◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
全国初、飛び入学で大学に入った17歳の大学生3人。今はトヨタ研究員、トラック運転手、生活相談員 [256556981]->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1663234124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ
1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb93d1a82d7bf4b2e2dfdfe97e4df2147f736f10?page=1
■千葉大学が全国で初めて導入した「飛び入学制度」
1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。
「飛び入学 3人合格」
当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。
「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。
合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。
あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。
■普通の入試では、千葉大に合格できそうにない
あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。
「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。
中学の時、「いま見えている星は、もう存在していない可能性がある」と授業で聞いてびっくりした。
光は一定の速さで動いていて、伝わるのに時間がかかる。だから宇宙で光っているように見える星も、何百年、何千年かけて光が地球に届く間に、星自体が消滅しているかもしれないというのだ。
「光に速さがあるなんて!」
それまでは野球部の練習でくたくたに疲れて家に帰って、すぐ寝ていた。でも、辞典で一つの用語を調べると、そこにある別の用語の意味を知りたくなる。知りたい世界がどんどん広がった。物理を理解するために、数学にものめり込んだ。
ただ一つ、問題があった。
物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。
高卒で就職かも……。そんな考えも頭をよぎっていた頃、〈物理のスペシャリスト〉を求める飛び入学のチャンスが、飛び込んできた。
■3人には「専用の自習室」が用意された
「われわれには、飛び入学で日本の受験制度に風穴を開けたい、という気持ちがあった。従来の発想にとらわれない『とんがった学生』がほしくて、佐藤君はまさにそういうところがあった」。大学で指導した山本和貫准教授は、そう振り返る。
全国初の飛び入学試験。第1問は、〈火星の水が失われた原因を論理的に述べよ〉。火星に水がない原因には諸説あり、いわゆる正解がない問題だった。
「手応えは分からなかった」という佐藤さんだが、見事に最初の合格者3人のうちの1人に選ばれた。
飛び入学で入った3人は、いわば「特別待遇」だった。
専用の自習室が用意され、担当の大学院生がついて、個別に学業や生活の相談に乗ってくれた。夏には米国の大学で1カ月間の研修も。世間の関心は高く、海外研修ではメディアの同行取材も受けた。
それでも、浮かれた気持ちは起きなかった。「存分に勉強できて、ただうれしかった」と佐藤さんは言う。
■宮城県にある財団法人の研究機関に職を得たが…
大学院にも進み、光の伝わり方を制御できる「フォトニック結晶」を研究テーマに論文を書いて、修士号を得た。
「佐藤君は好奇心旺盛で、疑問を持つと、しつこく突き詰めていくタイプ。特に光へのこだわりはすごくて、研究者に向いていると思った」
飛び入学への扉を開いた高校時代の担任教師、関川雅英さん(現・成田高付属中学教頭)はそう語る。
大学院を出ると、宮城県にある財団法人の研究機関に職を得た。働きながら論文を書いて、博士号も取りたいな。科学者への道は前途洋々――かと思われた。
■研究者としては「食べていけない」現実
しかし、初任給を受け取った佐藤さんは目を疑う。
「え、手取りが15万円?」
就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。
学生時代の奨学金の返済に加え、郊外に借りたアパートの家賃や通勤のための車の維持費もかかる。
ご飯と、おかずは1品にして食費を切り詰めた。月に1回、千葉の実家から米やレトルト食品を送ってもらうだけでは足りず、知人に野菜を分けてもらったり、カップラーメンで済ませたり。ギリギリの生活だった。
仕事はやりがいがあった。専門知識を生かしてベンチャー企業と偏光カメラも開発した。だが、「食べていけない」現実はつらかった。
この時、佐藤さん25歳。企業の研究職で良さそうな求人を見つけても、面接に行くための新幹線代すら工面できない。家族で実家に戻り、古巣の千葉大に非常勤講師などのポストを分けてもらいながら、予備校の講師もかけもちした。
1年、また1年と契約更新を続ける日々。「来年も契約してもらえるだろうか」という不安は年ごとに募った。もっと安定した研究職はないか、社会保険を心配せずに暮らせないか――。
■「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」
30歳を超えて2年が過ぎた時、千葉大の仕事が切れた。ここで佐藤さんは、周囲が驚く決断をする。
「世の中には、プロを目指してもなれない人はいる」
学生時代、車好きが高じてアルバイトとしてトレーラーの運転手をやっていた。大型免許とけん引免許は持っている。現実を受け入れよう。
2013年の春、研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。
「もう少し踏ん張れば、道が開けたかもしれないのに」。大学の指導教員だった山本さんは、惜しくてならない。しかしその一方で、こんな思いも抱えている。
「今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。佐藤君はもっと大きなところ、『海のものとも山のものとも分からない』という世界に興味を持っていた」
大きな視点ゆえに科学者になれないとしたら、何という皮肉だろう。
■「研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好き」
トレーラー運転手の仕事に専念してから、今年で8年目。
佐藤さんは正社員として家族3人が暮らせる給料をもらい、4年前に千葉県内に一軒家を購入した。週末には、ささやかながら外食もできる。妻の裕子さんは「好きなことができていればいい」と温かく見守る。
研究の道に未練はない。でもやっぱり物理が好きで、教えるのも好きだ。だから今も、知り合いの子供の家庭教師を引き受けている。
2月中旬。中2の男子生徒の家で理科の勉強をみた。学習書には電気抵抗の公式が載っているが、「ぶっちゃけ、この公式なくても解けるよ」と伝える。
「頭を整理すれば、知っている計算で解けるんだよ」とアドバイスすると、生徒は自分で計算を進め、正解を導き出した。「すごいセンスあるね」とほめると、「ぼくも天才になれるかな」と照れ笑いが返ってきた。
もし研究の仕事があれば、たぶん続けていたと思う。でも考えても仕方がない。今は、与えられた積み荷をしっかりと目的地に運ぼう。
「ブレーキは『パスカルの原理』とか、車の運転って結構、物理に関係あるんですよ」。朗らかに笑って、佐藤さんは今日も大きくハンドルを切る。
■「飛び入学」した初代合格者3人のその後
千葉大の飛び入学では昨年までに76人が卒業した。卒業後の進路は、大学教員や研究機関の研究員が12人。民間企業への就職は43人で、佐藤さんもここに含まれる。
佐藤さんと同じく初代合格者となった梶田晴司さんは豊田中央研究所に入った。トヨタとともに自動車部品の材料開発に向けた研究などを進めている。
梶田さんは、学生時代に佐藤さんが「物理屋になれなかったら、トラックの運ちゃんになる」と話していたのを今も覚えている。
「ポストや生活が安定せず、研究を諦める人は多い。自分も大学では厳しいと感じ、民間の研究機関に入った。このままだと日本の科学技術はどうなるのかという思いはある」と梶田さんは語った。
もう1人の初代合格者、松尾圭さんは大学で宇宙物理学を専攻していたが、大学院時代に千葉県の政策提案に関わったことで社会科学分野に転向。現在は、千葉市の生活自立・仕事相談センターで相談支援員として働いている。
飛び入学できる大学何個かあるけど高卒資格は得られないんだっけ
そんな才能ない、ただちょっと成績いいどこにでもいるやつをやってる感で飛ばしたからだろ
この人有名だけど親が地元千葉大しかだめって言ったり奨学金借りてたり
その割に一人暮らししてたりなんかな…
研究者が運転手にまで落ちぶれるのか
相変わらずやべぇ国だな
本人がトラック好きだし嫌いでやってるわけじゃないけどそれでも記事読むと悲しくなるな
>今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。
>>13 トレーラー手取り35万
研究職 手取り 15万
どっちがいいか選べ
でも真面目に研究やってれば、普通はさすがに助教授くらいにはなれるんでしょ?
若手研究者はめっちゃ人手不足らしいし🤔
教育を軽視してる国だし、出る杭は打たれる国民性だしな
ジャップ王国に天才は不要
政治経済教育警察公安が統一協会に支配された国で何やっても結果は出ない
>>19 うん、普通はそう
はっきり言って研究者なんて大学に居続けりゃ誰でもなれる簡単な仕事だよ
給与もやりがいもショボいから、みんな民間に行くわけだけどね
研究職って使い捨てよね
それが良いっていう風潮でそうなってしまった
競争させて使い捨てで科学技術が発展するって
誰がそんな誤解で国を誤ったかな
世の中そんなもんじゃね?
中卒メジャー、高卒メジャー挑戦してる人もうまくいかないし、すぐ引退しちゃうじゃん
>>21 ほんこれ
言葉足らずなように見えて理解できない人間もいるだろうがそういう方々は現状認識が足りてない
21は極論や暴論ではなく本質
まあ結婚したらそら積極的になれないよな守りに走ってしまう
結婚なんてするからだろ1人なら150000で十分やっていけるし
やりたいことがある人間には家族っていうものがどうしても負担になるんだよな
天才に誰でも出来るような仕事
やらせてるのって日本だけでしょ
研究職に仕事がないということは他国に負ける国ということなんだよな
技術者を惜しみなく雇い研究をして新しいものを生み出す。リスクを負って新しい分野へ投資することで他国に勝てる
日本の場合研究開発センターを切ることでコスト削減をし一時的な利益にはなるが新しいものを何も生み出せなくなった☺
これ本人の落ち度というか国の問題だろ
日本が没落してる理由がわかる気がする
ただ学んでるだけじゃくっていけないからねぇ
金を集める能力が必要だよ
院生でも自分の研究で何ができるこれに活用できるって企業に営業して
金あつめるくらいのバイタリティーが必要な時代や
ゼミの先生が30歳の准教授なんだけど、まだ結婚できてないわ…
研究者ってあまり女にモテないんかね?🤔
>>6 千葉市生活自立・仕事相談センター
時給1,300~1,500円
随時勤務(勤務期間:1年間)
1年ごとの契約更新となります。継続して
長期的に勤務していただける方を募集しています。
>>36 まぁ
>>1に貼られてるソースをただスクショして貼るだけの人がいるような国ならそうだろうね
3期赤字を出すともう融資を回収しようとする大手銀行も悪いし、その悪癖をなおそうともしない政府も悪い
半導体とかは国をかけて十兆かけて勝負しないといけないのにそれをやろうとする政治家もいない
国家的ビジョンを誰も持ってないから付け焼き刃の少ない予算を割り振るだけ
たまにテレビで「天才の子」みたいなの特集されるけど
その後20年30年後にノーベル賞とか取った試しがないよな
>>38 30で准教授って超優秀かFランか、あるいは期限付きの特任准教授とかを准教授って詐称してるかのどれかだろ
>>25 研究者なんて要は若い頃の時間をガリ勉に捧げた陰キャでしょ?
あのな、世の中の普通の人々からすりゃ、研究者なんてコミュ力とか調整力みたいな「人間力」を欠いた未熟者だっていう認識なんだよ
そんな厄介者なんて使い捨てで当然では?
嫌ならコミュ力とか磨けばよかっただけの話、完全に自己責任だよ
俺はバカだからわかんねーけど学問や教育ってのは未来への投資なんだろ?
政府は国民に投資を推奨してんのにてめぇがやんねーのは筋が通ってないんじゃね?とは思ったわ
>合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。
>あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。
何があった
>>41 日本のモノづくり産業はお遊びなんだよ
台湾の半導体メーカーは国安全保障レベルで重要だからどんなリスクも取れる
実績もよくわからない自称学者連中はテレビに出て食ってるのにどうして…
1番先を見てなかったのは私生活じゃん
>就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。
>学生時代の奨学金の返済に加え、郊外に借りたアパートの家賃や通勤のための車の維持費もかかる。
せめて民間の研究機関行けよ、給料はかなり良いだろ
トレーラー運転手とか千葉大卒の中でも下の方でしょw
日本の研究者はサラリーマンの延長みたいなやつばっかりだし
修士まで行ったにしても所詮千葉県民だな
たまたま物理に興味が湧いたマイルドヤンキーって感じ
米山とかガチ天才だと思うが、あいつうまいことやってるじゃん
この差は何なんだろう???
借金大量に抱えさせて社会に送り出して安い給料しか出さない上に重税だもんな
マジで腐ってるよこの国
>今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない
やはり小泉竹中以来のゴミ政策が原因か
>>58 米山は口が達者じゃん連日連夜レスバしてるし
あれぐらいじゃないと研究者はやってけない
>>48 んーと、日本は「GDP世界3位の経済大国」であり「ノーベル賞常連の科学技術立国」でもあるわけで
この世界最強クラスの実績があって、なにが「国は投資してない」んだ?
最近の凋落を見るに、どう考えても国民が国の功績に甘えているだけだろ
昔の日本人は、もっと凄かったぞ
>>36 >>34 これからは学問だとか言って国が90年代の後半から2000年代にかけてポスドク増やしまくったからな
法科大学院もそのころ
竹中やネオリベが押していた政策は全部失敗だった
>>48 GDP比に対しての教育予算はほかの国に比べても低いからな
自民友の企業のバカ利権にだけ金を使う国
俺の同級生も千葉大飛び級だけど今は普通に大学の准教授だよ
英語か中国語でも出来れば海外で研究職に就くチャンスあったのに
研究者は日本で働くのは無理だろ
進学率上げるにしても底辺私大の無償化なんかじゃなくて国立大の規模拡大と新設こそ必要だと思う
>>66 長期的な将来への投資は放棄した
過去の遺産で食い繋いでいる
トレーラーのウン助なら50万くらいもらえるだろ、よかったな
>普通の入試では、千葉大に合格できそうにない
>あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、
>「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。
>「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。
なんか俺の想像する飛び級とだいぶ違うな・・・
ハーバート出たのに異国で芸人やる白人もいるし
飛び級して大学入ったのに異国で芸人やる黒人もいるし
>>44 お前が世間知らずなだけだよ
世の中には30代前半で大学の専任教員にやってる超優秀な若手研究者なんていくらでもいる
ネットの情報に惑わされる馬鹿のお前には縁のない話だが
こういうのって発達障害なんだよな
IQ異常に高い奴とか発達障害の症状だったりする
結局世間に馴染めずドロップアウトする
大学はネームバリューが全て
千葉の飛び級とか多浪の東大京大に逆立ちしても敵わん
>しかし、初任給を受け取った佐藤さんは目を疑う。
>「え、手取りが15万円?」
>就職した前の年、中学の同級生だった妻・裕子さんとの間に長女が生まれていた。
さすがに脚色しすぎだろこれ
こんな人間いるわけないじゃん
手取り15万でなんで奥さん働かないんだ……
地方だと全然あり得る給与水準でどうやって生活するかというと夫婦がフルに働くんだよ
>>85 研究は関係ないよ
俺が出た研究室のボスは某学会のトップにまで後ちょっとまで来てるし
トラックの彼は修士までは行ったんでしょ?
教授と合わなかったとか、そんなオチじゃね?
本気で聞きたいんだけど中間層以下の一般人が大学行くメリットって肩書き得られるのと就職が有利になる以外になんの役に立つんだ?
勉強好きだから進学したんじゃないんでしょ?
あーあ、もったいねーな
この国は成果出さない研究者という名の穀潰し飼えるほど豊かじゃねーのに
研究やりたきゃ海外行けよ
>>85 言うほど関係ない
この人の場合は修士卒業後に研究機関に就職したのが微妙だったんじゃね
借金してでも博士課程に行ってれば結果は違ったかもね
> 今の日本では、1年2年という、先の見える小さな実験で結果を出さなければ研究職に就けない。
ジャッピーは基礎研究を疎かにして目先の金にしか興味のないエコノミックアニマルの成れの果てだからな
え、手取りが15万円?
これ貰う前にわかることだろ
なんかこういうやつっておかしなとこあるよな
常識がないっていうか普通の人間がわかることがわからない
>>95 しかも国研でも独法でもなく財団法人だからな
修士修了時点で研究者になれないルートに乗ってる
成田高校wバカやんwww千葉なら千葉高か東葛じゃないと話にならん
地方国立大だろうとNatureやら有名雑誌に筆頭論文が乗れば何の問題もない
ただ研究成果は周りの環境に左右されるから
学歴ロンダと揶揄されようがいい研究室・研究機関に移るほうが有利だ
ちゃんと論文書いて卒業出来てるんだから放っといてやれや
中国とか韓国に行けば良かったのに
研究者大切にしてくれるだろ
>>30 おじーちゃん、おくすりのみまちょうねー あとあたまのアルミホイルもとりまちょうねー
野球選手で天才少年と言われる選手はプロ入りできなかったりプロに入ってもすぐクビになったりする
将棋棋士で天才少年と言われる棋士は加藤一二三、羽生善治、藤井聡太とレジェンド級の棋士になる
この違いはなんなんだろうか?
中国にも隋から清の時代まで続いた科挙には、童子と呼ばれる天才児が飛び級で官僚になれる制度があったけど、
結局、この童子出身の士大夫で大成した人物は一人もいなかったとか。
研究者稼げないなんてハナから分かってたろうになぜ子供作ったし
>>66 ノーベル賞常連は高度成長期からバブル期にかけて科学技術にそこそこ金を注いだおかげ
要するに過去の遺産であってじきに尽きる
トレーラーも人手不足だから良いじゃん
ここでトレーラーwwwとか馬鹿にしてる人は絶対に運転出来ないだろうし
何者にもなれなかったギフテッド
大人になったら凡人と変わらない
1年目で見切りつけて仮面浪人、医学部に入っておけばよかったのにねえ
ハクはつくし超高給の製薬系研究者とかにもなれたでしょ
反知性主義のジャップランドは研究とか教育だいっきらいだからな
どんどん補助金削るで
カルトを崇めよ
医学部は全てを解決するし医師は日本の職業ヒエラルキ最高峰なんだよ
これが現実
基礎研究を蔑ろにし、選択と集中(笑)で研究費の削減を続け国別論文数を転げ落ちてる日本に相応しい記事だなこれ
トヨタ研究員はともかくトラックの運ちゃんと生活相談員て…
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
.
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う
163 風吹けば名無し 2020/06/18(木) 17:04:39.13 ID:onjVGxV20
氷河期世代ってなに?
ワイ高校生だけど一度も聞いたことがない
561 名前 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/03(木) 15:06:15.43 ID:V+AaN0L/0
>>560 20年前のうちの市役所で
市長の車洗いの非正規が東京大卒だったで
.
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/ 東京理科大卒でビックカメラ店員
http://2chb.net/r/recruit/1056291198/ 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ ドクターとらないとアカポスはスタートラインにすら立てないだろうよ
物理の研究職とトレーラーの運転手のあいだの選択肢って無いものなのか?
といってもベンチャー企業の開発や予備校講師なんかもやっていたようだけど・・・
>>17 これな。
新自由主義の弊害
真理よりも目先の金
理論屋はスポンサーというか後見してくれる教授が居なけりゃこんなもんだろ
良い人生じゃん
食えない分野に入ってしまったのが運の尽きかな
飛び級だと子供だから稼げるとかそういうのを考えられないのかも
飛び級研究員よりトレーラー運転手が稼げる国日本か 高卒モメンには夢があるよね
日本は修士時代に運良く結果の出せる研究テーマ貰い学振通った人間か上級か、変態しかD進出来ないシステムになってるからからな
もちろん努力でカバーできる範囲もあるがそれなら企業入ったほうが余程マシ
そら基礎研究疎かになって衰退するよこの国
>>138 正直ブルーカラーに優しい国だと思うわ
サビ残で無限労働してるブラックなホワイトカラーより
土方のほうが人間らしく生きてる
>>47 研究者のこと全然知らずに笑えるw
今時そんな漫画に出てくるマッドサイエンティストみたいな研究者なんかいねえよw
>>11 昔の大検がそれだな
今は高認に変わってるから少しマシになったけど
反ワクプーアノンだらけの日本じゃ研究なんかしても叩かれるだけよ みんな海外に行った方がええ
教育と科学を放棄したカルトファシズム国家だから仕方がない
>>25 その結果がこれw
つか海外行けなかったんか
国内で虐げられながら研究職なんてドMしかできんだろ
千葉大ってのが微妙だったよね
飛び級だろうがステータスにならない
大学側も別に飛び級向けのライフプランとか
用意してなかったんだろ
大学の功名心の為に使い捨てられたな
早くから高度な勉強したいんだったら
高専とか行った方が地に足ついてたと思う
そこから東大の院に入ってくる人とか結構いるし優秀だよ
>>130 うちのカミさんも大学は医学部検査科だったけど入学して最初に言われたのが
「皆さんは卒業しても就職先はありません」だからな
>>149 これ左翼が得意げにはってるけど
結局その左翼が反対してる文系減らせって結論にしかならんよな
>物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。
>両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての
>科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。
やっぱ
>>83だろ
東大離散でて医者のバイトしながら数学者になった早稲田の女教授の人いるけどああゆうのが賢いよなあ
>>1 チヤホヤされて勉強サボったのかとおもったらこれジャップランドのせいじゃん
研究者に金出さずにカルトや土建屋広告屋に金バラマキだもんな
そりゃ衰退するわもう終わりだよこの国
>>142 独り身でも15万で生活出来んだろ
あまりに少ない給料がおかしいのに自己責任とはそりゃ少子化にもなりますわ
日本はコミュ力と観光とMMTと無限円安で食ってくと決めたんだ
研究とかそういうのは韓国人がやればいい
>>154 いや検査技師なんて高卒の専門出でもなれるのに高学歴と同列に語るなよ
飛び級しただけの無能に相応しい待遇でしかない
工学部出て研究機関やらメーカー開発のキャリアがあるのに特許の一つも出してないとかありえない
そら面接の足代も出してもらえないわ
>>140 いくら優秀でも教授が駄目なやつなら2年やそこらで研究成果出ないからな
放置はまだマシで意味わからんアカハラしてくるやつもいるし
研究室選びの重要性が大きい
ストイックな方なんだろうね
理系院卒なら金融とかコンサルに方向転換したらお金には困らないだろうに
>>5 衝撃的やな
こういう国葬国家じゃ衰退するわ
>>155 勉強できなかったろお前
私大は文系学生の学費を高めにとって理系に回してる
でもトラックって危険があるから本来は頭いい人が運転するべきだよね
海コンの運転手だよな
テレビでみたよ。色々勉強し尽くした結果
家族を養うためにトレーラー乗ることを選んだことは素晴らしいよ。
飛び級進学したことは何も無駄になってないよ。
この記事で初めて顔を見たけどいかにもなトラック野郎って感じで全然高学歴には見えなくてワロタ
でお前らだって進学校で挫折して大学行かなかったり、大学行ったけど中退したりで
うんこみたいな仕事してんだろ?
飛び級というよりは同じレベルの同い年の人を集めた方がいい
好きなことをして食っていく、は嫌儲の敵だからな
ザマアwって感じ
アメリカだったら普通にオファーが沢山来るんだろうね
不幸な国だよ
普通研究で飯食っている人間なんてほとんどいないよ
財団法人に就職できた時点で勝ち組確定
それをやめたっていうのは、この人はほんとは研究なんてたいしてしたくなかったんだと思う
でも自民支持だよね? で片付く話
特に理系でリベ寄りの奴一人も見たことない
自己責任、自助、実利実学、成果主義、それがお前らの望んだ世界だ
お遊び研究なんかに回す金ねーんだよ
頭のいい(笑)理系なら全部卓上のペンと紙で済ませろ
>>12 親に反対されたから奨学金借りて自立して好きな大学に通ったんだろ?
なんかおかしいか?
>>19 実家が金持ちで親の協力がないと難しいって聞いたよ
お前らトレーラー馬鹿にするけど、手取り50万とか普通の世界やぞ
>>1 佐藤さんは正社員として家族3人が暮らせる給料をもらい、4年前に千葉県内に一軒家を購入した。週末には、ささやかながら外食もできる。妻の裕子さんは「好きなことができていればいい」と温かく見守る。
普通に幸せじゃん
小泉純一郎の時代から
>>17を続けた結果
↓
>>77 ポスドク一万人計画でググれ
実際は大学にたくさん天下りを送り込むためだけの政策だった
>>17 頭が良い人しかおかしさに気づかないから何十年も放置されたまま
医学部行かなかった時点で頭が良かろうが飛び級しようが、人生の負け組なんですよ
分かりましたか?大きく答えてください!
わかりましたか???????
普通の入試で合格できないような奴を飛び級で合格させて何の意味があるんだ
高学歴のトラック運ちゃんって割といるんだよな
会社勤めが嫌らしい
奨学金大損やな
大学いかんでもなれたやろ
思うに社会に出てすぐ数百万円の借金抱えてる現実こそが本当の地獄だと思うわ
してもいい借金にしてる奨学金こそが絶望の始まりかも知れんね
代ゼミ為近「ここまで講義して来てあれですけど理学部物理科はおすすめしない」
浪人ワイ「そんなことないやろw」
〜
卒業後ワイ「マジだった」
ターマンの追跡調査では高IQは超成功には繋がらない
ノーベル賞受賞者は調査初期の段階で除外された
医学部じゃない千葉大ってとこで失笑案件だろコレwwww
能力相応の立場になっただけじゃんwwww
微妙な大学がそんな制度出してもこうなりますよって前例で来てよかったじゃん
ゴミ大学でも教授に居座ってろくに研究もしない、講義は毎年焼き回しみたいな奴らを減らして
こういう奴らを引き留めろよ
日本は海外より義務教育早いし進度も早いから気をつけた方がいいよ
俺より若くても日本には色々な人がいるんだなあ
ウクライナで傭兵やってる元自衛官もこういう人生を見習えよ
国語や社会が赤点とかもはや才能なかったとしか思えんが
みんなちゃんと段階を踏んで大学に入学してるのになんでズルしてんの?
と思ったけど17歳か、ならまあいいか、たいしたことじゃない
>>71 自民友の企業が国の8割占めてるんだから当然だろ?投資したら殆どが自民友の企業に当たるわけよw
お前らもトラック運転手になれよ
ささやかでも幸せな家庭が築けるんだぞ
>>66 自民党が国立大学から何もかも奪い尽くしたからそんな時代はもう来ないよ
やっぱテメエを高く売りつけるコミュ力必須やわ
ケンモメンには無縁の世界だがな(苦藁
そもそも飛び入学自体が能力保証になってるか怪しいもんだけど
ここまでエリート扱いもなんだかな
宮廷東大行く奴らなら受かるの結構いそう
そのレベルで考えたら玉石混合もいいとこ
帝大卒でその辺の中小ブラック行く奴なんて沢山いる
一人はトヨタの研究員になってるわけだし、どちらかというと世渡りが下手な感じじゃねえか。確かに基礎研究は疎かにされがちだが、頭あるんだから別にトラックドライバーという選択肢しかなかったわけではない。
-curl
lud20250208212309このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1663234124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「全国初、飛び入学で大学に入った17歳の大学生3人。今はトヨタ研究員、トラック運転手、生活相談員 [256556981]->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・全国初、飛び入学で大学に入った17歳の大学生3人。今はトヨタ研究員、トラック運転手、生活相談員
・【特集】 全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ [朝一から閉店までφ★]
・浪人すればもう一つ上の大学に入学できてたと思ってる俺に現実を教えてくれ
・【画像あり】ウクライナ人さん、日本の大学に入学できて嬉しそう [204529248]
・【恐竜】福井県立大学に全国初の恐竜学部、2025年開設 県立恐竜博物館近くにキャンパス [すらいむ★]
・【進学先】「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から出たり入ったりするのはなぜ? [七波羅探題★]
・【雇用】国選抜 卓越研究員制度 若手を熱烈歓迎!…トヨタが年収1450万円 原則終身雇用
・【車】走行中にドライバーが、タイヤの位置を変えられる車 トヨタ研究員が奈良で公開 国内初
・飛び入学で大学に入り、大学院まで行ったのに…
・【悲報】森喜朗、裏口入学で早稲田大学に行った模様
・琉球大学にすら落ちるやつでも早慶に入学できるってマジ?
・【徹底討論】入学者選抜を廃止し高卒資格を持つ人は誰でもその希望する大学に入学できるようにすべきか
・東京大学に入学できず、業界1位の企業に入社できない人間が、乃木坂メンバーをどういう気持ちでバカにしているのか、気になる
・ぶっちゃけ社会人入学でも格上の大学行った奴は尊敬するよな。何が言いたいかっつうと別に社会人経験してから大学行ってもいいって事よ
・偏差値45の大学に、
・大都会以外の大学に進学って
・若者が首都圏の大学に行くべき理由
・偏差値35の大学に落ちた奴おる?
・明治は低学歴のくせに他の大学に絡むな
・日本の大学に行くメリット教えて
・東京の大学に通っている貧民に質問だけど
・ロシアの大学におけるこの分野の研究
・関東の大学に憧れる関西女子にありがちなこと
・これから情報系の大学に進む俺に何かアドバイスを
・10月からどこの大学に合格できますか??
・首都圏から違う地方の大学にいったけど質問ある?
・私もお中世の時代ならば国一番の大学にはいれるじしんある
・大東亜帝国以下の大学に行くブス女って馬鹿だろ
・学力以外にとりえのない奴は妥協せず上の大学に行けよ
・東大予備校「早慶と偏差値40の大学に差はない」
・東京の大学に進学して2年目なのにまだオンライン
・地元からはるか遠くの大学に推薦入学させる高校
・出逢いを求めて美人が多い地方の大学に進学するやつ
・受験生ぼくくん「地元の大学に進学して親孝行する!」
・関西とか九州の人ってやっぱり東京の大学に来る人少ないの?
・偏差値50くらいの大学に通ってるけど専門学校に行きたい
・女なら別にそこそこの大学に指定校推薦で行ってもいいよね
・わいの大学に貼ってあった「学長からのお願い」wwwww
・関西から東の人ってやっぱり九州の大学に行く人少ないの?
・これから受サロ民で高校生を田舎の大学に誘導させようぜ
・ワイ一浪、旧帝以下の大学に行くなら就職しろと言われるwww
・【米中】中国富裕層の子弟、米国の大学に殺到[3/20]
・格上の大学にからむゴキブリ同志社 ●,,. 駆除するには
・東大一橋東工千葉早慶以外の大学に行くやつって何なの?
・【京大】なぜ大阪人は京都の大学に行きたがるのか【京女】
・大学に落ちるってことはその大学の最底辺よりも馬鹿ってことなんだよな
・高2私文志望だけどジーマーチ以上の大学に行きたい
・大企業就職求めて地方から東京の大学に進学した受サロ民www
・微積物理かじるくせに池底や早慶以上の大学に入れなかった奴www
・せっかく都会の大学に入学したのに家と学校の往復のみのやつwww
・【全国版】第一志望の大学に入るための文系大学難易度ランキング
・偏差値30台の高校から偏差値50くらいの大学に一般入試受かった場合
・地方カッペ土人の東京の大学に対する病的なコンプレックス
・Eランぐらいの大学に通ってる友人が同志社の編入試験受けたんだけどさ
・【クールジャパン】ちばてつやさん マンガ研究所 中国の大学に設立
・関東で言う埼玉大学レベルの大学に通っているのだが埼玉大学ってどんな評価?
・ワイ高校マニア、関西の大学に進学したら名門高受験だらけで大興奮してしまう
・両親「津軽の大学に行きたいだとっ?うちは一族皆高卒だから出来んっ」←これは
・【速報】小島瑠璃子さん生活拠点を中国に移す模様。来年には中国の大学に留学
・【画像】可愛い清楚JKが海外の大学に進学した結果wwwwwwwwwwwwwwwww
・高校時代に女子高生とセックスvsマーチ以上の大学に合格vs東証一部上場に新卒入社
・ワタクって一般入試組だけの大学にしたら随分こじんまりした大学になるんだなwww
・マーチ未満の大学に行くために上京する人って自殺行為だろ。東京に奴隷になりに行くようなもの
・旧帝一工早慶以外の大学に通ってるやつ、マジでこの先の人生どうすんの????????
・【宇都宮大】どうしたら栃木県内の大学に京都出身や滋賀出身の女の子が増えるのか【白鴎大】
・【日本はお盆だ!】東京23区内の大学に定員増を認めないと地方から京阪神への進学は増えるのか?
09:43:32 up 4 days, 15:16, 1 user, load average: 11.25, 12.46, 12.74
in 0.23874282836914 sec
@0.23874282836914@0b7 on 040322
|