教 授 能田 均 [薬学博士] nohta ※ @fukuoka-u.ac.jp
最近、人、場所、組織など固有名詞が思い出せなくなってきました。好きだった芸能人までも、出てきません。老いたる馬は路を忘れず、自分の路や受けた恩まで忘れないようにしないと。発憤忘食、忙中有閑、神社仏閣、横断歩道、匍匐前進、食間服用、安全第一...
教 授 吉田秀幸 [博士 (薬学)] hyoshida ※ @fukuoka-u.ac.jp
もともと専門外だった環境衛生学の講義を担当するようになって,10年になりました。研究のネタを講義関連から引っぱってくるのも,そろそろ限界を感じつつあります。
助 教 坂口洋平 [博士 (薬学)] sakaguchi ※ @fukuoka-u.ac.jp
小さくともきらりと光るような研究ができるように、地道にこつこつと、日々精進したいと思います。
助 教 古賀鈴依子 [博士 (創薬科学)] rkoga ※ @fukuoka-u.ac.jp
意志あるところに道は拓けると信じて…日々マイペースに研究中です。
研究テーマ
生体に関連する物質の超高感度分析
【1】蛍光特性(発蛍光、エキシマー蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動、等)を利用する分析法の開発
【2】分離指向性誘導体化を基盤とした分析法の開発
【3】フルオラス化学の分析科学的利用法開発
【4】鏡像異性体を区別するアミノ酸分析法の開発
【5】誘導体化を用いたタンパク質定量法の開発
健康・医療に貢献する分析化学
【1】精神“こころ”の疾患とその“くすり”についての研究
【2】先天性代謝異常症の早期診断とその病因に関する研究
【3】環境汚染物質の計測と原因究明・対策に関する研究
【4】“くすり”の適正な使用法に関する研究
https://www.pha.fukuoka-u.ac.jp/bunseki