◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
一流雑誌「『シン・ウルトラマン』バカが喜ぶ無意味なオマージュを散りばめた結果、キモい中年特撮オタクだけが大絶賛している絶望」 [158478931]YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1655087890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
実話BUNKAタブー編集部
@BUNKA_taboo
『シン・ウルトラマン』が大顰蹙を買っている。バカが喜びそうな無意味なオマージュを散りばめた結果、キモい中年特撮オタクだけが大絶賛している絶望的な状況である。しかも岡田斗司夫色が強いのもキツいぜ庵野。観たくないけどいやいや観てきた。【実話BUNKA超タブー7月号掲載】
なぜが自衛隊出したがる毎度の演出
ウルトラマンを自民の広告塔に貶めた
庵野が人気コンテンツに「シン」つけて自分のものにしてるのがマジで気持ち悪いんだけど
元々のファンはどうして怒らないの?
昨日見たけどほんとしょーもなかった
ありていにいって幼稚
それしかいいようがない
貶されるのは通常運転だから問題ない
ここに褒められたらもうクリエイターとして終わり
>>15 本物のファンが作ってくれた!うれしい!よくやった!
だから
シン・ゴジラ(2016)
映画そのものは、ツッコミを入れながら半笑いで観る二流の怪獣映画としては郡を抜いていると思います。
会議ばかりでテンポが悪いので、欧米に持っていく時には30分ぐらいバッサリ切ると90分のホラー映画の尺になってちょうど良いかと。
特に主人公たち対策チームのシーンが要りません。キャラが立っていないのに、立てようとするカットが多すぎです。
オタク族と一括りにしてモブにしてしまった方がスッキリしていいんじゃないかと思います。
一般の方は、なんで早口で喋るアニメキャラみたいなのばかりなのがリアルだと熱狂的に言われてるのか分からないでしょう。
あの暗記した台詞をそらんじてるかのような、焦り以外の感情の見られない早口、そして会議室でのPCを覗き込みながらのメンバーの会話、
あれはオタクのコミュニティでのリアルなのです。
つまり、この映画の「日本のために立ち上がる、若くはないけれども老てはいない人間」パートは、コミケ後の打ち上げや、路上での立ち話、
ファミレスなどでよく見られる光景の再現で、それゆえにそういう年頃のオタク・かつてのオタクたちの自尊心や劣等感をくすぐるのです。
つまりこの映画は、世間から石つぶてを投げられてきた記憶に苛まれる中年オタクの「ありのままの私」の肯定なんですね。
物語の進行や設定を説明しているだけの台詞の応酬を「情報量が多い」と持ち上げて、考察だの補完だのをしだすのも、それが出来る「頭の良い
自分」を確認して自信を持つためだし、人間ドラマを過剰に嫌悪し嘲笑するのも、それがない自分に自信がなくなり不安になるからです。
だから、この程度の怪獣映画で国家の大事やら日本映画の破壊やらを語ったり叫んだりしてしまう。
国家の大事については、語りたい人は何をネタにしてでもこじつけて語るのでしょうがないですが、映画については完全に時代遅れの認識です。
今も富野や押井、ガンダムやパトレイバー映画の時代に生きている。この映画と一緒ですね。
社会システムとか理屈っぽいなんか凄そうな事を描いている風の作品が偉い=アニメすごい=オタクである自分すごい、と言う価値判断が絶対
だった頃で頭の中が止まってしまい、それ以上に進歩していない。
だからこそ、その古臭い価値基準をスクラップしないでビルドしているこの作品は中年オタクにウケるんです。
もっとも日本の中年オタク、50代・40代は数が多いので、的確に射抜けばリピートしてくれて儲かるのですから、商業的にはそれもありでしょう。
しかし彼らがリアルな今の社会を認識できているとは、とても思えません
何回見たんだろう?
ノリノリで3回くらいは見てそう
エヴァのころから
パクリの集合体だろ
そして収受がつかなくなって
考察厨が持ち上げる
自分が理解できないからと言って、他の人を馬鹿呼ばわりするのは駄目やろ
アイフォンとドローンとかラジコンカーに付けれるような小型のアクションカムとではどっち画質良いの?
>>15 大人だからそういう解釈のやつがいてもいいって感じじゃね
まだ観てないけど世間的に絶賛だったシンゴジとの違いは一般人(オタク以外)も共感できるテーマの有無だったりするのかな
シンゴジには原発事故があったが
シン仮面ライダーも既にそんな感じがしてるな。ダムが出てきて大喜びしてたりする
第1話と同じダムでロケなんて半世紀前の新1号で藤岡弘復帰の際の原点回帰の一環でとっくにやってることじゃんとしか思わないんだけど
なぜか信者が「庵野凄い!」となってて心底から気持ち悪い
岡田斗司夫引用は庵野に対する嫌がらせであって
クォリティペーパーとしては
あんまり上品じゃない
じゃあ逆にそうじゃなかった制作手法の作品教えてくれ
ニチャアってタイプのヲタクがニチャアってタイプのヲタクに向けて作った作品だしな
大怪獣のあとしまつをハードSFとして見に行ってガッカリするようなもん
どう見ても自分のオタク知識を披露してる記事としか読めない
>>15 「他作品のオマージュやパロディの元ネタを知ってるのを自慢する」ての提供してくれる。
シンウルトラマンを見て思ったのは
元々人が入ること前提でデザインされた怪獣&宇宙人だけ再登場させるなら
金が無いのに無理にCGにしない方がいいんじゃねぇのと
自分で生み出した作品でもないのにシンって付けられる厚かましさ
普通の人はその無意味なオマージュに気づきもしないんです
この記事書いた人自体が、相当なヲタだよな
昨日初めてちゃんとシンゴジラ見たけど面白かったな
終わりに近づくにつれて気持ち悪くなってきた点を除けば
これは正論
高齢化しても卒業できなかったオタクが細かい点をツイッターで説明して喜んでるわ
なんだよ「初代ウルトラマンの耳はアイライトのスイッチになってるんだけどしっかり再現されてる!」って
くっそどうでもいいわそんなん
いいんじゃないのシン仮面ライダーもそういう路線でしょターゲットマーケティングじゃねーの
>>52 コンビニには忖度する姿勢は自民党はなんであっても叩かないネトウヨ的だとも言えるぞ
冗談でもこれ褒めてるやつはネトウヨの素質あるよ
シンウルトラマンの悲劇は全くの同時期に懐古趣味と新しさのバランスで100点満点の解答を出した圧倒的大傑作トップガンマーヴェリックが公開されてしまったこと
映画のお祭り騒ぎで盛り上がりたい中年オタクをマジで全部持ってかれた
シンゴジラは絶叫上映とかあったのにね…そう言うノリすら全くない
>>24 >あの暗記した台詞をそらんじてるかのような
日本の俳優、声優こんなのばっかりだね
>>15 元々のファンも庵野様に映画化していただけるとか光栄だから
>>1 シンウルトラマンに働きマン設定が混入してるんだー
岡田色って言うけど毎度会議に出ては文句しか言わずろくなアイデアを出さないデブに色とかあるのかね
ゾーフィだけはガチでキツかった
ネットのノリに慣れてない奴が急に染まった感じ
>>66 トップをねらえを岡田が書いたとおもってるのでは あれ名義貸しだからな
>>68 本当これ
新しいモノつくれないからって、パロディだのオマージュだのに逃げる作品が多い
>>15 これな
日本の娯楽コンテンツをレイプして回ってるのに
>>15 庵野はガチのウルトラマン好きだからまだ許せると思ったけど、忙しすぎて現場あんま見れなくてクオリティ高められなかったみたいなこと言ってたからがっかりだわ
クオリティ犠牲にして小物売ることに夢中になってる今の特撮よりはマシだと思ってる
これはでもその通りだろ
タブーは文面読むとわりとまともなときあるぞ
>>1 >『シン・ウルトラマン』が大顰蹙を買っている。
歴代ウルトラマン映画で10憶超えたこと無かったんだってさ
その「大顰蹙」とやらであっさり超えちゃったけど
パロディやオマージュって早い話がこういうのでいいんだよ路線だからしょうがない
バラバラに散らばった小ネタを並び替えただけでやってることは同じ
でも映画なんてそんなものだよ
映画を撮る人の癖を他の人が再現してみた 程度でしかない
シンゴジラはまぁ楽しめたけどこれはダメだった
完全なるバカ映画
>>61 あれは頭使うのと会話するを余り繋がりのない人とやる場合のリアル
頭の中で一度セリフに構成して読むんだよ
そうしないと「あー、そのー、うー」が矢鱈入る答弁になる
関係ないけど俳優ってどの映画見ても同じやつ出てない?
またこいつ出てるやん、って、しかも同じような役で同じような演技しててさ
>>79 本当は「帰ってきた~」のほう監督やりたいから今回は適当に参加したんじゃね
>>61 日本の俳優て放っておいたら感情移入したオーバーアクションな気がするけどな揃って淡々とした演技になるのは監督の演出 シンゴジラとか小津安二郎の映画とか たけしは演技するなって出演俳優に指導するから結構淡々
>>81 ゼットはクオリティも高いし政治風刺も効いてておもろいけど
ラスボスが軍備増強を過剰に煽る姿とか完全に安倍だし
そういって前はウルトラセブンをネタ切れなのか貶してましたね
エヴァであれだけ待たされて、しかもあんなラストでそれでも庵野の映画見たいと思うんだから一種の宗教だよアレは
つい先日見た
元がわかってないから比較ができないけどけっこう楽しかった
けっこうシンゴジラ的なリアリティを下敷きにしてるから
そっちも見とくとより入りやすい気はする
案外つるつるした感じのCGで最近の作品感だったと思う
もっと埃で汚れた質感のプロレスみたいな感じになるのかと思ってた
ウルトラマンレオ 第40話
円盤生物シルバーブルーメに
MAC隊が全滅させられたあの話
オイルショックの影響で制作費削減のため
出演者がリストラされた
コロナショック、ウクライナショックの
今はこれのオマージュないの?
シンとか言いながらただの懐古ってのはどうなのとは思う
ガンダム辺りもまんま当てはまる
ファースト世代くらいしか持ち上げてない
シンゴジラが奇跡的に成功してしまったのが不幸の始まり
あれだって別に大した完成度じゃなかったけどさ
観てないけど、まわりで観た人はまあまあ面白かったよって言ってた
あんたはたぶん好きだと思うって言葉が必ずセットでちょっと複雑な気分w
キモい中年特撮オタクだけがとは言うが
それ以外の層ははなから興味持たないだろ
マジでこれ、こけたよな
「銀色の巨人が登場した衝撃をもう一度〜」とか高尚な事を言ってた気がするけど、
現代社会にマンを登場させる意義すら全く感じさせない駄作だった
シンゴジは、「歩くフクシマ原発」というテーマを背負ってたから受けたけど、
マンはマジで何もない、二次創作の総集編だった
これ続編無しでポシャるんじゃね
エヴァで散々キモヲタをバカにするくせに
キモヲタ映画しか作れない庵野
>>90 Zは面白かったけど案の定特殊能力タイプのガンマフューチャーを扱いきれてなかったのとベリアロクがクソダサくてクオリティ下げてるんよな
>>95 ラジオで杉田かおるがそのへんの空き地で撮影してたとか言ってたな
YouTubeコンテンツの再利用ポリシーが厳しくなった原因とされる「切り抜き動画」で拡散する岡田斗司夫色問題
オリジナル作れないから人のふんどしで作品作ってるだけの老害
自己顕示欲を捨てきれないから全ての作品にシンを付けるキモい感性
それをありがたがって手放しで絶賛する信者
>>95 時代性もテーマも、何もないよ
緊急事態宣言前に撮影終わってるから、みんなノーマスクで違和感の塊だしな
トップガンマーヴェリック見ると子供騙しだけどジャッポス実写映画ではトップクラスなのが悲しいよな
>>15 むしろ区別つくようにしてくれてありがたいだろ
『ウルトラマン』ってタイトルで、Wikipediaとかだと「ウルトラマン(2022年)」って書かれるみたいな状態よりは
庵野が監督の時点でわかりきってる事を自信満々に記事にされてもねぇ
>>58 シンエヴァのときもウマ娘10話と同時上映だったし今更だわ
>>1 この記事書いた奴さては熱烈な庵野ファンだろw
カンヌとったのにクソほど話題にもならなかったドライブマイカーと棲み分けできていいだろ
素晴らしい
まさにその通りだと思う非常に的確に言語化してる
シンウルトラマンをパヨク映画ライターがこぞって叩いているけど、庵野ってパヨクから憎まれているんだな
シンゴジラの時もパヨク映画関係者が庵野を攻撃してたしな
日本の映画産業がアニメ以外ダメな理由はやはりパヨクが業界を牛耳っているからなんだろうね
外星人0号メフィラス
外星人1号ウルトラマン
外星人3号ザラブ
外星人4号ゾーフィ
みたいにして7号がたぶん「ウルトラセブン」
エヴァでもゴジラも
そうだが大人になって未だにそういう子供向けコンテンツ好きって言って憚らないようなやつは絶賛するだろうし
そういうやつのための映画だろ
言うほど絶賛されてるか?
まともなファンほどガッカリしてるだろ明らかに
>>123 40億円は稼げそうだから興行という点では大成功だよ
今年度の実写邦画では夏公開予定のキングダムと興行収入1位を争うだろうね
>>122 シンウルトラマンは結構生粋のオタクは「いかがなものかと」と苦言を呈して特撮全く興味ないニワカの方が「面白かった」と言ってる
庵野の意図通りなのかは知らんが
>>68 どこもというより、庵野まわりだけだろそれ。
シンウルトラマンにしても、あれ新しいこと何一つやってないんじゃないか?
ゾフィ→ゾーフィとか、ゾーフィがゼットンを操って地球を焼くって話も
「こども用雑誌になんらかの間違いでなぜか乗ってしまった盛大なミス」
が元ネタとか聞いて呆れたわ。
なんか新しいネタとか1つもないのかと。
ゾフィとゼットンの再解釈とか、ゼットンのSF感のある
スタイリングには好感もってたんだけどなあ。
絶望も何もマニア向け専門のスタッフがマニアに向けて作っただけやん
120分でまとめるのは無理があった。
前編、後編ならよかったと思う
科特隊設立の経緯と、その活躍・・・冒頭数分くらいで流してしまったところを
100分かけて、じっくりやらないとな。そしてどうしようもなくなったときに、マンが出てきて、
前編はそれで終わり。
>>127 その批判も後出しだろ?
映画見た時点で元ネタ気がついてない(知らない)んだし
人気が落ちた・落ち着いた昔の名作が、再び脚光を浴びるきっかけにはなった
ウルトラシリーズは、代替わりしたり、並行世界も有りな世界になったから、
シン・ウルトラマンの奴らが本筋の方へ参加して、
セブンの息子ゼロ、タロウの息子タイガなどと共闘・敵対するかもしれん
>>125 興行収入の半分は、映画館の取り分。
残り半分から、直接制作費(8億円らしい)と広告宣伝費(数億円?)を引いたのが、ほんとの利益
大して儲かってない
シンゴジ同様ウルトラマンの名を冠した映画では過去最高の売上、観客数なんだろ
これで終わりならキレイにまとまった思ったが
何をトチ狂ったか海外展開も考えてるいうからヤバイ
これもシンゴジ同様海外爆死するに決まってるだろ
オマージュは単にどんなにスベっても言い訳ができる手法なだけなんだよ
>キモい中年特撮オタクだけが大絶賛
ミッション達成じゃん
海外でヒットした唯一のVSゴジラはゴジラ2000だぞ 内容関係ない
>>134 シンマン(ゾーフィの世界)から、最後にゾフィーの世界(円谷マンの世界)に合流したって話だけど。
最後にゾフィーって読んでるらしいよ
キモい中年特撮オタク向けの映画なんだから大成功だろ
特撮なんてアニメと変わらん。オモチャが売れればそれで成功。
>>143 それ岡田斗司夫が言ってるだけで全くの嘘だぞ
>>143 それはたぶん「エヴァ」と「エバー」みたいなもんだ
>>133 「唯一、パロディでもオマージュでもない、
樋口と庵野のオリジナリティが出てきたか」と思ってたらそうじゃなかった
と聞いたときは失望したった話をしてるんだけどな。
新しいもん1つでも作れないのかよって話に
後出しだろ?とか最初は分からんかったんだろ?とかなんの意味があるよ。
特撮オタクはオープニングがウルトラQオマージュでテンション爆上がったみたいなこと言ってるけど
ウルトラQ見てない俺からしたら掴みで盛り上がらねぇ糞映画だなぁとしか思わなかったな
こういうこと言うと教養が足りないとかウルトラマンをわかってないってマウントとられる構造になってるのも糞
シンゴジラのほうが100倍楽しめた
>>127 間違いというのはデマだよ
元々円谷プロの設定考案者が放送前の先取り情報を
講談社の雑誌(少年マガジン)に円谷プロとして独占的に寄稿していたもので
あれはあくまで正しい初期設定なんだからな
オマージュだらけで特オタ老人しか喜んでないよな
この業界ってもう真面目に映画作ることすらできなくなったんだな
>>152 円谷オタクだけが絶賛して、ウルトラマン「わかってる」奴なら最高に違いないよね?っていう空気を作り出してる
>>150 でも新しい設定をぶち込んだらお前みたいな奴に叩かれるじゃん
まあそうだけどマーベル映画もだいたいそうで
そのくせニワカが昔から知ってました風に解説するからな
そういやトップガンってウマ娘ともコラボってたな
いつもウマ娘関連に潰されとるな庵野w
>>136 シンウルトラマンは海外ダメだろうがウルトラマンブランドはマーベルウルトラマンもあるしレディプレイヤー2もあるし今後伸びるだろうな
ハリウッドリメイクも割と可能性ありそうな空気
@
「『トップガン マーヴェリック』の製作費は1億7000万ドル超、
『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』の製作費は1億6500万ドル」
今の映画の製作費って、たとえばマーヴェル映画だと100億円超えが
当たり前
低予算と言われたインディー映画「ジョン・ウィック」が30億円
Netflixの「イカゲーム」が1話あたり2億5千万くらい
日本の大河ドラマの3倍、5倍
みんなご存じ「パラサイト」が日本円だと13億くらいで
「シン・ゴジラ」もほぼ同じくらい
「シン・ウルトラマン」は8億,9億円?
どういえばいいのか
映画のみならず、明るい未来が見えないわーくに・・・
シンゴジもシンエヴァもつまらんかったのにオモロイわけがない。配信になったら観るけどな。
このスレ見ても特オタしか騒いでない
要するに映画単体としてはまったく価値が無いないんだよ
今度は日本人メジャーリーグ選手が変身するウルトラマンのシリーズも控えてるんだよな。ウルトラマン増えすぎ。
シンゴジラは俳優の早口演技もオタク特有のテクノクラート持ち上げも嫌で苦手な映画だったけど
シンウルトラマンは正直面白かった
シンゴジラと違ってただのオタク映画だから
実話に限らず無署名記事書いてるゴミ記者、載せてるゴミメディアみたいな匿名の主張には1グラムの重さもないんよ(´・ω・`)
天国で成田亨が泣いてる
まじめな特撮オタは喜んでない、そういうクソ映画
シンウルトラマンで化けの皮もはがれたし、シン仮面ライダーがどうなるか楽しみですね
トップガンマーヴェリック見るとやっぱり庵野の人間性が浅いんだよな
シンゴジラよりは面白かったよ
会議シーンだらけの映画を予想してたけどきちんとウルトラマン主体になってたのは良かった
>>9 つまりゴジラとガメラは最初から自民の広告塔だった…?
シンゴジラって最初の頃は「良さがわからない奴は生きてる価値のないバカ」って空気だったよね
>>166 まあ庵野は劇映画を本質的に分かってないよ
式日ラブアンドポップからキューティハニーまで全部劇場で見てきたから断言できる
今は映画が撮れないってのが自分で分かったからアニメの方法論でアニメとして実写を撮ると言うやり方でぎりぎり成立させてる状態
映画としてはスカスカもいい所
画面全体からの情報量がアニメレベルなんだよな常に
だから状況説明は台詞に頼りっきり
本当にアニメの如く薄っぺらい良くも悪くも
>>155 絶賛してるのは庵野オタクだよ
円谷オタは無意味で表層だけのオマージュの寄せ集めって看破して叩いてる
>>161 トップガンMすら観てないとしか思えないレスが結構あるからな
ウルトラマンが降りてきた理由からしてよく分からんからな
シンゴジラは日本の頭の悪さと無能さをもっと全面に押し出したパニック物として最後まで駆け抜けてほしかったなぁ
あの前半のバカバカしさはリアルで面白かった
平均年齢48歳のキモい中年だらけの国なんだから
商売としてはそれが正しいだろ
庵野が作れば必ずこういうのが一定数湧くってだけの話
ゴジラスーツの改造ネタをやるなら
シンゴジラで対モスラまでやった上での新造スーツでないといけない
>>177 シンゴジラで成功したマーケティングを強化したのがシンエヴァなんだよな
シンエヴァも良さがわからないやつは大人になれないオタクって論調が支配的だった
作中でも1番人気のアスカを潰すことで、批判するやつは大人になれないオタクという論調を補強もした
むしろ一家言持ってる風のオタクが文句言いまくってるようにしか見えない
ウルトラマン知らん人間はよくわからんまま楽しんで見てるぞ
なんのためのリブート企画なのか
一家言ある監督共がよくアニメばかり見てアニメ作るなって偉そうに怒ってるアレとどこがちゃうの
>>159 事実だよ
そのへんの経緯は
「サンデーとマガジン」という本に書かれているので読んでおくれ
BUNKAタブーは、以前「スターウォーズは全部駄作!」って特集を組んだ時に
EP4→ヒロインがブサイクだから駄作
EP5→相変わらずヒロインがブサイクだから駄作
という身も蓋もない叩きをしてて笑った
喜んでるのは庵野信者だけだろ
あんな原作レイプ認める奴はウルトラファンじゃないね
自衛隊協力の映画では自衛隊を賛美しないといけないクソさ
エメゴジを見ろ、どんだけ米軍をコケにして描いてるか
行政や軍隊なんて賛美する映画はクソ
シンウルトラマンにゲスラが出てたらモスラ改造したゲラン蜂の幼虫になってたんだろうか
>>79 時間がないは庵野のお得意の言い訳
シンエヴァのときも納期に間に合わなくて脚本妥協したって白状しているし
しかも今回の時間が足りん発言ってデザインワークスとかで言ってるらしいから尚更タチが悪いよね
シンジもアスカも人の心が怖いために、一方的な関係にしかならなかった。
鼻をつまんでキス。
最低なオナニー。
互いに抱きしめあうことはない。
それでもシンジは他者の恐怖を受け入れ、補完を拒絶。
一方アスカもシンジと他者として存在する為にLCLから帰還。
そして首絞めからの頬撫で、という対話がついに実現。
2人はアダムとイブになった。
終劇 シンゴジは福島原発で今回は核抑止論なんだろうけど生活に馴染みのないテーマだしウケないだろうなと
その特撮オタクが喜んでいるのならば成功なんじゃねえの?
これ単なる娯楽映画だろ?
そんなに意味のあるものが見たいなら、辞書でも見ていれば良いんじゃねえの?
なんで「ウルトラマン」なんて見てんの?w頭おかしいでしょw
>>189 シンエヴァの時も新劇から入った世代は大量にあるエンタメの1つとしてただ楽しんでたのにエヴァを特別視してる旧世代はあれが違うこれが違うって文句言ってたな
ウルトラマンも同じ縮図に見える
こういうのでいいんだよこういうので
この
「オタクにしか分からぬネタばかりでござるよwwww素人さん意味不明でござるよwwwww」
みたいなノリこそまさにオタクそのものの反応だと思うんだよね
俺ウルトラマンほとんど知らんでシンウルトラマンみたけど普通に理解できて楽しんだよ
そりゃ細かいネタは分からんけど別にそれ話の本筋と関係ないじゃん
お前には分からねえだろうな思考がまさにオタクそのものでキモいんだよ
俺が見たいのは怪獣なんだよ
星人はセブンでやれや糞
>>198 昔から納期を守らないもんね
アマチュア気質が抜けてない
プロとしては失格だと思う
>>210 怪獣二匹(ゼットンいれたら三匹)と戦ったじゃん
見てないなら素直に見てないって言えばいいのに
>>198 NHKのドキュメントちょろっと見たが期限気にしなかったらトンネル+村シーンだけで二時間だったろうな…
公開も2025年とかだっただろう
>>190 だよな
駿は真っ先に芸術上の息子である秀明を叱れと言いたいw
松本の大日本人と同レベルの出来と聞いてくそ笑ったわ
キモイ中年オタクがと書きながら
このライターは岡田斗司夫の有料動画なんか見ててこいつ自身がオタクだし
>>28 画質の意味にもよるが条件で変わる
カメラ固定ならアイフォン、激しい動きならアクションカメラ
マンヲタもバカウヨおじさんも誰も得しない映画だったな
正直詰め込みすぎ
前後編で見たかった
あと演技酷いのがいる
だな
感想は出尽くした感ある
これ聴いて散れ
「ザ☆ウルトラマンソーセージの歌」
ダウンロード&関連動画>> (匿名巨大掲示板2ちゃんねる『ニュー速 これから自殺してゆくおっさんに捧げる歌百選』より、唄は東映児童合唱団、マルハ大洋漁業ザ☆ウルトラマンソーセージCMソング)
モヨコのキャラがシンウルトラマンにまでいるって分析はわろた
仮面ライダーもあるぞっ!!
庵野ユニバースで食うに困らん
>>150 ゼットンが怪獣(宇宙恐竜)じゃなくて
恒星系制圧装置という巨大機械になったのは
なんのネト元もないオリジナルだと思う
>>229 それで面白くなったかどうかはまた別の話
良くも悪くもただのダイジェストだよな
原作通り巨大化してメフィラスは戦わず帰って行って、予定通りゼットンに殺されて、岩本博士の爆弾で世界に平和が訪れるって言う
大体特撮なんてのは一部の奴が変に神格化してるだけでジャンルとしては当たり前だが児童向け娯楽なんだよ
それが良いとか悪いとかを論じるのは無駄だがつまりはそういうもんだからそのジャンルから飛び出して作ろうとすると途端に根っこの部分のチープさが悪目立ちするようになる
特撮オタクはそれが分かってない
それだけ歴史があるってこと
50年も続くコンテンツは韓国にはない
>>20 タブーでアニメイトをバカにしたらテコンダー朴がアニメイトから撤去されたみたいな話があったな
作品の誹謗中傷しすぎたら訴えられるからって最近ファンを攻撃してるよねこの雑誌
まぁもう少しプロレスっぽくして欲しかったかな
ウルトラマンの良さって肉弾戦だと思ってるから
CGウルトラマンの光線撃ち合いみたいなのじゃなくて、
もっと怪獣投げ飛ばして馬乗りチョップするようなウルトラマンが見たかったな
ゼットンの頭がロンギヌスの槍みたいになってるのセルフオマージュな
本当その通り
下らないオマージュ散りばめて俺超マニアックて自己陶酔してる
ストーリー的には糞
オマージュと言う名のパクり引用とセクハラだけの映画
>>242 君の言う糞映画が今年度上半期の実写邦画興行収入1位なんだよね
他の実写邦画(主にパヨクが制作している)は情けないよねw
>>15 怒ってる人もいるけれど少数の声なのでかき消されてる
あとスルー耐性もあるしね 色々なシリーズ展開は過去に散々やってきたことだし
シンウルトラマンの監督は樋口真嗣だろ
何で庵野連呼するの?
ガンダムもそうだけどオマージュに逃げ過ぎ
逆に冷めるわ
>>246 でもまあ、こういってはあれだが映画としての立て付けはかなり悪いと思うぞ。
長澤まさみが赴任してきて、斎藤工とバディになってもらう、
みたいな話があるけどあれかなり筋や立て付けがぐちゃぐちゃ。
なんというんかな、大怪獣のあとしまつが「意外とちゃんと設計建築された建物に趣味が悪すぎる内装を施した」建物なら、
シンウルトラマンは「段ボールハウスや浮浪者のビニールシートハウスレベルの建物に、
出来がよくてモノとしても良くできてる豪華な家具や内装を大量に持ち込んだ」イメージに近いかなあ。
珍しいな特撮ヲタクですらドン引きしてるのにやっちまったな
懐古厨だけどザラブ戦でのBGMがよかったわ
あとが退屈なのは否定しないわ🤗
>>15 なんの関係もない奴が気持ち悪い ダサい
何を感じようが勝手だがそんなくそどうでもいいことに同意を求めようとするのが理解できない
>>15 偉い人のすることには何でも従うマゾ奴隷国民だからじゃないか
「シン・ゴジラ」は日本の外では
さっぱり受けなかったみたいね
それなりに世界的なコンテンツだったゴジラを
ガラパゴスにしちゃうって
退行、としか言いようがない・・・
まぁゾーフィもいかにも子供じみてて
昔のオタク丸出しだなとは思った
>>198 そのくせ、NHKのプロフェッショナルに対して「俺のせいで遅延したみたいに描かれて迷惑」って言うからな
>>247 脚本と編集が庵野なら庵野映画だろと思われてるから
旧エヴァ4話は庵野脚本じゃないから庵野アニメじゃないということでよろしいか?
キャッチコピーの友情が違和感ありまくりだがバトル減らして掘り下げ入れてもクソに感じただろう
ボリューム増やして前後に分けるべきだったんじゃないかな
やけ食いメガネ女の人妻設定なんも生かされてないし主人公は死ぬ前もあんな感じ(行方が公安でも掴めず図書館で行動学や辞典読んでる)ってどういう事やねん…
ウルトラマンってそれを取り巻く人間ドラマが結構大事だと思ってたから、庵野がそこバッサリなのは個人的にちょっと残念だわ
コンビニとコラボしとけばこの一流雑誌から文句がこないのに。
シンゴジラも糞だったしエヴァ以外に関わんなよって話にしかならんわ
キモい中年特撮オタクが自分の願望叶えるために作ったようなもんだからこの感想はまさにその通りなのでは
そのキモい中年が多そうな嫌儲ですら評判を聞かないという
一体誰が見ているのか
>>265 なら樋口が監督したシンウルトラマンは樋口作品
ウルトラマンのこと子供時代に軽くかじった程度の何も知らない俺が、庵野っぽい映画を作ろうと思った場合
オタク受けしやすいように、今のウルトラマンにない初期設定やTV版で放送されなかった台本、ボツシナリオから少し取り入れて
その限定キャラを暴れさせたり、本来こうなるはずだった物語を少し入れたりするわ
あと庵野のエヴァっぽい動きの戦いや、BGM演出を入れてシン・ゴジラっぽい会話劇とか入れりゃいいだけだもんな
こうやれば何も知らない俺でも映画の一つでも考えたりできるんだよ まぁこれだけならただのファンが作ったムービーに過ぎないがな
>>256 平成ゴジラって世界的コンテンツだったん?
ほらねこの浅さ
こんなの俺でも作れるってのはヒットメーカーが出た時のアンチの常とう句なんよ
古今東西問わず音楽でもなんでもそうだな
>>263 興味ないんだろうな
ナウシカに参加してたとき宮崎駿に
「人間描けないねえ。(キャラのとこは)マル描いときゃいいよ、あとは俺が描くから」
って言われたっていう庵野本人のイラストをムックかなんかのバックナンバーで見せてもらったことある( ´ ▽ ` )ノ
ジブリっぽく似せたアニメ作っても売れないし
新海っぽいのを作っても売れない
出来てるつもりで全然同じじゃないからだな
ブランドで売れてるだけだと負け惜しみ言って逃げるのが常
ウルトラマンもそうだけどライダーだ戦隊だガンダムだと大人になってもこだわってる奴はみんなバカなんだよ
こうゆう奴等が世の中で大手を振ってオタク活動してるのが間違ってるんだよ
タイトルをエヴァに変えてもゴジラに変えても同じ内容の批判になる
結局ゼネプロ時代から何も変わって無いんだよな。
コラージュとパッケージングで巨匠に登り詰めた男。
ウルトラマンティガなど平成令和ウルトラマンとかなら子供も含め楽しんでいたが
昭和ウルトラマンをリメイクしたところで子供は、は?だもんな
ここは悪口しか書かないから批判されても何とも思わんだろ
評判のいい「トップガン」でも悪口しか書かないだろうな
悪口を書かないのは自社の雑誌販売に影響あるとこだけ
>>280 自分が好きな作品が馬鹿にされて悔しかったの?
大人は好きな作品と自分を切り離して考えるからもっと大人になろうね
>>15 アンチって哀れみしかない
臭いから風呂くらい入れ
>>268 おまがドンくさいだけ
結構スレは立っていた
>>227 前から言われてたやん
(左側ウルトラマン=右側働きマン)
・神永新ニ=山城新二
・浅見弘子=松方弘子
・滝明久=小林明久
・船縁由美=野川由実
・田村君男=成田君男
まぁモヨコ=眼鏡キャラのマリだろうな
>>281 君みたいにこの雑誌の批判を信用するのなら子供のままでいいわ
>>281 ちょっと出かけるから言いたいことがあるのなら、長文でもいいからまとめて書いとけ
庵野の作品の全てが今まで過去にオタクが見てきた物を見たい形でブラッシュアップしたものなんだから
そこを批判されてもフーンとしかみんな思わんぞ
いつものやつじゃねーか
肯定否定どっちにしてもこの雑誌きっかけで語る人間にはなりたくないねえ
大したことのない悪口だな
ケンモメンはもっと酷く言うぞ
>>256 アンチクライストが日本で大ブレークした世界線に帰れよダボ
ダウンロード&関連動画>> >>266 ダウンロード&関連動画>> 庵野が嫌いになったんだな
>>284 ババア過ぎるだろ……ちゃまろさんにしろ
>>28 どっちみち撮ったものをそのまま使う事はない。
グレーディングという修正作業が必要。
そんな特撮映画より需要がないとか邦画実写って本当に人気がないんだな
エバおじさんという迷惑極まりない害悪弱者男性諸氏は褒めてるよ
その路線として良く出来てるなら凄いし貶される謂われもない
過大評価や商売でターゲット外に的外れなお勧めする輩が嫌われてるだけ
269に反論がないってことはシンウルトラマンは樋口作品ってことでよろしいな
庵野作品だと勘違いしてるやつは間違いを正しなさい
人間がほぼ傍観者でしかないからシンゴジよりつまらんかった
禍特隊いてもいなくてもあんま変わんなくね
>>303 「総監督」って庵野はクレジットされてるじゃん
>>135 20億超えで天下獲った気になってるプぺル西野がバカみたいだな
ぜんぜんおもんなかったなたしかに。
あのウルトラマンが動くとこみたいからあと何回かは観に行くけど
>>305 昭和特撮板のウルトラマン関係スレに在中してる
自称「俺は15年このスレにいるから誰よりも詳しくて偉いんだー」とか吠えてる
7期さん背中おっぱいとかいう気持ち悪いコテと同じカテゴリー
なんか文句らしきものは付けてるけど批判になってない
それは映画の特徴であって致命的な欠点ではないし、本当のバカには理解できないしキモいとかなんの話?
映画の批評したいならもっと技法について言えなきゃな
実話に求めるのが間違ってるけど
>>314 食い物のレビューすらまともに出来ないでまずいしか言わないからな
ウルトラマンなんてもうおっさんが懐古趣味で見るくらいしか需要ないじゃん
現時点で2022年国内興行収入5位、実写3位、邦画2位、実写邦画1位か
実写邦画1位の座は維持して欲しいが
テーマ曲はあんまり良くないなぁって感じた
映像とみたら感じ変わるのかな?
見てもいないのに
警察が交通の電光掲示板を使ってネタバレしていく
スタイル。
なんかさ、特撮好きみたいに言うけど
モーションアクターに歌舞伎役者、
ウルトラマンの声に特撮子役の高橋一生、
お前本当に特撮好きなの?
というかただオマージュだけやりたいだけやん
前半は及第点だったよ
ウルトラQと地続きの世界にしたところでテンションが最高潮に到達した
そこから徐々にトーンダウンしていく感じでゼットンがローポリの使徒まがいオブジェになった時ゼロになって最後のクソ曲でマイナスまで降下した
( ゚Д゚)「俺は庵野で仮面ライダーのユニバース版が見たいですね」
(´・ω・)「アベンジャーズみたいなやつ」
>>322 昔から色んな業界の関係者をカメオ出演させたりアリバイ作りや外堀埋める手回しだけは怠りないんだよ
オマージュでCGをショボくしたとか言われてもなぁ。
>>214 ゼットンは怪獣じゃなくて宇宙恐竜だから
こないだも岡田斗司夫の感想見ようとしたら有料だったふざけんなみたいな記事のスレ立ってたし、なんでこの雑誌シンウルトラマンに粘着してんの?
庵野の作るものっていつもこうだよな
濃いオタクだけを喜ばすネタ散りばめで語らせるのメインで全く面白くない
でもそのオタクが声でかいからまるで面白いかのように錯覚する悪循環
若い頃からやってるのはずっとウルトラマンごっことヤマトごっこ、一貫してる
>>336 ここはとにかく流行りのオタク系文化は叩く
(多分書いてるライターはかなり詳しいが)
駿も呆れてんじゃないかな
エヴァだけで終わるなよと言ったのにこの有り様じゃあなぁ
これからはコンテンツ産業の時代なんだからオタクの時代と言われて20年経ったけど
オタクにできるのは二次創作(パクリ)と女体化(エロ)しかなかったんだよ
成田亨って凄いんだな
一体も旧作超えた造形が無かった
これは歴代ウルトラマンもそうだけど、なかでもゼットンの醜悪さは酷い
>>1のbeってBUNKAタブーの編集者だろたぶん
>>322 庵野って手法をパクるけどリスペクトというか敬意が全く無い上に盛大にスベっててつまらん
アニメ監督としても映画監督としても3流以下なのに世間的に持て囃されてるのが未だに理解できんわ
>>343 たぶん宣伝で立ててるよね
記事にぼかし入れてるのも不自然だし
>>15 お前ゴジラもウルトラマンも仮面ライダーもロクに見てないニワカだろ
これまでどれだけシリーズ作られたと思ってんの
シン以上にひどいのなんかゴロゴロあるぞ
シンはたくさんある中のひとつに過ぎない
予告やポスターからしてつまらんから
そもそも観ようと思わないんだよな
エヴァの予告作ってた監督とは思えないセンスのなさ
TVシリーズのリメイクとか要らんかったんよ
庵野の解釈で新しいウルトラマン作りゃ良かったのに
マジで冒頭以降苦行でゼットン出てきたとこで映画館出ていったわ
>>349 2004年版『ULTRAMAN』 ってのがあってだな・・・
こんな映画なら俺が監督やっても作れるわ
ゴミとしか言いようがない
>>338 おれたちが同じことやったらハッタショ呼ばわり
>>346 特撮オタクって鉄オタ並みかそれ以上の特有の気持ち悪さあるよな
いい歳した大人が仮面ライダー見てないだろとかマウント取ってるのはっきりいって異常だぞ
>>345 これは公式Twitterの画像だぞ
内容一部伏せて残りは買ってねって販促は何ら不自然じゃないだろ
日本の監督はノスタルジー好きだよね
昔は良かった
ずっと昭和を生きてる
情けないね
直後にトップガンの公開があったのが大失敗だった
比較されたらひとたまりもない
これにはアンチ庵野もにっこり
尚、40億越え確実の模様
キモい中年しか見てなかったらククルスドアンみたいな超初動型になるやろな
>バカが喜びそうな無意味なオマージュ
初期のウルトラマンが見てた世代が喜びそうな同人作品的糞オマージュだって聞いたぞ?
明日見に行く
バカ向けの作品なんだからバカにウケればいいんだよバカ
庵野とその周りの取り巻きって90年代から何一つ感覚アップデートしてないから脚本も演出も全て古臭い
>>15 家畜ジャップは附和雷同
声のデカいやつが褒めればナチス化して反対意見を叩き出す
書いてる文章から80年代オタク雑誌ライターの老害臭がぷんぷん漂ってくるな
しかも無名が売れた相手に対してひがんでるだけという
何このポスター?これじゃシン・ブロッコリーマンやん
>>356 良く知らないのに調子乗って口挟んだら嫌われるのはなんでも一緒ではないのか
特撮やアニメが対象なら許されるという勘違いが痛いんだと思うぞ
>>365 ファンもノスタルジー好きかな?
エヴァ新劇場版はどんどん興行収入は上がっていったからな
>>360 あっちも80年代リバイバルの映画だもんな
だってウルトラマンって作品自体オタクのものだろ
一般人はウルトラマンなんて見ない
>>374 過半数の日本人は、ウルトラシリーズの何か見てると思うけど
正直、テレビでシン・ウルトラQを2クールやった方がよくね?
>>15 >>356 ニワカのくせに「マジで気持ち悪い」とか「元々のファンはどうして怒らないの?」とか言ってきて、ニワカ指摘されたら今度はこっちに噛みつき始める、お前はどの立場にいるのか。なんでそんなに哀れなのか、俺なら耐えられない
キモイ中年特撮オタクだけっていうかもうそのオタクがオタクだけに対して作った映画って感じだから
しょうがないんじゃない?どう見ても万人向けじゃなかったし
問題はこの映画以上の邦画の話題作が今年はもうないってこと
庵野の芸風ずっとそうだし今更過ぎる指摘でしかない
実質「キモい」以外何も言ってない空疎
>>387 このシンウルのみならず
邦画のスレになると
「日本は韓国と違って国内でpayできるから!」
と言う人が必ず
昨年で60万、これから年に100万人の人口が減って行くわーくに・・・
前半みたいな作りするなら後半要らねえ
ノスタルジー全開ならそれで通してくれ
ゼットン出てくるあたりからエヴァっぽくなって行くのはゲンナリした
怪獣とプロレスするのが楽しいのに
何だあのゼットンは
急に今の客に媚び出した感じがして気持ち悪い
こんな感じで仮面ライダーも作るんだろ?
冗談じゃねえよ
>>337 人口だけは多い団塊ジュニアが信者だからな
何作っても手堅く一定層が消費する計算のしやすさがあるから使い続けられるんだろう
高齢者向けには石原裕次郎や高倉健出しとけば喜ぶだろみたいなのと同じ
庵野は元々引き出しなんかないよ、
パロディやりたいだけなのは
アオイホノオ読んでりゃ分かるだろ
>>383 庵野の作品を評するに一番的確でかつ一番痛烈な批評ワードだな
>>387 モヨコより鶴巻って人のほうがマリのモデルな気がする
あと、庵野オタとかに効くのは「柳田理科雄かよ」ってやつだろうな。
1兆度の火の玉だと地球どころか太陽系から数光年の範囲を焼き付くすとか、
スペシウムをなんらかの元素と位置付けるとか、
体内で生成されたスペシウムを加速して放射するとか、思い切り柳田理科雄やん。
なにが効くんだ?
面白いと思ったから採用したんだろうに
>>342 パワード版はかなり秀逸なデザインだぞ
特にテレスドンガボラあたりは美しいしレッドキングはやっとどくろ怪獣の意味が分かったくらい
>>390 柳田馬鹿雄が設定にケチつけて
「この数字だとこんな馬鹿げたことになるんですよw」って言ってくるから
いやそのとおりですけど何か?って返しただけだと思うぞ
庵野だけじゃなくタランティーノ辺りからのハリウッド作品も新しいものを生み出すに苦労してる
小さな作品ならともかく大衆なんてのは過去のヒット作から何かしら持ってきた方が話がはやい
要はお金を稼ぐための近道な訳よ
>>346 OVAに毛が生えた程度ですとか、最初からきわもの狙ってますとか
そういうのではないから
「ウルトラマン〇〇」じゃなくて「ウルトラマン」をやれる機会だったわけだから
漫画家の山田玲司がシンウルトラマンは人間を描いた映画じゃなくて
オタクが現在の映像技術を贅沢に使ってつくられたウルトラマンの解説動画だって
話してたのは結構納得が言ったな
>>95 禍威獣の「禍」
まあコロナの前と後でこれほど使用頻度が増えた漢字はない
>>399 まあ偶然だろうがよくできた話にはなった
(本編撮影はコロナ禍前なので)
>>15 見たこと無いけどシン表記してあればコケても
「あーシンは別物だから」
って言い訳出来るからな
他人のふんどし簒奪の文化の盗用に触れてないやり直し
脚本が 佐々木守、上原正三、市川森一じゃないからね・・・・
庵野に期待しすぎだろ
印象的なシーン集めて焼き直しぐらいしかないやんこんなの
午後から見てきた
ウルトラマンの総集編をリメイクしたみたいな感じだったな
オレはガボラのところまでは楽しんで見れたよ
それ以降はその・・・なんだ・・・政治家と学者のターンというか・・・
宇宙怪獣ガメラを今の技術でリメイクしたら同じような印象になりそう
-curl
lud20250207022655このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1655087890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「一流雑誌「『シン・ウルトラマン』バカが喜ぶ無意味なオマージュを散りばめた結果、キモい中年特撮オタクだけが大絶賛している絶望」 [158478931]YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・一流雑誌「トップガンが超凡展開で今どきこんな脳みそ空っぽな脚本で喜ぶバカいるのかと思ってたのですが、皆さん大絶賛のようで(汗」 [158478931]
・一流雑誌「特撮&アニメを愛する子供部屋絶望的中年キモオタの元凶 昭和の正義のヒーローショボすぎランキング」 [158478931]
・一流雑誌「中高年のガンダムオタクが素朴にキモいのはさておき、ファーストガンダムとZガンダムの“神回”全部しょぼい」 [158478931]
・一流雑誌「B'zがサブスクに入ったんで出来心で聴き始めたが思ってた以上にダサい もそも「ウルトラソウル」って意味不明」
・一流雑誌「40年も続いたパクリアニメ ガンダムオタクたちあえて言わなくてもカスである」正論 [158478931]
・一流雑誌「『底辺の仕事ランキング』って炎上した記事、『弊誌みたい』って声がありますが……」 [158478931]
・一流雑誌「『AVのサンプルでしこる』『水道水を飲む』…人間として終わってるケンモメンの生活習慣をまとめてみた」 [158478931]
・【悲報】一流雑誌「『芦田愛菜はディオールのイメージじゃない』って売春婦がキレてたけど売春婦の方がイメージじゃない」 [158478931]
・一流雑誌「半年前に予約していたRGガオガイガー。発売日前にして「ご用意できませんでした」とのメールが。はあ?」 [448646452]
・一流雑誌「岸田の少子化対策は民主党政権の丸パクリだし政権から滑り落ちた原因の消費税増税も結局受け入れている 悪夢は幻想」 [158478931]
・一流雑誌「半年前に予約していたRGガオガイガー。発売日前にして「ご用意できませんでした」とのメールが。はあ?」 [158478931]
・一流雑誌「都合が悪くなったら脳ミソ筋肉のバカのふり。東京五輪汚職事件でダンマリのオリンピック選手たちの欺瞞」【思い知ったか】 [158478931]
・【悲報】一流雑誌「沖縄料理のまずさは異常」 [394133584]
・一流雑誌「アントニオ猪木の生涯は最低で猪木信者もキモすぎる」 [158478931]
・一流雑誌「陰湿の東北VS暴力の九州 住みたくない辺境はどっち」 [158478931]
・一流雑誌「日本国史上もっとも偉大な総理大臣、それは安倍晋三」 [158478931]
・一流雑誌「孤独な独身ネトウヨは今すぐ統一教会に入って充実の人生を送ろう!」 [158478931]
・一流雑誌「ケンモメンが憧れる「欧米」は大ウソ 欧州の貧相な食生活事情」 [158478931]
・【朗報】一流雑誌「XperiaXPとGalaxyS7を比較したらXperiaのほうがよかった」 [448232229]
・一流雑誌「異常独身男性ケンモメン絶対不幸になる カネも時間も自由に使って幸せなんて大間違い」 [158478931]
・一流雑誌「ケンモメンの好きなやつ、全部つまらない ガンダムシリーズ駄作ランキング」
・一流雑誌「渡辺徹の早すぎる死は肥満体にとって他人事じゃないデブは自分も周りも地獄」 [158478931]
・一流雑誌「高橋洋一の誰しも馬鹿にしてきた半生を振り返りました。時計泥棒って普通にやばくないですか?」 [158478931]
・一流雑誌「iPhone、iPhone言ってっけどぶっちゃけケンモジさんがスマホに20万も使う意味って皆無やろ」 [158478931]
・一流雑誌「折田さんを輩出したスーファミは日本初のAO入試導入でお馴染み。AO入試はどんどん増えてるので楽しみです!」 [158478931]
・一流雑誌「一番の『公金ちゅーちゅー』は少子化対策です。出生率なんていくらカネを注ぎ込んでも増える筈ないです」 [158478931]
・一流雑誌「中国の軍事力には絶対に太刀打ちできず増税してもムダ。岸田政権のインチキな防衛費増額を検証しました。」 [158478931]
・一流雑誌「中国は「脅威論」を語るのも恥ずかしいほどの見かけ倒しチンピラ国家 ロシア・ウクライナ戦争で露呈」 [158478931]
・一流雑誌「クルマ側が『自転車が怖い』とか被害者面するのなんですかね。そもそも都内で一般人がクルマ乗る必要なんてないです」 [158478931]
・一流雑誌「安倍晋三の大罪を挙げればキリがないってのは常識。良心的メディアである本誌が、あらためて罪深き人生を振り返ります」 [158478931]
・一流雑誌「維新圧勝はコロナ蔓延して死者が増えてもOKという大阪府民の意思なので、もう大阪のことはどうでもよくないですか。」 [158478931]
・一流雑誌「運動部が日常的に性犯罪を起こす理由 レイプ筋を鍛え抜いたラグビー、アメフト、柔道、サッカーは特に危険」 [158478931]
・一流雑誌「常に正義面してRTされて悦に入る勘違いした人たちが行き場を失ったら面白いので、早くツイッター機能停止になりませんかね」 [158478931]
・一流雑誌「ひろゆきさんの児童書に批判が集まってますが、批判側は本なんて買わずにSNS依存するだけの役立たずの人たちでしょう」 [158478931]
・【正論】一流雑誌「イジリという詭弁でイジメ番組が垂れ流され子供が真似をする 日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい」 [158478931]
・一流雑誌「山田孝之のポジショントークに乗っかり日本ドラマは韓国に負けてないとか言ってる人全員馬鹿です(たらこ唇)どう見ても完敗」 [158478931]
・一流雑誌「嫌々『閃光のハサウェイ』観てきた。15歳のパパ活少女にフル勃起男たちが群がりオチンポチャンバラを繰り広げる酷い話でした」 [158478931]
・一流雑誌「核武装反対!」これは日本を代表する良心派人権雑誌と話題に [158478931]
・一流雑誌「みんな~!弱者男性のカタログ、作ったよ~!」ケンモメンはどの弱者男性? [158478931]
・一流雑誌「オリンピック兄弟姉妹で出場とか、大事なのは才能でも努力でもなくて上流かどうかって話で白けるだけだろ」これは正論 [158478931]
・一流雑誌「日曜朝を汚す二大低能ワイドショー『サンジャポ』VS『ワイドナ』どっちのほうがクソ番組?」嫌儲二大定番ソース対決 [158478931]
・【悲報】リコイスリコイルでオタクが大絶賛したOP映像 パクリだった パクライブの再来か? [579392623]
・一流雑誌「家系ラーメンと二郎好きな大人、舌バカです」 [271912485] (142)
・一流雑誌、発売される 「他者を攻撃するツイフェミの暴走」「統一教会バッシングで信教の自由がない暗黒社会に」等々 [158478931]
・【朗報】一流雑誌、「安倍が死んで日本は確実に良くなった」 [507895468]
・【悲報】一流雑誌も報道「三浦瑠麗「大喪の礼」たいものれいと読み間違いに「本当に政治学者?」と疑問噴出」 [901654321]
・一流雑誌正論「アスリートは国民の敵 ちょっと運動ができるだけで大金を稼ぎ庶民に『感動を与える』とか勘違い」 [158478931]
・一流雑誌、8月29日焼き肉の日を記念して過去記事をアップ「焼肉って本当はまずくないですか?」 [158478931]
・一流雑誌、国民のヒーロー維新に喧嘩を売ってしまう 特集記事「維新を牛耳る松井一郎のコネと虚言まみれの政治人生」 [158478931]
・【動画】庵野秀明脚本の『シン・ウルトラマン』、またまた主人公たちが密室で会議をやってるだけのジャップ映画にwww [682774654]
・庵野秀明『シン・ウルトラマン』始動 [404751488]
・シン・ウルトラマンの評価出揃う『CGがゴミ』『オタク向け』『観客置いてきぼり』『庵野じゃなかったら酷評されてる』 [254594347]
・一流雑誌の表紙、超えちゃいけないラインを超える [715065777]
・【悲報】一流雑誌Hanada、橋下徹から訴えられて敗訴 [834922174]
・暇空茜「一流雑誌からインタビュー受けました🥸」これもう暇アノン公式マガジンだろ [158478931]
・一流雑誌 8月号が今日発売 今月は「貧困・自殺・パパ活・岸田・格差・小室・細田」等々 [158478931]
・一流雑誌の「これにハマってたら統一教会信者並みにヤバいモノ」ケンモメン全部ハマってそう [158478931]
・【朗報】一流雑誌、明日発売 今月は「売春大国令和ニッポン、高級ラーメンどれもまずい、ガーシー騒動の黒幕」等 [158478931]
・【朗報】一流雑誌1月号が今日発売 統一教会、朝倉未来、無能サッカー日本代表監督、ラーメンといったお前ら好みのラインナップ [158478931]
・れいわ山本太郎、一流雑誌の表紙グラビアを飾る [297142216]
・【悲報】あの一流雑誌、マックのバーガーを「全品マズイ」と酷評
・「カメラを止めるな!」のパクリ疑惑、ムクムク案件だった。元ネタ主張の人も最初は映画を鑑賞し大絶賛していた。 [373996372]
・( `ハ´)「今の中国製品は昔とは違う。5分で200匹を洗浄できるザリガニ洗濯機などは、さすがの日本人も大絶賛してる。誇らしいアル」 [621794405]
・【悲報】ガジェット系大物YouTuberさん、お金をもらってゴミ中華スマフォを大絶賛して大炎上中 [153736977]
・意識高いクリエイティブディレクターの西村海都さん 感染対策全くしてない盗めるアート展を大絶賛してしまう @emoland_kaito_4 [579392623]
20:42:56 up 26 days, 21:46, 0 users, load average: 9.02, 10.25, 10.23
in 0.67392897605896 sec
@0.67392897605896@0b7 on 020910
|