると保護回路が元に戻り復活
>>295 規格内や非正規って言うけど、その規格と正規は何処にあるのかな、単なる思い込みでしょ
いちおう気体中放電とか色々とテストする規格あるけど、やったとしてもありとあらゆるものをカバーできるものではなく一応大丈夫ってレベルだよ
GNDは抵抗値を減らすため太くする、短くする
電源はGNDでシールドする、よくあるのはGNDでサンドイッチにする
煽るだけで君の話は具体性ゼロだね
>>403 いや多分7年前くらい
>>408 RM,RMx,AX,CX,HX,SF,TXなどなど
antec のやつでrx5700xtだけど落ちるわ 負荷が低い時でも落ちたりまじで原因分からなかったけどこれだったか
3000発売の頃2016より古い電源はスパイクが原因って話で 新しいので解決してなかった?
今更かよ 紫蘇は糞だからってコルセアでも扱わなくなったぞ
はあ?紫蘇ってオワコンになってたの? じゃあどこの電源が良いんだよ!
>>421 Seasonicでないミドルグレード帯ゴールドでいいんじゃね
今ならMSI MPG A××GFとかXPG Core ReactorとかCorsair RMxとかFSP Hydro G Proとかそのへん
>>423 SS-700HMは15年くらい前の製品で+12Vが4系統に分かれていて各系統最高が18A
一まとめにするスイッチもないのでRTX3080や3090での使用は無理
安心した?それともサイド6の歩道に叩き付けたい?
>>366 常にファンが回ってるからうっさい
コルセあとかディープクーラー?のとこのは
高負荷時にしか回らないから良い
電源のファンが止まるとか怖すぎだろって思ったけど 安全性や安定性より静音重視の人多いんやな
>>375 SFXって容量もサイズも小さいんだから負荷かかった時
うるさいの当然じゃん?
容量大きいのもあるけど高額で選ぶ人はそうおるとは思えんし
リテールのCPUクーラー使ってうるせーっいってるのと同レベルだぞ
RTX30シリーズのグラボのノイズのせいじゃねーか
昔紫蘇のファンレス使ったけど壊れたからそれ以来信用してない
7年前にSeasonicの電源買って以来無理なOCした以外は落ちたことないから安心してたけど次は別の買うかな
ケーブルノイズゆらいのトラブルならフェライトコアをバチーンで解決かな
>>7 これのせいで30801回返品したからね、また同じ症状なったから電源ってほぼ確して新品の電源買ったわ。本当余計な出費だったわ
オウルテック税入りのたっかい紫蘇プラチナ電源よかCWTの糞安いゴールドの方がハイエンドグラボちゃんと動くんだから笑えるよな ブランドに胡座描いてどんだけケチってたんだよと
>>441 実際、海外の人達は線を外すかフェライトコアでノイズ除去して対策してるらしい
これだけの事なんだけど、どこかの受け売りで紫蘇採用してまあ「落ちるからゴミ」だの「使えん」だのが多い訳で・・・
そりゃまあノイズ問題に気付いて無くて放置してた紫蘇も悪いっちゃ悪いがそもそもの話ハイエンドグラボが粗相が悪すぎる
いやいやそもそも紫蘇以外のメーカーじゃこの問題起きねえし 超花CWTの安い奴でもこんな問題起きないわけだから紫蘇がケチって自爆しただけで終わりなんだよ それに新しいGPUが出たらテストするなんて電源メーカーならテストしてなんか言えよって話だわ 特に今回に関してはPCIeの供給電力上限超えしてるんだし NVも悪いのはそうなんだが一番糞なのは設計に余裕がなさすぎる紫蘇
>>444 消費電力が大きくなればノイズも大きくなるわけで、電源も専用設計のものが必要ってことにしかならんよね
人気あるのが人気状態のブランド商売でやらかしたら終わる
>>427 やたら保証期間長いけど本件も対応してくれるの?
>>444 カードとの相性レベルの話で、対策もあるなら大騒ぎする意味はないな。
確かに高周波ノイズが凄い 常にキーーーンって鳴ってる
>>10 電気は多量のノイズが出てるぞ
それを通常フィルタリングしてノイズの少なくしたのを流してる
それでも多少のノイズは必ず出るから範囲は設ける
しかしセアソニック電源はノイズカットをやらずたれ流ししてたそうだ
高電圧になればノイズは増えていくから誤動作に繋がる
ケンモメンは電源ノイズをネタとよく舐めてるけどこういうこともあるし中には安いアダプターでノイズカットを付けてないのも少なくない
そんなの~を使うと誰でも音が悪いのが解るんだよ
付けすぎても意味はないが付けないのはもっとない
>>452 電源は滅多に変えないし1000wなんてマニアしか用のないもの
殆ど工業用とかと使用率が変わらんから高くなる
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250110235906このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1651374978/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Seasonic電源でNVIDIAのRTX3000シリーズを使うとPCが落ちる不具合。俺が使ってるやつも含まれててワロタ… [309482165]->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・小学生用の「乳液と洗顔料」が発売。お値段1320円。俺が使ってるのより高くてワロタ…… [485983549] ・【爆熱ハード】Xbox Series Xがランダムに電源が落ちる不具合、ハードの過熱が原因だった(排熱不足) ・「3年B組金八先生」全シリーズを一気見したけど第1話から同僚の教師がみんなロンゲの金八を無条件に受け入れててワロタ [738130642] ・隣が歩いてるやつのスマホみたらVIPやっててワロタwwwww ・未だにワロタ使ってるやつwwwwwwwwwwwwww ・tiktokで障害者同士が子供作ってるやついてワロタ ・陰謀論界隈見てたんだがプーチンを救世主だと思ってるやついっぱいいてワロタ ・Firefoxで楽天開いたらフリーズする不具合 [907978967] ・シャワー前に女の子のパンツチラッと見たらおりもので茶黄色に汚れててワロタ… [725533158] ・Microsoft 365 Personal、Amazonで特定商品と購入すると半額以下になる不具合?Все [⌒(・×・)⌒★] ・久しぶりに007(ゼロゼロセブン)見たら、主役が金髪のロシア人になっててワロタwww話も現実味が無くて最低シリーズだろ… [779857986] ・【速報】NVIDIA次世代GPU 突然画面が消えて動かなくなったり蓮コラみたいな画面になる不具合が多数報告される。リコール確定か? [411361542] ・気が付けばここ3日ほど連続で蕎麦食ってる不具合 ・AMD、ついにGPUでも覇権 RX6000シリーズヤバすぎ話題 RTX3070メモリ8GB(笑)ゲフォ厨顔面ゲロフォース状態で深夜行列購入クソワロタ! [439249206] ・NRR値80の耳栓見つけたんだが使ってるやつおる? [228593858] ・風俗でこっそり中出ししてるやついる? ピストンし続けてればバレなくてワロタ [557893653] ・ただでさえ、野菜がたっぷり入ってるのに「野菜たっぷりちゃんぽん」頼んでるやついてワロタ 青虫かよ [972834973] ・同級生に前期地方駅弁落ちのくせにニッコマ馬鹿にしてるやついてワロタwwwwwwwwwwwww ・学者さん「ウォーキングして運動した気になってるやつバカすぎワロタwww」 1日1万歩歩いても全く効果がないことが研究で判明 [931948549] ・私服よりもスーツが落ち着くとかいってるやつって ・俺の彼女の部屋のベッドの下にいつも俺が使ってるのとは違う種類のコンドームが落ちてたんだけど ・近所の自動販売機盗まれててワロタ ・枕元に毛が落ちるようになっててワロタ ・白人に生まれたかったのに日本人に生まれててワロタww ・M2MacBookAir、CPUがアチアチ108度になる不具合→Appleがケチって省略した冷却部品が僅か2000円とバレる [871438384] ・無線イヤホンの中古をフリマサイトで買ったらガッツリ耳糞が付いててワロタ。ティッシュで拭いて使ってるけどちょっと気持ち悪い [738130642] ・LINE不具合。勝手にアルバムに参加させられ陽キャとの思い出が作られてしまう ・NVIDIAのRTX3080Ti,3080が9月17日に、RTX3070が10月、RTX3060が11月発売との噂 なおGTX1660シリーズは値上げか ・テスラ 警告音鳴らない不具合。『モデルS』『モデルX』『モデル3』。 ソフトウェアアップデート予定。 ・ワクチン製造ラインで瓶に栓をする過程で、機器に取り付けられた金属部品に不具合。摩擦が発生した結果、ステンレスの混入の可能性 [マスク着用のお願い★] ・【悲報】IMEで日本語を入力できなくなる不具合、未だに修正されず [895142347] ・【画像】ソシャゲ「アリスギア」で銃口からチャーハンが出る不具合 ・【悲報】LINE、他人のエロ画像が表示される不具合発生で阿鼻叫喚 ・「原神」のクリップボードの情報を勝手に読み取る不具合 「開発時の機能を消し忘れた」 [459590647] ・【Apple】OSアップデートでMacが文鎮化する不具合 macOS Big Sur [雷★] ・シャープの4Kテレビ、アプデ後映らなくなる不具合 再起動ループ [神★] ・カフェで宅建の勉強してオシャレきどってる奴が落ちててワロタ ・ヤフー、最大39万人が登録情報を変更しようとした際、別の利用者のID情報に誤って登録される不具合があり他人に商品が届く恐れ ・バックドアの支柱が外れ突然締まる不具合 ステップワゴン車09年9月〜18年9月製造 ・カワサキ Ninja、ZX-25R 等4657台にエンジンから“異音”がする不具合によりリコール。 ・M2MacBookAir、CPUが108度になる不具合→Appleがケチって省略した冷却部品が僅か2000円とバレる ・【医療】心臓移植患者「プログラムミス原因」で移植の待機日数が誤って長くなる不具合/臓器移植ネット ・M2MacBookAir、CPUが108度になる不具合→Appleが用意した超絶手抜き対策が性能を半減させる「低電力モード」 [871438384] ・【三重県】「金」が失われてしまった... 近鉄百貨店のネオンサインに悲しすぎる不具合が発生 [砂漠のマスカレード★] ・【朗報】Google Pixel 6 / 6 ProにAndroid 12Lアプデ配信開始。Wi-Fiが切断される不具合を含む膨大な不具合が修正される ・Window11にしたら不具合出まくりでワロタ速攻Window10に戻したわ ・Windows10の1803にしたら不具合出まくりでワロタ どうすんだよこの産廃 ・【アドブロック】ケンモメンがいまだにAdguard使っててワロタw わかってる奴はGalaxyでAdhellなんだよなァ… [166962459] ・AirPodsの不具合。助けて ・新幹線乗ってるけど急にバックで走り出してワロタ… ・【速報】俺氏のCPUに不具合。 脳の交換は不可能で、このまま生きていくしかない模様 [716259949] ・【惨敗土挫】Windows11の暗号化にデータ破損の不具合。修正の適用を【ザルOSw】 ・【粗悪】新型iPad Pro12.9インチのディスプレイに2つ目の不具合。明るい色が暗部に侵食 ・【消滅2】勝手に100SG消費される不具合 ・5ちゃんねる不具合★専用ブラウザdatエラー修正方法判明 ・XBOXで起きてる不具合を真剣に相談に乗って解決するスレpart1 ・【惨敗土挫】Windows 11/10、初期化してもファイルが残る不具合【拭き残し】 ・九大のパソコンが正常に動かなくなる不具合 犯人は「ウイルスバスター」 ・【コーヒー浣腸】Apple Music、他人のプレイリストが許可なく表示される不具合 ・【悲報】モンハンアイスボーンさん、セーブデータがクリアされる不具合が見つかり大炎上www ・5ちゃんねる全板で原因理由不明の書き込み不能に陥る不具合が多発 Cookieで異常か ブラウザで5ch絡みのクッキーを削除してみて [778765678] ・【apple】iPhone(アイフォーン)の「フェイスタイム」に音声筒抜けになる不具合、グループ通話機能を無効に…米アップル
19:11:00 up 18 days, 20:14, 0 users, load average: 7.86, 8.28, 9.25
in 7.8065140247345 sec
@7.8065140247345@0b7 on 020109