「生ビール半額」品切れで批判殺到…スシロー社長の報酬は約2億1000万円
回転寿司チェーン「スシロー」を運営する「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)。7月13日から実施中の「生ビール半額キャンペーン」について、一部店舗で品切れ状態になっていることが発覚し、来店客から批判が殺到している。
「そもそもスシローは、ウニやカニの激安キャンペーンに関して、6月9日に消費者庁から景品表示法違反(おとり広告)に基づく措置命令を受けたばかりでした。親会社FOOD&LIFE COMPANIESの水留浩一社長(54)は、7月から3カ月間、基本月額報酬の三割を自主返納すると発表。今回の生ビール半額問題はその矢先のことでした」(メガバンク幹部)
・企業再生を得意とする“プロ経営者” 役員報酬は約2億1000万円
トップの水留氏とはどんな人物なのか。東京大学理学部を卒業後、1991年に電通入社。5年間の営業経験などを経て、独コンサル会社の日本法人代表に就任する。2010年にはJALの管財人代理として、更生計画の策定・実行に携わった。
「企業再生を得意とする“プロ経営者”です。スシローや京樽を傘下に置くFOOD社の社長に招かれたのは、15年。それまでFOOD社は株主の対立などから経営体制が盤石ではなく、09年に一旦、上場廃止になっていました。それが水留氏の社長就任後、2年で再上場を果たした。時価総額もピーク時で、約5倍に膨らんでいます」(同前)
そうした実績ゆえに、手にする報酬も高額だ。昨年9月期の役員報酬は約2億1000万円。自宅は都内の高級マンションで価格は2億円前後と見られる。
「水留氏の持論は、雇用の維持をはじめ、現場のモチベーションを大事にすることが再生の近道というもの。しかし、それを実行できているかと言えば、疑問が残ります」(同前)
https://bunshun.jp/articles/-/56461?page=1
https://etutorend.com/10742.html 「スシロー」運営会社社長、回転ずし人気を「一時のブームにはさせない」 :日経ビジネス電子版
2021年4月にスシローグローバルホールディングスから社名を変更したFOOD &
LIFE COMPANIES。コロナ禍の中で上半期として過去最高の業績を記録した。
好調の回転ずし最大手はコロナ後を見据え、
どう動くのか。水留浩一社長に聞いた。
これだけ悪名が広まっても行く人間がいるんだからアホみたいな商売だよ
リストラや姑息な手段で短期的な株価や利益を上げるけど、企業を根っこから腐らせるタイプよな
3ヶ月間、報酬の3割自主返納ってめちゃめちゃ甘々な処分やの
普通にクビだろ
学生時代、後輩飲ませてつぶすのが生きがいみたいな人だった。
また電通か
マスコミのヨイショとかからして
何かあんのかな?
>水留氏ら経営陣が握っているのは、寿司ではなく、強すぎる権限だった。
審議中😌
理学部なのに学部卒ってところで能力的には推して知るべし
邪道なことばかりしてのし上がってきたんだろうな
クビだろ こういう肩書きだけ無駄に豪華にするバカこそが諸悪の根源
>>21
「現場を掌握できてない」 で良くないか? >>25
えっと、じゃあお前は東大に入れるの?
東大に入れなかった奴に、東大卒を叩く資格は無いよ
お前みたいなアホがどんだけ叩こうが、東大卒っていう圧倒的な神の学歴は揺るぎないからね 電痛や大手コンサルで出世するために一番大事な資質は貧乏くじを引く前に政治工作を足掛かりにジョブホップする力。
これがなければ優秀でも地雷踏んで戦線離脱することになる。
>>25
どう考えてもお前がマウント取れる相手じゃないだろw 〜〜になったとか書いてるやついるけど
こいつが来たの2015年だからめちゃくちゃ前だけどな
えっあの社長そんな経歴だったの?って思ったらすしざんまいのほう思い浮かべてた
経営ってテクニックだけでどうにかなるもんじゃないよな
寿司屋なんか興味ないやつが経営やったってダメ
近くに3店舗あるけど12:24現在全部待ち時間0、持ち帰り15分
もう終わりやね
>>38
生娘シャブ漬けの人って経営はメチャクチャ優秀だったけどね スシローの創業者は寿司職人でネタへの拘りが強かった
その結果、格安路線に走る数多ある回転寿司店とは一線を引いて生き残った
その後、創業者兄弟の株式売却問題で、ファンド会社に乗っ取られて見た目のイメージ戦略には成功したがネタのレベルは低下
さらに別のハゲタカに転売
最早、昔のスシローではない
そもそも本社が大阪にあるのに社長の自宅が東京って
ただ全国チェーンファミレス系の業界はもう客がビンボーになりすぎてどこもダメと思う
最後の砦唐揚げ屋すらオワコンになってるもん
地域チェーンとして生き残るしかない
>>33
回転寿司業界三つ巴みたいな状態から
スシロー一強みたいな風潮が出てきたのが
その前後だったような気がするから
ネット工作とかも電通経由で依頼してたかもな
品切れ詐欺もネット工作で潰せるとか甘く考えてた
結果だったりして お前らがことあるごとにスシロースシローいうからだろ
コンサルは指標を伸ばして内部をボロボロにするからな
>>30
じゃあハーバード卒は東大卒を叩けるのか? こないだのシャリまで小さいのはヤバかった
かき集めた切れ端で作り上げたようなあれ
え!あの顔で東大!っと思ったらあれは寿司ざんまいの社長だった
プロ経営者って今までの信用を切り崩して質を落として儲けを出す経営者のことかい?
素晴らしい経歴から思い付いた話題策が詐欺紛いかよ
潰れちまえ
嫁をゴルフクラブでぶん殴ったプロ社長とどっちが有能?
売上のほとんどが社長の報酬なんだろ
クソ経営して舐めとんのか
これだけ努力し続けててリーマンの頂点に立っても好き勝手やってるYouTuberの足もとにも及ばないのはきついな…
有名どころのチェーン回転寿司ってどこが一番満足度が高いのか?カッパ寿司か?
>>33
ネタが小さくなったり劣化してるのに妙に持ち上げられるようになった頃だよな >>27
それだけ株価下がったら株主総会で解任だろうな >>75
寿司だと買い手に出されるモンにダイレクトに反映されるのが辛いところだな。 >>58
そりゃまぁ資格があると認めてもいいけどさ
ただ、受験難易度や偏差値で見れば、東大はハーバードよりも遥かに格上なんだけどねw
東大生がハーバードやMITを受験すれば余裕で受かるけど、その逆に東大に受かるハーバードやMIT生はほとんどいない
東京の入試難易度って、圧倒的断トツで「世界一」なんだよ
東大生ってのは、「世界一」学問に長けている天才集団なんだよ
そういう「真の学歴ランキング」で見れば東大が余裕で世界一なわけで、ハーバードとて東大には敵わないってことは歴とした事実だから覚えとけ 丁度スシローのクオリティーが落ちるに落ちて行かなくなったちょい前に就任してんのか
会社的には業績上がってウハウハだし正解なんだろうが利用者にとっては内部でゴタついてようが安くて美味かった時の方が良かったな
単なる無職連中の妬みスレ、お前らいかないだろうし関係ないだろ
こういうIQだけ高くてEQ低い人はどっかで盛大にコケるんだよね
>>85
実社会で求められる能力とは乖離した下らない試験に先鋭化していった結果、大量の異常者にお墨付きを与え、権力を握らせ日本を没落させたんだよね
ルシファー、山口真由、堀江、シャラップ上田、その他日本を破壊し続けてる東大の高級官僚
本当に優秀だわ、お受験だけの話だけど 前はよかったのにここ数年なんかおかしいなって思ってたらトップが変わってたのか
どこまで顧客満足度下げたら人が来なくなるのか実験してるんだろ
スシローは10月から一律値上げするからますます客離れするだろうけど
要するに広告屋じゃん
他人の認知を歪めても何とも思わない一番タチの悪い連中
何言ってるんだかちょっとわからない
報酬減らしたから何?
コンサルは本当にゴミ
こいつら排除するだけで世の中は少しはマシになるはず
渡辺美樹(ワタミの店長の社長)も横浜で1,2を争うほど偏差値が高いエリート校出身
>>109
希望ヶ丘は神奈川で一番由緒のある伝統校だが一番偏差値の高い高校ではないやろ 電通ですかぁそこで今までのような広告のやり方を身に付けたんだ
電通ならアクセンチュアの肩書はむしろいらないだろw
独コンサル会社の日本法人てのが気になる
アクセンチュアって出てこないけど
バブル期に電通に入れた時点でイケイケ脳内麻薬ドバドバのヤバい奴なのはわかる
有能なんだろうけどいかにも広告詐欺しそうな経歴だわ
まぁこんな経歴でもロハスジュニアより給料貰ってないと思ったら笑えるな
とりあえず、海老天とエビの丸揚げをメニューに戻せ!
話はそれからだ!
市場を寡占した途端にサービス改悪して回収モードに入るアマゾン方式やろうとしてミスったんだろうな
またザイニチコリアンかよw
電通ってコリアンだらけだよな
トウイツキョウカイより悪質
ザイニチ全部強制送還してホシイ