日銀総裁の『家計が値上げ許容』発言を擁護、三浦瑠麗さん「日本全体の家計なら事実、感情論での反論はやめたほうがいい」
国際政治学者の三浦瑠麗さんが7日、フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」にスタジオ出演。物議をかもしている日本銀行の黒田東彦総裁の発言をフォローした。
「日銀総裁『家計が値上げ受け入れ』発言」といったタイトルを付けて、番組では黒田総裁が6日の講演で、コロナ禍の行動制限下で貯蓄が増えたため、家計が値上げを受け入れているといった見解を示したことを報じた。
三浦さんは「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」と解説し「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」と事実と黒田総裁の見解に相違はないと強調した。
続いて、過程の貯蓄が増えたことは統計として現れてるとも指摘。専門家として黒田総裁は全体像を見た発言をしたとの見方を示し、「感情論でこういう専門家の意見に反論するってのはやめたほうがいい」とも訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2726f19d1a6f99d2db08285d22a9ddf1656bf224 >三浦さんは「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」と解説し「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」
『値上げの許容度』なんだから個々の家計が受け入れられるかどうかの話に決まってんじゃん
バカじゃないの
まあ賃金より物価が上がるのが先だからなぁ
しばらくは辛い
か‐けい【家計】 の解説
家族が暮らしていくうえでの、収入と支出の状態。家族が暮らしていくための費用。一家の生計。「―を預かる」「―のやりくり」
家計って世帯の話だろ
日本全体とか訳わからんこと言うな
じゃあ統計の家計が、どういう理屈で物価高を容認してると言ってるか説明しろや
受け入れる 読み方:うけいれる
人の主張や要求を聞き、それを承知・容認すること。聞き入れること。
地震も津波も台風も洪水も低賃金もみんな受け入れてますよ
もちろん値上げもね
拒む方法は海外脱出という非国民的行為しかない
収入が増えた家庭と減った家庭の総数データなんてあるの?
あるなら出してよ
日本全体の家計に人格ねえだろwwww
数字上その範囲に入ってるのと受け入れるってのは別の話だwwwwww
自民党政権がやったこと
民主党時代から平均給与を1割上昇!
民主党時代から円の価値を4割削減!
つまり
「個々の家計は受け入れてない所もあるけど国民の家計を一つにしたもので見れば受け入れてるんですよ!」
って事か
全体主義者か?
まず「値上げを受け入れ」るってどういう意味?
なんもかも不買って状況にならない限り、値上げされても生活のために購入するより致し方ないのでは?
三浦「ジャップ一人一人の意見なんて関係ない
国全体としてどうなのかが重要」
こうやって工作員(?)使って個別にマスコミ対策してるところを見ると
そんなにあいつの発言、炎上してんのかい
ロシアやウクライナの戦死者だってそれらの国の全人口からしたら受け入れられてるわwwwwwwwww
じゃあマクロ的な家計だとして"受け入れる"ってなんだよ
人格あんのか?
国民経済を構成する経済主体の1つ。 家庭経済ともいう。 他の経済主体(企業・政府)に労働力を提供することによって、家計収入を得、それをもとに生活財やサービスを購入し、生活が成り立っている。
家計は家計だろ
なんだよ、その意味わからない後出し🥺
全体の家計ってなんだよ
またとんでも用語でてきたな
ならどの企業も値上げ前に国民にアンケート取らせてみろ
逆にさあ
コイツが反応してるって事は自民党議員の耳にも国民の反発は伝わってはいるんだな(聞き入れるとは思ってない)
受け入れてるって表現自体が感情に拠るものなのに、反論は感情論だと批判する瑠麗ちゃん流石に無理あるなあ😅
批判や文句を言われるのが嫌、チヤホヤされたいだけなら責務ある立場になるなよ
黒田「国民は受け入れてる!(統計とった訳でなく何となく感情でそう思う)」
三浦「黒田さんに感情で反論するな!」
家計の金融資産は過去最高なんだっけ
感情論はいかんな
松野博一官房長官「政府としてコメントは差し控える」
そりゃ生きてくためにみんなある程度は使うけどそれを受け入れてるって言うのはあまりにも馬鹿すぎるだろ
野党が政権倒そうって気概あるなら
こういうところなんだよな~
アラブの春のエジプトやチュニジア等も元々はガソリン価格やパンの高騰訴えるデモが政権批判→暴動
にまでつながってる
エロ本とかAVとかで騒いでるよりマジで効く政策なのになぜかやらないアホ共
受け入れたくなくてもそういう価格設定にされてるんだが
日本全体の家計って何や?
1000兆円の借金の事か?
【家計】 一家のくらしむき。一家の生活を維持する経済。一家の生計。
きちんと定義されているので「全体の家計」なる言葉はかなりおかしいのでは?
不法滞在外国人だって日本国の土地からしたら受け入れられてるよwwwwwwww
>>57
だって与党になったら批判されるやん
同じ給与なら批判してる方がいいやん 残念ながら
日本国民は黒田のおもちゃではないのです
実質賃金や年金が下がってるのに受け入れるわけないだろ
「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ」っていうのは
ネトウヨの「俺の給料は上がってる!だからアベノミクスは成功!」っていうバカ発言に対してなら合ってる
>>64
国際政治学(笑)の用語にはあるんじゃね?
知らんけど 国民一人一人の感情を織り込まない政治って今の時代失敗だろ
こいつを断頭台に送れないのが日本型社会主義の欠点だわ
(ヽ´ん`)「仮に家計の値上げ許容度が高まっているとしても、それだけでは賃上げにはつながらないのではないか。家計の値上げ許容度とは関係なく、企業が賃上げに前向きにならなければ、賃金は上がらないのである。そして、仮に物価上昇率が高まる分だけ賃金上昇率が高まるとしても、実質賃金上昇率は変わらず、個人消費は増えない。これでは日本経済は、価格変化を除いた実質値で見れば何も変わっていないことになる。国民生活もよくならないのである。」
「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」
訳がわからないよ(´Д` )
バカ女。ただの安倍擁護でしか無い。テレビもこんなブスもう使うなよ。
ひょっとして都知事選出たいとか?
謎の全体部分から生活費を出してくれるんだぁ
やった~……アホか
瑠璃ちゃん大正論
都合が悪くなったら責任転嫁する日本人の悪習がまた始まったよ
自分らがインフレを望んで黒田総裁はその通りにやっただけやねん
>>82
ネトウヨはパスタも食えなくなるw
とおもったら子供部屋おじさんだからなネトウヨは >>84
おまえら貧乏人の家計のことじゃねえよw
日本の家計のことだよ 家庭の貯蓄が増えてんのは税金ばら撒いたからだろ
一部の業界に金が回ってるだけで一般家庭は蚊帳の外だろ
黒「値上げを「受け入れている」←感情論」
スリーパーセル「国民は感情論で非難するな😡」
どういうことだよ
そりゃ支出って意味では受け入れざるをえないだろ全部値上がりしてんだから
か‐けい【家計】 の解説
家族が暮らしていくうえでの、収入と支出の状態。家族が暮らしていくための費用。一家の生計。「―を預かる」「―のやりくり」
GDPはマイナスだしプライマリーバランスも大赤字だけど?
なんの数字見て言ってるわけ?
ちょっと顔変わったか >>28
だから受け入れてるって話になると思う
受け入れないやつは死ぬだけだろ
受け入れないって、何も買わない以外で表現できないし >>94
貧乏人のバカ乙
黒田も三浦瑠麗も金が余ってしょうがねえよ 家計の貯蓄が増えた事が何で値上げを受け入れた事になるんだ?
>>98
責任転嫁やめろって反日左翼
この前の戦争も日本人が望んだことでしょ そもそも断りようがないからな
お断りボタンどこやねん
日本全体の加計のことなんだから一切間違ってないだろう
万歳加計学園
感情論って言い出すネトウヨのほぼ全てが理屈じゃなく感情でもの言ってるの草
「野党は感情論ばかり!」ってのも具体的に反論はできないけどとにかく野党を叩きたいってだけ
相変わらず日本語が怪しいけど日本全体って意味なら事実でしょ
安倍政権が掲げた方針でこうなってるのについに選挙で審判を下さなかったのが日本人なんだから
野田と白川は政権交代前にアベノミクスの方針に対してちゃんと警鐘鳴らしてたよ
>>110
なお子供部屋おじさん無職でママのスネをしゃぶってる模様w 反射で擁護してんじゃねーよ馬鹿女
お前コロナで嘘吹きまくってたのはちゃんと謝罪したのか?あ?コラ死ねよかす
こいつこの後の神奈川のセメント業者の違法建築問題の時「価格を転嫁できないことがー」とか家計が値上がりを認めてないってことを発言してたぞwww
>>15
霞が関文学
日銀文学
この辺でしょ
既得権益やエリート都合の詭弁はもういらん 全体の家計を指して言ったんだとしたら、なぜ「受け入れている」などというあたかも主体性を持っているかのような表現になるのか
なんで農学部のBBAが知ったかぶりしてんの
肩書きの国際政治学者だって査読論文がゼロのド素人だし
何で日本全体で考えなきゃいけないんだよ
受け入れてない家庭もあるって話だろ
>>110
戦争は極右テロリズムが言論封殺した結果だろ >>122
この度の金融緩和も日本人が望んだことでしょ
それを都合が悪くなったから黒田総裁に責任転嫁するのはやめろって
日本人の腐りきった悪習は断ち切らねばならん >>126
給料が上がっていたから自民党に感謝して投票し続けていたんじゃないのか日本人は?
おれはメリットどころかデメリットしかないから毎回野党に投票していたんだけど こいつみたいに人をペテンにかけて憎悪されてまで小遣い稼ぐことないと思うんだけどなあ
全体の家計って意味分からないけど弱者は切り捨てって事か
DVされてそれに逆らう気力をなくしてる女と同じって例えてたケンモメンのとおりだなw
屁理屈こねて言い負かせばいいみたいな奴だらけでうんざりすんな
曲がりなりにも学者を名乗っている人が
なぜ専門外の事にコメントするのか
>>134
おじさんおじいさんキラー
なんとなくそれっぽい発言するので露出多いだけ >>144
国際政治学者だから
日本全体を見れない貧乏人は黙ってろってことだよ 真実とか言われてもな
受け入れる受け入れないって感情の話だろ
>>139
子供部屋おじさん無職ネトウヨキモオタイライラw
ネトウヨパスタ食って一生寝てろw >>1
やっぱり記事化したか
全体の数字を見て判断する仕事だから言葉尻で叩くなと。
いやいや、これは言葉尻を叩くべき事柄なんだよ。
マクロの数字だけ見て「受け入れている」という解釈をさせることを許したら、それに基づいた痛みのある政策を押し付けてくるからな。 貧乏人は自分が貧乏だからって日本の家計のことなのに感情的になりすぎ
>>150
それが仕事じゃん
「コメンテーター」って しかしマスコミや識者がここまで積極的に政権擁護する時代が来るとは思わなかったな
そりゃ昔から自民党寄りの人や御用学者はいたと思うけど
それにしたってここまで露骨ではなかったような気がする
>>128
現状を問題視しなかった5割を忘れるなよ そもそも今の価格だと採算が合わないから
受け入れなければ餓死するしかない
>>1
専門家がどうとか言ってるが「受け入れる」なんて経済用語聞いたことねえわw 戦争と異常気象が原因の部分もあるししゃーないっちゃしゃーないよな
インフレは日本だけじゃないし
要するに貧乏人は黙っとけと東大農学部卒のお説教ってわけか
>>163
テレビ見たら自民や維新の御用学者ばっかりだぞ 「感情論」ってレッテル貼れば自分は論理的であるかのように見せられる
ダークロが言ってるのは日本の家計のことなのに
貧乏人は自分が貧乏だからって感情的になりすぎ
貯蓄が減ったりなかったりする人を除けば
日本国民の貯蓄は増えてるんですから
それらを前提とすると日本全体の家計はむしろ値上げを臨んでいると言えますね
「一見多くの人命が失われたように見えるが日本全体を人命と捉えれば日本の人命にとってはかすり傷」
こんな理論使っていいなら人が少々死んでもこれでOKだよ
逆に普通の家計の方は受け入れてないと認めてるようなもん
それは黒田の擁護にならんだろ
馬鹿だろこの女
黒田がマクロ的な視点で語ってるのはわかっててミクロ的な個々の家計が苦しいと文句を言っているのに
根拠は????????????
そもそも日銀の会見で「家計」といわれたら普通日本の家計でしょ
ばかなの?
受け入れてない。買わなきゃ生活出来ないから渋々買ってる。
お前ら雑魚の家計は日本全体で見れば鼻くそみたいなもんって言いたいんか
>>179
そんなのならなんとでも言えるわな
そんなクソみたいな方便タレ流すのとかいらん 門倉貴史
19時間前
エコノミスト/経済評論家
家計が値上げを受け入れているとは言い難い。
家計が物価の上昇を受け入れられるのは、賃金の上昇率が物価の上昇率を上回る局面であるが、現状では逆に物価の上昇率が賃金上昇率を大幅に上回っており、家計の実質的な購買力はむしろ下がっている。
また家計の貯蓄残高が増えているといっても、それはあくまでも世帯平均値であって、最頻値(モード)でみると貯蓄100万円未満の世帯が依然最多となっている。
つまり少数の富裕層が平均貯蓄額を押しあげているだけであって、一般世帯の貯蓄が増えているわけではないということだ。
一般世帯は値上げを受け入れるどころか、値上げに悲鳴を上げているというのが実情だろう。
>>193
日本企業とか入れた全体の家計だよ
日本企業は過去最高益出してるじゃん 専門家ならば何に基づいてどう判断した結果発言したんか説明せんとあかんよね🤔
いかにもイルミナティの犬って顔したおばちゃんだっけ?
>>187
無視できないんだな
そろそろ肥料も飼料も輸入できないとかあるので
値上がりどころかものが無いとなるからこんな詭弁ですまなくなる
断頭台上がったときのために首を洗っとけって段階が目前 黙って死ねだってよw
専門家という言葉を一番貶めてる奴が専門家の言う事を聞けだってw
一番うるさい門外漢の素人が素人は黙ってろだってよwww
受けいれてない状況ってどういう事を示すの?
不買とかデモとかテロ?
>>194
そうですよ
スタグフレーションに突入してんのに >>193
日本が終わってるんじゃない
お前が終わってるんだ
そういうこと >>203
無視できないのはおまえがミクロスだからやろ
三浦瑠麗はおまえなんか無視するよ >>197
家計に企業をいれるとかw
こんなバカはじめてみたわw まぁネトウヨが権威主義者で勝ち馬ムーブ大好きなのわかりきった上で発言してるんだろうけど
あいつらはなぜか上流国民目線で「批判する奴は反日!」って思考だし
>>207
名誉おじさんおばさん、権力のちんぽをしゃぶる専門家ではある 具体的にどういう状態になったら受け入れていないということになるの?餓死しか思いつかないんだけど
>>194
なおこういう人はテレビには出られない模様w >>212
むしろ逆で入れない方がバカっぽい
無職っぽい >>207
三浦は自分で表に出て喋って怒られたくない人たちの
身代わりで金儲けしてるタイプなのでスルーが一番
こいつが呼ばれたら都合悪い人たちいるんだなーって解釈で 常に感情論の人が感情論否定ってギャグか
生活が苦しくなることを歓迎ってギャグか?
楽になった方がいいに決まってるだろ
よく知らんけどいかにも意識高いって感じのイルミナティのおばちゃんだっけ?
>>213
寧ろ親がいないと生きていけない最下層の人種なのにな >>219
自己責任のくせに暴動する貧乏人とか防衛費も増える自衛隊に鎮圧させたらええやん ナイフ突き付けられながらレイプされかけてるから
仕方なくパンツ降ろしてるようなもんだろ
結局さ
権力のケツ舐めておこぼれ貰うのが一番賢いんだよ
ほんと分かりやすいなこのババア
誰に雇われてるか一目瞭然だわ
経済学者じゃなくて 政治学者 がフォローって何の意味があるんだろうな?
>>228
なお言論の自由戦士ネトウヨ沈黙の模様w コロナで騒いでた頃の三浦瑠璃 バージョン1
「コロナの専門家じゃない奴はこの件に関してコメントするな!社会を混乱させるな!」
コロナで騒いでた頃の三浦瑠璃 バージョン2
「私の見立てではあと数日後にはコロナは収束する(キリッ」 * 3
最近の三浦瑠璃 バージョン3
「マスクも隔離も検査も意味ない。今更コロナで外国人にマスク強要とか人種差別!」
面白いキャラやね・・・人格崩壊してるやん
>>243
そういう点ではシロウトがシロウトの意見に反対してるだけって構図やね 擁護するとしたら経済学の用語としての使い方なのよね
householdって意味だけど「家計」が一般の日常会話用語でもあるから厄介
担当がガッシャンした!がホスクラ用語だと
指名しているホストがペールにシャンパンを流しちゃった!だけど
一般の日常会話だと何かの担当がどこかに衝突したのか、て解釈されたようなもん
ガッシャン芸ぴえん!
わーくににミクロは存在しない、マクロたる国家があるだけ
>>73
家計は経済学の基本的な用語
経済学系の人が家計と言うとき、理論とかデータのもとで世帯を集合的に見るのが一般的なものだと思うから、この人が言ってることはそれほど大きくは外れてないと思うけれど
一方で全体のデータだけを見てると物価上昇を直撃する世帯を切り捨てることに繋がる点や
また、黒田さんは家計が耐えてると言ったのはそもそも何かデータがあってそう言ったわけではない(?)らしくて、コロナで貯蓄増えてるデータあるから耐えられるよね?みたいなノリだったのかも?詳しく見てないから知らんけど >>252
値上げを受け入れそのままの店で買うのが半数超えとるやん
やっぱり黒田の方が正しかったね 全体(平均?)が受け入れてるんだから受け入れられない個人は声をあげるなってか
貧乏人は黙って死ねとの有難いお言葉だ
逆張りで注目されたいんだろうけど
ただのバカじゃん😂
自分で「あたし別に専門家じゃないし……(笑)」とか言ってたしな
門外漢なことには口出さないならともかく、自分もテレビ芸者してるのに何いってんだか
頭おかしいっていうか単純に頭悪いよなこいつ
全体で下がってんだろ
>>229
最下層だから人民の暮らしぶりを一番ようわかってんねん
最下層の俺が余裕だから
お前らの物価高が苦しいなんてのはただの贅沢病なんだよ
まだまだ物価を上げ円安にし好景気にしていかねばならん >>268
頭いいやろ
何故なら東大卒なんですから 相変わらず意味が分からん
上位数%の金持ちが値上げを受け入れてるから、平均すれば全体が受け入れてるってことかな?
仮にそれを交代したら中世に逆戻りだけど
>>264
でも黒田が言ってたのは一般家庭のことだったねwww >>272
親に頼ってるから余裕なだけだろw
流石バカウヨ >>274
半数以上が受け入れてると統計に出てる
貧乏人は統計を見ろ アベノミクスからずっと富裕層の資産だけが増えまくってるのに平均では増えてるとかアホでしょ
平均の数字なんて意味ねえよ
どんどん二極化が進んでるんだから是正しろと言ってんの
>>247
どっから金貰ってるかって話してるんだが? 俺は受け入れてるから何とも思わない。
今の世の中の状況で値上げを受け入れない意味がわからない。
>>278
どの統計をどう解釈するの?
具体的に提示して この人基本的に大衆は馬鹿って姿勢だなプーチン藁人形が10か所で釘打ち込まれていたって話題で国民が妥当ロシアで熱病のように盛り上がってるせいでとかわけのわからない切れ方してたわ
国際政治学者(農学部卒) 査読論文なし
経済はど素人
みんな受け入れてる!ってのがそもそも感情論なんだが
家計に企業入ってるとか言ってるバカってどこで何を勉強してきたんだろ
ネット?
「受け入れる」ってのはどういう意味で使ってんの
消費増税にしたって消費は大ダメージだったけど「消費を控える事で増税を受け入れている 」とか言おうと思えば言えるし
戦争起きたって家計は食ってくために相応の対応をするけどそれが「受け入れ」る事になんのか?
これなら舛添のがマシに見える
いつも逆張りして評論家ぶってる
高橋洋一「黒田の発言はマクロ経済の話」
マクロ経済で家計w
>>278
それって行きつけの店が値上げしたら店を変えるかってアンケートの結果だろ家計関係ないよね 景気は気分だし、個々の感想を等閑視しては国民不在もいいところ
結局自分たちの考えるように、やりたい方向にやるというだけのこと
値上げ言うてもコロナ、戦争、異常気象とか理由がハッキリしてるからなあ
何か対処したところで日本だけが値上げ完全回避なんてできんやろし
理不尽さとか不公正さはあんま感じんわ
この値上がりの中米は値上がりしてなかったけど、他が値上がりしたので安い三等米にしてみました
アホか?
そもそも受け入れる・受け入れないってのが感情の話だろ
信用ならんから貯め込んでるんだが?
使う気はないのだが?
つまり民意と違うのに勝手に承諾してるってこと?
そんなもん解散するべきじゃないの?
>>57
もし仮にお前が日本再建のためにはアクションが必要だ、と考えているのなら、それをやるべきは野党ではなくてお前だぞ
もう、野党はしっかりして!はすなわち発言者自身こそがしっかりしろということ
野党が弱いのは庶民の政治参画意識が薄れているてこと 当の黒田が渡辺サンの調査(個人対象アンケ)を引くとって発言じゃん
どんだけ現実見ないの😀
>>259
全員そう思ってるから
この擁護がむしろ誰にとっても謎って話で
しかも、黒田自身さえも訂正した主張を擁護する
という間抜けな擁護だから笑われてるんでは 家計って個々の家のことだろ?個々人の生活の話なのに何寝ぼけたこといってんの?
この発言そもそもマクロ経済学的な観点の話だからマクロ経済学的な捉え方してもズレるくないか?
黒田自身がソースなしと認めてるのに必死に擁護する
三浦瑠麗、高橋洋一、その他リフレ馬鹿
食のレジャー化並みにいみがわからん
もうなんでもありだろ
なんだ家計ってマクロの話なのか
じゃあ俺らの家計ってなんなんだ?
>>302
単に、経済学の用語としての家計、という意味かと思う
知らないのが当然だから別に知らなかったから恥ずかしいと思う必要はないけれど >>277
貧乏人には貧乏人の神様が居るから心配すんな
安倍晴明は貴族しか助けんかったけどな
蘆屋道満は貧乏人を助けた立派な人やで
日本には八百万の神々がおんねん 家庭菜園しようとかいってる時点で受け入れられてないと思うぞ
金持ち超絶勝ち組の意見だな
貧乏人で1円でも安く買わないと生死にかかわる人だってたくさんいるし俺もその一人
今まで以上に今年は生活防衛に入って1円でも安い店探し回って無駄物は一切買わなくなったし
納豆も以前は1食1パック食べていたのを今は1食半パックずつ食べるようにしているし
菓子パンも以前は3分の1ずつ食べていたものを、今は4分の1ずつ切って食べるようにしているし
全ての消費を、その物価が昔より高く成ったぶん以上に減らすことで、何とか全体の消費を前年よりも抑えるようにしている
今後もひどくなるなら食や生活そのものをそうやって切り詰めて行くつもり
いい加減インフレ奈良銀行にバブル期並みの利息付けろよ!
1円でも高かったら絶対に買いません!
さっさとデフレに戻せ!
>>319
言ったの朝だから黒田がゴメンちゃいする前
今頃どんな顔してんのか、次回どんな顔で出てくるのかすごく気になる
そして上の方で三浦が正しいって言ってた奴らが急にいなくなって可哀想www GDPが増えて「国民所得が増えた」って言うのはマクロ経済学的には間違いではないけど
一般国民が日常的に使う言葉と乖離してるからまともな学者は普通は(少なくとも一般国民と対話する場では)そんな言い方しない
家計部門のことを「家計」っていっちゃうのも同様で誤解を与えるだろうなって予想は発言前から出来ただろ
>>327
だったら言い方があるだろ
ソースもねーのに「家計は受け入れてる」発現は馬鹿発言でしかない こいつの言う日本全体の家計なら4月の消費支出は下がってるんだが?
へえー
日本人の財布は平均で日本人全体と繋がってたのか
バカだろこいつ
この手の有識者(笑)は怒号上げてぶん殴らない限り危機感持つつもりが無いんだろ
言葉狩りだぞって意味なんだろう
マクロのデータとミクロのデータじゃ違うわけだし、日銀はマクロの話をするところだからな
個人個人の生活を見るところじゃない
そういう話をするなら岸田とかにやるべき 雑誌にむかし戦隊ヒーロー者で敵の怪人の方にシンパシーがあると言ってただけある
岸田がやってることってリフレ政策でもなくただ単に金利を上げられなくて円安を放置してスタグフレーションが起こってるだけ。
三浦は底辺切り捨ておばさんだったのか
そりゃ自民の犬になるわな
投資を回収して日本を衰退させたら戦争に突っ込ませられるからな
>>343
ソースもないのに日銀のトップがそんな発言をすることが問題 政府自民擁護Wキャスト
それと外人のおっさんが
会社側に給料上げろと言え って
言うてたやんw
受け入れているって表現が違うって話だろう
受け入れざるを得ないって表現ならわかるよ
>「感情論でこういう専門家の意見に反論するってのはやめたほうがいい」とも訴えた。
これはすごい発言だな
じゃあ専門家じゃないお前はこの発言の擁護するなよって話になる
値上げの許容度という日銀しか使わない言葉を指数化して理解させてくれるんか
ちゃんと限界値も示せよ
>>323
黒田をごり押しして今のポジションにしたのは誰か
記者会見開いて「私が見る限り次の経済学のノーベル賞は黒田さん」言ってたのは誰か
ってことですよ >>5
逆にどうなったら受け入れられないになるんだろうな
餓死者がでてバタバタ人が死に始めてやっと受け入れられてないことになるんけ? 値上げを受け入れてる感情が事実
しかしそれを否定する感情(論)はやめろ
相変わらずオモロい論理
ミクロは政治が手当するんだぞ
黒田は無能だがこれは間違いではない
受け入れるってのがまず意味わからん
強いられるの間違いだろ
何言ってんだ。
受け入れたくなくても強制的に受け入れさせられてる状態だろ。
貯蓄が増えたことは値上げを受け入れてる事にはならないですね
値上げを受け入れられるかもしれないけど、そこに意思表示が無いんだから、受け入れてる事には絶対ならない
そりゃまあこいつのお友達は受け入れてるだろうけど庶民は受け入れないで安いもの買ったり代用品使ったり我慢したりで受け入れてないやろ
一個200円の玉ねぎを庶民は4個も買ったりしないからね
こういう現実見えてない振りをしてる奴のせいで俺たちが苦しんでるんだよな
無責任な発言までしてさ、犯罪予告するより非道だわ
安倍政権の増税タイミングでの180°真逆の嘘による好景気ムードを選挙前にまた作りたいのかな?
>>352
逆にその半数をチョット切るくらいの貧乏人で1円でも値上げされると死活問題な人たちへの人権は一切無視なのか?
食品が平均13%も異常な値上がりしてもあまり気にしない勝ち組な人が結構いる中で
100円の物が101円に成っても買い控えざるを得ない貧乏な人もそれに次いでたくさんいる現実を無視するなよ
いい加減デフレに戻せ!
銀行に利息バブル期並みに付けろよ! ネトウヨビジネスでたいそうお稼ぎになられた人はノーダメージだろうな
度数いくつまで耐えられるのかちゃんと教えろや
気分で抜かしてんじゃねえぞ黒田三浦コラ
そりゃ買い物をやめるなんてできんからな
値上げに反対して日本人の大半が自足自給でも始めれば受け入れやなかったことになるのか?
そもそもこいつみたいなのと庶民じゃ住む世界が違うからな
そんな庶民の生活なんて覗こうとしてもできないし知らないから想像でしか語れない
黒田の馬鹿はこの状況で全く円安を牽制するつもりもない。こいつがトップにいる限り円安による物価高は加速するだけ。
こんなのを支持したリフレカルトが死滅するまで続くだろうな。
なし崩し的な値上げ圧を押しつけるのは
受け入れたとは言わんよ
失政、失敗をごまかす様な言葉遊びをするな
いきなりハシゴ外されてるし
しかもソースはアンケート
必需品なのかの情報もないし
この界隈ゴミしかいねー
「家計」がhouseholdでした、はまだ良いとしても
「受け入れている」は「耐えている」にした方が良かったね
それならコロナ禍の強制貯蓄によって今はまだ値上がりに耐えていられています
(が今後は厳しい・今後は要改善)てニュアンスになるのに
>>377
値上がりしても庶民はスーパーで買い物してるでしょっ!だから家計は値上げを受け入れてんのっ😠 >>336
言い方の問題というよりも、根拠があやしい点はもちろん、
物価上昇を直撃している世帯を切り捨てて見てるような点がちょっとマズい
つまりこうなれば全体が良くなる(この場合は円安で日本全体は良くなる)、という過程で、日本の世帯の一定から下の収入の層がごっそりついていけないとき、何か別の問題が起こる可能性があり、それを見ないことにしているような印象を受ける 黒田が家計が受容発言の釈明してるね。
三浦はハシゴ外されてやんの。
バカじゃねえの。
>>379
なんで大幅利上げしないのか?銀行に利息付けるのそんなに嫌なのか?貯金目減りするのは怒りで耐えられないわ!
なんで為替介入して円高に持って行かないの?この2つだけでもインフレ収まるだろう?
銀行のゼロ金利がもう10年も続いている、これ自体異常事態!
デフレでこの10年どんどん物が安くなってるなら文句言わないが
物価が上がったらそれ以上の%で利息付けてくれないとダメだろ
ロシアなんか20%位に利上げしてルーブルが元に戻ったんじゃないの?
今の日本はロシアよりひどくないか? 貯蓄が増えてるのは消費を控えてるから
そんなときに値上げすればより控えるだけ
せめてアンケとってから発言しろよ
それあななたたちの感想ですよね?
>>335
ほんそれ
特に物価が上がってるこの時期の中央銀行総裁の発言は最も注目されるのに、この雑さ
アホやろ ほんこれ
訳の分からない感情論でサイレントテロとかやってるアホは死ぬだけだから気にする必要はない
めざましテレビのメンツが酷すぎて朝から不快になる
橋下徹、古市憲寿、若狭勝、三浦瑠麗、金子恵美、武井壮、アトキンソン、尾木ママ、トラウデンなんとか
よくもこんなゴミを集めたな
ほんこれ
訳の分からない感情論でサイレントテロとかやってるアホは死ぬだけだから気にする必要はない
こいつはいつも雲の上から庶民を見下してものを言うからなぁ
この擁護の仕方も意味わからんし
国民ひとりひとりの事じゃなくても言ってることは同じだろ
どこまでバカにするんだこいつは
こいつが擁護に回るってことは黒田ってやっぱりそっち側なんだな
分かりやすいリトマス試験紙
日本の家計の値上げ許容度も高まってきているのは、持続的な物価上昇の実現を目指す観点からは、重要な変化と捉えることができます。
この点について、東京大学の渡辺努教授は、興味深いサーベイを実施されています(図表9)。
具体的には、「馴染みの店で馴染みの商品の値段が 10%上がったときにどうするか」という問いに対する家計の回答について、日本も含めた5か国を対象に、定期的に調査を行っています。
昨年8月の前回調査では、日本の家計の半数以上は、値上げに対し「他店に移る」と回答しており、まさに屈折需要曲線が
想定するような状態でした。
これは、「値上げを受け容れ、その店でそのまま買う」との回答が半数以上を占める欧米とは、大きく異なっていました。
もっとも、この4月に実施した調査では、日本の回答結果に変化がみられています。
すなわち、値上げに対し、「他店に移る」との回答が大きく減少し、「値上げを受け容れ、その店でそのまま買う」との回答が、欧米のように半数以上を占めるようになっているのです。
この結果自体は、相当の幅を持ってみる必要はありますが、ひとつの仮説としては、コロナ禍における行動制限下で蓄積した「強制貯蓄」が、家計の値上げ許容度の改善に繋がっている可能性があります。
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2022/data/ko220606a1.pdf
黒田の発言捻じ曲げたるなよww 物価の番人である中央銀行が物価の安定を放棄するってすごいよな
FRBもバイデンの顔色伺いながらではあるけど
一応株価が暴落しようが物価の安定化には最大限努力するってポーズは見せてるのに
黒田が釈明しちゃったもんだから発言擁護した愛国烈士達が馬鹿みたいじゃん
>>403
日本は目を覚ました方がいいってそいつら並べて教えてくれてるんだろ まーでも「耐えている」なんて言うと
インフレ政策になんか文句あんのかああん?って始まるから
受け入れている、とか言うしかなくて
そしたらそれはそれでマスコミに揚げ足取られるし
やっぱ何も言わないのがいちばんw
黙ってるのが最強!口は災いのもと!w
政治家になれば良くない?こいつ推薦もらえないからスピーカーしかできねーんだろ?
金融緩和と円安誘導を進める政権を支持してきた国民の責任やで
>>194
本物の経済の専門家は国民ひとりひとりの世帯で語ってるけどどういうこと?
三浦どういうことなんだよ いっそのことみんながガンガン消費を抑えてケチって不景気に成ってデフレに戻した方が良い
物が安く買えないことのストレスは半端ない!何もかも食品でさえも買う気がいちいち失せるこの頃
物価が昔よりも高すぎる!2002年当時の物価水準を維持しろよ!灯油35円ガソリン88円
たまたま見てしまったら
このババァが得意げに喋ってたワ
フジ御用達 草
黒田のおっさんもアベと共に去れ
>>397
金利を上げたら日銀が債務超過になるから上げられないが正解。
つまり日銀は景気回復なんて全く考えてないってこと。 黒田がアンケートを見て適当に言いましたって釈明してて
恥ずかしい擁護になっちゃったじゃねーか
上級降ろしせないかんて
偉そうに講釈たれてんなよアホ女が
暴動が起こらないなら
すべてが受け入れられていると言うこと?
>>359
コロナ対応やその他の事案から想像するに、餓死者がバタバタ出ても同じ事言ってるよ 感情論でなく、需要不足が現実に21兆円ぶんあるとかの記事が答えかとおもう
経済政策失敗しとる
こういう目的のわからない人間って怖いよな
その場その場でのポーズでしか喋ってない
感情論とか言ってるが、逆にるりーの根底にある暗い感情が怖いよ
>>428
瑠璃の中では上級のアンケート=日本全体の家計の統計なんだろ 既婚者はもともと金持ちだから結婚できるし子供も持てる
独身はもともと低所得だから結婚できないしその人が増えたから少子化が進んだ
なのにやってる事は真逆の既婚・子持ちの勝ち組にばっか金をばらまき
コロナ対策と言って子供にばら撒き、物価対策と言ってまた何重にも子持ちにばら撒く
こんな真逆の政策でますます独身は精神を病み生活水準を落として結婚できず
既婚子持ちだけが裕福に成って行く間違った世の中の政策
世の中のこの根本的な異常な思考回路をまず変えるべき
金持ちとか貧困とかいう話でもない
アンケートを都合よく解釈してるだけ
ワイドショーなんて底辺ババアがメイン視聴者なのに
お前ら庶民とは違うオーラを出しまくってる三浦をよく出し続けるわ
よっぽど出させたい奴がいるんだろう
>>440
でも消去法で自民だから
来月の選挙の結果楽しみにしてろ >>434
当局者から直接依頼されたわけじゃないのに擁護するのは意味不明だな
忖度してるだけだから梯子外されちゃってるし この数ヶ月で消費支出指数はマイナスになってる
つまり日本全体でも受け入れてないから買い控えが起きてる
マクロの話でも間違いだよこいつらは
経済学の用語の経済主体の政府企業家計のことだと言いたいんだろうがだとしたら受け入れるも何もねえよ
すげーな、さすが安倍応援団だけあって
>>1のヤフコメにきっしょい擁護がずらずらだよ 黒田がごめんなさいしてんだから瑠璃もごめんなさいしろよ😠
>>427
もうみんなが不買運動起こして消費ケチってデフレに持って行くしかないな?
いっそのことリーマンショック並の不景気に成ればさすがに物価は下がるだろう
昔の水準に早く戻って欲しい
ちなみに俺が子供の頃は寿がきやの外食ラーメンが100円で食えた 全体の家計てのが意味わからんけどトータルしたら受け入れてる側が多いという解釈でええんか?
100歩譲ってそれが正しいとして少数派を切るのが許されるなら全てに対してその方向で行けるよな
LGBTやフェミニストなんぞ相手にする必要ないよな
家計が値上げを受け入れてる/受け入れてないの線引きって馴染みの店で10%値上がりしたら他の店へ~ってやつか?
全体的なインフレの場合、どこ行っても値上がりしてる可能性を考えるわけだから線引きとして妥当性無いだろ
貯蓄の増減にしても平均値じゃダメだろ、せめて中央値や最頻値
貯蓄が増えたっていつの話をしてるんだ、値上げはいつの話をしてるんだ、比較時期合ってんのか
主張に都合のいいとこどりデータ拾って来るのは典型的な詐欺師の手口ぞ
こういう火消し要員を各局に送り込んで、さも追求してる側が悪いかのように印象操作するのがこいつらの手口
耐えている間に賃上げをみたいな意味みたいだが今までも賃上げされてないのに何回同じこと言ってんだよ…
なんというか正に日本人というか
リアルポリティクスが目的化してしまった、近代人のなり損ないって感じ
日本人の優等生といったところか
進歩主義とか保守主義とか以前のレヴェルなんだよな
>>430
俺もこれだと思う
言い訳するために取り繕った新概念じゃないか? 金はあるところにはあるからね
親ガチャ外れ民と、節約や投資ができない人たちが悪い
全体主義な発言はするが小学生の子をノーマスクで学校に通わせてる
よくわからない人
日本という国は上級国民と老人がいい生活ができればいいんだよ
底辺は日本の民度でホルホルしながら頑張って働きなさい
成り上がりたかったら投資をしなさい
>>1
備蓄が増えたんなら受け入れてないやん笑
払いたくないんだから piまだ登録してない人いる?
仮想通貨案件で過去を振り返っても
今までで世界で一番盛り上がってる将来性のある案件なので登録よろしくお願いします
1日1回クリックするだけの無料スマホマイニングでみんなで億り人になりましょう
世界中で3500万人登録してる仮想通貨史上最大の案件で
将来性も間違いないと言われてるから
今のうちにマジで1枚でも多くゲットしといたほうがいいよ
事実だけみると実質賃金さがって
どんどん日本貧しくなってますねww
事実だけ見るとねwww
>>194
ホンマでっかに出てた印象とは全然違う真っ当なコメントばっかだなこいつ こういう賎業って恥ずかしくないのかね
ああ恥知らずだったな
惨殺されたらいいのに
>>456
モヤシは栄養なしおすすめ出来んな
母親が泣く子供を抱えてパンの耳をもらいに来る
まではだいじょうぶ( ´ん`)y-~~ >453
60近いだろお前
そんな時代の物価に戻るかボケ
>>194
これはめっちゃ正しいけど、だからといって金融緩和辞めていいわけじゃない
血を流してでもインフレを起こさないと、物価上昇が賃金に反映されない どうせ二言目には「私専門家じゃないんでw」だろ
こんなやつテレビで使うなや
こんな反吐が出る著名人の女はそうそういない
和田アキ子が天使に思えるレベルだわ
感情論も何も金がねぇのが現実なんだが… 「いつも買ってる商品g高くなってたらほかのやすいみせにいく? って質問に対し
欧米より日本の方が「行かない」の割合が多いから「値上げを受け入れてる」って
判断らしいが、単にコロナ禍で馬鹿みてーに歩き回って感染ガチャ引き直したくねーってだけだろ
三浦さんは上位1%の上級国民だからな
インフレの悪影響は下層が真っ先に受ける
全体で見てダメな時はもう日本の終わりの時だろ
感情を持つ人間は反日!
愛国者なら感情を捨ててインフレに耐えろ!
この国において庶民は統計に含まれないからな
上級国民が儲かってればそれでいい奴ばっかりとかほんま終わってるわ
野党はフェミに傾倒してる暇あるならしっかりせーや
ネトウヨは負け組貧乏人なのにこれでも日本万歳するの?
給付金もらっても貰わなくても変わらんのじゃね?
総理が意味不明な軍拡路線でアメに献上しまくってんだし
言ってることは分かる
で、こいつはちゃんとデータ出したんだろうな?
物価上昇率を加味した上で消費額はどうなってる?
だから、何をもって受け入れてる事になるの?w
聞いてんのはそこなんだがw
>自らの賃金の向こう1年間の見通しについて、欧米では上昇の予想が多いのに対して、日本の家計は「賃金は変わらない」との回答が過半であり、顕著な差がある
同じ報告の中にこういう結果もあって自分の賃金が上昇しないと予想しているのに値上げは許容するようになってるってことになる
この報告を鵜呑みにすると日本人はもう趣味や貯金を諦めて生活費に回す覚悟を決めたってことなのかね
デフレ時期はデフレを受け入れているとも言えるし
インフレ期はインフレを受け入れているとも言える
意味のない発言じゃないかこれ
>>492
誰も暴動起こしてないし餓死もしてないでしょ?
それは受け入れたことになるの🥳 >>491
ことごとく値上げされてんだから消費額は増えるんじゃね?消費額に対しての購入できる商品は減るけど
以前は玉ねぎ3個購入してたものを今1個に我慢して減らしても消費額はプラス 国債刷れば解決とか言ってた下級国民に罰が下ったなw
今から消費税も上がるし下級は大変だ
本来比較すべき賃金上昇率でなくしかも貯蓄の最頻値でもなく平均値なんか持ち出してる時点で詐欺師だな
>>495
そして来月の参院選も自民党圧勝
「国民の信任を得ました!」 値上げする←まあしゃーない
給料は上げない←なんで?
物価高杉
たまねぎも気軽に買えないわ
値下がりしないかなー
これが大多数の率直な気持ちだろうにw
少し前まで
300円くらいで買ってた
インスタントコーヒーが
500円くらいになってて
痛いわ
>>493
そこまで思考してない奴も多そうだけど、そもそも大企業等に居てベースアップが約束されてるようなやつ以外は、増税とインフレで生活以外首回らんようになるのは確定では... 近所の業務スーパーでブラジル産鶏肉の買い占めが起きてていついってもないわw
>>495
まあ割と本気で文句があるなら直接殺しに来いやと言う事だわな どんなに屁理屈こねたって一般的には受け入れるということは
許容するとか容認するとかそういう事だよな
普通の日本人が日本全体の家計ならなんて変な仮定しないだろ?
言葉の定義をはっきりさせないのがペテン師のパターンなんだよなぁ
>>511
だが日本は刀狩りから市民武装する習慣が無いからな
どうせ時間が立てば国民は忘れるだの、最悪殺されはしないしニタァが普通に流れる国だぞ >>515
こういう調査って受けたことないけどどこで調査しとるんや? 日本の全体は上級国民!
アホかろくな贅沢もできない庶民が最大派閥だよバカ
>>514
銃の自由化して欲しいなぁ
ロシア辺りが誰でも簡単に銃が買える店とか出してくれないかな 何すれば拒絶できるわけ?買い物やめたら理解してもらえますか三浦瑠麗さん?
博士の俺はリフレ政策をやればスタグフレーションと財政危機になるとずっと言ってきただろ 平均的に金融資産が多いから大丈夫なら、多い人からもっと税金とってくれないかなぁ。
だったら三浦瑠璃の言っている意味は解る。
このBBAの言ってることほんと意味不明だな
ほんとに東大出てるのか?
強要された事を受けいれてると認識するとかおかしい
結局は最後のほうの企業が賃上げしないと継続できないという意味の話が大事
この国そのうち北方領土に攻めだすんじゃないかな
貧すれば鈍するとはよく言ったもんだ
だから消費増税って取り易い税金と言われるだよね。
だって平均したら金融資産は増えているから、資産の無い人無視して良いだから。
こいつはいつも必死に擁護してるけど利害関係にでもあんの?
貯蓄が増えてることと値上げ受け入れって関係あるのか?
収入が増えたから値上げ受け入れはまだわかるけど
>>525
日本の愛国者は権力のケツ舐めジャップなので
山本に襲いかかることはあっても黒田やこの人がどうこうされる事はないです
カルト国家の末路 逆に理論的に値上げを受け入れないってことは、強盗するってことになりえると思うがな
生活必需品が上がってるんだからな買わないわけにはいかん
>>535
貯蓄の上昇が値上げの許容度に繋がると思ってるのが間違いだろ どうやら東大教授が行ったアンケート調査結果で
「馴染みの店で馴染みの商品が10%値上げしたら他店に移るか」のアンケートでNOが多かったらしい
それで日本の家計は許容していると
>>533
戦時中のドラマなんかに出てくる割烹着に報国なんちゃらとか書いたタスキしてイキってるオバチャンの現代型 日銀総裁の認識を聞くことは間違って無いよ。
ただ黒田がおバカなだけ。
答えなきゃ良いだよ。
値上げを受け入れるとか受け入れないとか言う前に選択すら出来ないじゃねぇか
>>515
支持してたって全ての政策に賛成や満足してる訳じゃ無いから
>>539
精神的な許容度じゃなくて
お金使えるでしょ
そういう意味で言ってると思うけど
もちろんマクロでだから、個人個人からしたら「うちは貯金なんかねえよ」って人もたくさんいるとは思うよ
俺もないし 愛国者が愛してるのは国っていう権威であってそこに住んでる人じゃないんだよ
将来が不安だから一生懸命貯蓄してるのに
何故にそれが値上げを許容していると言われねばならんのか
いい加減ぶっ殺せよ
日本のマスコミに受け入れられてるだけあって無茶苦茶だな
こっちはレイプされてるのに同意の上って言ってるのと同じだろ
>>535
給料増えないのに100円の物が120円になったら買う総量を減らす。
三浦瑠璃も個々を見ないなぁ。 それなら日本国民は貯蓄を増やさなくても公的な扶助でちゃんと老後を過ごせるんだな?
なんか普段言ってる事とい違うけど結果が出たら殺されても構わないんだろ?w
受け入れてんだよな?
値上がりしても生活必需品だから買わざるを得ない状態を受け入れているというならそうなんじゃないか
好むと好まざると価格が上がっているわけで
個人ではなく、統計的・マクロ的にみれば
受け入れているという論理がわからん
俺が本当のことを教えてやろう。
日本人はどんな苦しいことがあってもただ我慢しているだけ。
消費したら消費税
貯蓄増やすとそこに目をつけてインフレ政策で値上げラッシュ
生かさぬように殺さぬように
受け入れるしかねえんだろw食ってくには
それを許容してるっての間違いだろ?
「受け入れている」というのは黒田自身の感情的な見解だろ
経済学的な表現であるという根拠がない
そら上級は10円20円100円の値上げなんてへっちゃらだろうが(しかも上級は外貨持ってたりするし)
その他95%の一般国民が苦しいのに一部の上級が平均を引き上げてるから苦しくないはおかしいだろ
>>558
そんな事はないだろ
一旦「コイツには何をしても」「この場では何をしてもいい」となれば世界一残忍になれるのが日本人 >「感情論でこういう専門家の意見に反論するってのはやめたほうがいい」
おまえは何の専門家なんだ?
>>557
自民支持のままだし、暴動やデモのような市民活動も無い
為政者視点、今までと何も変わらないから受け入れているとみなす
なんも変な事は無いぞ 貯蓄が増えて消費が落ちこんでるなら それ値上げで物が売れなくなってるってことだよね
まあどうせ次も自公に勝たせるんだし国民は受け入れてるよね
暴動やデモが起きなければ国民は許容している
と言いたいのだろうか
>>561
黒田が買い物に言っての経験値だもんな
三浦こそ的外れ >>555
暴動でもおこさないと受け入れたと認識しているだろ。 >>561
コレ。擁護するのは同じ自民党からカネ貰ってるお仲間ってだけだろ。 公務員は賛同するだろ。
収入が物価に連動するからw
単純に上級国民のリスクコミュニケーションが下手なのを、一般国民のせいにするのは困るな
まあ、資本家の手先、御用学者の言うことなんてそんなものなのかもしれんが
テレビ芸人に庶民感覚騙られてもな
しかもこいつ安倍友だろ
>>432
餓死者と値上げの関連性はよくわかっていない
別の要因もあるのではないか?とか言いそう >>579
そもそも餓死者というくくりが存在しないと思うよ
自然死ですよ^^
電車が止まりまくってるけど、死者数はそこまで変わってないし問題ありません
の心だよ こいつ本当にジャーナリストなんですか?
頭が悪すぎる
相次ぐ値上げだけど、国民は黙って耐えてきたんだろ
でも、黒田のこの発言で国民の不満が爆発した 事実か知らんけど世論の神経を逆撫でするようなことを言わない方がいいんだよね
こいつらにとって国民とはただの数値
国民がいやおうなく受け入れざるを得ない状況でも関係ない
>>194
ホンマでっかの天然イメージだったけど、ヤフコメみると正論の嵐なんだよなこの人 こんだけ格差拡大してるのに都合よく一つの財布で見るのほんと面白い
頭数で割ったりするのほんと好きだよな
>>586
日本の問題は格差だから金持ちも含めての全体なら問題ないになるのよ
ビジウヨの論法はいつもそれ
100人の底辺と一人の上級で平均が問題ないなら日本は成長してるって言う この人嫌いだからNGしてんのになんでわざわざスレタイ変えてくんの
嫌がらせ?
> コロナ禍の行動制限下で貯蓄が増えたため、家計が値上げを受け入れているといった見解を示したことを報じた。
> 三浦さんは「皆さんのひとりひとりのことじゃないんですよ、家計っていうのは」と解説し「日本全体の家計っていうことでいえば、もう事実しか語っていない」と事実と黒田総裁の見解に相違はないと強調した。
そこ具体的に数字出して説明しろよ
インフレでも不満は増えてないというデータがあるなら出せ
これ、三浦と一緒に出てた胡散臭いハーフのおっさんも酷い擁護してたな
番組自体が安倍擁護スタンスなんだろ
中立の振りすらしない。メディアとして終わってる
批判する対象をさも当然の認識として感情論と決めつけることで自分の主張を論理的だと見せかけるだけの無意味な発言
1000兆円以上借金あるのに正常とか頭沸いてんのか?
感情論でものを言ったらいけない法律なんてどこにもない
国民主権なので何を言おうがこっちの自由
黒田の「値上げ許容度」という謎の言葉を「日本全体の家計」という謎の言葉で擁護する池沼。ほんと日本って面白いね。
>>1
>>2
チョンモメンは貧乏人の負け犬老害
一方、若者は立憲民主党を知らなかった
玉ねぎが高級品で買えねぇ、なんて言っても理解してもらえんだろうなぁ上級様には
ムカつくインテリ女だな
こういうやつを大人しくさせる方法知ってるけどな
どの世論調査でも
物価高対策が不十分だ
生活が苦しい
になってるけど三浦って何見てるの?
w
>>480
ここに出てるグラフだけでよく当てはまる、当てはまるの合計で見た場合、
「その商品をその店で買い続ける。ただし、買う量を減らしたり、買う頻度を落としたりして節約する。」も増えてんだよね
その合計は「何も変わらない。それまでと同じように、その店でその商品を同じ量、買い続ける。」の合計よりもまだ多い
・昔は他の安い店を探してたがコストプッシュによる全体的なインフレのため徒労に終わることを学習して諦めるようになった
・買う量を減らしているが買うものは生活必需品ばかりになりこれ以上減らしにくいところまで既に減らしてしまってる人が増えてきた
とも見ることもできる
仮にそうなら、マクロ経済的に問題ないと主張するのは狂気だ
餓死者が多数出るような状況にならない限りどうあろうと受け入れてると判断すると言ってるようなもの
死んでないから良いでしょの精神
あと標本の収入分布が日本全体の収入分布に合ってるのかがよく分からなかった
バイアス掛かってる可能性もある 黒田「コロナで貯蓄平均が増えてるから値上げ許容度は担保出来てるんちゃう?そんな感じがするわ。知らんけど。」
三浦瑠麗「これは日本全体の家計()の話。専門家の意見に低脳がいちいち反応すんなよ!」
黒田「ソースは東大の教授が作ったアンケート結果。」
マジで何なのこの国w
>>569
シールズがデモしても国会が動くこと無かったし >>619
失敗も認めたくないし
アメポチだからね 全体(一部)だろ
貯蓄が溜まった人より貯蓄が無くなった人の方が多い
有権者のボリュームゾーンかテレビ漬けで洗脳されちゃってるからこの国はもう駄目🐱
ここから給与上昇につなげたいって要は
俺は知らん何もやらん下々で勝手に対策しろって事でしょ
>>627
俺は逃げ切るから知らねーよ
ってことだねぇ 全体の家計ってそもそもなんやねん
家計って家々個別の収支生計の事だろ
全体の家計なんて概念は存在すんのか?
ロレンスの女版みたいなやつ
エージェントみたいなものなので
ここまで露骨にでるとは思わなかった
まあ受け入れてないというなら暴動のひとつも起こすべきだよね
日本全体の家計なんて言ってたか?
政権が叩かれてると速攻詭弁使って感情論で擁護するくせに
受け入れるも何もどうやっても出費が増えるのを仕方なく受け入れてるだけだろボケナス緊急事態の為に切り詰めて貯蓄したのを切り崩してるのを豊かになったと言うのか?こんなアホをコメンテーターに使って洗脳しようとしてるのか潰れろフジテレビ(-_-#)
黒田とリフレ馬鹿の脳内
コロナで貯蓄が増えてる
インフレが進むので貯蓄が消費に回る
消費が伸びてインフレとなり好景気になる
その結果給料が上がる
マジでこんなアホなことを考えてる
でも仮にこれが成功してインフレが加速したとしても金利を上げられず、何の金融政策も出来ないというところは全く考えていない。
ID:brKic7Uj0 ID:3nG66wKua
>1-10 ID:fFL4Qj7ld
ガタガタうるせえ、いますぐ、緊縮財政 総量規制 緊縮財政 金融引き締め 利上げ 円高デフレ誘導、やれえ!
日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
ID:fFL4Qj7ld
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での、グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後 ブラックマンデー後の、欧米ノミクス超通貨安誘導、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの、出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
ID:fFL4Qj7ld
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和。
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。
これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化
スタグフレーション慢性化構造的不況化。
長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。緊縮財政、ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
受け入れてるじゃなくて、食料品は買わないと死ぬだろ
>1-5
ID:fFL4Qj7ld
もうすぐ、令和アルマゲドン 令和アポカリプス、令和ジャッジメントデー 令和大災厄 令和ナイトメアストーム 令和ダスクエイジ 令和大選別
ここらで、東京都は、ペタ崩壊し、
廃墟と焦土と瓦礫、死体の山、骸 gの地
真っ赤っ赤な、ギガ焦土になる。
鎌倉幕府末期。
元寇大戦後の、カマクラノミクス
積極財政、軍拡加速 重税加速 インフレ化。
スタグフレーション慢性化構造的不況から、正応鎌倉大震災、鎌倉壊滅。
朝廷軍の、新田義貞の、鎌倉陥落
鎌倉ギガ炎上 南北朝戦国時代に。
室町幕府時代後半。
太平洋上での巨大噴火、グローバルギガ飢饉激化、
重税加速 インフレ化から、徳政令 借金帳消し要求 土一揆 打ち壊し スタンピード暴動多発。
スタグフレーション慢性化構造的不況から、
応仁の大乱 京都全焼。戦国時代へ。
黒船襲来後 明治維新、戊辰戦争
長州征伐、江戸幕府崩壊直前。
安政江戸大震災 安政南海トラフ大震災。
安政江戸巨大台風、安政 コレラ コロリ アメリカ風邪 ツインデミック大流行。
トクガワノミクス 軍拡加速、積極財政。重税加速
重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的不況から、桜田門外の変暗殺横行。
薩英 下関戦争 ロシアの対馬占領。
天狗党の乱 天誅党の乱 日本内戦。
文久の改革での、思考停止の極み
社畜行列な、参勤交代の大幅緩和。
大江戸ロックダウン。
江戸ギガ一極集中の、 強制停止。
数年後、
江戸幕府は、参勤交代の毎年制を復活を図るが、
主要大名が、参勤交代を拒否、
サボタージュがオーバーシュートw。
ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、ええじゃないか狂い踊り
日本全土で、世直し一揆巨大暴動。
江戸幕府 統制力喪失。デノミ 財産税な明治維新で、江戸幕府滅亡。
ID:fFL4Qj7ld
大日本帝国末期
1929年 世界大恐慌 昭和三陸巨大津波地震。
タカハシ コレキヨノミクス ギガ積極財政 インフレ化政策 ギガ軍拡。
515クーデター事件。226クーデター事件。
日中太平洋戦争末期。日本全土 テラ空襲開始、外出禁止令な、Jアラート、
空襲警報パンデミックw
ジャパン ギガ ロックダウンな、日本全土での、ペタ疎開命令。
敗戦で、ハイパーインフレ 預金封鎖 デノミ 財産税。
>1-10 ID:brKic7Uj0 ID:3nG66wKua
ID:fFL4Qj7ld
ハコモノ粗製乱造 重税加速 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、
札幌オリンピック 中央リニア 大 阪万博、全部、
いまから、中止だ、中止、断固粉砕せよ!
ID:fFL4Qj7ld
小説 漫画映画アニメ ゲーム TRPG
半島を出よ 希望の国のエクソダス
オールドテロリスト 平成30年
日本壊滅 デモンズパーティー
銀行連鎖倒産
AKIRA 攻殻機動隊 シャングリ・ラ
2055年までの人類史
はるかぜに とまりぎを Un go とある
バイナリードメイン
対魔忍アサギ 凍京ネクロ
特務捜査官レイ アンド 風子
応化戦争記 ハルビンカフェ
バイナリードメイン ブルータワー
東京デッドクルージング 東京スタンピード
ブラックラグーン の ロアナプラ
TRPGトーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア
>1 ID:fFL4Qj7ld
ここらの、
印中ロ パキスタン チョンあたりでの、
第三次世界大戦、グローバル全面核戦争
グローバル テラ気候変動の、
いわゆる、大災厄。
有害危険疫病のパンデミック 小災厄連鎖後の、大選別。
エスニック トロピカル 超バイオレンス、
ハイパーギガインフレ化 グローバル巨大飢饉での、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 緊縮財政 大金融引き締めから、
日本国債 大暴落 日本国債金利急激に引き上げ。超増税へ。
株価 地価 連鎖ギガ大暴落、メガ ガラへ。預金封鎖 デノミ 財産税に。
こういう、大災厄 小災厄、大選別
ダスクエイジ ナイトメアストーム
ここら後の、
ペタ スタグフレーション慢性化構造的ギガ不況化での、
GTA風 バイオレンス 銃社会な、
トーキョーノヴァ メガロポリス。
日本列島 キタ~ww
コロナ禍で家計の貯蓄額上がってたろ
頭悪い批判しかないな
>>645
日本全体でみると大多数のゴミどもはマイナスでも
私のスポンサー様はプラスなので余裕で受け入れてる
ゴミどもは黙ってろ
ってこと
日本全体の家計、って何ですか?
何かの国際法ですか?
こいつの家に強盗入っても
日本全体で見れば貯蓄額は増えてるからって言えば納得するんかねw
割とこういうのが引き金になって
暴動が起きたりするんだろ 受けいれないから。
後の処理頼むわw
って感じのニュースも増えてきそうだな。
これから夏だし臭いとれなさそう
自民党の失敗をみとめること
それ以外に日本が立ち直る方法ないよ
じゃあ日銀総裁の任命権のある政府で容認し続けた自民党は参院選で家計が値上を受け入れているなら一票をと言って貰わねえとな。まさか値上げにならない対策をすると公約に入れないよな??それ言えば完全な嘘だよ。詐欺だよ
>>659
公文書改ざんを認めたときに自民党が言ったこと覚えてないの?
責任を取ってこれからも頑張る だぞ >>1
機密費貰いまくってるから
マウント楽勝でええのー
三浦瑠麗は
盆暮れ1000万ずつアベコイン貰ってんやろな 進次郎構文より酷くて草
ミクロとマクロを意図的に混同して結論ありきってか
何もかも劣化してんな
産経新聞が切り取って電子版で報道したのがきっかけらしいよ
abemaで言ってた
まぁ国民がアベの実食いたいと言ったから食わせたらキレはじめたみたいなもんだからな
お前らが食いたいと言ったのになぜなんだと黒田さんも困惑しとるで
>>627
給与増えても税金と社会保険も増えて手取りは増えねえんだけどな。 >>1
黒田の言ってること自体が感情論でしかないのに
しかも喧嘩売ってるのに
素人は黙ってろていう反論する機密費で生活してる三浦瑠麗すげーな 家計というのは個人に当てはめるものであって
日本全体では家計と言わないのでは
じゃっぷは安倍黒田のせいでゴミ通貨マイニングして
そこからさらに半分以上税金とかで取られて
キシダデスにそっから消費せずに投資しろ言われてんだから
死ぬしかないな
>>663
まあもう海外情勢含めて色々くるしいからな
こういうしか無いもの
非常にわかりやすい動き 正確には 加計が値上げを受け入れてる だぞメディアがわざと「家計」と誤表記してんだぞ風向きが悪くなったら「誤解されたのなら申し訳無い」で逃げ切るつもり
全体の合計値で言ってるのか
じゃあ減った世帯と増えた世帯で集計してくれよ
その程度のデータは政府なら把握してるんだろ?
>>671
関係あるか知らんが小泉進次郎も三浦瑠璃もCSISだったの思い出したわ
しかし超ド級の円安とコストプッシュインフレとセルフ経済制裁
ここまで来ても普通の日本人は気付けないもんなのかと絶望しかないわ 4月の家計支出はへってるんだが?値上がりによる買い控えと分析されてるんだが?
三浦「専門家の言う事なんて聞いてたら経済が潰れて自殺者が増える!自粛なんてするな!」
→「感情論で専門家に反対する奴はアホ!」
こんなのとか古市とかが若い世代の言論人のトップランナーとして扱われる国はそりゃ衰退するよね
衰退している現状を「政府はちゃんとやってるんだから馬鹿な国民が悪い」と言ってるのに
おかしいと感じないどころか「自分はまともなのに他が馬鹿だから」とか思いながら頷いてる国民が多いんだからさ
専門家の意見に反論するのはやめたほうがいい(by 農学部卒の国際政治学者)
>>409
査読すら通ってないアンケ一つで結論を出したのは間抜けだった
と自己反省してるので
そこらはもう忘れて良い黒歴史 >>474
ホンマでっかの時も他の出演者と違って「こういう論文があるんですけど~」という詐欺まがいの論法使ってなかったから好感持てたぞ 円安を止められないのは、偏に、アベノミクスのせいなんだもの。
この界隈は「円安に問題があるとの指摘は当たらない。」と言い続けるしかない。
>>160 消費増税の時に見たよコレ
あれは数字自体嘘だった >>689
上級は受け入れてるから愚民は黙っとれ
というお話 安倍晋三は2022年6月になっても「1000兆円の借金は問題ない」と吹聴して回ってるけど
円安に対処するために、金利を上げられないのは、
上げたら、利払いだけで詰む状態に追い込まれてしまっているから。
今後も、円安は問題ない。対処する必要がないから、対処しないと言い続けるしかない。
>>700
世論調査しても世論は正直に答えないのでする必要はない >>10
ということは君の勤務先は業績が上がっているわけだ? 神経がわからん
黒田はデータとかあるなら別だけどそういうわけでもないでしょ
今のままだと失策の結果をむりやり強要するのに成功してる
といってるように見える
世論調査も何もしないで主張しても、主張に何の根拠もないでしょ。
ただの思い込みにしかならない。
ほんとバカすぎて話にならん
日本全体?www
さすが現実を知らない人ですね笑える
>>5
日本全体の家計って何?
そもそも家計が値上げを受け入れてるの意味がわからん
国民が値上げを受け入れてるとは違うのか? 今年は自殺者過去最多になるだろうな
特に一家心中なんか多そう
コイツが今だに何者なのか分からない
そういう局のコメンテーターだから信用してない
>>194
三浦さんのいう、日本全体の家計っていうのは、平均を押し上げてる金持ちの話で
大多数の貧乏人は無視してるってことなんだろうな 感情論のなにが悪いんだか
欧米なんてほぼ感情論だけど
>>1
感情論なのはポジショントークしてるクソ女のお前定期 >>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は大幅に低減します。後遺症も残りません
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。またワクチン未接種だった人は後遺症で多く亡くなることが分かっています
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→デマです。厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください
厚生労働省 3回目のワクチン接種の効果について
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html
・ワクチン2回接種者と未接種者の感染率が変わらないから意味ない
→そもそもワクチンの目的は致死率や重症化率、後遺症が残る割合を減らすことです。また感染率だけ見てもワクチン3回接種者と未接種者の感染率は3回接種者の方が遥かに低い為、効果あります。
厚生労働省 感染率 修正済みデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf
・ワクチンは一生打たないといけない
→先行き不透明な状態ではありますが、ワクチン接種が進むたび極めて高性能な抗体ができています。2回目では1600U/mlであった抗体が3回目では23000U/mlと飛躍的に増えているため、接種間隔が長くなる可能性が高いです。ただ3回目の抗体は現状のコロナに対抗する必要最低限の抗体量です。必ず接種が必要です 今日黒ちゃんメチャクチャ突っ込まれて軽く間違い認めてたな
元のアンケートがチョコとかビールとかのデータだったとか
これで国民が許容してるとかガバガバすぎる
受け入れてる受け入れてないって表現が感情論だろ。誰かこの女を黙らせてくれ
黒田の言ってる「家計」はいわゆる家計が苦しいみたいな言葉とは異なる
あくまでマクロ経済学で定義されている概念の用語
マクロ経済学の「家計」=消費を目的とした全体を抽象化した概念
三浦瑠麗の方が正しい
一般用語と勘違いして責めてるのは彼女以下だな
まあ岸田内閣の支持率が高いというのはそう言うことよな
国民は麻痺している
>>252
>同調査について、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは「エネルギーや食料品などの価格が一斉に上昇しており、どの店でも安く買うことができない状況の反映だ」と指摘。消費者が値上げを許容するというよりも「一種の諦めの心境を反映している可能性がある」との見解を示している。
こんなん言うだけで年収何千万かよ… 「飯塚さんが逮捕されないのは当たり前」
大炎上!的なノリ
今の経済政策支持してないのに岸田支持とかやってんのかわーくにのアホ国民は?
貯蓄増えてんのは給付金や補助金ばらまいたのと、将来の不安の表れだろ
この現状で貯蓄を放出するわけがない
>>478
これ結局トリクルダウンと同じで下層まで反映されずに下の層が血をダラダラ流すだけなんじゃないの >>729
はい
日本人の謎の行動パターンの源流ってどこかなあと思ったら
戦国時代の影響なのかなあと思えてきた
取り敢えず強そうなのに付けば生き残り易いしいい思いできた
という農民遺伝子のせい 三浦瑠麗氏のパーフェクトコロナ予想
>>730
もう40超えてるぞ
学術界・政界とならんで言論界でも不惑では若手だがW 感情論で反論するなって…専門家がレスバみたいなこと言うのな(´・ω・`)
>>10
コストプッシュインフレだから給料あがらんぞ 受け入れているというか、「受け入れるしかない」が正しいかな
贅沢品じゃない場合は「買うしか選択肢が無い」からな
>>724
意味不明
概念に意思や感情があるのか? >>1
国の台所事情を公の専門家が家計という言葉でマクロ用語として使わないだろ
どーみても黒田は一般家庭を指して発言してる
お得意の論の前提を勝手に変えて強者ぶり、権力媚び
いつまでもそれに騙される奴ばっかじゃねーぞ どうしたら受け入れてないって
こいつを分からせられるの?
この説明でなるほどそうか!認識を改めなくては…
ってなる人がいるのかな