◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【緊急速報】松屋、値上げ [667744927]->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1665332629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
さすがにあのレベルでデフォルトが1000円超えたらちょっとないな
出前館でチキンクリスプが190円になっててもう手が出ない
松屋のハンバーグうまくないから頼まん
朝食が上がってなきゃいい
もう終わりだよこの壺コイン
毎年物価が1割ずつ上がる
だいたいあのハンバーグ
気を取り直していっても90%くらいの確率で
固い固い噛み切れない筋はいってるやん
金持ち→不味いから行かない
貧乏人→高いから行かない
松屋さーん…w
もう店を選んでる時間のない土方とかしか行かないんじゃね
えっ、お前らまだ松屋行ってるの?
あそこ社長が二代目になってからゴミだぞ
最近ガラガラだよね
客単価上げた所でどうにかなるレベルじゃないガラガラ
俺のお気に入りブラウンソースハンバーグが830円かぁ
ちょっと前まで650円ぐらいだった気がするけど
申しわけ程度に付いてる不味いポテトサラダ無くして価格維持してくれればいいのに
あんなもん当初は無かったんだから
松屋フーズ、ハンバーグなど値上げ 「牛めし」は据え置き
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100701093 牛めしは据え置きだから牛めしだけ食い続けろ
そろそろガチで生命の危険を感じ始めたケンモメン
かなりいそうw
朝の卵かけご飯+カレーorミニ牛皿290円が変わらないならまあ
未婚中年男性がこうした生活習慣病に罹患しやすいのは、ほぼ食生活だろう。
家計調査によれば、単身男性(勤労者)のエンゲル係数は高く、特に外食費は、
コロナ前の2019年まででいえば、1家族の外食費の2倍近い出費を一人でしている。
未婚女性と比べても圧倒的に外食出費額は高い。外食が悪いわけではない。
外食でも栄養のバランスを考えれば問題はない。が、未婚男性の場合はどうも
食生活に偏りがあるようだ。同じく、コロナ前の2019年家計調査における単身男女と
二人以上世帯の(家族)の品目別外食を細かく見ていくと、単身男性は単身女性や
家族に比べて圧倒的に「ラーメン(中華そば)」と「焼肉」の消費額が飛びぬけて
大きい。特に34歳以下の単身男性の消費額は、一家族の1.6倍になる。
外食以外の普段の食生活においても、弁当や唐揚げなど揚げ物の消費量が
高く、どうしても糖質や脂質の多い食事になりがちである。
※単身男性の出費が家族を上回るのは、あくまで外食費のみであり、食費全体で
見れば単身男性より家族の方が逆に1.6倍も多い。いかに単身男性が
極端に外食偏重しているかがわかる。
URLはNGになるかもしれないので貼らない
「未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、
もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した」 荒川和久
>>64 釣りに行けばアジやサバが釣れる
もう少ししたら大きいイワシも釣れる
まだまだ序の口という現実
買い負けの影響が出てくるのは年末から
牛めし食って100円2リットルの天然水飲んでりゃ行きていけるよな
もう田舎の土地買って野菜でも作った方が幸せになれるだろ
ニワトリとか何羽か飼えばタンパク質も取れる
あの程度のハンバーグで830円とか
もっといいもん食える
>>84 土地買って手続きしたら手数料で一年の食費くらい使いそう
マジバカだなおまえ
>>86 中抜きジャパンナメんなよ
賃金が上がるのは中抜きの上流にいる上場企業だけや
>>95 パヨクが解雇規制撤廃に反対してるからそういう産業だらけになるやん
昨日スーパー行ったらガチでびびった
10月の値上げエグ過ぎる
>>84 オクラ、さつまいも、菊芋、アホほど増えてる
雑草すら抜かない放ったらかし
家庭菜園コスパ最強
下人が老婆と話してる羅生門の下で死にまくってる島民の死因も餓えでした
history repeats itself(´・ω・`)
一気に100円も上がるのかよ
統一教会流の修行かな
すきパスで70円引き
アンケートクーポンで30円引き
どえらいカードで5%引き
200円ごとに1楽天ポイント
すまん、すき家使わない雑魚おる?
これが830円?🤔
>>105 全体的に上がるわけない
上だけ上がるよ
下はお仕置きやな
30年前にはよくお世話になった
値上げ前に人生最後の松屋のハンバーグ食っとくか
労力かけても自炊のがコスパ高いと言えそうなラインになってきた
世界がコロナとウクライナで大混乱してる影響がようやく消費者の目の前まで迫ってきたわけ
全部輸入コストの上昇が原因だから企業の利益にも労働者の給与にもならない
お前らも現実を見ろ
こんなもん食うくらいならいきなりステーキのワイルドハンバーグ食うわ
>>108 牛丼が値上げしないならいいわ
松屋でハンバーグなんて食うやつそもそも居ないだろ
実質賃金どんどん下がってるから、みんな生きるために必死よ
もはや外食は贅沢の時代
砂糖と醤油だけで完成した味付けにした後、隠し味として醤油と同じ量の「みりん」を入れたら牛丼屋の味と同じになる
砂糖と醤油だけだと味に「とげ」があるけど、「みりん」をいれたらそのとげがなくなるから牛丼屋とそっくりの味になるよ
高い金出して牛丼屋にいく必要なくなるからやってみ
>>108 ハンバーグ定食なんかどこも1000円こえるやろ
>>117 何で無理して高いもの食うとか言い出すのか分からん
底辺の最後の抵抗がその意地張りw
惨めやなあ
結構ガッツリ上げたな
中途半端に何度もやってももうもたないの分かってるのか
>>118 逆だろ
松屋なんかで牛丼なんか食うかよ
>>120 外食とか安いやろ
俺はこの週末で5万円使ったわ
豆知識::ジャップランドではエンゲル係数の高騰を"食のレジャー化"と言うよ
底辺の意地張り
もっと高いものを買ってやる
哀れになってくるな
10年前はブラウンエッグ定食580円でよく食べてたなぁ
>>129 ワイルドハンバーグ食ったことないだろ
俺は両方食ったことあるけど松屋の糞バーグより美味いで
もっと高いもの買えるだけ金払えるならこれも買えるやん
>>126 牛肉価格は過去40年で最高値を付けてる
98年の3倍近くになってて下がる見込みはない
もはや食えるだけマシで輸出停止の可能性まである
>>108 北海道はこれに味噌汁も無しになったんじゃなかったか
不味いもんに微妙に高い金出すなら
もう少し金出して美味い方行くよなw
松屋の選択肢は無いよ
予算800円ある時はそもそも牛丼屋は選択肢に入らんよな
ひっそりと深夜料金もはじまってるからな
給料上がっても景気悪い話ばかりだから値上げしたら消費意欲消える
それならもっと高いものを買ってやるとかいう底辺のやぶれかぶれの意地張りwww
どの面でみんなの食卓でありたいとかほざいてんの?
とにかく守銭奴でありたいの間違いだろ
舐めんなよマジで
ブラウンハンバーグ定食
去年10月 600円
(販売休止)
↓
今年1月 690円(ここからポテサラ付きに変更)
↓
5月 730円
↓
10月 830円
今回はハンバーグだけやべーな
他はまだ誤差だし人気メニューでもない
汚ねえ店でワンコインで手っ取り早く腹満たす感じなのに
しょうもないハンバーグ定食に830円も出せねーよ
全世界的な干ばつとウクライナの減産のおかげで地球規模で食料が不足するおそれが出ている
金を出して買えるならまだマシの状況が目の前まで迫ってる
今のうちにたらふく食っとけ、孫に自慢できる日が来るかもよ
こうならないようにお前らのお母さんが、お前らが小さいころ料理を仕込もうとしてたのに、
「子供の気持ちを考えないで親が無理やり自分の思い通りに子供を操ろうとする」とかコロコロとかバンダイアニメみていきってたんだからな、お前らは
「料理の仕方」さえ身についていたら、料理ぐらい仕事終わった後の流れ作業で出来たんだよ
ダウンタウンやらとんねるずみて、「親のいうことを聞かない、親に反抗するのがかっこいい」っておもっていた頭の悪いお前らの末路だわ
>>146 一瞬「店長激白」って書いてあるのかとおもった
>>108 セブンの金のハンバーグ食うわ
今日3つで1100円だった🤗
もっと高いものを買ってやるとか言うやぶれかぶれの意地張りwww
>>136 ワイルドハンバーグ臭くて食えたもんじゃないだろ
あんな屑肉を使ってるようなハンバーグが830円ってぼったくりやろ!
たまにコリコリした部位が入ってて気持ち悪いんだよなぁ
俺らの青春
まあおっさんになった今は行かねえけどな
もうね見捨てたよ自民党と言う巨悪が倒れるまで食えねえ
予算800円なら十分「ちゃんとした飯」の店が選択肢に入るからなぁ
わざわざ豚小屋入らんよ
>>136 皿の余熱が足りなくてたぶん大丈夫やろとミディアム状態で食べたら腹を壊した思い出
>>175 入らんよ
底辺のバカ乙
極東の田舎では入るんかな
>>164 スーパーやコンビニに置いてるレトルトハンバーグってガッチガチだからかハンバーグではなく肉団子って感じて食ったら損した気分になるのがなあ
まあ松屋のハンバーグは食ったことないからどうなのか知らんが
>>174 地球規模の異常気象が終わるまで多分牛肉価格下がらんぞ
家畜に食わす穀物はねえって話だから日本の自民党とかとてもどうでもいい規模の話
完全に恐慌レベルのデフレだと思うんだけど
誰もあんまり認識してないのが怖い
徐々に徐々にやられると麻痺するんだな
気がついたときにはもう手遅れ
これが当たり前となって何十年と搾取され続ける
当然「脱落者」も一定割合出てくる
牛丼チェーンで1番不味い松屋が値上げとか
もう終わっただろこの会社w
>>183 エンジェル係数は天使だから上がった方がええやろ
>>180 あれ定価430円は驚異的だと思うけどね
ついつい買っちゃう
1番汚い店でダントツで丸亀製麺
テーブルや下に天かすや青ネギが散乱してるわ
どうせ牛皿定食と牛めししかくわねえから大したことねえ
290円でトマトカレーが食えた頃の松屋はもう二度と戻って来ないんやなって
>>194 安いしそんなもん取り放題にしてるからしょうがなくね
そんな安いもの食ってるのに文句言ってるのかよ
そんな安いもん食わねえわ
てかそもそもお前ら働いてるの?
「無職」ならいまから1から自分で(親に聞いてもいい)「料理」の勉強していけよ
料理名 作り方 でyoutubeで検索すれば教えてくれる親切な人がいっぱいいる
PS
「松屋が高いから、別の店に行く」 昼休みに食べる店選んでるとはとても思えないカキコが結構あるから
>>185 デフレは物価が下がるヤツな
今の日本は完全に物価が上がって給料が上がらないスタグフレーションだから
牛焼肉定食しか食わないからそれが無事ならと思ったが学生時代から考えると100円くらい値上がりしてるんだな
東京だとこういうのしか食えない層がゴマンといるのにマジでどうすんだろ
みんなごつ盛り食うのかな
ジャップ連呼がケンモメンの娯楽から庶民全員の笑えない悲惨な現実になった
>>200 まともな料理作れる知能あったら働いた方が稼げるやろ
料理がまともなのとか働いたら高収入な頭いい専業主婦だけやろ
ココイチの値上げスレはどうでもいいってレスで溢れ返ってたのに松屋スレだと阿鼻叫喚なのなw
温度差に草生える
松屋高すぎだろwてか企業も賃上げ4月にならずともあげてけよ
物価だけ毎月上がって賃金は4月だけとかやってらんねえわ
やよい軒も値上げした上に
昔と比べると大幅劣化してるから
>>205 五万もいないし関係なくね
東京から出てけばええやんそんな底辺
邪魔やろ
何でもかんでも輸入に頼る国なのになぁ
円安でボロボロだよ
>>208 ゴキブリ底辺デブは松屋は食ってたんやな
>>208 ココイチはスープカレー以外存在価値なし
>>202 500~600円帯の店が軒並み値上げしてるせいで
やよい軒が相対的にお得感増してきたな
>>209 なんなら賃金上がる気がしないけどな売上は上がってないのに
来年生きていけるか分からんわ
>>221 やよい軒も800円からとかやろ
今の時代
>>216 唯一無二の産業でもあれば良いのだが
現状トヨタくらいしかないというね
>>212 プレスリリース出してないだけでビッグボーイも値上げしてるぞ
びっくりドンキーも上げてるしお前に逃げ場はない
貧乏人は業スーだろ
>>212 ビッグボーイこの前初めて行ったけどサラダバーとかカレー全てがあんまり美味しくなかった
安く腹一杯にしたいだけの店だな
>>229 外食とスーパー比べるとか論外やろ
そりゃ自炊の方が安いよ
でも自炊でまともなもん作れる知能があったら底辺にならんよな
>>223 売り上げは上がったというか少し前に
過去最高の税収だっただろう?
それもこれも株主への配当と
内部留保に消えて社員には
還元されないようだけど
>>223 どうせ3%程度しか上がらん
食品なんかの物価は10%以上平気で上がってるのに
つうか自炊で外食より美味いもん作ったら結局同じ価格かもっと高いと思うわ
底辺の貧乏人はバカだから自炊の安い餌と外食を比べるからな
今年1月までは600円だった
企業「商品価格毎月上げます、でも社員の給料は年一でしか上げません」
おかしくねこれ?wサラリーマンどんだけ舐められてんの
元不良で大人になって普通に働いている奴だと、自分で料理できるやつ結構いるからな
子供のころは遊びまわってそんなことやったことないやつも、大人になったら自分で勉強する
親がいなくて子供のころから兄弟のご飯作ってたやつも結構いるし
ガキの頃は「がり勉優等生」だったおまえら、甘えすぎやねん
自分ができないことを素直に認めていちから料理を頑張れがいいのに、「優等生・頭のいい僕が・・・」みたいにプライドばかり高いお前ら
もうおだめだおしまいだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
バカな貧乏人が安い自炊と外食を比べてるだけで
普通に外食と同じもんを同じクオリティでとか頭も良くないとならないし材料費でも外食と同じになる
>>243 まじかよ
いくらなんでもあげすぎやりすぎ!
牛丼並盛りも値上げ?
だったら二度と使わねーよ
ただでさえ牛肉の量が3大チェーンで一番少ないのに行く理由ないよ
ケンモメシとか見ても分かる
頭足りねえと不味い飯しか作れない
>>244 食料輸出国が値上げしてるんだから日本国内の誰も得してないぞ
牛肉価格は過去40年で今年が最高値! 終わりだよこの国
売れてない飯屋とかもクソバカがしてるからクソ不味い飯作ってるよな
>>244 だって給料上げなくても何も言ってこないんだもん
ストライキすらやらなくなった無気力労働者の末路は搾取されて餓死しかない
俺の住んでる街の松屋は一度潰れてまたきたけどもう一回潰れろゴミチェーン
>>243 1年でほぼ4割値上げしたってことか
誰も頼まないからメニューから消していいレベル
>>235 鶏肉とツナギの質の悪いミートボールみたいな感じだろうな
大人の食うものでは無い
松屋のハンバーグに1000円近く払うならハンバーグチェーンレストランで食うわ
頭がいい人が作った自炊でしか外食を抜けんけど
それくらい頭いいとその人が自分の専門で働いた給料で外食した方が美味いものがくえる
松屋の冷凍牛丼甘すぎて食べると口の中にちゃにちゃする
物価上昇は止まるところを知りませんが賃金は4月まで据え置きですw
バカな底辺が安いだけで自炊したもんとかクソ不味いやろ
それは嫌儲見てても分かるわ
>>259 で、お前はストライキしてるのか?
そこまで言うならケンモウばかりしてないで少しでも行動に移してみろよ
周りに波及するかもよ
>>244 そりゃ日本の労働者はストライキどころかデモさえ全くやらないからな
俺は40代半ばの氷河期だけど俺の世代でもストライキって
現代史のテキストで見た国鉄ストライキしか知らんし
平成生まれなんて下手したらストライキっていう言葉さえ知らないんじゃないか?
だから日本の労働者は骨髄まで企業に舐められるんだよ
>>247 自分が料理を作ったら慣れるまでは、うまくいかない、出来ても「まずい」のは当たり前なんだよ
「自分にはおいしいご飯を食べる「権利」がある」
みたいに思い上がるなよ
>>264 びっくりドンキーもビッグボーイもいきなりステーキも値上げしてますよ
もちろんそれ以外も。さあ今のうちに食っとけ
朝定メニューをいつでも頼めるようにしてくれ
できればご飯おかわり無料有りで
それでサイドメニューにたらこがあれば十分
飲食って消費減税とかいってれいわのポスター貼ってるガイジ多いけど
それインフレで誰も客来なくなるの助長してるだけだよな
>>272 よくわからんが、料理は自分で作っても旨いだろ?なんで不味いもん作るの?無能なの?
マクドナルドのハンバーガーだって150円になった
連合の会長が自民のパーティーに出席してる時点でお察し
日本企業の労組は死んだ
キム兄とかそれやろな
キム兄が料理を作るよりキム兄が働いてその分で兄さんたちに奢る方が美味い飯を食える
>>280 インフレーションとスタグフレーションの区別すらつかないガイジはお前じゃん
解雇規制撤廃にも反対してたし日本にいいこと何もない
>>282 100円の前はいくらだっけ?150円でもやすいと思う
>>288 スタグフレーションは明確にインフレです
れいわガイジはマルチでさっさと逮捕されろ
マクドは150円でも現状は相対的にコスパ最強だよ
光熱費込みであの値段ではご家庭でも出せないだろ
>>282 30年前はハンバーガー220円だったけどな
>>300 お前らの設定だと例えば5%になったら150円のハンバーガーはいくらになる計算なの?
>>297 食えるだけマシと思え
牛肉の価格は1980年の3倍。これが失われた30年の末路
>>302 品質が違う
いま220円で当時の品質は出せない
>>297 円の価値がカスみたいになった結果なんじゃねーの
>>290 2000年 130円(セール時65円)
2002年 80円(セール時59円)
2006年 100円
2013年 120円
2014年 100円
2019年 110円
>>304 失われた30年は反竹中とかしてたゴキブリパヨクのせいやろ
>>303 インフレーションとスタグフレーションの違いが分からないガイジちゃん、早く寝たら?😂
松屋みたいなのは
材料買って来て調理して皿に盛り付けて食器を片付ける代理の料金だぞ
味とか量を語る時代は終わってて、松屋使って時間や労力省いた方が効率的って奴が客なのよ
目に見えて食糧品の値段上がってった方がいいよな
今のままじゃ不味いんだと国民みんなが自覚せな
>>300 明確にスタグフレーションはインフレです
スタグフレーションとは、経済現象の一つであり、「stagnation」と「inflation」のかばん語で、経済活動の停滞と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。
スタグフレーションという用語は、英国下院議員イアン・マクロードが1965年、議会での演説の中で発したのが始まりとされる
あなたとちょくちょく出会いたいー松屋♪って歌ってると思ってました
別に830なら買うやろ
大盛り野菜付きでも1000円弱
どんだけ金出すの嫌なんだよ
狂った価格設定をデフォだと思い込んで、生活設計に組み込むからこうなる
マクドとか最たる例だ
娯楽や通信費を減らせ
むしろインフレなんてスタグフレーションのことのほうが遥かに多い
物価高騰がいつでも先行するからな
>>314 インフレーションとスタグフレーションの違いも分からないガイジちゃん、怒ってるの?ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
>>321 ガイジはお前だろ
区別は極めて恣意的
スタグフレーション=インフレ+経済低迷
松屋で800円で馬鹿だろ誰が食うんだよ
普通に定食屋行くだろ
>>319 風俗やVtuberが趣味のケンモメン以外はすでに娯楽や通信費を極限まで削ってるとおもう
ゴキブリパヨク「ありがとう自民党」
おれ「どういたしまして共産党」
なにこれ
嫌なら食うなってよく言うけど松屋は実際行く頻度激減したな
最近の期間限定メニュー手抜き多すぎなんだよ
>>319 830円払う価値がない不味さなんだよなぁ
>>328 意味違うんじゃんꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
頭ガイジかよwww
>>310 インフレ∋スタグレ
インフレとスタグレは別物だが、スタグレはインフレの一部
より適切な言葉を選んで使うべきと思うが >280 はインフレでも間違いない
>>316 辛うじて生きてる
因みに味噌汁の廃止は札幌から試験的に開始しただけで全国でそうなるのかはまだ分からない
830円が高いとか言ってる貧乏人に何の価値も評価できると俺は思えんけど
ブラウンソースハンバーグは神のうまさだったかもう食えなくなるのか
値上がりしても食品は買わざる得ないしね
その分他の業界にしわ寄せが来るかもだが
貧乏な消費者目線で価値がとか語ってる貧乏人パヨク見るとウンザリするよな
>>351 外食は潰れていくまじで釣りブームくるよ
>>343 結果別物だと言ってる上に人のレスを理解できてなくて草🤣
さすがガイジwww
>>351 じゃあ何でガストは閉店しまくってんだw
あのさ10代とか20代とかの新卒じゃないんだから
経営者目線持とうよ
経営者目線にはなるなとか言ってるゴキブリパヨクなんかな
労組連合とかの
相対的に吉野家が安く感じるな
唐揚げ定食のコスパは異常
>>340 頭鳥あたまさあ、お前は「明確に違う」と大間違いしてたんだがꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
300 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0769-giFo) sage 2022/10/10(月) 02:24:58.35 ID:TZwQcEvX0
>>295 明確に違いますよガイジちゃん😂ww
円安カルトの馬鹿ジャップ共は値上げに苦しんでさっさと死ねばいいと思うよw
経営者目線もないゴキブリ底辺だから
830円の牛丼も買えないんやろ
>>362 明確に違うわな?😂wwえ?同じなの?😅君違うって言ったじゃん😂ww
記憶障害ガイジじゃんewwe
松屋は値段云々以前に美味しくないからなぁ
人生で限りある貴重な一食の機会を無駄にしたくない
>>325 れいわガイジはガイジだったと改めて証明されたようだがなんかいえよ
>>370 それはそれは毎食いくらくらいのものを食べてるの?
ガストも松屋も安さ取ったら意味ないだろ
だから滅んだ
ドキッとしたが牛丼は無事か
プレになる前は良く行ったなぁ
今は近くになくて行けないが
>>369 明確には違わないじゃんꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
インフレ⊃スタグフレーション
という包含関係が成り立ってる
集合論の記号使ってた難しくて理解できないよねごめんねꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
>>372 れいわとか信者がすぐ反対して開示だの訴えるだの言ってくるから忌避やね
ID真っ赤すぎて草
こいつら貧乏で頭おかしくなってんじゃんw
1日中イライラw
最近の外食は客層が明らかに悪化してるわ
汚い身なりの人が増えた
れいわにも言いたいことは山ほどあるけど忌避ですわ
これが政治団体としていいのか知らんけど
>>376 それ明確に違うよね?😱
ガチで記号理解できないガチガチガイジじゃんwwwwww怖
さすがに800円までくると身近な個人食堂で食うのと
変わらない値段になるから松屋へ行く意味はないわ
近所は24時間じゃなくなったし
>>372 お前の
>>280のレスで消費減税とインフレで客来ないってのが飛躍しすぎててガイジだなって
>>381 外食云々の前に貧しくて服が買えないだけだね
>>389 税金で経費として落とすから実感あんまりないんだろうね
ガストは値上げるよりメニューを大幅に削減して質上げ&値下げの方がよかったんじゃないかな
なんならチーズinハンバーグドリンクバーセットのみの一本足打法でもいい
>>387 飛躍でもなんでもないぞ財政の悪化は円安に著しく影響する
減税発表でポンド急落したのも見てないのか?
松屋の何がムカつくって、こっそりチルド肉廃止してるところ
ただの値上げを何度も繰り返してる
>>394 隙あらばレスバ(笑)してんじゃね~よガイジww🤣👏🏻
>>381 高くなってるのに貧乏人が増えたとか意味が分からんけど
思い込みかな
まあ最近の値上げ幅を見れば一目瞭然だが
消費税とかいうマックス10%の付加より
円安インフレのほうが遥かにやべーということです
こんなんずっと忠告されてたことだが
他の店が数十円単位の値上げで耐えてる中
いきなり安さが取り柄の店が100円値上げは空気読めてないと言われても仕方ない
>>383 え?記号理解できないの?
日本語に直訳すれば「スタグフレーションならインフレでもある」という意味だよ?
明確に重なりがあるじゃん
重なりっていうより包含関係だけと
インフレ(大分類)→スタグフレーション(小分類)
この関係を他のもので例えれば
鉛筆(大分類)→色鉛筆(小分類)
みたいな関係なんだよ?
バカには理解できないかなꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
>>404 長文おつかれ😅
はよ寝ろな?底辺ガイジw
>>394 消費減税したとしてその分の補填は何処かから取るだろうしいきなり財政悪化は飛躍じゃなくて何なの?
>>400 1年前から為替で40%違うんだから40%上がってないだけマシ
とも言えるんだがそれでもなぁ
マクドは半年でハンバーガー40円の値上げをしたけど
この間に消費税は一回も上がっていない
円安は酷くなったけどな
>>405 悔しいのうꉂ🤣𐤔悔しいのうꉂ🤣𐤔
おのれのバカさを自覚しろよꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔
>>225 そのトヨタだって結局原材料の値上げは下請けに押し付けて完成車を安売りしてるだけなんだよなあ
>>401 いうほど耐えてるか?
4月までに値上げした企業は10月にも再値上げしてたりするが
>>409 悔しさのあまり発狂しちゃってんじゃんwwww
大丈夫か?😱
社食あるけど
日替わり定食が500円→800円に値上がりしてて酷すぎる
>>337 ココイチアンチのケンモジが絶賛するゴロチキカレー食ってみたら糞不味かったわ
だから最低賃金なんか上げなくて良いんだよ
余計に暮らしがキツくなってんじゃねーか
インフレが良いとか言ってる奴全員駄目
ガストのロコモコ丼を以前から愛用していた者が最も輸入食料品の物価高騰を実感していると思うわ
とうとう商品そのものが亡くなったからな
>>412 お前の頭よりは大丈夫だから心配しなくていいですよ🤣
>>406 消費税収は20兆円で
半分にするとして10兆円の減税
これガイジが大好きな全国民10万円給付と同等だぞ
どっから出す気だ?
>>413 社員食堂は委託だから最初に貰った予算が尽きたら本来の定価に戻っちまうんだ
次のシーズン更新無しで消える可能性もある
最低賃金を上げるんじゃなくて仕事の効率良い人を歩合にしなきゃダメなのよ
もうチェーン店の存在価値ないじゃん
ちょっと出してうまい個人店で食べたほうが満足感あるだろ
>>417 わかるわかる
一生懸命打った長文読んでもらえないと悔しいよな~~~~
ドンマイな😅wwwwww
民主党の円高注視は神だったなあ
無能岸田の円安注視は地獄
>>411 50円値上げを2回より一気に100円の方が心証悪いでしょ
努力したけど耐えられずに仕方なく値上げです感が無い
日本は年金生活者が多いんだから
インフレしたら景気悪くなるだけなんだよな
デフレなら高齢者が相対的に金持ちになって
カネを使ってくれる
>>426 使わないから給料下がり続けてんだけど😂
小麦先物も原油も何もかも下落基調なのに何故これほど食料品が値上がりしてるのか
よう分からんがそういったものでは見えない部分で避けられないコスト増があるのか
>>410 トヨタに限った話じゃないけど下請を徹底的に搾り上げてるのに「うちはどんな時も社員を大事にする会社です!」ってかなりサイコパスだよね
>>419 何で急に半分下げるの?
あと俺にどこで取るって聞かれても知らんし法人税でも金融への課税でも何でも好きにしたらいいじゃん
あのさ、お前の中では何らかのロジックがあるんだろうけどいきなり経緯すっ飛ばして
>>280みたいなレスするのはガイジで間違ってないだろガイジ
自覚持て障害者
>>422 行ったことある?
俺の行きつけのラーメン屋は850円だったのが950円だ
小さな店の方がチェーン店よりも物価上昇の影響はデカイぞ
デフレ時代の方が絶対にみんなマシな生活してたわ
このインフレで豊かになったと感じてる国民が
全体の何割いるんだよ
>>428 便乗値上げに決まってるだろ
来年は過去最高の利益上げてるよ
>>436 円安+干ばつ、コロナ、動物の感染症、ウクライナ戦争、中国の蕎麦輸出停止他色々
なんかケンモメン平和ボケしてるの多いけど、未だに世界中大混乱なんだが
>>428 牛肉はこの夏ちょっとだけ下がったけど過去40年で最高値やで
国連やWFPが地球規模の食糧危機を警告してたり、ヨーロッパでの豚熱の流行で食肉流通が崩壊したのもある
たった100円か
そもそも松屋で食事できる人って、この程度なんでもない気がする。
100円を気にする人は、松屋なんかで外食しないだろ
>>437 そうではないんだけど理由から何から教えてあげない
土方はいちいち値段気にしないからな
だからセブンも儲かってる
今の価格ってまだ数ヶ月前の円相場の影響だろ?
145円台の影響が出てくるのはこれからだし、何なら160円台までいくんだろ?
終わりだよ
>>439 んじゃ残りの半分は何か別ので取るか中抜き業者減らして浮かすかなんじゃないの?
山本太郎が全国回ってるんだからそこで直接聞けばいいじゃん
ガチで頭大丈夫?
>>440 特定の物価ではそうなのかもしれないけどこのインフレの最初の圧力になった海運指数はコロナやスエズ運河事故の前に戻ってるからね
でも生産者物価は高いままだしよう分からんわ
松屋すら贅沢な時代がきた
俺は最近パスタともやしで生活してる
お前らも生活防衛ライン張った方がいいぞ
前は好きだったけど、久々食べたらあんまりだったわ
値上げやむなし
>>446 お前がなんで急に半分に下げるんだとかいってきたから
れいわの主張通りのことを提示しただけだろ
でも物価高はアベノミクスが望んでたことだぞ
結局海外のインフレのせいだけど
>>448 飯はからだの素だから、ちゃんと鍋でも作って栄養はとった方が長期的にはコスパいいぞ
ヘアプアが消えて草
誰にも相手にされずに泣き寝入りしたか
>>451 俺のレスの主題はお前のレス
>>280が論理飛躍のガイジレスってことだけだぞ
お前が素直にガイジだったって認めりゃ終わる話なわけ
それをいきなり俺になんか言えよとか財源問い詰めたりしてくるから話がおかしくなるんだよ
こんなことも理解できないお前はマジモンのガイジな
れいわとか立憲とか何も関係なくお前自身が真性のガイジだ
ちょー中途半端な時期に外食各社一斉値上げやん
これ闇カクテルって奴だろ
>>451 貧乏イライラレスバガイジモメン
はよ寝ろな^^;
>>456 減税発表によるポンド暴落により
減税は通貨安によるインフレを急速化させることが直近で証明されているので論理の飛躍でもなんでもない
論理の飛躍と感じる場合は税は財源ではないとかいう頭マルチなカルト思考の人間だからだよ
>>452 反アベノミクス派は外的要因考えろと散々言っていたからな
アベノミクス派は今でも実質デフレみたいなアホなこと言っているが
>>386 近所のだと半額のシールだったはずのものが40%に値上げしてる
10%引きから段階的に貼っていくがあれを貼る店員のコストも実は結構なものなんじゃないかと思う
都市部だと個人店とか大陸系中華とか代替手段があるからまだ大丈夫だけど
イオンに蹂躙されたような地域で働いている低所得者だと生活様式を変えなきゃいけない
そのくらいのレベルまでいよいよきた
>>465 れいわは給料デフレとかいってたな
なにそれだよ
600円のハンバーグだから価値があったのに
830円じゃ高級レストランと同じだよ
>>464 安倍ちゃんももう二度と松屋に行けなくんなったから・・・
まあ結局外圧に左右される国よ
かといって値上がったものが円高に触れても安くはならんな
そもそも円高にもならん
>>469 安倍ちゃんもそうだったけどインフレしたら賃上げしてみんなが豊かになる!は幻想なんだよなぁ
>>462 相手の主張を認めたり指摘を受けたにもかかわらず自分のことを顧みることができないのはマジで障害者だから心療内科に行って検査受けてきなよ
>>475 そもそも論としてインフレを政府や企業が歓迎する理由は
政府は債務踏み倒せる
企業は円安でジャップの人件費削減できる
これだけの話だからな
円がゴミカスすぎてアベ友も損害受けてそうだけど大丈夫なんですかねこれは
>>476 いやお前の指摘が根底から間違っていただけでは?
頭マルチカルトだろうからだけど
本来の外食は高級なものだったから昭和に戻るだけだな
これからはまた弁当屋さんが復権するんじゃないかな
平均所得は全く上がってないけど企業にお金はいっぱい払える
ありがとう自民党
>>479 損失分は札幌五輪で補填するので大丈夫です
>>479 大丈夫じゃないよだから同友会も商工会議所も円安やばいとか言い出したし
経団連もさすがに無理かもと弱音を吐き出した
>>483 やっぱ所詮ネトウヨなんだよなれいわガイジって
もう無理・・・
マジで外食出来なくなった・・・
子供は諦めよう・・・
チェーン店の値上げでこの騒ぎ
結婚子供どころじゃないわなw
>>480 昼寝しすぎて眠れないから付き合ってやるけどさ
れいわ憎しの真性発達障害だから俺の言ってること理解できないんだね
>飲食って消費減税とかいってれいわのポスター貼ってるガイジ多いけど
>それインフレで誰も客来なくなるの助長してるだけだよな
↑このレスにお前が言うようなポンドの話(具体的に誰によって証明されてるかどうかなんて知らんしお前の思い込みの可能性もあるが)加えりゃいいだけって俺は言ってんのよ
が
相手に伝えるためにレスしてるのに相手に理解してもらうことを無視した文の書き方するのはガイジじゃなくて何なの?
最低賃金も上がってバイトに払うお金も増え、
原材料の高騰とか考えると自然に思う。
下手に量を減らしたりこっそりやるとすぐにバレる時代だからな
ソーセージエッグダブル特盛り豚汁変更毎朝食べてる😎
牛めし豚めし280円とかだったなあ昔
ありがたかったなあ昔
>>492 減税は財政悪化要因つまり円安要因です
こんなもんは常識でその常識をしらないやつは義務教育を修了してないのでは
3社で一番牛丼まずいのに取り柄の定食値上げって終わりじゃん
>>498 消費減税分他で補填すりゃ財政悪化ではないのでは?
はい論破
>>500 だから10兆円の景気に左右されない財源だしてね
あと減税=財政悪化=円安インフレはようやく理解できたのか?
>>503 日本とは違うイギリスの一例だけで減税が即座に通貨安に繋がるなんて証明にならんしわからんが懸念されるかもってのが実際でしょ
何か減税が通貨安に即座に繋がるって内容のエビデンスレベルの高い論文あったら教えて?
財源なんて法人税と金融所得と高所得者にかければいいじゃん
問題点があるならそれ一個一個潰すのが政治家官僚の役目で俺関係ないし突っ込まれても知らん
>>503 つーか構造変えるのに短期的に影響が出るのは当たり前なんじゃねーの?
それを影響出ないようにとかそれこそガイジな主張だわ
マクナルの値上げもきつかったが松屋もか、高級店になってもう食べに行けない😭
え、お前らまだ外食とかしてたんだ🙄
とんだ富豪だぜ
岸田政権になって円の価値が3割下落したのにも関わらず、わずか100円ぽっちの値上げは実質的には値下げだよね
>>508 減税で格差とか言われても話されても何億円を超えるやつらに累進課税とか金融所得増税とかすりゃいいじゃん
金持ちから搾ること無視した論は詭弁だろ
あと乗せられちゃったけどお前さっきから俺の指摘無視してるよな
お前の信奉してる経済論が何だってどうでもよくて俺が言ってるのは国語の問題なんだわ
障害者相手だから仕方ないとはいえマジでむかついてきた
死ねマジで
>>508 お前マジモンだな
可哀想になってきたわ
>>512 だから論理の飛躍に感じたならばお前が常識を知らなかっただけだよ
松屋で900円とか
銭をドブに捨てるようなもんだな( ´ん`)y-~~
スーパーの半額しか買えなくなった
もう子供は絶対無理
日本終わったよ
これから大量に移民入れるから覚悟してね
日本は外国人の物になる
外食しなくなったおかげでめちゃ健康になったは
あとお菓子も買わなくなった
あとこの記事に書いてる格差ってのはまんまインフレ税のことです
インフレ税は庶民ほど負担がでかいからね
あのプラスチックの安っぽい皿に盛られた料理に830円は出せない
値上げ前から松屋行かなくなってたから別にどうでもいいけど
>>516 お前みたいな低級サタンが子供持てる社会のほうが終わってるだろ
アフリカ土人と同レベルなのわかる?
>>514 この人の記事は単純化しすぎて自分の主張の押し付けでしょ
日本の場合高所得者への減税が進みすぎてる問題、金融所得もずっと税率変わらないし
それ無視した論に何の意味があるの?
スーパーでパック白米と卵にインスタント味噌汁買おうや
>>514 消費減税、所得減税が高所得者有利なら高所得者への課税を強化すりゃいいだけ
それ無視して語るのは話にならないでしょ
お前らアホかよ
とっくに日本は衰退途上国になってんだよ
1980年代
日本「日本の製品は世界一!」
1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」
2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」
2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」
2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」
2020年代
日本「日本には四季があり水道水があり観光業がある!」
2030年代
日本「豊かなアジアに出稼ぎに行こう!」
ヤフオクで優待券買えばかなり安く出来るぞ
自分は松のやで使ってるけど
>>523 発情してんのかサタン?
劣等遺伝子はオナホで済ませとけよ
>>531 安すぎ草
そりゃ自炊のほうが高くつく言われますわ
松屋にしろ別の店にしろ一切外食しないから飲食店がどれだけ値上げしようと構わんけどスーパーの値上げだけは本当にきつい
お前ら金持ちなんだな。
松屋なんて贅沢品じゃないの。
よくそんなもん食えるだけの金があるな。
松屋もまだまだ値上げ余地ありそうだな。
お前らが松屋に行かなくなって騒がなくなったらその辺が適正価格。
>人気の「ブラウンソースハンバーグ定食」は730円から830円になる。
どこの貴族だよw
>>516 円安と衰退で移民も来ないからセーフだぞ
松屋は値上げする前に味噌汁なくせよ。あんなもんいらん
松屋の定食に1000円近く払うやつってよほど松屋が好きなのか あるいはバカなのか
すまん、未曾有の好景気なんだが?
ボーナスも上がってるし
最近値上げが10円20円じゃない
100円以上になってる
マックの値上げが良心的に見える
賃金上がらないのに税金と物価だけ上がりまくっててワロタwww
松屋はメルペイクーポンがよくくるからそういうときだけ行ってるわ
もうあらゆる電子マネー使って還元率とか見てからじゃないと買い物とかできねーな
まともな料金払えないわ
松屋は昔は関西圏だと牛丼並250円、特盛450円でbンそ汁までついbトた
これがたった10年前の事
逆に驚くのは近所の学生街の定食屋はここ10年でたいして値上げしてないんだよな
600円くらいで腹いっぱい食える、昼に食べたら次の日の朝までは余裕で持つくらい
牛定が690円になったときの衝撃に比べれば今回のはなにほどでもない
ちなみにアメリカ様は吉野家の牛丼並が1200円超え
ちなみに値上げはまだ序の口だからな
来年以降ガンガンズンズン上昇するからな
嫌ならSHINE!
>>559 先月くらいに「松屋から味噌汁が消える」みたいなスレ立ってたけど一部地域ってソースに書いてあった
>>557 アメリカのインフレがやばいのかそれともゴミ通貨アベコインがやばいのか
おまえらが勧めるカレー食ったらションベンがすごい匂いになった
何が入ってるんだあれ
安倍と黒田が完璧に日本をぶっ壊したから二度と物価が戻る事はないぞw
それどころかこれからさらに加速していくからなw
でも所得は上がらない、税金だけ上がって、福祉も削られて
日本国民の暮らしはどんどん苦しくなる
でも日本人が自ら望んだ事だから仕方ないよね
上げ方もおかしいよね
平気で10%以上上げてくるよ
>>567 望んでたのはネトウヨだけな
日本人みんなじゃないのよ
どうすんのこれ…
まじでやばい…
晋さん…
どうして…
あ…
>>569 今の学生って何食ってるんだろうな
おれが学生の頃はハンバーガーも安かったし牛丼も安かったしホカベンものり弁200円とかやってたし安い食い物いっぱいあったわ
その辺の1000円の定食屋が1500円になるのも近いぞ
12月に電気代ガス代今の4割増しになるから楽しみにしとけよ
>>562
2010年以降(第二次安倍政権から)急上昇してますな
>>557 安いじゃん
ニューヨークとかラーメン1杯2500円とかでしょ
高くし過ぎ
というかなんかもうみんな値上げしてるからウチも値上げするねって感じで腹立つな
>>570 ガチで今、民主党時代より生活きついと思うわwww
民主時代はリーマンショック後に311っていう国家滅亡の危機の状況だったけど、生活は全然安定してたし
なにより輸入品が安く買えて、海外旅行も格安でいけて、今より全然楽しかった
今の若者って金のかからないネットゲームばっかりやってるって聞いたけど、なんかわかる気がするわ
>>574 チキン系だよ。例えばビーフカレーからチキンカレーに
>>562 8.37ドルってことは1ドル=70円なら585円で
ふつうに安いよね
ゴミ屑円のブーストが酷い
俺は結婚はしてるけど子供いないし
誰が苦しいのかわからないというのが現状
金なんか貯まる一方だぞ
何に使ってんだ
松屋はデミたまハンバーグ定食580円の時代が最強だったな
変わらない事を選んだのは日本人なんだから仕方ないだろ
松屋のハンバーグ筋っぽくて嫌いなんだけど俺だけ?🤔
肉系って絶対食えなくなるよなこれ
わけのわからんなんちゃって肉もどきがギリギリ食えるとかになるだろ
ファミレスのちゃんとした椅子で食った方がマシになってきたな
てかもう肉本体はいらんから白米にたれをかけたやつ格安で提供してくんねぇかな
>>587 一応チキンは食える。後進国でも食えるから
ハンバーグは値上げだけど、牛めしは据え置きだから安心したわ
松屋で830円出してハンバーグ食うならやよい軒行くわ
松屋のハンバーグって去年は600円くらいだったような?
一年で200円も値上げは流石にやり過ぎだろ
チェーン系でこのくらいの価格でハンバーグ食うならどこがいいんだ
830円出すならそもそも松屋には行かない
ワンコインメニュー増やしてくれ頼む
松屋のハンバーグは最後の良心だったのに穴ぼこ開いて100円アップとは…(´;ω;`)
松屋行かないって言ってる奴いるがまだ行くところ残ってるのか?
それでも客はこの手のチェーン店から離れられないのが不思議だよなぁ
相対的にランチ880円の近所にあるおばちゃんがやってる定食屋の価値がどんどん上がっていく
だいぶ前から松屋行かなくなったわ
モーニングの目玉焼きのやつはよかった記憶がある
松屋のメニューってジャンクだなー
松のやの方がよくない?
>>604 可能性っていうか上がる以外の未来あんの?
>>574 俺たちはまだ楽しい時代に学生時代過ごせて良かったよな
コロナもあるし終わってるだろ
他の食事もそうかもしれんがこれ以上値上げしたら牛丼屋で食うのかね
正直安いという一点で行く場所であって値上げされたら行く意味がほぼないよな
牛めし据え置きとか言ってるけど
確か5月に値上げしたばっかりでしょ
>>611 他も値上がるから相対的に値上がってないという理屈でいけるかもしれない
もう外食もいけねえよ
ありがとう自民党!貧しくなったねほんと美しい国
>>617 家でおかゆ食べてれば節約できるよ
慣れればわりといける
青汁の粉のやつもちょくちょくはさみながらね
>>615 一応理論的にはそうなるのか
でもそれは賃金というか所得が上がってるならって事だもんなぁ
これからは牛丼が贅沢品かぁ
こないだ牛低くったら肉が糞まずかったんだが、アンガス牛から変えた?
>>43 これ
ひどい品質なのにこの値段ってもう終わりだよ
昔のハンバーグの方が旨かった。
チキン定とかあった頃
>>621 某生娘の牛丼屋昨日言ったが肉の質落ちてるよな
こんな不味かったか?って思った
ほっともっとが頑張ってるな
少し値上げしたのもあるけど
昔フレッシュトマトカレーが290円だったのに、それに冷凍野菜散らしたベジタブルカレーが今680円だもんな。アホらしいわ
松屋の牛丼っていつからか脂身の比率めっちゃ高くなったよね
牛めし(味噌汁付き)とか書いてるのいつでも消せるぞって感じで怖い
>>635 誰のせいでもない
世界を見たら日本のインフレ率はだいぶ抑えられてるし
質の高い政治家が多いね日本は
今まではプレミアム牛丼にするとか適当な言い訳つけて値上げしたけど、今回は他社も値上げしてるからどさくさ紛れに値上げ仕方ないよねと言う感じなのかな?
文明末期の魔界村猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園世界大恐慌前夜祭からの…、食料品&鉄道&電気&水道&ガス&ガソリン&灯油値段爆上げ❗インフラ維持&公共交通機関維持も危うし❗
朝鮮半島有事や台湾有事がおこれば貿易ストップ❗
ハイパーインフレへ突入!?配給制復活?米一粒に泣く日月神示預言がついに現実に!?😰🤢😵🥴
ついにこの文明最後の戦い(末法の世の最終猿🐒マゲドン決戦)へと突入か?…
そして神一厘の仕組み(世紀の大どんでん返し)発動へ・・・
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
ハンバーグ関連ならお子様用メニューだしランチには何ら差し支えないな
だからね
牛丼屋は定食やめて牛丼だけにすればいい
牛丼牛皿カレーくらいでいい
大量調達で価格下げる
労働単純化で負担軽減して人員削減
定食は別のチャンネルでやるべき
最低賃金も上がるし
コストが上がるなら値段も上がる。経済の世界の常識だとしょうがない
牛丼380円
牛定690円あたりが主力やからな
このへんがもっと値上がりしたらヤバいかな
チョンモメンはそろそろその辺に生えてる野草を食べることを検討したほうがいいよ
物価が上がるのはしゃあない世界的にそういう流れ
狂乱物価になる前の日本は平均年収35万とかだった
給料が上がらないなら日本がルック東南アジアの国になるだけ
国賊自民党が円の価値を10年で半分にしやがったからね
お金持ち相手に商売するか外国人相手に商売した方が良いよ
タイ人「日本の方が安い(笑)」
アメリカ人「この天ぷら4000円?ありえない!NYなら14500円はするよ(笑)」
>>662 おそらくこうなるので
格差がさらに開きスラムができてくる
>>557 あいつらはドル刷りまくってるから逆に悪性インフレ待った無しだろ
>>661 給料が10年で150万くらい上がってないとおかしいよな
まだ財布に余裕ある層はそもそも牛丼チェーンなんて使わないんじゃねえの
>>651 ただのバイトの対応で何が分かるのか、アホなん?
近所の松屋はまだ定食朝食おかわり自由なセルフ方式なので許せるレベルかな
セルフじゃないとアレがないと聞いてちょっと行く気をなくした
今食ってきたじぇ^^
確か前650円で大盛り60やから710円
今730円の大盛り無料やからあんま変わらんなw
ビビン丼が超絶改悪されて行かなくなった
あれビビンバじゃないやん
ケンモメン、割とガチで言っとくぞ?
みんな円安に目が行ってるが目眩しだ。当然円安は進むが、1500円とかまでは行かない。当然株なんてもうゴミになるまで落ちる(まだ全然ゴミじゃない)
が、金は数倍行くかも知らん。
で値上げ以上に従業員の賃金も上げているのだろうな?
そうじゃなかったら糞
そういや昨日食べたな、焼肉ダブル定食。アンガス産になって初めてだと思うけど少し厚くなったのか?肉の感触があったわ。それまではカリカリベーコンみたいだったからな。
雨の日クーポンで-70円やった。
>>557 そこの時給が5000~8000円だから
わーくにでは200円な感覚
あ、そういえば味噌汁に油揚げとワカメが普通に入ってた
店によって違うんかなー
潰れた高速インター横の松屋は油揚げが1つか2つ入ってるだけの汁やったもんなあ
安いから食べてたのであって
高くなったら食べない
それだけ
ちなみに金利上げられないのは給料とは関係無くて政府(債務者)が(国民から)借金し過ぎて金利を(国民に)払えないんだよな。
だから国債で恩恵を大きく受けた人ほど得してるわけだ。
外食しないから全然困らんわ
どんどん上げて給料も上げとけ
電気代の上がり幅すごいからそのうち1000円超えるぞハンバーグ
松屋はもう企業ロゴから修正がいるな
あれ、もとはワンコインで味噌汁付き定食のお盆イメージやろ
これ最低時給1500円ぐらいじゃないともう暮らしていけないだろ
>>485 円安で儲かってやばいの間違いじゃないの?
1円でも円安になればトヨタは450億利益を上げる事ができると言われているし
役員報酬で一億円超えも100人以上増えたし円安やべー最高にやべーなんでしょ
>>582 やっぱ円安ってクソだわ
輸出分野に手を付けてる上級しか得しない
9割の国民は円高の方が豊かになる
>>108 たぶん定食にはそれ+生野菜サラダ付いてる
キュウリ嫌いだから付けないけど
値上げの秋は100円ですんだけど
値上げの冬と値上げの春が待ってるからな
>>613 それでも他の外食店に比べると相対的に安い
>>613 プレミアム牛めしやってた所はずっと並380円据え置きの形にはなってる
>>690 トヨタは売り上げもでかいしそうだろうけど、ニッサンホンダ辺りはすでに海外中心だからウハウハのはず。というか、日本の切れない人件費を円安から出してる感じじゃないか?
もう定食は800円以上が普通になってきたしなぁ
やよい軒でもむなしでもそんな感じや
外食はダサいって風潮にならんかな?あんまり好きじゃないんだよ外食
逆に考えればこれはチャンスじゃないか?
激安ケンモメシチェーン店を出して俺たちで儲けようぜ!
出せないほど貧しいわけじゃないからな
慣れていくんだろうね
こういうことの繰り返しで、その辺の主婦や年寄りでもインフレを実感するようになると止めるのはなかなか大変だよ
ここでも注視するんだろうなぁ
>>717 値上げ感を直接的に緩和しようと思ったら消費税減税しかないけど
中抜き原資の減少につながる減税だけは絶対にしないからな
真ん中が空いたせっこいハンバーグがなんと100円アップ!
>>712 社食ない職場の昼飯はどうするの??
つーか東京圏のワンルームとかってそもそも外食前提で作られてて
部屋で自炊困難な部屋もかなりあるよ(IHどころか電熱コンロとか)
スーパーとかドラッグストアに売ってる3個400円くらいの生ハンバーグはちゃんと肉の味がして満足度高い
焼く手間があるけど外食よりだいぶ安くて沢山食べれるし
多少物価は上がったけど雇用や企業の収益が増えて日本は豊かになったな
サンキューアベノミクス😇
昔野菜目玉焼き付いて580円だったよな?15年位まえ
セントラルキッチンで作ってる外食なら自炊で良くない?
なんなら同じのを通販でも買えるし
自炊でいいだろ
高い金を払ってマズいものを食うとか正気じゃないっての
もう松屋でハンバーグをチョイスすることは無くなるだろうな
金勿体ねーあまりに馬鹿馬鹿しくて
一番自宅に近いのが松屋なんでよく行くから値上げは痛い
はぁ…(ため息
ケンモジサンもう雑草しか食えないwwwwwwwwwwww
客入ってる町定食は土方の胃袋掴んでるからまだ大丈夫なんか
>>730 美味そうだけど北海道と松戸にしかないじゃん!
ガストのランチも税込699円とかするのか
ファミレス、ファストフード=安いってわけじゃなくなってる
とりあえず明日の昼飯は、ハンバーグカレーをアプリクーポン50円引きの680円で食う
>>52 違和感の原因それかあ
ちょっと日清食品の二代目社長と被るんだよね
既存の客層を蔑ろにして意識高い世界の料理シリーズやったりさ
食うのが好きそうなオタクっぽい客はいるけど
普通のおじさんおばさんとかサラリーマンみたいな客が減ったと思う
10年前に鉄皿メニューやってた時の800円ハンバーグ、そのボリュームが懐かしい
>>746 ハンバーグカレー830円だから780円じゃないの?
680円なら俺も食うが
>>736 きったねー
河原の公衆便所の近くでホームレスが食ってそう
>>744 安倍の時に計算法だか定義だか変えてたはずだからあんま変わらんぞ
アメリカの自動販売機のラーメンが2000円でも安いとかアメリカのインフレはむちゃくちゃだな
スーパーの半額乞食が増え過ぎて困ってるわ
ライバルが増え過ぎ
値上げしても客が来るから企業は調子に乗るんだよ
みんなで値上げした店や商品不買運動しようぜ!
土方とかは行かざる得ないんだよ
だからセブンも最高益
>>761 今ベン・トーやってたら洒落になってなかったな
豊かな時代に学生がやってたから笑えてた
モメンの敵CoCo壱攻撃してたら後ろから松屋に撃ち殺されたじゃん!😭
>>772 830円は流石にないね高過ぎる
680円ならちょくちょく食う
サイゼリヤが神すぎる
これくらいやって初めて企業努力と認められる
マクドナルド
ポテトL2個
ナゲット15個
800円
>>583 誰が苦しいのかわからないって新聞もニュースも見ないの?
それとも理解できないの?
せめてうまトマがレギュラーメニューになってくれれば多少値上げしても行くんだがな
普通の方のハンバーグでは
松屋のハンバーグはモツのミンチみたいな肉になって気持ち悪いから食わなくなった
いくらなんでもありゃないわ
>>792 コリコリしたものが入ってて気持ち悪いよな
貧乏ジャップはもうキャッシュレス還元とかクーポン無いと松屋も行けない
>>779 そう、中身と値段が伴っていないんだよね
そこを松屋経営陣は判ってないと思う
プレミアム牛丼とか言って七味の箱と味噌汁の蓋つけてたのに
気がついたら両方とも無くなってるじゃねえか
ありふれた食材で簡単な調理で安価に毎日の食事を提供するという使命があるのに
どんどんめんどくさいメニュー増やして大金かけて店舗内装綺麗にして
当然のように値上げして自分たちを高級レストランと勘違いしてるんじゃないか?
薄汚れた愛される大衆食堂だった過去の自分を否定してるんだよ今の松屋は
俺らみたいなオッサンはまだ耐えられてるけど、今の若い人ってマジでどうやって生きてるんだろう?
俺らが若かった頃よりも手取りは変わらないかむしろ少なくて、支出はどう頑張っても1.5~2倍くらいかかってるだろ
>>802 欲しい物もなく、遊びにも行かず、彼女も作らず結婚なんて目にもくれず
必死に貯金や投資してるな
馬鹿にしたいわけじゃなくそれが今の時代を生き抜く方法なんだと思う
例のマンガみたいにライス単品頼んでタレ丼やるしかないお🥺
上級国民用のハンバーグと俺達の牛丼を分ける戦略なのかな
俺は買い方がわからなくて怖いから行けないけど
吉野家は発言で自滅
松屋はカレー終了騒動からメニュー改悪の連続
消去法ですき家だけ残った
>>791 円高の頃もクズみたいな肉使ってたしなここ
ドレッシングの容器がダイソーの容器にそっくりだった
>>808 生娘のシャブ漬けの仕込みに時間が掛かっているのかな
ブラウンソースハンバーグそんなことになってたんかよ
100円上がっただけでも躊躇してたのにクーポン使って580円くらいで定食食えてた時代に戻せよ
いま豚汁100円だから朝定食につけると豪勢な感じ出るぞ
>>799 お店の匂いは今でも誉められたもんじゃないぞ
松屋のアプリ入れろ
松のやのクーポンでとんかつ定食ご飯大盛りが500円だぞ
最後に食っとけ
テーブル汚くてまずテーブル拭くとこから始めなきゃならん
松のやはまだおろしとんかつ500円クーポンあるけど16:00で消えるのか?
底辺→高くて行けない
金持ち→不味くて行かない
松屋って誰向けなん?
半年ごとに1割ずつ上がってるから3年半後には2倍になる計算か
牛丼は変わらないというんで今日飯のついでに見に行ってきた
表に貼ってあった値段書いてあるメニュー全部撤去されてたわ
買うまでわからないようにするってわけか
lud20250223023350このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1665332629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【緊急速報】松屋、値上げ [667744927]->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・【食】「松屋」のカレーが390円から100円も値上げ 「鳥貴族」とは異なる“巧妙な手口”
・【疑問】なんか近所の床屋が値上げしたんだが
・「松のや」値上げ。ロースかつ定食670円 [281145569]
・名古屋鉄道、運賃値上げ「避けられない」 株主総会で説明 [デビルゾア★]
・おひさま公認弁当屋「崎陽軒」(さきようけん)しうまい弁当40円値上げ!
・銃規制するには→ 日本一の芸人松本「大富豪が弾を買い占めればいい」 米国一の芸人「弾の値段を上げればいい」
・【安倍内閣】入院食費・部屋代 連続値上げ狙う 一般病床にまで居住費を導入か
・【牛丼】松屋、売上高15%減 前年同月比 [ばーど★]
・松井市長「#大村寝てろ が余程ショックなんだろうがデマで大阪を貶めても自身の値打ちは上がらない」
・Appleが日本で300箇所のビルの屋上にソーラーパネルを設置すると発表。ブルーボトルの味に詳しい松村太郎さんが緊急レポート [741292766]
・水道料金、値上げ
・【悲報】バナナも値上げ [231882153]
・サトウのごはん値上げへ
・シウマイ弁当値上げ
・【iPhone値上げ】速報
・【松井優征】逃げ上手の若君 part45
・【松井優征】逃げ上手の若君 part11
・「餃子の王将」全店舗で値上げ
・【食】塩、来年以降は値上げ一色
・【悲報】アマゾンプライム値上げ
・ラーメン、値上げ😲 [521921834]
・松井秀喜さんが過度に持ち上げられていた時代を偲ぶスレ
・なんで世の中のものはバンバン値上げしてるのに
・【悲報】 Netflixが値上げ 月1800円に
・【悲報】吉野家 牛丼並盛498円 値上げ [882679842]
・【悲 報】自民党、また値上げwwwwwwwwwwwwww
・ニー速飲料ですが飲料水の値上げを行います
・値上げ値上げ値上げのラッシュ、ありがとう自民党
・クソ「絶版本だから値段つり上げ!w」←クソ
・東電「関東の家庭電気代10%値上げ」・・・そして
・【値上げ】クリスマスケーキ、4000円台突入
・値上げと賃金上げに耐えられないスーパーさん、どんどん潰れる
・タバコの値上げ反対!むしろ値下げするべきだ
・シウマイ弁当値上げ😡駆け込み需要も [399259198]
・【ADSL】どさくさに紛れて値上げですか?【工事費】
・【生活】宅配便、ヤマト運輸 27年ぶり値上げへ
・1000円ヘアカットのQB 値上げ1200円へ
・【悲報】ほっともっと のり弁 値上げ 安倍ちゃん許さない
・【日清オイリオ】食用油、さらに値上げ [ばーど★]
・食用油が来月から約1割値上げ 円安で2年ぶり [533895477]
・【神奈川】バス3社、路線バスの大人運賃を3月から20円値上げ [663766621]
・朝食「パン派」値上げだらけで大変だー😣 [639215321]
・マルボロ、ラーク、パーラメントなどが値上げ [373996372]
・カップラーメン、6月から更に「値上げ」。怖いか?
・四月からの値上げ4892品目。岸田首相「日本人には苦しみを与えよう」 [805596214]
・【悲報】 企業の5割「今年も値上げする」 マジでどうすんのこれ… [434776867]
・ロッテ チョコ菓子やガムなど9月以降に値上げや内容量減へ [838442844]
・【速報】米の値上げ、農協が中抜しまくっていただけだと告発される [258912646]
・鳥貴族が値上げ 税抜き280円均一から298円均一へ 10月1日から [545512288]
・【悲報】すき家、ワンオペ完全廃止へ 値上げ確定wwwwwwwwwwww [802034645]
・【悲報】遺児家庭、物価上昇・光熱費の値上げで食費を切り詰め、貧血や熱中症になる [256556981]
・「ごつ盛り」が120円近くに値上げしてて買えなくなった 死ね安倍 [458385481]
・リンガーハット値上げ。ちゃんぽん30円値上げ、皿うどん680円→720円に [256556981]
・サイゼリヤ「絶対に値上げしない、日本人の給料が上がってないのに上げる企業はおかしい」 [449534113]
・ヤクルト「値上げします」最大18%。 晋さん、腸活も出来ない国になったよ…… [485983549]
・松木安太郎「あ〜ダメダメダメ!」「入っちゃっ…たぁ!」←こいつの解説いい加減ウザすぎるわ。持ち上げてたバカはなんなの? [204160824]
・アベノミクス、スタグフレーション、そして値上げ。国民は飢え死にしそうになっています [805596214]
・【速報】 値上げで過去最大の利益を叩き出した電力各社、10月に全社再値上げへ。ガス会社も追随 [566475398]
・都内の銭湯料金、今夏から全国初の500円に値上げ 日本人風呂にも入れなくなり臭くなる(笑笑笑) [169920436]
・「鶏卵所」とか「モヤシ農家」ってどこで利益上げてるの?40年前と同じ値段じゃん [368723689]
・AI「お、こいつ常連のカモだから値段上げてやろう」ビッグデータを使って常連客を冷遇する行為が問題に [492715192]
・“ライス無料”がウリのラーメン店、コメ高騰に苦しみラーメン値上げ決断😲 [826239858]
・スクエニ、「ドラゴンクエスト(略してドランクス)」シリーズなどの有料アプリの値上げを開始 [903775116]
・怒涛の値上げラッシュ到来!麺類13%、冷凍食品は23%、うまい棒20%!ありがとう自民党😨 [198098386]
・インスタントラーメン、値上げでパック売りが買われなくなったため1袋ずつのバラ売りを開始🍜 [931948549]
・20代会社員手取り16万円「数十円の値上げもキツイ」「特売のものしか買えない」たすけて…安倍普…😲 [641286412]
23:58:26 up 42 days, 1:01, 1 user, load average: 75.70, 70.80, 69.21
in 0.054440021514893 sec
@0.054440021514893@0b7 on 022413
|