トヨタ「アルファード」といえば、日本の新車市場を代表するミニバンであるとともに高級ミニバンとして、
ファミリーから企業などさまざまなユーザーの「憧れの存在」となっています。
エントリーグレードでも359万7000円からと決して安価とはいえないながら、販売台数上位に位置する理由とはどのようなものなのでしょうか。
◆高級ミニバン「アルファード」が人気の理由は
トヨタの高級ミニバン「アルファード」は、日本の新車市場を代表するミニバンであるとともに、新車販売台数ランキングでも上位に位置するなど高い人気を誇ります。
しかし、ほかの販売台数上位車よりも高価格帯にも関わらず、堅調な販売台数を誇る理由とはどのようなものなのでしょうか。
3代目となる現行モデルは2015年に登場しました。
全体的に高級志向がさらに強められており、フロントマスクにはメッキ加飾の大型フロントグリルがあしらわれているほか、内装も杢目が強調された上質なデザインが採用されています。
また、リアにはダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用したことで、制振性や走行安定性がさらに向上しています。
そんなアルファードの価格は、エントリーモデルの359万7000円から775万2000円と、国産車としては決して安価な価格帯ではありません。
実際にユーザーが評価する部分について、首都圏のトヨタ販売店の担当者は以下のように話します。
「アルファードが人気である理由のひとつには、なんといっても快適な室内空間にあります。
ミニバンというボディタイプを活かした広大な室内空間は、2列目はもちろん、3列目も余裕を持って乗車することができます。
また、高級感のある内外装はフォーマルな場面でも活用できるため、法人のお客さまからのお問い合わせも多い、まさに万能の1台といえます。
また関西圏のトヨタ販売店の担当者は次のように話します。
「いまのアルファード人気は、やはり『アルファードブランド』が確立されたことが大きいです。
かつて『いつかはクラウン』というキャッチコピーがあったように、最近では『アルファードに乗りたい』と考えていらっしゃるお客さまが多い印象です。
実際にクラウンからアルファード、ノアからアルファードというように乗り換える人もおります」
さらに中部圏のトヨタ販売店の担当者は次のように説明しています。
「新車を購入されるお客さまの傾向として、一概にはいえないものの『せっかく買うなら良いものを』という考えの人はいらっしゃいます。
そのため、同じクルマでも装備の良い仕様(高いグレード)が人気になる傾向となり、その最たる例が高級志向のアルファードが支持される人気なのではないかと思います」
昭和「いつかはクラウン」→令和「いつかはアルファード」 | ハリアー60
1: 2020/11/24(火)
12:21:28.835 ID:B5fbXHhua 異論は??
続きを読む Source:
車速報 昭和「いつかはクラウン」
→令和「いつかはアルファード」
クラウンって正直今の若者からみたらクソダサいジジイの乗り物にしか見えんからな
ミニバンは乗降しやすいもんな
タクシーもロードノイズ気にしないならトールワゴン型がいい
この時のワクワクを超えることはない
客としてはいいかも知らんが
運転したい車ではないよな
クラウンは素晴らしいドライビングフィールだが
実際は自分で運転するようでは庶民でしかないよな
クラウンでもアルファードでもメルセデスでもいいけどまずは運転手を雇えるようにならないと
車の運転が好きならそれこそスポーツタイプとかになるし
(ヽ´ん`)「ゼェゼェ…もうすぐSTEPNの元取れる」
アルファードって車内の居心地はいいけど外観ダサいよね
>>20
楽天カード作られへんとか言うてるお前らはローンも組まれへんやろ🤣 図体がでかいだけの
横置きエンジン横置きミッションの
FF車とかいらんだろ
駆動方式とか気にしない奴が買ってんのかな
派遣先の工場の正社員の二十歳くらいのガキが8年フルローンで買ってたな
一方48になる俺は30万で買った中古の軽自動車
エルグランドとアルファードあるけど
同じような価格でここまで違うのかよと心底思う
爺さんばあさんのころから俺以外は家族ずっと日産だったけど
故障の多さと対応の悪さで日産やめた
日産マジで落ちぶれすぎなのが他に乗ってよくわかるわ
>>27
気にしてるやつのほうがヤバいやつやん
カーブで飛ばしすぎてクルクルスピンするんやろ? >>27
カタログスペックだけなら
CX-60の直6ディーゼルかスカイラインのV6しか
選択肢がない アルファードの高いヤツを最初知らんかったけど、本当にこの値段で買っているヤツがいるのかと思うわ
「一番高いヤツ持ってこーい!」って言えるヤツが買っているのか
いつかはって子供いる時しか乗らんだろこんなデカいの
こういうファミリーカーってダサいなと思うんだけど、もうこれはオッサンの感覚なのかな
たまにいるよな
車庫入れへたくそなのに買って
何度も何度も切り返して必死に駐車スペースに入れてるジジイ
>>33
4人乗りだから1番高いやつ持ってこいではないだろww
アルファードのカーストはグレードもあるがキノコミラー付いてるかどうかも大きいぞ >>36
どっちかって言うとファミリーじゃないカーの方がダサいというか気持ち悪いわな
後ろに羽根ついてたり前に穴空いてたり 2005年頃のエスティマの椅子がフカフカで座り心地良かった
最近のは固くて尻が痛くなる
またあんな椅子の車に乗りたい
クラウンもアルファードも25万だせば手に入るんだが
ジェレミーの「人は結婚と育児を経験し、ミニバンに乗って死ぬ」はほんと名言
>>27
孫がいる小金持ちの自家業とか医者だろ
こんなん会社の金で買うだろ アルファードに限らず無駄に3列目シート設定されている車残念だわ
他の部分で良いな欲しいなと思っても絶対に使わない3列目シートのせいで選択肢から外さざるを得なくなる
3列目シート要らないからもっと居住性高めたり他のシートをもっとゴージャスにしたりして欲しい
日本の狭い駐車場でミニバンとか使いにくすぎるだろ
おまけに燃費もゲロ吐くほど悪いし
大家族が仕方なく買うなら分かるが
>>29
今の最新のエルグランドは2010年に出た奴をちょこちょこ小変更しただけの酷い車だしな お前らは
ハイエースの幼稚園バスに乗って幼稚園に通い
ハイエースのドカタ送迎車で現場に向かい
ハイエースの救急車で運ばれ
ハイエースの警察車両で身元不明の死体として運ばれる
前後はカメラでどうにかなるけど
ホイールベースが長いと横腹をブツケル
>>63
アルファード乗れる上流階級と俺ら弱者男性がお付き合いあるわけないやん😅 クラウンは会社生活30年とかのオッサンが自分へのご褒美に買うイメージだけど
アルファードは20代30代のガキがそのガキを乗せるために買うものだろ
高卒就職で大学の学費がかからず、マイホームも実家の敷地を分筆して建てて
頭金まで出してもらえるような、田舎の金満マイヤンが乗り回すもの
新しいクラウンは「いつかはクラウン」と思わせるぐらいにはカッコいい
買えるか買えないかは別として
>>66
ぼくは親ガチャハズレなんだ😭
とか言うてるケンモメンとは縁のない世界やな 妻子も友達もいないしインドア派だけどチェロキーほしい
アルファードくらいデカいのって運転大変じゃないの?
昨日嫁のフリード擦って内緒にしてるわ
先月ブルー免許になったから俺のはいい車買おうかなと思ってけどこんなんじゃ無理や
>>26
残クレってローンの審査がないから流行ってるんじゃなかったかな 高級であることを大々的にアピールしつつ残クレでお安く買える感を押してくるんだからそら売れるわな
SUVやミニバンを馬鹿にしてるやつ例外なくチー牛独身なんだけど…
>>69
ジープはカッコいいけど壊れやすいと専らの噂 >>73
彼女いたらDQN
結婚してたらDQN
子供居たらDQN
ミニバン乗ってたらDQN
BBQしてたらDQN mini欲しいけど、雪道に糞弱いんだよなぁ
ちょっと大きめで地上高いい感じのminiとかねえの?
ノアボクステップワゴンが400万
旧型乗ってる人達は買い替えの時どうするんだろう
シエンタとかフリードになるんだろうか
いつかはクラウン(300万)
余裕で買えんだろ…
今300万じゃカローラしか買えんぞ
アルファードの頭金貯まるまでデリやるって言ってる女がいたわ
アルファード運転してる人がリッチに見えるってこと?そうか?
ぶっちゃけN-BOXで十分だぞ?
軽だと馬鹿にしてるやつは一度乗ってみるといい
室内空間もアルファードに負ないくらい広い
運転が下手くそなのに狭い場所に入るなと
回転半径が4.5mぐらいのアルトに乗れよ
>>92
4人しか乗れないやん
しかも定員乗車とかだとターボじゃないと走らん
普段使いならNボの方が優れてるだろうけど 運転したことないがでかいミニバンって運転しやすいんか?
アルファードとかスーパーの駐車場で我が物顔で停めてるやつがよくいるけど
さすがに家族連れで乗るのに今どきスライドドア一つ付いてない車とかあり得ないもんな
アルファードは後席乗るならまだしも、ステアリング握りたくないわ
アルファードは四角いだけで大きさはそんなに大きくない
高さ抜いたら
アルファード
1850×4950
クラウン
1840×4930
でアルファードが横1cm長さ2cm大きいだけ
>>96
多少大きくても慣れればミニバンとかワンボックスみたいな貨物の方が
四角くて運転席が前にあるから車幅感覚とかは掴みやすい プラドの方がかっこいいけど
セカンドカー必須になる
>>98
俺のスライドドア無い車はチャイルドシート付いてる側の内側ドアノブが壊れて開かんなったから当分これで行けるわ
外からは開けれるし😤 車の走行性能気にするのってオタクだけなんだな
普通の人は荷物乗るがどうかしか気にしない
>>98
ほんとこれ
あと目的地が変わるから軽自動車の方が大正義 街でアルファードをよく見るつっても2.5ガソリンだしなぁ
まともに働いてたら頭金0残クレで買える車だよ
だからこそ彼らは貰い事故や傷付けられると狂ったようにキレる
アルファードって子供いる人が仕方なく乗る車やん
ハリアーならまだ分かるけど
完全にガキ車
内装とかガキDQNが喜びそうな子供っぽい仕様
まともな大人は欲しがりません
クラウンってもう全幅1800mm以下じゃないんだな
>>72
流石にそれはないだろう。CIC位は覗くでしょう ヴェルファイアの凋落
どうして立場が逆転してしまったのか
初代クラウンのデザインでEVを出せばすべてを軽く屠れるよ
なぜ自動車メーカーはクラシックデザインで出すことを頑なに拒否するのか
やたらとアルフォートスレ立ってるけどこんなところで宣伝しても意味ないやろ
ドカチンヤンキーしか買わんわそんなもん
だいいち移動するハコに興味ないし
車種って車乗る人ならぱっとわかるものなの?
白が普通、黄色が軽
乗用車、ワンボックス、トラック あたりの区別しかつかんわ
どこで車種覚えるもんなの?
海外競争力がない車なのでそのうち消えて無くなる
クラウンのように北米へ旅させる事もないだろう
>>68
マイルドヤンキーとかいって地方民を批判してるつもりのヤツって大体自滅しているよね >>92
アルファードとN-BOXの2台体制とか多いよね シエンタ300万なんだからどうせ買うならアフルォートもありえるよな。
独身ぼっちなのにアルファード乗ってる人は居ないよね。
クラウンでも20年前ならトップグレードで450万なんだな
安いグレードなら350万くらいかな
車高くなった、というか手取り上がらん( ;∀;)
>>78
日産エルグランドの新型が来年出る噂がある 結局アルフォートとハイエースとRXならどれ買えばいいのよ
>>130
むしろ海外需要がメインなんだが
マレーシアとか香港の金持ち連中はこぞって買う