石膏にビス留め・・・😨 🛂 ムン 🥬 魚羊 🙋🏾 明 🤹🏻♀ = 🦻🏽 サ 💜 タ 🖐🏿 ン 👳🏽♀
· おばあちゃんから「エアコンが壊れた」と言われたので見に行ったら想像と違う壊れ方だった [931948549] 3コメント 1KB 全部 1-100 最新50 スマホ版 掲示板に戻る ULA版 1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ ...
統 一 教 会 は セ ッ ク ス 教 団 !
日 本 女 性 の 全 財 産 搾 取 & 性 奴 隷 化 !
😊 ハン 🚣🏾♂ Hak 🧏🏽♂ チャ 👩🏿 @ 🤷🏻♀ サ 🧑💻 ㋟ 🤾🏼♂ ソ 🤱🏼
こういう想像たまにするからエアコンの真下で寝られない
老人の家にエアコンつけませんか?って悪徳業者来るらしいね最近
その一味だろ
何もしてないのに壊れた!
はいはい…えぇ・・・!?
完全無償修理対象だよ
エアコンはこうならないように取り付けなければならないって規定がある
>>11
流石に自演でこんなことするのはコスパ悪すぎるわ この状態からどうやってリカバリーするのか想像出来んわ
,―/  ̄ ヽ―、
〈 〈| ´ん` |〉 〉
\ ヽ _ / /
/ /
/ /
石膏ボードにネジどめって素人以下やん
素人の俺でもこんな取り付け方しないわ
なんで木材挟んでんだ?
普通木材手前のプレートを壁に固定させるだろ?
石膏ボードに普通の木ねじはアカン
せめて間柱狙えよw
おばあちゃんポカリとアクエリアスがまざってるよ~😅
下地の木がせっかくあるのに短くするなよ、やるにしても長くして上下の巾木に斜め打ちしとけ
おばーちゃんにケガなくてよかったじゃん
家電量販店でたのんでちゃんと設置してもらわんと危ないよ
これ左右のビス2本で支えてたようなもんじゃん
何日保ったんだろうかw
>>36
吹き出しがカーテンに被るからかな
知らんけど >>38
こんなの設置業者がクソなだけだろ
メーカーに電話して相手してくれるのかよ ピンチに陥ったばあちゃんの助けずにはいられない感は異常
>>36
エアコンの上のとこが廻り縁に干渉するから浮かせたのかもしれんね こんな施工するような業者には電話しても「今忙しいんで2ヶ月待ちですね~。料金もかかります」って言われそう
ジジイが俺DIYしたんじゃないの、これは
うちの父親も素人DIYでよくわかんないことよくしてるわ
こういう風に失敗すると「俺は知らんぞ、そこは初めからそうなってた、業者がやったんだ」とかバレバレのウソをつく
じゃあどうやって取り付ければいいんだよカス
文句だけじゃなく代案出せよアホパヨク
エアコンを拭き掃除とかしてて、転倒しそうになって
ぶら下がった?
打ってるネジが全部バラバラなの笑う
アンカーらしきものが付いてるの一番奥の1本だけだし
いやそれでも結構な力で引っ張らないとこうはならんやろ
どう見ても業者じゃないじーちゃんにお願いしてつけてもろたんだろ多分
去年ウチのエアコンもフィルター外そうとしたらイキナリ落ちた
パイプがもげそうだったので左手で抑えながらカーテンレールに引っ掛け右手で近くにあったドライバーとビスえおなんとか取って仮止めした
後日ボードアンカー買ってきたけどめんどくさくてつけてない
>>64
メーカーが悪いんじゃなくて下請けの取り付け業者が悪いというか技術がないのが悪い >>42
家電量販店の下請けはこんな感じでいい加減ですよ まずどこの電気屋で買ったのか?そこから調査を始めようか
>>63
壁の上下に木の枠みたいなのがあるだろ
あそこに金属のステーみたいなのをビス止めして渡す 今のエアコンの一部の機種ってめっちゃ出っ張っていて怖い
>>85
お前、日本人じゃないだろ
日本製にこんなエアコンねーよカス 石膏でも数打ちゃ止まる←止まりませんw
とくに翌年の湿気が多い時期に外れたりします
>>89
だからどうおかしいのか言えよカスパヨクが 下地あるか調べる工具あるよな
ダメだったら補強しないとこうなるわな
ビス止めで落下する事故調べたら山田にやられたとか出てくるから普通の業者でもやるみたいだな
需要ありすぎでクソみてえな工事するところ増えてる
最近取り付けたエアコンは壁の中の空気漏れてきてこの世の終わりみたいなカビ臭がする
こんなの縦桟一択案件
ボードアンカーだって危ない
これだから夏のデタラメ業者には工事させられない
壁の穴と木材の穴の数が同じだから多分何本かすっぽり抜けてエアコン内に入ってるな
>>98
上下の木枠に立て板打ち付けてその板に固定かしら。 お誂え向きに上下に桟あるのに何でわざわざ石膏ボードにビス打つんだよ
バックプレートと壁の間に角材っておかしいだろ( ´∀`)
>>107
雪国に住んでる奴って何で住もうと思ったの? 最近のエアコンの説明書見たら板に憑りつける場合は刺した後先っぽが折れ曲がってストッパーになるようなネジを使ってと書いてあったな
>>13
実際原理わからないからこうなりそうってずっと思ってるわ >>62
何箇所かは入れてるんだろうけど、抜けたやつは作業簡単な引抜き力弱いねじ込み式のアンカーだし
取付業者も手はかけたくないのが見えるよね >>80
それはさすがに嘘やろ
素人でもやらんやろ このスレ見てたら怖くなってきた
やっぱ近いうちにやるか…吊り金具使って紐で吊れば一人で出来ない事もないけど手元クソ狭そう
家電量販店と契約してる業者なら契約打ち切られるからこんな適当な仕事しないやろ
針みたいなの刺して下地あるか見るのあるやん
どうせこれ、端にしかないんだろうけどw
家電量販店の下請けでもこんな工事やる業者ほぼいないだろ
そう考えると日本のブルーカラーのモラルは高いわ
リツイートから。これも酷いですね。
天井とかカーテンレールとかに埃を感じない
綺麗なお宅ですね
おれもこれで修理に8月いっぱいかかったわ
ジョの付くゴミ電気と技術力ウンコの工務店のたらい回しで死ぬかと思った
やっぱりエアコンの真下で寝るのって怖いな
正しく取り付けされてても設置から20年くらい経ってると
安全かわからんよな?
>>135
いないし中途半端に自分で出来ちゃうんだよ
落ちたエアコンは無職の実兄が10年前に付けてくれたやつなんだけど
もう買い替えでいいんだけど正しく今は時期が悪いし 日本の家に使われてる木材って水が抜け切れてないから
しばらく経つとボルトが全部緩んでるんだよね
ぐーらぐら、ぐーらぐら、ビキッツ!!!!
>>107
せめて軒先を30cmぐらい出しておけばこうはならんのに
たまにやっちゃダメなコストダウンしてる住宅ってあるよな
それとも雪国ではこれが普通なんだろうか? >>17
エアコンのメーカーじゃなくて取付業者やろ >>153
ぎりぎりに建ててるんで出せないしうっかり出したらこの積雪ならへし折れる >>153
隣の敷地に雪が落ちると結構うるさいんだよ 奥側の1か所にアンカー使ってるのに何で他は使ってないんだろうな
手間変わらんだろうに
思いっきり手抜きな施工不良で故障ではない
取り付けたのが繁忙期だったのかねぇ
ひでえエアコンだな
どこのメーカー?どうせ中国製だろ?w
むしろ何を考えたらこんな悪質な取り付けをできるんだ?
バックプレートを固定した木片ごと外れてるのに
エアコンのメーカーを気にしてるのはマニアかなんかか
よくわからないならタテサン使っていれば問題なかったのに
ボードオーガ4点してるっぽいけど見事に1点しか命中してなくて そこに荷が一点集中して落ちた感じで笑える
左抜きするために浮かせたんだろうけど一旦カーテンレール外せば良かったのにね まあ、結果論だけど
俺の部屋もまるだしベニヤ板だから怖いな…
石膏ボードよりゃマシだが… あんなの豆腐だ アルバイトでやった事ない電気屋も呼ばれてたんじゃないの
はじめてやった仕事だったとかw
>>107
雪国ってなんで鉄筋コンクリートで作らないの? ボートアンカーとかを複数打てばもつのか上下の木材に渡して打つのが確実そうだが
>>107
軒や庇のない家増えてるって建築士の人が言ってたがこういうことになるのか エアコンではなく、取り付けの問題だろ
エアコンは重量あるし振動するから、普通は建物自体がエアコン取り付け用の位置の壁の中に補強入れてる
これは、補強のない位置に適当につけた結果
量販店の下請けは苦情の内容がひどかったり多いと一生仕事回ってこなくなるから最近はかなり丁寧
ネットにさらされると量販店ごと被害うけるしな
>>107
夏に設置するから雪が降った時のことが想像できないのは仕方ないね 壁から落ちてもホースがあるから床には落下しないよ、まず人に当たることは無い
>>180
戸建てはホース伸ばして地面に置いてへん? >>191
置いてるな
これやると金高くなるし壁に穴開くし耐久性クソだしひとつもいい事無い >>98
建ててる最中なら石膏ボードの下にコンパネかOSB張ってもらえ エアコン取付位置の規格作って簡単につけられたらいいのにな
>>89
日本製以外の製品なんかクソるほどあるのに、引っ込みつかないとこんなにバカになってしまうんだなー
久しぶりに幼稚園児以下な知的障害者見たわww >>107
これ床置きだったら雪に埋まって暖房できんよね? >>199
業者のミスというか完全に手抜きだよねこれ ボードアンカーじゃなくて壁ロックで止めてんじゃん
これネジ効かないよ
取付業者が素人
中空ボードアンカー使えよと思ったが
実はエアコン室内機って片手で軽々持てるくらい軽量なんだよな
シーリングライトが落ちてきたことあるけど
石膏ボードの耐久年数ってどれくらいなんだろ
>>206
怖えな。寝てる時だったら顔面直撃で大怪我しかねんだろ >>153
軒先を出すとつららになるから、あえて出してないんだよ
コストダウンではなくて、雪国の家屋の普通の構造 今のエアコンって20Kgとかあるからな
頭に落ちたら即死やろ
>>176
たぶん、寒暖差の膨張が良くないんだと思う
雪国の建物は鉄骨ばかりでRCは少ない 猫が上で飛び跳ねたんかって思ったけど留め具が怪しいな
こんな素人工事する業者なら
配管加工も適当で近いうちにガス漏れしそう
普通なら壁の中に必ず一定の間隔で補強用の桟があるからそれに沿って据え付ける
石膏ボードの壁の中に補強の桟が無いなら
上と下に見える木の所に固定出来るように縦の柱を作るんやで
そうしないと壁ごともげる
配管傷んでてそっから今度は漏れたりして
本体も外れたショックで部品傷んでたりして
プラスチックバキ!基盤曲がってバチバチバチ~
シュー!
裏側を見たことがないからこれが悪い施工法なのかわからない
>>45
エアコンじゃなくて洗濯機だけど買ってすぐ水漏れしたので
メーカーのサービス呼んだら設置方法が間違ってるって言って無料で直してくれたよ
設置したのは量販店の設置業者 繁忙期にエアコン買うとめちゃくちゃ雑に取り付けられるよな
>>226
最近だとドラム式洗濯機の輸送用固定ボルトを設置業者が外し忘れて
そのまま動かして脱水でダンパーが動かずとんでもない音出しながら故障ってのがよくある
作業時間短縮のためだか知らんが据付説明書読まんのよあいつら
動かす前に自分で読んで見直した方がいいんだが非常に馬鹿らしい
何のために木の板挟んでるんだよ?
普通は下地と位置が合わないから下地に木の板を止めてその木の板に据付板を取り付けたんだと思うんだが…
この間DIYでエアコン2台取り付けたけどやばかった
39度ぐらいある中で取り付けたら一瞬でシャツとズボンがグショグショになった
本当に汗絞れる
取り付けたときが一番暑くてそれ以来それほどでもないんだよなー ボードアンカーでもちょっと不安だな
壁の向こうの木とかモルタル的なものに固定したい
エアコンのホース通す穴も外側だけ油粘土みたいなレベルの物で塞いだだけで
部屋側の穴が壁の中と直通してるからゴキブリとか虫が入って来ちゃうんだよね
昔壁の中や床下や天井裏をネズミが走り回って吸血ダニが湧いて室内にエアンコ穴経由で吹き出して大変な事になったわ
これ賃貸じゃないか?公団ボルト穴開いてるやん
ボルト穴に合わせるとカーテンレールにルーバーが当たるからボルト抜いて本体上に上げてビス固定したなこれは
いや廻り縁で室内機引っかけられないから木材で浮かしたんだな
引っかけるのに4cmは余裕いるから
最初に高さ25cmのエアコンつけて穴あけたんだな
これがダメだってのは想像つくけど正しい固定の仕方も分からない
>>129
マジレスするとエアコン付ける前に土台を取り付けてるから安心しろ >>80
それバレたら仕事回して貰えなくなるのにリスクデカすぎ 壊れたんだからこーゆー感じじゃない?
これを想像できないって相当バカ
>>245
地面に設置すると雪に埋もれてぶっ壊れる >>235
これ、もう1つ落とし穴がある
ベタベタした粘土なもんだから窓開けたりしたときに虫がくっついて、コバエまみれでえらいことになってた
そこは賃貸の据え置きで他も不良ばっかで揉めてすぐ引き払ったけどね
棚だけどいい加減なビス打ちもあったな、トイペと洗剤置いてたらある日崩落してた エアコン用のアンカーってこういう樹脂のじゃなくて金属で壁裏で広がるやつ使うんじゃないの?
これ多分石膏に普通にネジ止めしたからこうなったのかな?
>>250
ボード用のネジ止めしてるけど重さで負担が
全体的にやれば良かったんだねど浮かせる為に一点集中にしてるから落ちた ボードなんて時計ですら落ちるのに、よくエアコンがもったな
業者もピンキリだからな
電気屋の暇な若いやつとか現場回れんやつ寄越したりする
>>252
金属のアンカー、傘が開くやつ、が指定されてる