どうすんのこれ…
16年続けた結果がこれなのか……?
マガジンの中では売れてるのになあ
残念だ
まあ3年生が引退してからは正直面白くなかったからな
新1年の魅力がなさすぎた ベイビーステップもこんな感じだし
長期連載をまともに畳む気はないのかな
打ち切りなの?
作者が飽きたの?
読んだことないけど
打ち切りだろこれw
清々しい打ち切りってかえって好きw
ダイヤのAって試合描写が丁寧と言えば聞こえはいいけどグダグダし過ぎだったと思うの
んで最後は試合途中で打ち切りみたいな終わり方ってか
そりゃねーよ・・・
講談社のスポーツ漫画ってクソみたいな消化不良な終わり方しないといけない病気にでもかかってるの?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:05:17.43
>>17
フェアリーテイルとか七つの大罪はキチンと完結した >>24
急いではいたけどちゃんと決着はついたじゃん おおふりとかもそうだけどリアル系の野球漫画ってモブ高校同士の試合を丁寧に描きすぎなんだよ
主人公チームにしか興味ねンだわ
ベイビーステップって終わり方ひどかったんか
アニメが好きだった
一年から時間かけて丁寧に強くなっていく描写を重ねていって最後の最後に故障エンド
ゴミかよ
両親の仇!!
カニ味だ!!
屋獣...!!!
タイム!
この辺に比べたらまだマシといえる
東リべとかカウントダウンしてるのに全く畳めてる気配なくて悪い予感以外しない
グインサーガやベルセルクのような例もある
無事最終回を迎えたなら良しとしよう
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:09:39.78
ベイビーステップはプロ編自体が蛇足だったので打ち切りって感じはあんまりしない
つまらなくなったから切られたんだろ?
昔から打ち切りはよくあるだろ男坂とか
つかよっぽど才能あるやつ以外は4,5年で畳んでおけよ
16年とか誰が読むんだよ
>>24
漫画を貼るだけじゃなくてね、あんたの意見をいいなよ >>42
なっちゃんとくっついてプロになった時点で物語終わってるよな 一歩もこのままリカルドが猿に負けて目標無くなって選手育てるの凄い!ってなって終わりとかやりそう
作者が飽きて終わらせたんだと思うけど
飽きてんのに終わらせないとはじめの一歩になる
というかダイヤのAははじめの一歩になってた
>>29
そうしないとテンポ悪いしいつ終わるのってなるしな 58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:12:14.08
マガジン的には腐ウケするスポーツ漫画はブルーロックが出てきたし
長寿漫画ははじめの一歩があるしでダイエーは終わってもいい作品だったんだろうな
>>52
まだ選手に復帰してないのか
それじゃあ一歩は何やってるの ベイビーステップのラストも衝撃だったけどこれって編集主導なの?
それとも作者が「もう描けません」ってギブアップしたの?
電子書籍の時代に入って、良作なら後世の人にも買ってもらえる可能性あるんだから
ある程度奇麗に終わらしたほうがいいと思うけどな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:13:49.06
>>29
おおふりはちょっと異常
作者が描きたいものだけ描いて読者完全に置き去りになってる ドリームスの再来か
てかマガジンのスポーツ漫画って長期化した末にさっくり切られるね
ダイヤのAってまだやってたのか
主人公はノーコン速球とかって設定は覚えてる
だいたい野球で16年も連載するのが異常
これは読んでねえけど
タッチのように甲子園行って終わりにしとけよ
ダイヤは一年の夏の大会で甲子園行ってりゃまた違う未来があったんだろうけどな
そりゃ主人公の学校もライバル校も現3年が魅力のあるキャラが多すぎて引退したら人気落ちるのも分かるけども
沢村が主人公なんだから最後までやらせろと
スポーツ漫画の宿命だな
今のご時世毎週延々と試合やってるだけだと切られる
ハイキューで1試合半年くらい試合してる間に鬼滅は最終決戦突入してたからな
絞め方って大事だよな
この作品最初のほうで切って正解だったのか
>>24
ショバ代だのみかじめ料を合法だと思ってそう
なんとなく 田中将大をモデルにした世代最強エースみたいなのと戦わずに終わったのか
今の時代、週刊誌に拘る必要なんて無いんじゃねーの?
ワンパンマンみたいにネットで出せば良いだけじゃん
巨人の星のやり方って優秀なんなな
メインの敵キャラ用意して試合もそいつ以外は適当にできるし
よく考えられてるな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:17:43.24
作者がもっとやりたいならマガポケで三部やればいいのでは?
DREAMS
なんと孫六
ダイヤのA
野球漫画はろくな終わり方をしないなw
ジャンプの10週打ち切りスポーツ漫画がこの終わり方なら理解できるけど
10年以上やってるのがこれかぁ
大きく振りかぶってってどうなってるんだろう
まだ試合中なのかな
アマプラでアニメ見ただけかな
小中高と成長する流れはいいな
ヒカルの碁とかみたいなもんだ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:19:54.86
むしろ前向きな終わり方だと思うぞ
ドリームスみたいにいきなり乱闘始めて没収試合になって高野連永久追放
その後アメリカでメジャー挑戦よりはまだ真摯な終わりだろ
>>1
ベイビーステップの不評被害酷いな
ベイビーステップ読んでりゃ最高の終わり方だって分かるだろ😂 >>90
直近で終わったジャンプ野球漫画も「しまってこーぜ!」で終わったからこれよりマシには思う これの面白いところは
先週ヒキ:主人公「なんか肘に違和感あるけど頑張りますわ」→周り「あっ(察し」
今週最終話:全然大したことない軽傷でしたw
ってところだぞ
>>27
七つの大罪はタイトル替えただけでまだ終わってないぞ 少年誌系列で野球漫画やってるのMAJOR 2ndぐらいか
月刊やら青年誌系列ではあるけど
少年ジャンプで野球は鬼門だし今回のダイヤの件でマガジンのスポーツ漫画に期待するやつもいないだろうし
ますます子供の野球離れが進むな
>>105
MAJORも試合形式割とダイジェストになってきたぞ
パワプロ方式というか活躍させたい場面を用意してる感じ これ打ち切るならはじめの一歩を先に打ち切るべきなんじゃないか
これならその後を不定期で描かせりゃいいだけの話じゃん
>>107
あれはジョージ死ぬまで続くよ
もう聖域化してるだろ
じゃなきゃボクシング漫画で主人公トレーナーにして麻雀大会開くわけがない 113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:24:52.03
ジャンプはちゃんと俺たちのたたかいはこれからだってまとめるのに
なんでジャンプ以外は変な終わり方させるのか
>>52
一歩はリカルドが覚醒して
誰も勝てなくなり一歩と久美の子供が挑む親子鷹パターンやろ
まだまだ続くで これ打ち切るならあひるの空を先に打ち切るべきなんじゃないか
誰も覚えて無いし待ってもないのにずっと休載扱いの意味が分からない
アニメ化しててもこんな扱いされるんだな
打ち切って批判されるくらいなら週刊から外してウェブ連載に移すとか他にやりようあっただろうに
ベイビーステップの作者はどういう経緯で本好きの下克上のコミカライズやり出したんだ
あんなけ引き延ばしグダグダ展開にしたのに打ち切りENDなんだ
1年秋で切ったぼく偉い
>>24
ヤクザが公務員やってんか!?
これとんでもねぇ話だなぁこれぇ!? 今週からサンデーの着替…野球漫画のMAJOR2nd復活したからどうでもいいわ
いきなり姉ちゃんの風呂しーんあったし最高や
ダイヤのエースって元々は続編やるつもり無かったから3年が卒業したらモブみたいな2年生ばっかり残ってるとかいう酷い状態だったよな
作者とマガジン側の折り合いが悪かったんじゃね
前もそういうケースあったよね
16年も続けてこの投げやりはひでぇよな
ずーとチンタラ試合中に心理戦(笑)という名のお喋りで引き伸ばしてたくせに
ジャンプの打ち切り基準はかなり明確だけどサンデーとかマガジンはよくわからんね
高橋留美子とか足立充は再会でも乗り続けそうだし
スポーツ漫画がもう終わりなんじゃないの
根性とか努力とかもうみんな見たく無いんでしょう
結末なんて大概想像付くから個人的には然程重要じゃないな
過程が楽しめたら十分だわ
作者と編集部との対立でもあったか
>>108
今のペースだと確実に引退までいかんと思う
仮にペースアップして引退まで書けたとしてもパワーバランス的に甲子園までは行けなそうな感じ ベイビーステップは続きが見たいってのはあったけどそんな酷い終わり方だと思わなかったが
H2も試合途中で終わってた気がするから糞ENDでOK?
1年生無印、2年生act2のact2が今回終わってちょっと休んだらact3が始まるんじゃないの?
>>24
反日カルトが公安と連携してる
現実のがやばすぎて大したことじゃないとしか >>75
普通に続きそうなページの下に「ご愛読ありがとうございました」 >>128
このまま3年に上がるともっと酷いことになってたのは事実でな
沢村世代で碌な野手がいないっていうねw 16年書いて2年間しか経ってない野球漫画を追ってる奴の方が異常
2巻かけて1回が終わらないとか元々糞ゴミ漫画だし炎上させてる奴の気がしれない
昔三馬鹿と呼ばれ貶されていたRAVE、ゲットバッカーズ、KYOはなかなか良い終わり方だったぞ
少年誌って「勉強して大企業に就職しろ」
っていうペラ1枚で終わるよね
何かの漫画で一流は最終回に駄作回を持ってくるみたいなこと描いてあったが真っ赤な嘘だよな
読後感でその作品の一生が決まるから最終回こそ重要だわ
始 新 ふ
じ ・ は
ま 嫌 は
り 儲 は
だ 伝 は
!! 説
の
完
>>140
H2は甲子園決勝を書かなかっただけで書くべきものは全部書いただろ
タッチも甲子園全カットだし最初から余計な試合を書く気がないだけだよ >>94
マンガだと少し中学ですぐ高校だけどアニメだと違うのか? >>127
メジャーって30年ぐらいやってない?
なんかやべえな でも野球漫画って半端な終わり方するのが殆どだと思うけど
ベイビーステップは成長の限界点まで来てたし終わり方が悪かったのがな
クライマックスぐらい描かせてから打ち切りにしろと思うわ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:35:49.93
>>1の書き方だと大事な試合の途中で突然終わったみたいな印象受けるけど
甲子園出場決まる試合描ききったあとのエピローグの話だからな
そこ勘違いするなよ 今思えば、同じ打ち切りスポーツ漫画でもセーラーエースとかはなんぼかマシな畳み方だったな
ディアボーイズはちゃんと終わったんだろうか
気付いたら第3部みたいになってたけど
打ち切り?骨子決めてAシナリオBシナリオ用意して終わらせなきゃダメだな
編集部の怠慢だろこれ
2、3球投げるので1話とかやってたから
終わってせいせいしたわ
>>154
ペナントレース やまだたいちの奇蹟とか都立あおい坂高校野球部ぐらいか? 既出だろうけど、何年か前にもマガジンの野球漫画で変な終わり方で問題になったよな
>>24
まぁ赤面レベルの痛い最終回ではあるけどこんなもんだろ そもそも長すぎやろ
連載始まった頃の活躍選手みんな引退して化石になっとるレベルやん
甲子園を描かなかったといえばクロスゲームとかもそうだけどあれはめちゃくちゃ綺麗な終わり方だったよな
この差は
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:41:09.25
>>153
一応1終了から2の開始まで5年開いてる でも野球漫画ってその気になれば永遠に続けられるからいいよな少年野球から高校野球、プロ、メジャー、それでも足りなきゃ老後も行ける
>>168
それ延々とやってたわたるがぴゅんとかは雑誌が廃刊になった なんでマガジンて終わりまでの段取りできないの?
と思ったけど週刊マンガで長期連載好きにやりきらせるのなんてサンデーくらいか
長期のストーリー漫画をしっかり完結させるってムズいよなぁ。これNARUTOより長くやってたのに作者の才能が段違いじゃん
ベイビーステップと同じパターンじゃねえか
マガジン編集部はスポーツ漫画に怨みでもあるんか?
スポーツものは期限決めて後1年で終わらせろって言われて
急に試合が全部ダイジェストになると見てる読者もすぐ察するからな
いつも通り描いて唐突に終わるのはまぁ普通っちゃ普通なんだ
>>167
時間経ってから終わった作品の続編が出るってサンデーならではだなあ
だいたい円満修了だろうし やきう漫画って精密機械系のピッチャーとかナックルボーラーとかいつもの順番に出してるうちにすぐワンパターンなってくるやろ
BOYの野球編が世界で一番面白いわ
一つも読んだことないからちゃんと説明してくれんとわからんやないか!
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:47:25.33
>>170
>>172
甲子園出場の試合まで描き切ったあとのエピローグが少し時が経過して試合途中で終わっただけで大事な試合の途中で突然打ち切られたわけじゃないよ 第一部が連載された頃は「取材に基づいた強豪校の漫画とか出されると他誌は魔球とか能力バトルのファンタジー野球しか逃げ道が無くなる」って言われるくらいには影響力あった……
主人公を活かすためとはいえ寮持ちの自称名門校のくせに選手層薄すぎてリアリティがなかった
打ち切りだったとして
最近の人気はどうだったの?
低迷してたんならやむなしだろ
御幸がいなくなるから3年生編は書かないって判断はわかるけどここまで書いたら北海道の強校倒して甲子園優勝して終わっとけばいいのに
何で打ち切られたの?
単行本売れててアニメも人気だったよね
ブルーなんとかいうサッカー漫画も打ち切り臭い終わり方だけど流行ってんの?
>>185
実際全盛期ほどの勢いはなかったな
いくらなんでも長すぎた
どうでもいい相手との試合が大半だったし ベイビーステップ懐かしいな
でもそんな良作でも無かった記憶が
ベンチでノート取って学習する凡才努力家が多少成長するリアル重視の物語かと思ったら
体格とか身体能力無視してすぐに全国レベルに到達して面白くなかったわ
女キャラは可愛かった
学生時代だけで16年も連載してたのかよ馬鹿じゃねえの
全国のライバル達のつまんない話が延々と続いてて
戦いを盛り上げるための布石だから我慢しろとか皆言ってたけど
戦わないまま終わって草
なんつーか…あだちの高校野球漫画描く才能は凄かったんだなって
完結してるやつは全部ストーリーちゃんとしてるしぶん投げ感がない
選手としてのピーク超えるまで書いてたら
作者の寿命尽きるだろ
俺たちの戦いはこれからだって言える全盛期で終わるのが良いじゃん
>>192
ビーブルだな
個人的にはそっちのが酷かった
ラスボスに魅力ゼロだったし、主人公も魅力ないし 若返りを狙ってるんだろ ジャンプも銀魂BLEACHトリコもが終わる気配なかったのに急ピッチで終了に向かわされてたし
今はネットもあるし読者に望まれてるならガッシュみたいに自分で続きアマゾンで販売してもいいし
週刊連載の枠に拘る理由もない
やっぱりスポーツ少年漫画として綺麗に終わったslam dunkが偉大過ぎるんだよな
次点でハイキューくらい?他は終わり方酷いかバトル漫画超人漫画になるから
>>197
タッチは間違いなく野球漫画史上最高の最終回
最後の一コマに全て凝縮させるとか、凡人では考えつかんわ
あれを野球漫画と呼んでいいのかどうかはおいといて >>68
おおふりは何だかんだで面白いけどな
完結は諦めてるけど 208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 10:56:49.32
は?甲子園テキトーにやった後act.3やるんじゃないんかい
主人公が怪我したのに何で最後投げてるのかよくわからん
おおふりはそもそも人材的にも甲子園行けたらそれこそ漫画ってレベルの戦力しかいねーしな
どんなに幸運続いても地方決勝で奇跡レベル
ACT IIは稲実戦を書くためだけに延命されたもんだし
本当ならACT Iで終わってた漫画
>>202
甲子園に出たけど嘘のように一回戦でボロ負けしたってモノローグ入ってればスラダンと同じようなもんだ >>159
終わったけど最終戦は主人公ケガさせて酷かった 野球やサッカーみたいな人数の多い高校スポーツだと
上級生世代を強くカッコよく描こうとすると
学年上がると詰むのよな
あくまで主人公世代の成長が主体でやってかないと
卒業した強キャラの穴埋めができんくなる
>>39
マイキーが主人公殺したことでリーパーになってよくわからんけど呪い解放ってことで、兄貴復活、その他死亡した友人復活、自分を知らない主人公と友達になるみたいなエンドだろどうせ 画像検索しただけでつまらなそう
16年もよくやらせてもらえたわ
まあスポーツ物に限らず週刊誌連載は10年以内にまとめないとダメ
ハイキューも最後は綺麗に見えるけど
IHの途中で日向が熱出して途中退場したら負けて
それ以降は何回か全国行ったけど結局優勝は出来なかったってダイジェストだから
打ち切りってよりは逆算して東京オリンピックに合わせた感はあったな
コロナでオリンピック自体延期したけど
>>211
田島いるやん
どんどん能力下がってるけど 球詠好きだけど今の大会終わったら完結しそうな勢いだからちょっと残念
3年いないんだからもっとゆっくりな展開が見たかった
全く同じような王道系を何度もやりなおしてる真島ヒロは正しいと思う
区切りを与えて大人になった人を解放しつつあたらしい層に自分たちの代で始まった王道系を与える感じ
夏の甲子園終わって前園が変な顔になって見るのやめた
>>24
うちのじいちゃん正義のヤクザでさ
人もそんな殺してないし マガジンだとDAYSは普通に終わっただろ
普通な展開すぎてどんどんつまらなくなったけど
最初の3年が引退して魅力がなくなった
でもアニメ化して腐女子がついたから延命したんだよな
しかしそうなると作者の方のやる気は下がる
>>168
高校野球編で恋愛させて、プロ編とかで結婚させて生まれた子供を活躍させて次回作作ってもいいしな >>225
さすがにもう飽きられてんじゃん
FTで人は去った 234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 11:03:45.67
あだち充はH2が突出して出来が良い
34巻という今の感覚だと短い巻数に正式な野球部ない高校に入学してから地区大会経て甲子園行って一度負けてもう一回出て英雄と対戦して綺麗に終わる完璧なバランス
ベイビーステップといいマガジンへんしは糞しかいねーのか?
>>221
あだち先生の書く野球漫画を野球漫画として捉えるかどうかで変わってくる
なんでもありなら巨人の星とかドガベン、メジャーも入ってくるから人気の上ではNo.1ってわけでもなかろう >>223
ホームラン打てるのが花井しかいないんじゃどうしようもない
強豪校なんてどの打順からでも強打打てる奴で固めてるのに
どうしろってんだ >>230
後はシュートだと思ったけど
ユース大会すっ飛ばしたから微妙っちゃ微妙か むしろ誰が読んでたの?読者投稿欄より誰も見てない気がする
あれを野球漫画とするかどうかはともかくとして漫画の技術の上ではブンゴとかに負けてるからな
>>116
リカルドおじいちゃんになっちゃう!
メジャーみたいにジュニア同士で戦わせようぜ! 一歩はせめて復帰してから打ち切ってくれ
今のマガジンは東リベ終わったらマジでヤバい感がある
最近のマガジンの漫画こんなのばっかりじゃん
もう読まないほうがいいでしょ
一歩は宮田君が東洋チャンプ防衛以外の世界戦一切やらなくなったんで
まぁ一歩復活自体は確定してる
後はどのタイミングで復帰するかだけど
今やってるウォーリーVSリカルドか
リカルドVS千堂が濃厚かな
>>252
ジャンプだってワンピ終わったらどうするんだろ感があるだろ
スパイファミリーでも移籍させるのか? あだちは恋愛ものでしょスポーツはスパイス
だから女ウケもいい
>>256
ヒロアカと呪術が人気なんだろ
ヒロアカももう終わりそうだけど >>206
妊娠休載あたりからあるあるでも無くなってしまった >>256
ワンピとスパイファミリーだとスパイファミリーの方が先に終わるんじゃないか? >>256
呪術廻戦とヒロアカがあるだろ?
と思ったけどアレらももうすぐ終わるのか 2年の夏は甲子園いけたの?いけたならそこで終わりでいいんじゃね
御幸いなくなったら描く意味ないだろうし
野球人気なくなったもんな
野球漫画も次々終わってもう新しいのも出てこない
>>258
呪術もそう長くないでしょ、倒すべき敵はもう出てきてるからそこまで引き伸ばせない
なんやかんやで尾田っち天才だったんだな、ワンピはやろうと思えば幾らでも引き延ばせるからな >>266
流石に不満の声もちょこちょこ出てきてるけどな
ワノ国とかどんだけ話伸びるんだよと思ったし ここ最近綺麗に終わった野球漫画とか八雲さんぐらいしかない
まじでこんな終わり方なん?
直前までちゃんと描いてたじゃん
違和感しかない
>>256
スパイファミリーは正直最初だけで、もうつまらないぞ 一歩は作者が死ぬまで続くことが決まってるよ
つまりエンディングのないままダラダラ続く
長期連載がグダグダになって終わるのよくあるパターンだし最近は情強気取りの読者がウザすぎる
この終わり方は間違いなく編集部と衝突ブチギレ終了だろ
作者が一番不本意だろうがもうちょっとなんとかならなかったの?🥺
>>256
週刊少年ジャンプはNARUTOで終わった雑誌
ずっと下降線だから尾田くんが居なくなっても変わらない
吾峠呼世晴のような神が下りてくるのをただ待つだけ マガジンで10年以上の長期連載して最後キレイに終わらせた作品って釣りキチ三平と明日天気になあれくらいだろ
住友ベークライトとか漫画の背景の企業名はっきり出す場合と
名前変える場合って条件があるの?
ベイビーステップもらい事故だなwww
注目されて良かった
Act3はやらんのか
御幸を万能キャラにしすぎたから卒業させたら代わりがいなくてストーリーを組み立てられなくなったんだな
集英社
小学館
秋田書店
講談社はさぁ…って思ったけどどこもクソみたいな突然の打ち切りにしてるもんだわ 面白くない回を最終回にもってくるのがプロみたいな話なかったっけ
ジャンプもそうだよね
人気出る
↓
無理やり続ける
↓
クソ化する
↓
人気出ない
↓
打ち切り
↓
最終回「僕らの戦いはこれからだ」
↓
作品の最終評価「クソ」
最初に拡げた風呂敷をきちんと閉じて終わったなんて
ダイ大くらいしかぱっと思いつかない
>>301
鮫島は作者死んだんだからどうしようもない >>249
一步は宮田戦を最期に考えてるんだろうから
打ち切りが決まる≒復帰
になるんだろな マガジン系統ではスポーツ漫画は見ちゃだめだとあれほど言われてたのに
騙されたやつサマー??
長いこと続いた漫画できれいに畳んでる漫画のほうが少ないだろ
>>307
でも塀内夏子先生は毎度ちゃんとまとめてたような・・・ 16年も続けるからこんなことになるんだよ
さっさと終わらせておけよ
マガジンと言えばヤンメガもクソみたいな最後だったな
甲子園決勝まで試合やらないのとか腐る程あるのに今更だろ
あだち充とかほぼそうじゃないか
まぁあれは恋愛漫画だから別枠か
>>309
アメリカで銃に撃たれたがWBCで復活
決勝では相手を煽りまくって逆転ホームラン決めて終わり マガジンの漫画で綺麗な最終回は存在しない
ネギまとかエデンの檻とか許してねぇからな
>>299
有能キャッチャーで打てるしキャプテンもできるしだから万能だな 沢村の怪我で甲子園投げられなくて途中敗退。
沢村のリハビリも含めて、そこからact3につなげる物だとばかり。
1年にキャッチャー志望の強キャラ2人もいたから当時は3年編も書く気だったんだろうな
>>321
仕切り直して続編描いていいならそれにしたんだろうが
この終わり方だとマガジンというか講談社じゃ終わりだな
後は自分で続き描いて売るしかない え?ベイビーステップのラストそんなに不評だったの?
相当綺麗に終わらせた認識だったんだけど
>>320
キャッチャーとしては有能だけど意外と打ってないしキャプテンとしては2流だったろ
キャプテンとしてはちゃんと成長する話はあったけどさ >>24
チェンソーマンで揶揄されたカタナの悪魔の元ネタだよな >>290
ワンピNARUTO鰤ハンタデスノートリボーンが同時に連載していた黄金期言うならともかくNARUTO単体は結局ワンピに一年しか勝てなかったんだからそうでもないだろ
00年代から今日までワンピに代わる主力漫画はいなかった 大振りみたいに試合始まると一球一球描き始めて話進まないのもな
ベビステのラストはしょうがないと思って納得してるがあれが綺麗に終わってるかといえば綺麗には終わってないと思うぞ
そもそも試合途中で終わりだったし
>>217
植物状態のマイキーの夢やろ?施設かどっかで邪魔者にされながら兄貴もたけみちも創造 やっぱり漫画は完結してから読むに限るわ
期待せずゆっくり読もう
16年前なんてケンモジサンからしたらつい最近始まった新連載くらいの感覚だろ
>>317
それだけ聞くとあの漫画にしては無難に終わったな まぁマガジンだからな
剣道漫画だと思ってたらいつのまにか埋蔵金発掘してて仲間と海に旅立って終わりみたいなのとかあったしな
>>24
某ノストラードファミリーみたく合法な賭博とボディガードで稼いで、納税もしてるかもしれんだろ 2回目の都大会なんかさっさと終わらせて甲子園編やればよかったのに
>>252
近くのコンビニはマガジンの納品数3冊になってヤバい こんなの先生らしくないです😭て言ってるけど
先生も無理に引き伸ばされてたから
当初設定してた終わりかたが出来なかったんだろ
>>343
いやー色々と昭和すぎてキツイです・・・軍隊かなぁって 一歩もついでに終わらせろ
フハハハ!ウォーリー伝説の始まりだー!
>>343
あれはスポーツ漫画というより部活漫画やな シュートとか普通に終わってたやろ
はじめの一歩は復帰したんか?
このまま終わったらさすがに笑うわ
>>352
シュートもワールドユース編の伏線全部放り投げて終わりやから大差ないぞ >>343
あれも厳密に言ったら打ち切りだったそうだ
イブニングを創刊する仲良かった編集長にそっちの連載頼まれて 監督がグラサンだから最後失明してウイニングボールを渡して終わりで良かったじゃなーい
あさひなぐは二年生で終わったけどいい終わり方だったのに
スポーツ漫画の頂点はどうしても世代でばらけるよね
スラダンだったりキャプ翼だったりドボォ!だったり
>>360
選抜が決まって終わり
ACT IIのインターバルで選抜の話をダイジェスト形式で数話 月マガのクラマーも酷かったし
講談社はヤバい編集が居るのか?
>>24
沖縄人を何十万も殺害して奪った土地に居座って
沖縄を守ってることになってる在日みたいですねw >>363
普通に打ち切りだと思うぞ
終わらせる意思がないもん >>142
こうして表と裏から家庭連合を守っていくことになったのである >>352
シュートは言うほど普通か?
A代表全員同世代とか、遠藤がサッカー部の監督になったりといろいろおかしかった >>352
一歩を復帰させる伏線ばっか描いてるけど外野の試合が長すぎる そもそもスポーツ漫画できれいに終わった作品なんてあるの?
子供には理解できないモヤモヤした終わりかた
イデオン
ヤマト(愛の~)
初めて打ちきりを意識した作品
男坂
終わったのに何週間も気づかなかった
宮本から君へ
セーラーエース
なんだかんだできっちり終わらせたタッチはすげえのな
ずるずるやってプロ野球編までいったドカベンもすげーけど
>>371
この傑作を打ち切りだと思ってるのだとしたら許さんぞ >>46
コミックスもお高い時代だから週刊少年漫画雑誌連載マンガ特有の500円以内の低廉価格で25巻(5年分)、
月刊誌・月2回誌連載の800~1000円のマンガだと10巻を超えると電子書籍の半額セールで間口が広がっている時ですら手出しにくくなるよな >>367
16年も続いた連載をこんな終わらせ方するなんて編集はファンに申し訳ないと思わんのか? 友人の小松は連載追うより完結した過去の作品しか読まない言うてたなあ
引き伸ばしたり休載続くとやってられんそうだ
やっぱこれを超える最終回じゃないと
きみが女神ならいいのにも唐突に打ち切りっぽくてつらい
>>377
ジョーにタッチと昔の名作は綺麗に終わったもんだわ
今はダラダラダラダラ続いて
読者が興味を失った頃にどうでもいい感じで終わる
ダイヤのAと同世代?というと
ジャイキリとおお振りもまだ続いてるけど
作中では一年経ってないという 沢村は結局必殺技増えたの?ナックルとクロスファイヤー以外
スラダンの敗北エンドも同じじゃないの?
煽り文の問題か?
クラマーも打ち切ったよな
講談社はスポーツ漫画嫌いなんか?
>>395
ナンバーズって色んな握りをするツーシームとチェンジアップ そーいえば巨人の星のリメイクしてたのはどーなったん?
最後に糞回をもってくるのが優秀なやつって漫画で見た
>>327
>>329
終われる区切りみたいのがあったのにそこで終わらず小さい大会だか予選の2回戦で突然終わったとかじゃなかたっけ >>301
秋田は鮫島じゃなくてトンボーとか悪徒もって来いよ
鮫島は作者死んだんだからさぁ >>301
鮫島の終わり方はミロのヴィーナスみたい
未完ゆえの美しさ
千秋楽まで行かずに猛虎で始まり猛虎に終わる >>150
タッチは野球まんがじゃないし、どうでもいいだろ 沢村をエースに据える展開のために降谷の伸びしろ抑え込まれすぎだったよね
結局どっちもなんか信頼置けない微妙な投手のまま終わっちゃって
読んでて最後の方のページであれ?この流れおかしくね?って思いだしたら最終回で笑ったわw
まさかこのタイミングで終わるとは思わなかった
>>301
これもう安倍のビデオメッセージ観た山上だろ マガジン系列の野球漫画でクソ残念な終わり方したのあったよな
>>301
鮫島は本当悲しいけど、
終わるにしてもいいところすぎるんだわ
マジで美しい 418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 12:42:47.98
2019年だけどワンピ鬼滅に次いでの3位に食い込んでていつも大体ランキング入りしてる漫画
マガジンでも稼ぎ頭だしこれは打ち切りというよりずっと作者が辞めたがってるのを続けさせてたけど遂に限界超えたって感じなんじゃないのか?
元ネタの和田毅はまだ現役やな
どっちが先に終わるかと思ったらダイヤの方が先だった
そういや例のキャッチャー結局メジャー行けたのか知りたいわ
マガジンのスポーツ漫画は長く続いてもブチ切り多いな
一歩引っ張るだけ引っ張って悲惨な終わり方しそう
いや致命的な故障じゃなくてよかったけど中々糞展開だったな
まぁもともと超高級の降谷と甲子園常連校とヤリ合える成長した沢村とノリが要るし甲子園は蛇足にしかならんから締めるのはここでかまわんけど
>>411
この後の先の展開も読めちゃうのがな
なら1年の夏に甲子園行っとけよと ハイキューのアホみたいに長い試合がスポーツ漫画で一番糞だと思ってる
作品自体は嫌いじゃないけど
>>390
いつかどこかでしれっと続き描く気ならこれもアリかと ベビステもなんでここで終わるんだってとこだったしな
マガジンの編集ってマジでなんかズレてんのかね
ベイビーステップもダイヤのAもどっちも分かんねぇ!
どっかで見た「3年生編も描きたい」って何やったんや…ソースどこやねん
ベビステは世界ツアー本戦出場したんだからあれでいいよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 12:53:49.94
ベビステのプロはクソ長いエピローグにしか思えなかったけどあれ楽しめた人もいるのな
こんなオチなら故障フラグ立てなくても良かったろうに
>>396
応援ソングでアンインストール流れてる📣 >>215
あれはやばかったな
その前の成田中央戦もやばかったけど >>215
でも、最後まで試合出て勝ったわけだしまだいいと思うが まあ野球漫画って甲子園の本戦が一番つまらないと言うし
>>441
まあでもこのダイヤのAの終わり方はしょぼいどころじゃないと思うけど マキバオーのワールドカップ編は本当に蛇足だよな
行って足折れたっていう一話と復帰レースの一話で終わらせてもいいような内容
>>301
オータムは作家潰すだけでは飽き足らず殺し過ぎやろ いやーほんま笑ったわこれ
毎週読んでてなんだけどさ、ガチファンほど泣いていいw
やる気無さそうだし、続編はなさそうなとこも笑える高ポイント
>>449
>色んな思いがありますが
察してくださいだよねこれ さすがにact3やるから終わり間際に無駄に怪我設定とか出したんじゃねえの?
>>449
ほんまに嫌になったんだな色々
そんなにやめたかったなら畳み方もあるだろ、とも思うが
まあしゃーないな >>363
色々伏線貼ってたから作者はまだやる気あったんじゃない?
沢村怪我→甲子園で投げれない→リハビリ→3年夏なんやかんやでようやく甲子園マウンドに立つ→エンド
みたいな構想あったんじゃね?
リプライしてんの外人ばっかり、野球漫画なんて読んで面白いのかな
本物の野球見たことあるのかな こういうのがあるから最終話見るまでコミックは集めたくない
>>457
というかもう週刊連載を追うこと自体がアホらしくなる >>455
台湾とか韓国のアジアの女オタクって感じやろな >>454
やめたかったけど編集がほぼ原作作ってたということも これはファンは泣いていい
連載システムはどの媒体でもクソ
なんGで作者のんほぉ~キャラが主人公とは別にいて
それをもうどうやっても本筋に絡められそうにないから
萎えて辞めたって聞いた
ファンだったけど3年生いなくなったら終わりの漫画くらいに思ってたから何ともない
>>383
最終回で誤植してることじゃね?
まぁゲーメストで誤植なんて通常運転なんだが…… 作者は次の作品やりにくいだろうけど
マガジン編集部としてはその方が都合がいいんだろ
他所に移ってヒット出されるならこの連載ごと作家を潰した方がマガジンの面子が保てるだろうから
作者のコメント的に体力と精神的に限界で無理矢理一度終わらせた感じだな
甲子園書かなくても御幸の世代引退まで書いてもよかったんじゃ
ヤンマガを含めて
マガジンの長期連載で
マトモに終わった作品なんて皆無だろ
>>338
コレ思い出した、マキマさんぶつけてやりたい 1年の夏に予選で負けさせたのがいかんかったな
ジャンプなら勝ってるところだもんアレ
キャプ翼は世界編ちゃんと決勝までやったし綺麗に終われた気がする
週刊連載以降は知らん
長期連載しすぎだよな
惜しまれて終わるくらいが丁度いい
>>310
これは連載当初から構想してたのなら、時代考えればまあありっちゃあり
長期連載になったんだからアップデートして結末変えろよって言われればそれまでだけど >>310
懲りずにブルードラゴンまで集めちゃったオレに謝って欲しい >>301
これ2枚目の小学館なに?
これだけ分からん >>468
嫌いだから読んでないけど真島ヒロ作品は完結時に悪い評判聞かないから綺麗に終わってそう >>468
ヤンマガ代表作でググったけど
サザンアイズは続編はおいといて綺麗に終わったやろ 定期
読んでないオレからしたらこの終わり方は普通に打ちきりじゃ無いの??知らんけど。
そういやベイビーステップも
マジで、え?って所で終わってたな
東京リベンジャーズも進撃の巨人みたいな最終回になりそう
>>301
ライアーゲームは作者が畳めなかっただけだろ
事務局潰したで終わらせときゃいいのに
事務局はこういう組織だったって余計なこと書いたあげくのオチがそれ >>301
ケンイチはサンデーの改革(笑)のせいで終盤の展開本当にクソ
改革が必要だったのは連載陣じゃなくて編集部だろうと いつも同じノリだしもういいかなって見なくなってたところでこれだよ
やっぱ作ってる側も限界感じてたんだなって
>>338
タツキって変人キャラで売り出してるけど、こういう所で下手な漫画家よりマトモな感性持ってるのが分かるな ベイビーステップもそうだけどマジでマガジンのスポーツ漫画綺麗に終わらせないな
そもそもこれは16年やって都大会で終わってるのが衝撃だが
そもそも息子に跡継がせようとするヤクザは居ない
稲川も初代は二代目がヤクザになりたがった時に死ぬほど殴った
まだやってたんか
スポーツモノで延命すると糞化するんだからキリの良いとこで終われよ
>>510
おお振り作者「妊娠!出産!育児!スランプ!」 損するのは作家のほうじゃね
今後の売り上げ減らす要因になるだけじゃん
やっぱ長すぎたな、20巻くらいで終わらせろと
あしたのジョーくらいが丁度いいんだよ
>>512
ケンイチは監修してた武術界隈の大物がいなくなってから露骨につまらなくなってた(武術ネタがほぼなくなった)
こういう終わりもやむなしかなって感じだったよ正直なところ 1年2年くらいならまだしも16年もやった終わり方でないな
もう全部やりつくした感あったし引き伸ばすよりいいわ
>>512
編集長に55周年で55本新連載立ち上げるからケンイチを終わらせて次をやってくれって頼まれたんだと
まあ正直マンネリだったから終わっても仕方なかったけどな、増刊時代の戦え梁山泊の時代の方がまとまってたし 連載がしんどくなったのか
だったらダラダラ十何年もやるなよ
>>517
>>521
風呂敷広げ過ぎたしな
初心者が達人に仕込まれた必殺技が本人意図せず
決まってて勝ってた、とか
そーゆーとこが良かったんよ >>366
何言ってんだ?キチガイネトウヨ
酷え陰謀論だな マガジン編集部って問題あるのか、喧嘩別れした結果みたいな形の最終回多いよな
>>390
でもこの作者が1番ジャップの輪郭上手く描けてるよね >>65
作者が最終巻巻末で未練タラタラだったから編集主導でしょ
こういうのそろそろ裁判してもいいと思うわ
あと引き伸ばしまくって作者が先に死ぬやつも
結末考えなくて済むとかそんな楽なことないわな
仕切り直しじゃなくてマジで終わったもんな
マガジンは週刊ラブコメにでもしたいのか
終わる予定を長引かせられて揉めたんやろなぁ
編集のこういうの多いよな、もっと作者を大事に扱えよ
スポーツ漫画で最高潮で終わったって意味だとスラダンとハイキューの完成度だけ飛び抜けてる
ダイヤは1部は絵も話も良かったから作者力尽きたけどよう書いたご苦労さんて思うよ
>>543
普通に月刊誌とかでまた描きそうだなこれだと >>535
これは普通に作者のネタが尽きて描くエネルギーがなくなったに思えるけどな
終盤のネタ切れ感凄かったし >>513
言うておおふりは試合以外は今でも面白い >>545
ハイキューも高校以降は蛇足すぎだろ
まあ作者もそれわかってた感あったけど >>554
むしろハイキューは高校卒業後が作者の真骨頂だと思ったよ
そこがなければ数多あるスポーツ漫画のひとつで良作くらいだった >>477
最初のインベーダー?
こじつけじゃねえの 北斗の拳が5年で終わってることを考えるとほとんどの週刊作品はこれに収まりそうだけどな
>>559
トランプのダイヤの1(Aと書いてエースと呼ぶ)だろ、ケンモメンはそんなことも知らんのか 20巻くらいで3年離脱して
また最初からやってくのかってのが
結構ストッパーだった
区切りついてないのにact2にしたあたりも
迷走してたな
>>564
野球のグラウンドのことダイヤモンドというから掛けてるんじゃね >>564
野球しらないんだな、ホームとベースを一周結ぶとダイヤモンドの形になるから
ホームからホームへをダイヤを一周っていう >>564
一塁・二塁・三塁・ホームの各ベースを結んだ四角形をダイヤモンドと言う ほぼ東東京大会だけで終わるってすげぇな
タッチは野球漫画じゃなかったけど
読んだことないけどメジャーって漫画の方がエッチだって聞いたことある
つまらねーくせにだらだら引き伸ばしてるうちに人気無くなって打ち切りエンドw
頭の悪いバカチンコ作者あるある過ぎて草
最初の10巻くらいまでは初期のはじめの一歩並みに面白かった、鬼滅みたいに無駄に引き伸ばさないでくれたら名作になったと思う
週刊ペースが厳しくなったみたいだな
マガポケ連載でマイペースで続くと良いね
ユッキーはそれから2年後に死んだ。
あの大会から4年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
みんなとは卒業してからはなかなか会えていない。
最後に会ったのはもう1年も前かな。
秀高のおやっさんは打撃を買われて日ハムに
ドラフト7位で入団した。竜笠初のプロ野球選手だ。
早くも番長とか呼ばれて来シーズンは開幕スタメンらしい。
東山は札幌で浪人生やってる。行きたい大学があるそうだ。
伏見は卒業後パパになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
彩音ちゃんは札幌で学生さんだ。
今でもオレと絶賛文通中、遠距離恋愛というやつだ。
五通に一通は返事を返してくれるカワイイ悪魔だ。
京極は家業の農場を継いだらしい。
樹ちゃんは別の高校でまた野球を教えてる。まだ独身だ。
芹澤は東京の錦糸町という所でホストをやっている。
チョンマゲのくせに生意気だが大都会でぜひ一旗揚げてほしい。
カッキーは刑務所ん中だ。
まあウチの高校の卒業生ならそう珍しいことでもねえ。
瀧川はトラックころがしてる。
コンビニは店長になって時々賞味期限切れの弁当を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一人ムネオ‥‥‥は知らん。
そしてオレは今‥‥
いろいろあってまだ高校生やってる。
竜笠にはまた野球部ができた。
オレにあこがれるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレはあれから野球はやっていない。
‥‥でもよ、ユッキー。オレは最近思うんだ‥‥
また 熱くなりてー‥
>>200
銀魂なんて終わらなくて別紙に行っちゃったな 部活の3年間を描ききったスポーツ漫画ってやっぱ偉大だと思うね
1年描いて終わりという漫画のなんと多いことか
ダイヤはそれでも2年描いたんだからマシか
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/10/26(水) 15:46:59.40
>>571
一時期よりは人気落ちてたけどそれでも単行本はマガジンの中じゃ売れてる方だったよ >>559
グラウンドをダイヤモンドゆうから
てっきりそれかと >>569
こん!!
おお振りをホモ目線で見てますよね 完結させただけまし
読者に区切りをつけさせてのは評価
>>579
今のマガジンだと3位の売り上げだしな
1位の東リベも終わるし
マガジンの10万部超え連載陣は今2位のブルーロックのみになるんだよな 部活もの作品って基本的に主人公が高校1年で、連載が続くと学年が一つ上がるじゃん?
そうすると慣れ親しんだ3年生が卒業しちゃうのがきついよね
代わりに入ってくる新1年生のキャラもなかなか受け入れられなかったり
だから部活ものは昔のシュートのように3年生がいない状態でやるのがベストなのかもしれない
ベイビーステップってどう頑張ってもテニプリに勝てなかったテニス漫画だったな・・・
結局、マガジンってジャンプの二番煎じ漫画を連載させて中途半端な人気のままで終わるのが宿命だよな。
サッカー漫画、バスケ漫画、サムライ漫画etc
人気作を引き伸ばしてグダグダにしてEND
最近のマガジンは昔のジャンプの悪いところを引き継いじゃった感じだな
>>460
そっち臭いな
同じような内容をまた1年(描くのに10年)とか考えたらギブアップしたのかもね 長期連載でも30巻くらいまでで終わらせてほしい
面白くても揃えるときに高くつくと思うと萎える
鬼滅は終わらせ方は素晴らしい
ジャンプはブラクロと夜桜とマッシュルはなんでまだ続いてるんだろうな
あれだけ新人ぶった切っておいて
おお振りなんて2003年に始まって最近ようやく進級して新1年生入ってきたからな
野球漫画って長く続けられるわりに止めどきに迷うのかね
週刊連載にギブアップして終了させたようだ
リフレッシュして満足いく取材して月刊でいいから続きやってほしいな
月マガとかいう老人会の会報
醜悪すぎて見てられないね
ひでぇ終わり方
初代MAJOR何かはダラダラ長くやってた割には上手くまとめてたな
>>580
さよクラマーも最初の方は好きだったぞw >>301
小学館は一応まとめたケンイチより焼きたてジャパンだろ >>310
これは話の随所にそういう伏線がある
変な光が指して主人公を生き返らせたり
俺をコントロールしてるやつがいる、って気づいたり
いさとなったらリセットすれば…なんて口付さんだり
なので打ち切りではなくちゃんとした畳み方
この終わり方がよく酷評されがちなのは、この作品が「純粋なヤクザ漫画としてめちゃくちゃ質が高すぎたため、却ってこんな終わり方にしなくても良かったんじゃないか」という理由
あと最後のテロリスト編はちょっと微妙 >>606
ノゴローが死んだ親父に回帰しただけだが二世編も描ける終わり方だったのは商売上手 しばらくよ出たわこの漫画
主人公のフハハハー!みたいな空回りしたキャラがまずクソ寒い
それにライバルが安定しすぎてお前いつ主人公になるんだよ感が強い
読者の予想を外そうとするから読者が離れる負のスパイラル
韓国ドラマみたいにベタでいいんだよ
結局みんな見たいものが見たいんだよ
マガジンは他の雑誌みたいに
2~3回前にあらじめ告げずに
本気で打ち切りなんじゃないの
沢村がイップス克服してからは完全にエースだったぞ
MAX140のノビのある直球と芯を外すクセ球 インハイとアウトローを丁寧に突ける制球 七色変化球とパワプロで作った選手みたいになってた