Radeon 780Mのスコアがどれほどのものかと申しますと、
GeForce GTX 1050 Tiデスクトップカードの約1.2倍。1チップのiGPUでありながら、GeForce GTX 1050 Tiを超える性能を備えています。
もちろん、最新のAAAタイトルをプレイするにはパワー不足ですが、軽いタイトルであれば十分にプレイアブルなフレームレートを得られる性能と言えます。 どのみちこういう高性能内蔵グラフィック活かすにはクソ高いメモリ必要なんで差引でほぼメリットなんかない
そう考えるとM1のコスパの良さはすげーな
意外に伸びてないな
というか25Wのスコア、680Mからほぼ変わってない
この辺の性能に合わせてゲームが作られるようになっていく予感
Irisとかあったけどその後フェードアウトしたしな
>>10
M1はiris Xeと同等かそれ以下
出た当時はVega8超えたってだけで 1060相当とか言われてたのにクソしょぼくて草ぁ
でもノートならこれで十分だよな
gtx1050ti<gtx1650<gtx1060 6gb≦gtx1650super
本当にgtx1050tiの1.2倍ならgtx1650とほぼ変わらないくらいかな
>>19
M1よりか安いだろう
M1は7/8/256の構成で10万ぐらいだったろ? 拡張不可のスリム系pcでもgtx680程度の性能出せるなら大したもんだよ
>>13
マルチプラットフォームに対応する流れでそうなると思うな
普通にスマホで遊べて、Radeon 780Mぐらいの内蔵があればフレームレートが出るって感じで ぼったくりローエンドは全部死んだな
ゲーミング以外はノーパソでいい時代か
俺の部屋冷暖房無くて地獄だからリビングでやる為にゲーミングノート欲しいんだが
最近のは元になったグラボよりちょっと性能落として省電力低排熱ファンうるさい
3060でミドル設定FHD程度なら大体のゲームできるって認識でいいか?
はやく1650おじさん超えてくれよ
1650がインディーズゲーのスタンダードだからここいけるならゲームに困らん
アホらしいよなすぐに陳腐化して
1080を越えたらもうグラボとか買うのアホらしいですわ
1660superでPC版ライザも余裕 今は値上がりしたけど当時はコスパ最強だったぞ
>>28
6800Uならそこら辺は割と行ける
推奨スペック1650でも60fps以上に食らいついてる >>27
ゲーミングノートなんか買うくらいなら
普通にデスクトップ買うほうがコスパ高いよ オンボはメインメモリとシェアだからすんげえボトルネック持ってそうだけど
むうRX5500XTで我慢してたけどそろそろ買い替えか
>>27
Mini PC買ってモニター繋げたら?
Radeon RX 6600MとRyzen Hの組み合わせである >>27
ゲーミングノートを買うより防寒グッズを買ったほうが快適そう
暖かいルームウェア、着る毛布、暖かいルームシューズ(ブーツタイプ)
これで手の寒さ以外はしのげてる SandyBridgeの内蔵グラはゲームも軽々こなす
とかいうデマに踊らされてはや10年
隔世の感があるな
RDNA3でだいぶスペック上がると思ってたがショボイな
6600M搭載のミニPC買うか
>>33
Zen3とZen2まだ使い回すのかよ・・・とおもったがノートで古井戸使いたい奴には朗報か 嫌儲はGTX1060おじさんと RX470・480おじさんばっかだぞ
うちのPCはi7 2600のGT730
11年目だが、まだ戦える
全然分からんけどCrysisが重い設定でもサクサク動くようになったん?
>>13
Steamの7割くらいのゲームはこのスペックで動くだろ ゲーミングノートが欲しいって人に
デスクトップを勧める奴って本当に頭悪いよな
>>35
デスクトップは今やってるゲームからして現状のGTX980のままで充分だわ
>>41
調べてみるわ
>>43
パッド派だから手が冷たすぎてダメだ
今の電気代で自分専用暖房入れると嫁に文句言われそう 多少大きくなっていいから最初からグラボとセットにすればいいのになあ
サブのXP用に買ったらXPにドライバ提供してなかったんよ
でそのまま今も使ってる
ファン煩いんで捨てたいが年末が6600XTの底値だったらしい
50番代はゲーム用じゃないから性能とか言われても?
何に使うのよ
>>61
軽いゲームを動かす程度だろ
今まではオンボでもかなり苦しかった もう消費電力的に買い替えたほうがお釣りが出るレベルだろ
ワイのRadeon HD7750の何倍の戦闘力なんかさっぱりわからんな
MMOやらなくなったらほんと性能追いかける必要がなくなった
当時は1.5万円の1050tiでも最新ゲームが遊べなくはないってことでコスパ最強って言われて人気だったんだよ
4Kでなんかするわけでもないし1650でもオーバー気味やわ
これ以上進化すんのかってところまで来てる
5700GのVega8でGTX750tiレベルだったから1050tiとはまあ順当に進化してるな
海外だと実際970Mレベルとの話もあるが…
この性能だと他のローエンドモデルGPUを潰せるな
Vega8でも感じたけど解像度720pとかにして設定下げればそこそこ今時の3Dゲームが動くんだよね
まあどうしてもメモリ帯域やVRAMの問題で専用のGDDR積んでるのより性能は下がるが
VRAM足りてたりするゲームなら余裕なんだよね
APUがノート向けになったのも消費電力や熱が厳しいかったりコスト下げる為だし
これ乗ったミニPCが出てほしいわ
>>50
グラボだけ1660に変えたが現役
フルHD60Hzならこれ以上不要なんだよな 1050tiとかまさに俺じゃん
ロートルなのに最新のオンボと拮抗するならむしろ健闘してるわ
bulldozerのゴミっぷり思い出すとほんとに凄いと思うわ
すまんが今でもGeForce GTX560使ってますわ
メインマシンはQuadroだが
1050tiって、10年前のハイエンド位の性能か?
>>78
RX6400くらいですって言われても???だろ
Radeonはマイナー過ぎる >>83
俺の見たサイトが間違った数値出してたみたいや😅
すまんな 5年くらい前に1050Ti買ったけどもうゲームしないから使い道なくてファン外しただけのファンレス運用してた
グラボ買うのこれが最後かもなと思ったけどどうやらそうなりそう
最新AMD対応のマザーボード高杉
グラフィックカード買える値段
いわばまさに!
ぶっちゃけ全然困らんのよね
ゲームだって設定落とせばいいし
1050tiは6年前。流石に時間かかりすぎてるな
メモリとその接続の方でもっと革新が起こらんと
デスクトップも内蔵グラ強いの作ってくれよ
ノートより設計楽だろうに
どう?
>>33
7040と7020以外はただのリネームだよ
7045はデスクトップzen4 7000台のリネーム
7035は6000台モバイルのリネーム
7030は5000台モバイルのリネーム >>96
RTX4000シリーズじゃないとDLSS3使えないから金ドブ メモリはどうしてるの?
相変わらずメインメモリとシェア?
いまだに俺の使ってる2070Sを超えるグラボが出ない。
intelの内蔵GPUの系統がよくわからんのだけどiris xeってのはUHD770とかとは別物なの
>>97
6000シリーズ(REMBRANDT)は出回らんかったし7735Uが充実すれば人気出るやろうな
7740UのiGPUとそこまで違いないみたいやし >>1
このブログすごいね
機械翻訳するだけで月収45万円か GeForce GTX1650なんていう骨董品が25000円くらいしててドン引きしてるわ
ワシは960や
エルデンリングやったし
pathfinder wrath of righteousも遊んでる
>>87
日本語でGPUベンチ載せてるアフィサイトはまともなのないから信用するな