👩✈ タ 👨🏽🏭 鮮 👩🏿🎤 文 🧑🏽🏭 は 🧑🏿🍳 明 👩🏼💼 ン 🧑🏻🏭 サ 👩🏻🌾
買ってはいけない高級腕時計は、
資産価値で見た場合「新品で」買わないほうがいい腕時計 です。
新品で買うと売却の時に損をしてしまう高級時計、
新品のときの価値がガクッと下がってしまう高級時計をピックアップしていきます。
中には超有名ブランドのものもあり、
驚かれるかもしれません。
注意が必要なのは、
中古販売価格は中古買取価格よりも高い という点です。
中古買取をした業者が、
オーバーホールや電池交換、
洗浄などの手間をかけてから販売するため、
マージンのほかに手間賃も上積みされることがほとんどです。
そのため、中古販売価格を見て買取価格を値踏みすると、
予想よりもはるかに低い価格をつけられることになりかねません。
統一教.会はセ.ック.スカルト.!
日本人の全.財産搾取&.性.奴.隷化.!
👨🏾🚒 鶴 👩🏽✈ タ 👨🏽🏭 韓 🧑🌾 は 🧑🏾⚕ 子 🧑🏿🦽 ン 👨🏽🚀 サ 👨🏼✈
このくらいが普段使いもできるし
フィリピン言っても腕切断されないんだよなぁ
これ最近出たやつじゃん。時計はやっぱシチズンが一番いいね
うわカッケー
早速質屋に持ってっていくらになるか査定してもらおうぜ
このロレックス的な奴ってプライズの景品のイメージしか無い
>>1
いいね!
ぼくもダイバーズウォッチ買ったわ
シチズン プロマスター
これでいいんだよこれで感360度120%の時計
プライス機能シチュエーションデザインどこを取ってもこれでいいんだよこれで
俺の
>>27
ベゼルがカチカチ回せたり、飽和潜水するときヘリウムガスを排出出来るらしいけどどちらも一生使わないと思う この見てくれでシチズンなら
もうちょっと出してチューダーのブラックベイでいいと思う
腕時計ってカッコいいなと思うけどいざつけると普段つけてないから煩わしいんだよな
靴とかもそう
冬以外サンダルだから靴はくのが苦痛で仕方ない
スントのコア オールブラック のパチものがALIで1000円で売ってるから買ってみようかな
ルミノックスのパチモンの時計はなかなか良かった
新型チャレンジダイバーが実売6万なのすげえと思う
しかもムーブメント鬼だし
>>41
お風呂とか入って腕降ったりすると結構水圧かかると聞いたけど本当かは知らん これ高くなったしやすい時に買ってたら得してたろうな思ったらSEIKOじゃなかった
シチズンのエコドライブクロノとかも逆輸入のチタンモデルとか昔からかなり評価高いし、値段あがんのかな 最近のモデルは微妙だし昔のやつ
アリエクで爆売れしてる2000円ちょいのプラスチックオメガ
>>31
ベゼルカチカチはカップ麺作ったりコインパーキングで使ったりするのに便利 >>45
おっ、ワイの1本分にも届かんやん
そもそもどう見ても新品じゃないしな
どう言う意図で立てたのか
ダイバーズウォッチとは
だってダイバーはみんなダイコン付けてんだよ
おれのルクルトやIWCだから目立たねーわ
サブデートも座布団とか言われる
デイトナは売ってねーから門前払いだわ
ロレックスとかどんだけ金あれば買えるんだろ
俺3億あるけどとても無理
300万の時計30個くらい買ったらもう1億なくなるとかやばすぎ
>>9
記事みたいに読めたので書き込んどいてやる
文鮮明はサタン 俺もアリエクで3000円くらいの買ったわ
ギリギリ違法ブランドじゃない雰囲気のがいっぱい売ってる
高級時計というものはかなり重量がある
ああいうものを片側だけにハメてると真っ直ぐ歩けなくなったりしないのかと心配してる
CITIZENwww
こんな中途半端な時計買うから嫌儲で構ってもらうしかないんだろw
それが答えだぞw
浴槽で小便する顔の奴がそんなの付けても空しいだけだろ。
誰からも相手にされない触れてもらえない微妙な時計を買う
なんでやー!!!
↓
そや!嫌儲で構ってもらおう!
金ドブで微妙な時計買った奴の末路www
ダイバーズウォッチスレか
>>56
タコメーターを日常で使うことほとんどないだろ ワイの
>>94
ダイバーズに見えないレジェンドダイバーさんチーッス >>96
厳密にはローターの故障(よくある)が無いぶん
手巻きのほうがより長く使えると言える 週末しか使わんけど
腕時計が重くて仕事ですら使う気になれない
パソコン業務やってると疲れる
>>94
マジか
インナーベゼルってでかいのしか無いのかと >>100
一般庶民の考える高級
= 30万円タグホイヤー以上
時計ヲタ・富裕層の考える高級
= 200万円以上 雲上・準雲上
くらいか? 高級腕時計って単語自体久々聞いたわ
もう時代遅れだろマジで
俺のダイバーズ
クオーツなのに機械式みたいに秒針が動く優れもの
>>105
文字盤のアラビアインデックス超いらない >>106
先代のSBDC053ならある
101は70時間リザーブが素直に羨ましい
>>105
ケースが小さくてベゼルがはみ出てるのかわいい 吊り革での時計勝負もアップルウォッチのおかげで無くなったし今はテレワークだし
毎日毎日気を張らなくて良いから助かります
ありがとうコロナ
腕時計スレ的にはスウォッチのオメガコラボってどうなん?
店の周りで外国人がたむろしててスウォッチ入るのすら怖いんだけど
俺の周りの人、高学歴ほどApple Watchつけて低学歴ほどロレックスつけてる
例)
専門学校卒 49歳 執行役員
ヤンキー気質
ロレックスのパンダデイトナ
北海道大学(中退) 45歳 部長級(リード○○)
普通に英語しゃべれる
Apple Watch
>>119
宝石カスタムでしょ
デイトナレインボーとかデイトナレパードとかなら元からあるが グランドセイコー付けてる
当時は(目立たないけど結構高いんだぜ?)という、ひけらかさない自己満の極みが好きだったが
なんぼなんでも目立たんわ!
SEIKOってでっかく入ってて
下にGSチョボン
絶対みんな普通のセイコーと思ってる
わずかな違和感も持ってない
というか誰も腕時計見てくれないし
俺は昨日2億8000万円超えたけど時計はGショックやね
スマホ時代になって時計しなくなったし
>>125
おれはチューダーブラックベイつけてるけど
けっこう若い人に気づかれる
GSだと基本のデザインがプレサージュと瓜二つだもんなぁ >>125
今のGSにセイコーロゴは付いていないから
2017年以前のGSやな大事にしてあげな ベルロスとかいうメーカーが
ブルアッキーナのパクリみたいなん出しててワロタ
1000万円オーバーは当たり前! “超”高級時計の驚くべき世界
https://www.leon.jp/watches/5835
機械式時計の世界に価格破壊が起きている。安くなっているわけではない。まったく逆の現象が起きているのだ。
数年前まで100万円超えが高級時計、“超”高級時計といえば、1000万円を超えるモデルというのが一般的だったように思う。
ところで最近、私は山手線で吊革を掴んでいる手に2千万円ほどの腕時計を見て、かなり驚いた。
着けている人はごく普通のビジネスマンといった風情で、決して数千万円の時計を買う人には見えない。
彼は何者なのか? 思わず尾行したくなったほどだ。
彼が着けていた時計は、リシャール・ミルだった。実は、時計の“超”高級化現象は、
この「リシャール・ミル」から始まったと言っても過言ではない。
私は昨年「どんな人がリシャール・ミルを買っているのか?」という興味から、そのオーナーたちを取材し、
『僕たちは、なぜ腕時計に数千万円を注ぎ込むのか?』(幻冬舎)という本を執筆した。
ここに登場するのは、リシャール・ミルを複数持つコレクターと呼べる人たちだ。
なかには、毎月1本ペースでリシャール・ミルの時計を買っているというとてつもないオーナーもいた。
年齢は20歳代から60歳代まで。8名の内訳は、会社経営者6名、医師1名、会社員1名。
経営者6名のうち、誰もが「ああ、あの企業か」と思うのは、2名だけ。他は、一般的には
ほとんど知られていない会社ばかりだった。地方都市のごくふつうの一軒家のリビングに
無造作に2-3本が置かれていたこともあった。
「田舎で高級外車に乗っていると、近所でなにかと噂になるんです。しかし時計ならその心配はない。
ましてやリシャール・ミルのような地味な時計なら、まさか数千万円するとは誰も思わない。
自己満足の世界ですが、それがいいんです」
そんな話をしてくれるオーナーもいた。その取材を通して、日本には「誰も知らないビリオネア」が
たくさん存在することを知った。 こういうのがいいんだよ
なんの変哲もない一見普通の時計に見えて
超精密
クオーツなら2000円の安物(月差±30秒)でも当りを引けば1か月の時間の狂いは5秒以内
どや 情強ケンモメンなら必ず円が紙くずになることを見越して現物資産の時計にも投資してるよな
どうせ毎日閉店セールやってる店の三千円時計だろと思ったら本物かよすげえな
>>141
まだしてないから分からんが軽く調べたら20数万っぽい 時計に興味がないから値段が全く分からないから、カッコ良いとカッコ悪いでしか判断できないなw
ケンモの出してくる時計がリアルで全く構ってもらえない微妙な金ドブ時計ばかりで笑うw
そして金ドブをスレで慰め合ってるw
誰からも相手にされない触れてもらえない微妙な時計を買う
なんでやー!!!
↓
そや!嫌儲で構ってもらおう!
金ドブで微妙な時計買った奴の末路www
セイコーのプロスペックスとどっちがいいんですか???
>>56
コピー品。本物なら1500万は越えるけど。ちなみに見極めポイントは長針短針で、デイトナの中でこのモデルだけ特殊な針なんだけど他のデイトナの針と一緒のデザインになってる >>155
ノルケインとかどうかな
あのジャン・クロード・ビバーが今年から参画したぞ >>155
中古しかないがチューダーのクロノタイム
まだまだ高騰する ロレックスのスーパーコピーってどこで買うのがいいの?
最近完全デジタルの便利さに目覚めた
Gショックのカーボンが至高
>>165
国産ブランドは公式オーバーホールに出す
海外ブランドは高いので業者で安く済ませる >>158,159
トンクス
見たらいろんな種類があるね
疎いからどれがいいかサパーリだ(;´Д`) >>120
専門卒と高卒なら専門卒の方が学歴上じゃねぇか >>171
斉藤由貴生の腕時計チャンネルと
腕時計投資.COMは見ておけよ >>174
偉い人が大卒で北大行ってる人も居るだろうしで
例え中退でも北大行ってたなら北大行ってたほうをかわいがると思う。 >>155
チューダーの定番モデル全般上がりそうな気がする
(すでに上がってるが)
ブラックベイのSSももうマラソンしないと入手できねーわ
オイパペとPRXを混ぜたようなデザインのこれで十分だろ >>179
とりあえず今の流行り全部入れてみましたって時計だな
逆にここまで来ると清々しい >>179
時計そのものはいいモノと思うけど(CITIZENファンだし)
でも「おっロレックスか…?なんだCITIZENか」って思われたくないわ セイコーのプロスペックスは低精度なムーブ使ってるし人気の価格帯は外装にメッキ加工施してて安っぽいんだよな
一時期持ってたがすぐに手放してしまった
セイコーダイバーズはファーストやセカンドのストーリ性がいいだけで品質と価格のバランスは断然シチズンダイバーズの方がいいと思う
セイコーの狂気 >>184
ええ時計持ってるなぁ
SEIKOええよな 社会人になったら、ロレックスかブルガリを買おうと思って、店頭で試着させてもらったけど、思いのほか重くて買うのやめました
>>188
SEIKO推しのワイから一言
外国メーカーは凄くズレるぞ。
余程の時計好きじゃないと面倒で単なる飾りになるよ。 >>189
ハミルトンやロンジンあたりのETA改なんかより
セイコー6R/4Rの方がよっぽどズレる定期
長年の激戦の中を生き残ったスイス時計のベストセラーをあまり舐めない方が良い >>190
ロレの機械式とセイコーのクォーツや電波を比べてるのだとしたら笑えるな
電波を発してるのはそっちの頭だろと タグホイヤー1887の中古ってどうなの?
昔かっこいいと思ってて最近たまたま見てみたら10万代で買えるみたいだからすぐぶっ壊れるとかじゃないなら欲しいんだが
>>195
ファ板に貼った画像だからこれ見てそれを書いたならスマン
すっきりデザインはオンオフ両用できるし定価50万だから質感もそこそこ良いぞ
Cal.1887はセイコーから6Sムーブの設計を買い取ってスイスで自社製造してる
6S自体が頑丈で、だからこそタグホも目を付けて今はCal.01、02と意匠を変えて使い続けてる
>>198
俺が見たのはネットじゃなくて質屋だからその画像見て書いた訳ではないよ
つかヤフオクだとこんなに安いのか
これでちゃんと動くならめちゃくちゃお買い得だな
今はApple Watchしてるけど普通の時計も欲しいしマジで買おうかな >>189
セイコーの機械式の精度は悪いよ
低価格帯ではTISSOTにボロ負けだし、数十万~のレンジではロレックス、オメガ、チューダーあたりにボロ負け 機械式の精度なんかどうでもいいよ
どこも日差とか低レベルすぎる
>>201
でも精度抜きで魅力的なセイコー現行機の機械式ムーブって9SA5しかないんだよな デザインだけ考えるならシチズンセイコーオリエントスターで充分よな
堅牢性歴史ムーブメントとか考え出すとキリがないけど
なんかすごい怒られたが、スプリングドライブは凄く良いぞ。
1ヶ月に1回時間調整するレベル。
日差は気にならない。月差は気になる。
セイコーの狂気2
思えばこいつらももう登場して30年近くになるんよなあ >>45
これってコピー品?
オメガはよく分からんがロレックスは偽物な気がするんだけど >>186
ジャップの街並みみたいなゴチャゴチャした時計だな >>206
わいが貼ったやつやけどガチのホンモノやよ、全部正規店購入