家帰って寝るまで耐えれりゃいい
過労死間際の奴はドリンク飲む前に仕事辞めろ
納豆「まーた俺なんかやっちゃいました?(ニチャア」
リアルゴールドとかドデカミンとかデカビタCで十分だよ
20kmぐらい山歩いた後で、チーズ食ってた俺
正解だった
ポリアミンとかいう具体性のないブツ
タンパク質だろそれ
栄養ドリンクは疲労回復というより疲労してても動けるようにしてくれるって感じだよなぁ
効果が切れればしっかり疲れるし
ただの砂糖水だもんなあれ
納豆に梅干し混ぜて食った方がよっぽどいい
疲労回復
ってカフェインで疲労を誤魔化す事だからな
ガンマオリザノールってγ-orzって書くわけだがorzやぞ
疲れて突っ伏してるじゃん
>疲労感の軽減
この表現すごい
「疲労の軽減」 事前・最中に疲労を減らしたり
「疲労の回復」 事後に疲労を減らす のでもなく
やってる感でいいから
CM見た後に続き読めるとか
CM発動しないし何かの罠なの?
そうは言っても糖分とカフェイン入ってるだけで元気が出るのは事実なんだよな
即効性であって回復とはまた別だが
そういえばアリナミンVじゃないと高速眠くなる
ただのプラセボかな
レッドブルは飲んだ後たまに心臓バクバクするけどこれ気分の問題か
真に疲労回復できる成分見つけたとして商品化してマネタイズ出来んの?
ワイの感覚やと豚肉とニンニクは疲れに効いてる気がする
タウリン3000を飲んだ後に飲むと効くんよ
もちろん水も飲むが
玄米飯に納豆かけて
おかずは豚の生姜焼き
チーズはつまみにする
いつも通りだな
「はあ〜」
「どうした 気分悪いのか?」
「いや〜 昨日深くて〜」
「じゃあこれ飲んでみろ」
しじみ習慣〜
「しじみ?」
「ちょっと噛んでみ」
「うわっ 凄いっすね」
「なぁ〜?」
多少の副作用があっても良いから疲労がポンと抜けるようなドリンクねーのかよ
もともと疲れ取りたくてエナドリ飲んでるわけじゃねーしな
ガンマーなの?それともガンマ−(ハイフン)なの?どっちなの?
人体には三つの疲労がある
1・『精神的疲労』
脳を酷使した事による、脳の疲労
主に眠気や集中力の減退を誘発する
カフェインで一瞬シャキッとなるが、
一番効果があるのは糖分を摂取する事
必要な糖分が補給されるとシャキーーンッとなる
それでダメなら寝るしかない
2・『局地的疲労』
階段を上る・全力疾走する・重い物を運ぶなど
短期的に体力を使って疲れた状態
これは鉄分・葉酸・ビタミンB12など
『造血』に必要な栄養素が不足するほど疲れやすくなり、
それらの栄養素が足りていれば疲れにくくなる
疲れたとしてもゼェハァと激しく息をしていればすぐに回復する
(酸素が血液で全身に運ばれる事が、疲労の回復を促進する)
逆にエナジードリンクでは効果が出ないので要注意
3・『慢性的疲労』
常にダラダラと汗をかき続ける、不快度指数が高いなど
『弱い疲れを長時間に渡って受け続けた』状態
これはぶっちゃけた話、どの方法でも簡単には取れない
休むしかない ぐっすり寝て休んで疲れを取るしかない
他の二つと違ってこれをすれば良いという方法がなく、
しかも季節の変わり目による自律神経の乱れだけでも
これに似た不調を併発してしまう
チー牛に納豆ぶっかけてみるか
すげー怒りそうだけど
ガンマオリザノールとビタミンB1誘導体の入った
アリナミンEXと成分一緒のジェネリック品がコスパ良い
「鰻はビタミンB1が多く含まれてる」
奮発して鰻食って栄養補給!
→いつも普通に食べてる豚肉の方がビタミンB1多かった