金ロー『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『耳をすませば』3週連続ジブリ放送!
https://www.cinematoday.jp/news/N0131351 宮崎駿は何も考えなくても
アニメーションその物が面白い
結果出してるからパヤオの声優って気持ち悪いじゃんは通る
サマーウォーズだけは何回でも観れる
決して面白い訳じゃ無いんだけど田舎に親戚が集まるあの感じが凄く好き
時代に不変な要素で物語を固めてるかどうか
宮崎アニメにスマホは出ない
>>4>>5
素直になるほどーと思った
ジブリ作品は確かにアニメーション自体が面白いもんなぁ
>>12 ファンタジーだったり時代劇だったりでスマホ出てくる時代を舞台にしてないしな
現代舞台に話作るならさすがに出さざるをえないだろ
シナリオそのものもあるけど
最近のは背景コマゴマと描きすぎなんだよ。見てて疲れるんだよ。
そのくせ人物の動きがクソだし。
ラピュタとかもののけあたりはじゃあ久々に見てみるかとなる
次点で豚あたりか
秒速は何度見てもいいわ
別に楽しかないんだけど切ない
新海のは見れば見るほどストーリーの粗が気になっていく
細田はもっと酷い
宮崎アニメは娯楽作品だけど細田アニメはテーマが先にあってそれにそったストーリーだからな
宮崎駿「ジブリを作ってから努めてアニメファンを相手にしない、というのを心がけてきた
ああいう手合に向けて作ったら病気のものが出来るから」
やっぱ賢いな、富野全盛期からこの見識
セリフ一つ一つの熱量が違う
そのへんそいつらは薄っぺらいのよ
パヤオは「ラピュタみたいの作ってと良く言われるけどもうラピュタあるじゃんね」みたいな事言ってたけど
ちゃんとラピュタ見たいから見るかってなるんだからすごいよね
>>26 SNSなんか見てるとファンなんて無視するのが正しいと思うわ
そっちの方が創作にブレがない
業界一頭が良く意地の悪い高畑勲を唸らせるために作っているので凡俗がどれだけ讃えようと慢心がない
突っ込みどころの無いアニメは一回見れば十分
その点、アニメ美味しんぼは何十回周回して観ても飽きない
今じゃ名作扱いのジブリのほとんどが興行的には失敗してたんだから分からんよな
宮崎駿も庵野に厳しく苦言を呈せばいいのに
あんなの後継者として認めていいのか?
サマーウォーズは何回も見てるな。
後はまあ....
特殊能力があるのに作劇がポンコツ、愛さずにはいられない
製作者の孫としてはかわいい
>>26 オタクにはオタク向けの深夜アニメがあるしジブリは一般人が安心して見られるスタンスでいいよな
宮さんは演出の天才
映画という表現手法を最高に生かす
すべてが論理的に組み立てられている
絵、セリフ、、動き、声
短い時間の中に無限の宇宙が広がっている
魔女宅を見ればわかる
あの原作をよくもあそこまで昇華した
例えるなら
宮崎アニメは、その世界に住みたいと思うが
後者は、そうは思わない
この違い
サマーウォーズはよくあれだけおぞましくて不快なジャップ社会を映像化したなと感心するけど、時かけはこないだやってたからまた見たが面白かったで😯
馬の耳に念仏
豚に真珠
本物がこしらえた懐石
居酒屋バイトが作った和食
押井と新海は実写マニアでそれをアニメに落とし込むのではなく再現しようとしてる
宮崎駿は現実をアニメに落とし込んで表現してる
ストーリーはともかく動きじゃないかなtO感じる
宮崎の方は超絶ブラックな手書きによって動きの幅に繰り返しではない揺らぎがあるのでは?
小難しいエンタメが無いからじゃね
宮崎アニメももののけ姫以降は微妙
ラピュタ・・・冒険 魔女宅・・・朝ドラ 紅の豚・・・生き様 千と千尋・・・歯車生活の覗き見
というようにその世界を覗き見る感覚っつーのかな 楽しめるんだよ会話も含めて
これが細田や新海だとそういう楽しむ遊びがないというか暇がないというか
カリオストロ60回くらい見てるわ
AKIRAに至っては多分100回こえとる
パヤオは全カット、自分で絵を直してる
だがらフィルムの隅々まで宮崎カラーになるんだよ
こんなことやってる監督ほかにいないでしょ
君たちはどう生きるかが宮崎駿の遺作になるのかね
でも説教臭そうなタイトルとは裏腹に久々の冒険活劇ファンタジーらしいから楽しみだな
もうそういう作品は飽きて作らないんだとばかり思ってたから
おおかみこどもだけは傑作だと思う
あとの細田は好きじゃない
>>63 ディレクターじゃなくてトータルコントロールができるアニメーターなんだよな
監督業ではない
映像や音楽をコンピューターで何でも出来るようになってゴテゴテ装飾するのに力を費やし、人の物語なのに人を丁寧に描くのを疎かにしてる
ラピータとかイマシカは細かいところも想像で作りこまれてるから何度見てもすごい楽しい
新海は絵が奇麗なだけで今の景色でしかないからじっくり見ても仕方ない
ラピュタとかやってたけど
あ、見なくていいや、ってなるぞ普通に
この前も見てないし
>>40 こいつ端的に言えば自己愛性パーソナリティ障害者だけど
作画能力と考察能力はずば抜けてるよな(´・ω・`)
> ID:FLk9BpEa0
人と違う俺って凄くね?
くっそ痛々しくて全身が痒くなる
そういう俺見てください構ってくださいは他所でやれ
リアリティの差でしょ、動きによる説得力
背景を緻密に描いたりスマホや市役所を出したりすればリアルになるって訳じゃない
宮崎アニメは世界観に入り込んで住人目線で楽しめる
先週の金曜ラピュタ久しぶりに見てこの一週間ラピュタのことばかり考えてたよ
あの世界のことをもっと知りたいシータに会いたい
音楽も最高すぎるずっとリピートしてる
胸が苦しい
>>77 なんかね飯の食い方一つ、ほんのちょっとした行動だけで登場人物がどういう奴かスッと入ってくるのが上手いと思う
昔話おとぎ話のように何回でも見れるファンタジーである事が大事
サマーウォーズはやたらとテレビでやってたから何度も見たぞ
宮崎アニメで傑作なのは昔の作品だけ。
最近のものは才能が枯れ果てて駄作になっている。
もののけ姫とか何回も見ないだろ?
キャラクターが高所から落ちる
飛行機が浮びあがり空を飛ぶ
重力と物理法則を感じさせるアニメーション技術
省略しない細かな人間の芝居・モーション
映像を眺めて楽しめるようにできてる
だから近年の
アホが知った口利いて「脚本が破綻してるストーリーがわからん」
と言うアニメでも見てて楽しめる
細田は時かけとサマウォだけ、新海は見てないのだが
途中で寝たゲドやアリエッティと違いハヤオの演出力の差
トトロやハイジを宮崎の息子にやらせても子供がすぐに飽きて走り回ってんじゃね
新海のアニメは作画労力の大半を背景の奇麗さ全フリで
キャラクターのアニメーションの緻密さはテレビアニメレベルすごく省エネ
作画枚数を誇れる対策アニメ感はない
細田はあらゆる要素が突出してない及第点アニメ
これは嘘じゃね
ハウルとかポニョだってちゃんと動いてるけど一度見たら十分じゃん
王道の美少女を描きたいという素直な欲求が現れてる作品が面白いんじゃね
これは宮崎は子ども向けがベースなのに対して細田や新海は漠然と若者向けに作ってしまうからだろう