◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
AI絵に人力絵師たちブチギレ「絵を描く努力すらできない負け犬。死ねばいいのに」 [346885624]->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1681636919/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
判子絵ばっかだし人間なら負けることないだろ
自信もっていけよ
怒る意味がわからん
絵を描くのが楽しいか描いてるんじゃないのか?AI関係なくない?
上手い絵師が旬の過ぎたキャラ描かないからAI使うしかないじゃん
その辺の絵師様にどんなコマンドで出力したんですか?ってリプ飛ばしたらすげぇキレそう
お絵描きしてる奴ってそれが唯一の拠り所の奴ばっかだよな
それ以外で生きていけないの?ガイジなの?
消えるべきは判子絵であってAIじゃないと思うわ
下手でもグッとくる絵柄はたしかにあるし
てか二次創作してる時点で本人にみんな興味ないのにな
かにかまぐらいキャラ立ってるなら分かるけど
>>19 時間かけてAIと同じ事やってるだけなのにね
審美眼のない典型的ジャップがいっぱしになにかなし遂げた気になってる→死ねゴミ
ってことじゃないの
よく分かるわ
adobeもpremier proでテキストベースの編集出来るようにしたし作業を言語化出来ないクリエイターは近い将来失業するんじゃない
もう10年〜20年したらAI絵師が主流になって
センスと画力がある人力絵師だけが残るだろうね
ぶっちゃけこれお前じゃなくていいよね?って感じの凡庸な自称プロが多すぎなんだわ
本屋やレンタル屋が無くなってきた時こいつらは努力不足って言ってたんだよなぁ
いいからこっちへ来い!
お前達の方が使いこなせるはずなんだ!
>>33 やり方全部公開してるけど誰もマネしないんよな
まあいいけど
むしろラフだけ描いてあるやつ
仕上げるのめんどいからAIでやってほしい
>>13 よく見るAI絵の顔じゃなくていい感じだね
AI絵師だって環境作ったり呪文考えたりガチャ繰り返したりめっちゃ努力しとるんやで
お前らがストライクな絵を描かないからこうなるんだぞ
神(乞食)の言うことに従え
だれかこれ仕上げてみて
AIと自分の力を組み合わせれば最強になれるとか思わないのかな
ai結局手を修正するのが難し過ぎるんだが
手の部分だけ手書きで修正できるよう絵を習うべきか悩むわ
俺は機械の保全してて
超単純な位置ズレエラーすら結局人間が目で見ながらネジ巻いて治してるのを
自分でエラー感知できるセンサーあるんだから自分で戻せるようになってくれたら大歓迎だと思うし仕事取られるとは思わん
便利に使おうと思わんのか
ゲーム開発とくにUnityがAIに力入れてるけど絵師様のクレームが怖い
絵を描かないからこうなるって1枚描くのに数分じゃ無理でしょ
また話が違うんだって
AI敵視してるやつは有名絵師の絵柄パクって小銭稼いでる大量のゴミ絵師どもにも文句言ってるのかな?
あれもAI画集売りつけて小銭稼いでるやつらと何も変わらんけど
自動車が発明されたとき馬産業に従事してた奴らもこんなこと言ってたのかな
何故か本業イラストレーターってあんまりAI絵に言及しないよな
フォトショップクリスタみたいなのの新しい時短ツールができたんだよ!
一々努力せずとも安定的に成果を出してこその仕事というもの
>>51 指って絵の中で一番難しいからlama cleanerで消して整えるか
同一シードでプロンプト変えても直らないなら諦めて次いくのが良い
努力の量で競うようなやつにクリエイターはつとまらない
下手したら何日もかけて書き直したり色塗るのに
適当に文章と画像入れてポンポン完成品出されてよく馬鹿馬鹿しくならんよな
大事なのはタッチや発想や演出や構図やバックストーリーであってただ一枚絵を作画する行為に意味はありません
人力だろうがAIだろうが同じことです
そのヘイトは絵を見ることすらしない人間に向けるべきだ
>>66 僕は色んな衣装の色んなポーズの好きなキャラ何百枚も出してくれたらそれでいい
それを言ったら、美大でて受験のためにちゃんとしたデッサンの訓練していたイラストレーターとかからしたら
しっかりと訓練もつんでないのにデフォルメでごまかすアニメ絵師と言われかねんし。どこまでだったら楽していいのみたいになりそう
未だによくわからんのだがAI絵って無から絵を生成してんの?
それとも既存画像を切り貼りしてコラ画像作ってるの?
心配しなくても著作権とか問題ありすぎて世界的に規制の流れだから日本もそのうちAI終わるよ
>>63 https://nw09.fanbox.cc/ これの無料記事に使ってるモデルとかLORA全部書いてる
キャラクターLORAはcivitaiから拾う必要あるけど
てかモザイクつけてない画像なら全部プロンプト情報載せたままアップしてる、マネタイズやめたし
AI絵師を擁護する意味が分からん
二次創作絵師を批判するならAI絵師はもっとダメだろ
>>57 一流からすると顧客の求める品質に程遠いんだろうね
三流未満の絵描きで済むネット広告のイラストみたいな適当でいい物が取られる
>>66 それもうcontrole netとrolaで解決してる
今どき絵を描いて食っていこうとしているやつ、全員バカですw
こいつら実は絵を描くの好きじゃないだろ
自分が楽しければ気にならないだろうし
>>51 落書きでだいたい修正してinpaintで清書するといいよ
難しい手の形だと清書が清書にならないとか有るけど、だいたいそれでいける
>>4 絵師とかいうのが萌え絵みたいなハンコ絵しか描けないから
AIに簡単に仕事を奪われるんだろ
AI絵師を擁護する気はないけど同人絵師みたいのがAI叩いてるのは笑える
同じ穴の狢でしょ
>>72 後者やな
いろんなもんパクるから追跡不可能
>>73 欧米がこの超重要技術規制するなら中国が派覇権国家確定だな
体制批判さえしなければなんでもありだから発展するぞ
>>72 特徴を学習する感じかな
絵柄とか塗り方を似せて新しいものを作る感じ
アナログ絵師がヒエラルキー的には上だよ
スケブ描けないのは雑魚
嫌儲民が絵師と薬剤師とコスプレイヤーに異様なほど冷淡だのはなんでなん?
>>75 AI絵作ってるやつは2次創作はは邪道とか言ってないやろ
他人の模倣してる糞絵師が模倣はだめだとか言ってるだけで
現状はAI絵でも出力者によってかなり差がある
機能に対する知識もそうだし
レタッチ能力もないといいものは作れんよ
>>85 人間の学習は許せてもAIの学習は許せないらしい
>>86 ごく僅かな絵描きしか新たな技法なんて発明しないんだから、そういう意味では人間の絵師もパクりオンリーだぞ
>>88 既存二次絵無断転用したグッズから完全オリジナルAI絵のグッズになるんだな
自分で手描きをする機会を作るとしてもAI嫌いは止めた方がいい取り入れた方が絶対幸せになれるって
>>1 前も見たけどコイツラ誰だよ?
おい、前も聞いたけどこの無名の雑魚達誰か教えろよ?おい!
>>85 むしろストレートに著作権侵害してるのにな。手作業で
つうか、なんでスレタイみたいになるんだ?
自分の絵を学習させて自分が楽すれば良いじゃん
俺もエロ絵描きの端くれだけど、自分の絵を学習させて遊んでみたいもん
アニメーションはまだしばらくかかりそうだからアニメーターは大丈夫
>>72 水と油を混ぜるように混合したデザインも生み出せる
ガノタでガンダム絵を趣味で描いてるが
AIに敵対心なんか持たないぞ
死ねとまで思うのは理解不能
いやいい加減AUの存在を受け入れなよ
ディスっていても何も変わらないよ
>57
本業なら、効率化に繋がるツールなら嫌でも上手く付き合う方法を探さなきゃいかんからな
趣味の人ほど効率や納期、競合他社のコストとか関係ないから様式美に拘る
自己表現として絵を描くならアナログの水墨画や油絵に行けばAIとは暫く切り離されるのにねw
アナログでトーンも使わずに手書きしてから言えよ
所詮AIも道具だろ
マクロを使うやつはダメって言う老害と同じじゃん
だからコイツラ誰だよおい
無名の雑魚でいいんだな?????
自分の絵柄がAIにパクられたなら怒るのもわかるけど
承認欲求で絵を描いてるからこうなる
絵をお前の欲望の道具にするな
絵に失礼なのはお前
もうAI利用しなよ
フォトショの加工とか受け入れてるだろ
その延長線みたいなもんよ
>>61 lama cleanerて知らんかったけど良さそうやね
まだ始めたてだからベテランの人の意見ありがたい😭
他にも便利なものあったら教えて😘
>>111 彼らにとっては絵柄が自分の分身のようなものらしい
だからAIで絵柄を抽出することは人権侵害だという理屈らしい
>>118 だよな
絵を描く過程を楽しんでいるならこんな意見は出てこない
デジタル採用してんのに?
AIを活用できない負け犬の遠吠えにしか見えんのだわ
楽器演奏できないやつが曲作るなって言ってるのと同じだろこれ
>>107 次はこれを覚えなきゃいかんのか~って大半の人が覚悟してるような時でも
絶対に新しいことは覚えない!と暴れたりそこで引退する奴はどうしても一部いる
ゲーム業界でもドット絵ポチポチ時代が終了した時にそれなりに引退して行った人がいたそうだ
>>115 そう考えると逆に悲しくなるな
AIの時代でも不遇なジャンルで
>>1 定期スレにするの?
こいつらの絵もう見たよ
>>113 その辺も3Dプリンタで再現する人出そうだな
頑張って描いたものがAI以下だと自覚してしまったとき人は壊れるんやろな
AIを使いこなす方にシフトしたほうが良いだろうに
AIイラストでよく見かけるのって海外のキムヒョンテの絵柄模倣してるやつアレ凄いよね
産業革命で従来の職が奪われてきた歴史あんのよ
未来見なよ絵師さん
>>43 automatic1111思った以上に難しいわ
>>122 絵柄パクって出力して商売をしたら問題だけど
そこは著作権法が守ってくれるからw
>>81 inpaintて元の画像からあまり変わらん気がするけどやっぱ自分である程度手書きが必要か
絵を描いてないからわからんが、AIを使えるようになる努力みたいなのはダメなのか
お絵描きアプリにもツール入ってるしNGの線引きがよくわからん
>>72 コラ画像というのは典型的な誤解でノイズ除去という手法が取られている
無意味なノイズ画像を与えて、そこからモデルデータやプロンプトの情報に基づいて必死で美少女なり何なりを想像し生成している
midjournyとかnijijournyのv5とかまじでやばいもんな
そのうちv6も出るって話だし
いまだにデジタル反対派やCGアニメ反対派がいるからな
>>133 キムヒョンは自分の絵を食わせたAIモデル作ろうとしてるけどそもそも彼の絵はネット上に大量に転がってるから誰でも作れるんだよねw
生き残ってるのはやっぱり地力があるからな
AIに感情向けずに頑張るしか無いだろうに
10年絵描いてきたけど伸び代ないからAIに移行考えてる😯
AIだったら対人間みたいにムカつかないからいいんだよな😊
なんか思ってた人工知能と違うよな
人の代わりにロボットが働いてくれて生活が便利になっていくのが従来のAI像だったけど、
知能労働は俺たちAIがやるから人間どもは土木やインフラ整備やってろよみたいな泥臭いディストピアになってる
>>139 ところが絵柄には基本的に著作権がないんだ
あくまで実際に描かれた絵をもとに類似性と依拠性を判断される
プログラマーはAI活用してるのに絵描きはなんでこんなに怒ってんの?
>>146 ファンボで信者囲ってる奴は全然発狂してないからな
発狂してるのは信者も付いてない雑魚自称絵師
拡散モデルって発送が意味わからんわ
ノイズ画像をノイズ除去して美少女作ります!w
天才かよ人間の腕じゃ真似出来ん
出来る人は積極的に挑戦してたぞ
自分の絵を学習させたり
いや、最近AI絵では抜けなくなってるので自力絵師の需要は無くならないと思う
昔からおまんまの食い上げには敏感なんだよな、事件にも発展し得る
AI絵作ってる奴も、命令文無しで好きな絵生成できるようになったら「プロンプト書く努力もできない負け犬乙!」とか言うのかな
>>140 手の修正用のネガティブプロンプトのTI使って強度を上げたりすると成功率上がるよ
後はコントロールネット使う方法もあるみたい必ずうまくいくわけじゃないらしいけど
AI絵師は絵師じゃないと思う
使う技術も全く違うやろ
>>140 手書き無しで呪文のみでinpaintすると流石にヒット率があまりに低い
大体の形とか色とか絵の方からの誘導がある方が明らかに成功率高くなる
奇形の修正だけでなく服装変える時とかも同様
絵も描けないのに自動生成した絵で金儲けするやつなんか万死に値するやろ
>>143 OpenAIの偉い人が(パラメータ以外での性能向上が見えてきたので)パラメータ競争は終わりって言ってたけど
NijiJourny系ってまさにその実例みたいなもんだな
>>148>>150
絵柄はセーフなんだ混ぜるといいの出たりするんだよねw
>>152 まさにそれよ
クリエイター気取りたいだけで実態はただの作業員なんだろうな
創作活動が好きなやつはこんなことで冷めたりしない
>>151 確かに謎だな
プログラミングって絵ほどではないけど才能の世界だし結構時間かけないと上手くならないのも同じなのにね
>>13 もう絵柄もマネできるから絵師様に依頼する必要ないんだな
skebで微妙な絵が届いたときのがっかり感は半端ないし本当にいい時代になってきたわ
>>149 資本の論理だからね
ここ数年、絵師界隈はバブルだったからAIの開発コストを回収できるという見込みがあって投資が集まるわけ
>>165 既存のキャラに似せて作って名前までパクっててやっとアウトになるレベルだよ
TSUTAYAは努力してトレカ屋になったしGEOも万屋みたいになっとる
絵師も色々やったらええ
絵なんて漢字変換にちょっと毛が生えたようなもんだろ、時代がようやく絵の変換に追いついた
ある意味世界共通言語だ
ただの絵1枚上げるだけで承認欲求満たしたい連中の遠吠えじゃん
文句言ってる人相手にAIでレスバさせてえな
話してる相手すらAIなら絶望するだろ
>>167 プログラミングはぶっちゃけ結果が出ればどんなのでもいいからw
見やすさと使いやすさやプログラム数を減らして同じ結果を得れるとかに実力があるとかなんとか
アナログで描いてた人たちもデジタルが登場して楽してる連中に同じこと思ったんじゃね
>>167 やっぱり承認欲求じゃないの?
他人にソースコード見せていいねや賞賛コメント貰って喜んでるプログラマーなんて皆無だし
作曲>>>>>>>>>>文筆>絵画>>>>>>>>>エロ絵w
才能の希少度はこんなもんだろ
なに有産気取ってんだ
機械化により職を失った職人達を保護しなかったのに自分達の権利は保護してもらえると思ってんのかアニメアイコン
死ねばいいのにとか言っても
死ぬのはAIに仕事奪われたお前らなんだよなぁ
だからAI受け入れる準備しとけ
努力厨かよめんどくせぇなぁ
こういう化石みたいな奴らが人の温もりとかワケの分からない理屈をこねくり回して人類の進化の足を引っ張ってるんだろうな
>>159 >>161 サンガツ
勉強しなきゃいかんことがまだまだ沢山あるな
AI絵は楽してるっていうのは絶対嘘だな
学ぶことが多過ぎる
>>171 ドラえもんみたいに特徴がハッキリしてるキャラならともかく、
人間キャラでアニメ絵だったら「ちょっと似てるから何?」としかならんだろうな
>>167 確かに俺はプログラミングに万時間かけたとか怒ってるやついないよな
超一流プログラマーになるには3万時間のプログラミングが必要
https://developers.srad.jp/story/21/04/07/1828226/ AI絵師なんて存在はほんの数年で消えると思うよ
この先にあるのは自律型のバーチャル絵師だろうし
>>182 今年中にGPT-5が出るらしいというのに呑気なものよのう
AIを使えたとしてもいいものを選別する目やどうすればいい絵になるかの頭は鍛えないかんだろ
線の引き方、塗の筆致等の技法から少しだけ開放されてもやることはいっぱいあるしそれはAIだからだめなんじゃないよね
手が変な絵を完成品として出す人は手の直し方がわからない、変だと気づけないという部分で人が描いても一緒
>>183 それってお前はどういう立場で書いてるの?
AIの台頭に限らなくても雑魚は淘汰される宿命
淘汰される側の弱者が絵"師"などと自称するのはおこがましいとは思わんかね
AIに好意的な意見があるのは嫌儲だけなんだからここで活動すりゃいいじゃん
世間では評価されないわけだし
スケブに金払ってたのが馬鹿馬鹿しくなったからな
絵師からしたら死活問題なんだろう
>>190 プログラミング界隈は効率の良い学び取りとか
いかに他人のライブラリやAPI引っ張ってきて楽するかとか
そういう価値観が元々あったからな
ド下手1枚絵師さん達は活動そのものが
意味のないオナニーに追いやられてしまった
>>199 テレビも絶賛の方向みたいだが
今田耕司大コーフン!「AI画像すげええええええええ!もうこれでええやんけ!」こらグラドル失業しますわ。 [584964303]
http://2chb.net/r/poverty/1681629627/ わかってないな
AIの強みは「一瞬で」「大量に」作れるところだよ
1枚の絵の質だけみればまだ1.5流以上の人間のほうが上だけど
fanboxとかでめっちゃ好みの
人間絵師に金払っても月に1枚とかだけど
AI絵師なら質はそこそこ程度とはいえ
毎日10枚とか更新してくれるもんな
俺個人的には金払うならAIだわ
コスパが違いすぎる
プログラマーはいかに少ない労力で目的物ができるかを考えてるけど
絵師は承認欲求で動いてるからな
究極、筆で塗らずにデジタルで一発塗りしてる奴ら死ねばいいのに になるぞ
>>167 プログラミングは一文字間違えたら終わるから原理的に確率機械の生成AIは補助程度しか使えないの分かってるから別にええかなって
自然言語を形式言語を完璧に変換するのは自然言語の多義性上不可能だし
>>1 俺もこれからはAIの時代になると思うけど
こういうスレでAI絵を推してる連中は、絵描きへのルサンチマンで推してるから賛同できない
人力絵師が生き残る方法をAIに聞いてやったぞ
これ騒いでるの有象無象の下らない絵描き共だけだろ
悔しかったら唯一無二の価値ある物を作ってみろよ
どいつもこいつもどこかで見たような絵しか描けないくせに
aiのほうが原作そっくりに描けるからもう人間いらねんだわ
>>208 赤松がデジタル作画に移行した時に同業者から「魂がこもってない」と批判されたと語ってるね
>>204 スレ内で酷評されてて草ァ
9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-ay3p) sage 2023/04/16(日) 16:25:56.09 ID:a3pOmqQUM
いつものAI顔
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff4c-Xl1j) sage 2023/04/16(日) 16:27:21.54 ID:TKPZtn9A0
なんでいつもこの顔なんだよ
13 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd7f-vN4Y) 2023/04/16(日) 16:30:32.33 ID:q85fL8N6d
AI絵ってあってもなくてもいい絵が大量に生産されるだけだよな
物書きがAI隆盛を見ても余裕でいられるのは
AIによって生み出されたもののワードをいくつかシャッフルしただけでも
極論、言語として破綻さえしていたとしても
そこに創作性が生まれることを嫌でも知ってるからだよな
生み出したことではなく手を加えたことに価値があると理解しているからだよな
絵師は画竜点睛を思い出せ
絵筆とか義務教育で使ったくらいですデッサンとかしたことないです
風景(背景)描けません動植物描けません無機物も描けませんまともに老若男女描けません写実タッチ描けませんアニメ絵美少女しか描けません
正面絵か斜め顔以外のアングルやポーズは素材集か他人の絵の見様見真似でしか描けません
このレベルの連中が絵描き、クリエイター()気取ってたのがそもそもおかしかったから仕方ないね
すでにお絵かきソフトの自動補正で十分に恩恵受けてるのに
AIとなるとダメなんだよな
別に絵描きになってくださいと頼まれて無理矢理絵を描き始めたわけじゃないやん
AI絵師が増えても自分ら人力絵師は好きに描いてたらええやん
>>180 作曲なんてそれこそAIの得意分野になりそうだけどな
AIに何百曲と作らせていいものを選んでいくだけ
つーか何を怒ってるのかイマイチわからん
別にこれまで通り絵を書ける訳だし、AIで下書きだけさせるとか塗りだけさせる事もできるわけやん
十分住み分けできる範囲の技術革新だと思うけど
>>1 自分のことを絵師だと思い込んでいる精神異常者
ただエロ絵って綺麗に上手く描けりゃいいわけじゃないからな
AIはエロく描くってのがまだできないからそこにまだ活路はあるよw
そもそも絵かけてそのうえ美少女でAPEXでプレマス踏めて歌って踊れるのが氾濫しているのに心が醜い雑魚絵師気取りが私も必死に生きているんですってか
>>199 あの…自民党もノリノリで官僚に使わせる気満々っす…
コイツらが国政に送り込んだ赤松が1番のAI推進派なの笑う
>>205 絵も描けないAI絵師なんて飽きられるか同業者で飽和状態になるの目に見えてるから絵の練習もしといた方がいい
冷静に考えると別に俺らが絵描きに成り代わってイラストの仕事貰えるわけじゃないんだよなコレ・・・
そういう感じの人生逆転劇があると思ってたんだが・・・
>>224 自分だけのものであるはずの絵柄を他人が利用することが許せんらしい
この絵師(笑)様たちもアナログ絵師から馬鹿にされてた過去あるんじゃねーの?
実際デジタルのレイヤー、戻る進む、トレース、コピー、パターンなんかで絵を描く敷居がめちゃくちゃ下がったからな
敷居をさらに下げられたからって騒ぐのはみっともないぞ
ペンと筆が第一世代としてペンタブとPC等のデジタルが第二世代でAI入力の今が第三世代に変わっただけだろ
アナログ絵師達から受けた蔑視を負け惜しみ、強がり、時代に乗れない奴とか思ってたんだろ
今お前らがその連中と同じような存在になってるだけ
3人目のMKってやつは隠れてAI使ってるのにこんなこと言ってるのがギャグセンス高いんだよな
10月以前の絵
10月頃急に変わる絵柄
指6本
>>221 直線補正使ってない奴とかいないだろうなw
アナログで道具なしに綺麗な直線やフォント書ける奴とかネットの絵師wにどんだけいるんだろうか
この時代に手動かして絵描いてるバカいんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウソだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イラストはおにぎりと同じ
工場で大量に作られるか職人という名の自家製の違い
まだ競ってる感じあるけどね
ここからさらに進化していくだろうから
AIの苦手な文字と指とイボの修正の仕事ばかりになるかもね
>>232 あくまで雇う側がAIを容認するかどうかって話でしかないよな
>>227 その通りだね
人間にしか描けない絵はある、だからちゃんと描ける絵師は生き残る
AIをライバル視して恐怖して騒ぎ立ててる人たちは、人間でありながらそれが出来ない劣化AIみたいな人たち
>>72 どっちもでない
人間がおぼろげな記憶をたどって絵をかくのとまったく同じ
このままAI絵が野放しのまま放置されたら人力絵師は死滅
人力絵師をインスパイアしてるAI絵の進化が止まりどこかで見た絵だらけになる未来が待ってる
予言しとく
能動的にAIで作画指南する作画警察はこれまでいくつか確認できたが
今度は受動的な作画警察が現れる
簡単に言えば、
年中無休で作画を添削してくれるAI添削先生
他人の絵を自分の絵だと偽って添削に出すやつも絶対出てくる
非AI絵師は常にどうでもいい作画指摘に年中無休で晒されることになる
荒れに荒れるぞ
あきまん曰くデジタルは絵を描けない人のためのツール、村田雄介曰くデジタルは絵が下手になるだけ、だの
デジタルお絵描きマンってプロイラストレーターとかには馬鹿にされる存在だったからな
アナログで描いて絵師の誇り()を取り戻してくれたまえ
別にシコれりゃいいからAI絵で同人ゲーム増えて俺得で助かるわ
粗製乱造のゴミも多いけど使えない落書きよりはマシ
俺がAIに描かせたガンダムがコレ、マージで使いもんにならん。AI知らない奴はAIにビビり過ぎなんだよ
>>249 天から描く才能を与えられなかった人々でも表現ができるようになったのに
アナログ絵師って結構選民思想なんだな
道具が進化しただけだ
ならば鉛筆だけでかけよパソコンも使うな
昔は絵の具を自作したもんじゃ
>>248 AIの絵を指南じゃなくてAIが指南するの?
そういうサービスがあるの?
その怒りを風刺画とかにしてみたらどうです?え、ネタが浮かばない?
>>253 もっとマシなガンダムツイッターで見かけたが
卓越した能力持ってる人間はしっかりと漫画家やイラストレーターとして仕事を持ってるので
末端も末端の絵師()とか死滅しても構わん
最近ツイッターでイラスト屋が「AI絵師」を叩いて一致団結してるの見るけど
側から見るとめちゃくちゃ印象悪いってこと気付いてないのかな
人の著作物を学習して絵を描いてるのは人もAIも同じなのになぜ…
最近はあまり進化を感じなくなったな
loraまではすごかったけど
AIに触れることすら拒否してる人ってクリエイターとしてどうなのよ
別に絵を練習してきた知識や技能は無駄にはならないと思うがな
これからの時代はAI使って当たり前というか
いかにAIを上手く使えるかが勝負になると思うぞ
同じAI使っても絵の練習してきたやつとズブの素人じゃ差が出ると思うし
まあ間違いなく言えるのは手描きで世に打って出る時代は終わったということ
次の勝者はAIを一番上手く使える奴だ
今後絵かきの価値はどんどん下がっていくんだろうな
すでに名前売れてるか自己プロデュースできない絵描きの存在価値がゴミになる
>>253 二枚目はZ.O.E Dolores,iが混じってる感じだなw
女の子AIにチンポつきロボは酷いと思った
AIに勝てない自覚があるなら早いとこ辞めたほうがいいわなマジで
イラストレーターもだけど、グラフィックデザイナーとかほんと死ぬだろうな
最後の修正させ自分で出来れば良いわけだから
今まで下手くそで相手にされてなかったレベルの人もトップクラスのイラストレーターになる
確実に飽和して失業ラッシュですわ
>>253 もうちょっとマシなものは出せるけどもw
まあ機械類はその機械の機能とかを認識する力が無いからほいほいやってはいけない書き換えをして
パチモンになりがちだよね
civitaiはこういう狂ったloraがあった
Gundam RX78-2 outfit style
https://civitai.com/models/22470/gundam-rx78-2-outfit-style-rx78-2 そのうち「人力厨wwwwwwww」みたいな扱いになったりすんのかな
>>269 趣味書いて履歴書風にって指示出せば文章書いてくれるからなもう
紙にペンで書けば?一点ものだし手作りの温もりはAIには再現不可能だよ
お気持ち表明や嫌がらせしてた絵師はAI使ったらダメなんだ🤗
>>269 早いやつはAIに添削させたエントリーシート出してるぞ
若いって良いわ
タクシー運転手はエンジンの構造を知らなくても良い。
たとえば薔薇とか魑魅魍魎をサッと書ける人なんてそういない訳でしょ、絵もそういう領域に入っただけ
AIに真っ先に殺されるのが絵師様だと誰が想像できたか
その人力絵師も大半がデザインを0から起こせない二次創作絵師だし…
下手したら構図すら自分では決められない人も混じってる
>>260 それは自分で学習させて、大量出力からの奇跡の一枚を出してるだけで
基本的に絵を描くのとたいして労力は変わらんよ
人間が描くから価値があるんだろうが
100mを車で走ってボルトより早くてもそれに価値があるか?
どんな分野でも変化に対応できないなら消えるしかないのは一緒だ
AI絵に関してはちょっと変化が激しすぎる気はするけどな
一年後には漫画とかアニメもAIで作るのが当たり前になってても驚かない勢い
こういう中途半端な人ほどAI活用すれば成り上がれるチャンスなのにな
>>285 品質が同じなら早く安くすむほうを選ぶのが消費者
エクセル使うやつは自分で表計算する努力すらしない無能!
>>285 世界一決定戦をやるレベルならそうなんだろうね
指すらマトモに描けない機械畜生に何ビビってるんだい?
結局こうみると自称絵師様って承認欲求で描いてただけなんやなと思う
>>285 競技トラックの上を車で走る意味はないが
社会で実際に走って荷物や人を運んでるのは車だ
>>285 足で走れるから価値があるわけじゃないだろ
頂点とそこから上位10人ぐらいに価値が出るだけ
絵も同じようにそれ以外に価値はなくなるよ
>>285 デジタルでやってる自称絵師様の大半が
人間が書いてるとは言い難い作業してるけどな
その例えで言えば車でスケボー引っ張ってもらって速いみたいなことやってる
せめて絵師って呼ぶのやめてあげればいいのに
なんでわざわざ自尊心を煽って争いを生むのか
人間の要望を複数入れようとすれば入れるほどプロンプトの難易度が爆上がりするから、AIの出力を素材として利用してクライアントの要望を満たした最終形に持っていける絵師が最強だぞ。絵師こそこの波に乗り遅れるな。
>>258 プロアマ問わず、作風置いとけば、造形が不安定な絵師なんていくらでもいる
i2iからボーン化すれば、あくまで人体比率においては誰も反論できないほど定量化で示せる
あとは構図やら色彩やら、学術的、史実に基づいて指摘もされる
年中無休で、秒(or分)でな
単に「うざ」じゃ済まいないからな
むしろ「ご指摘ありがとうございます」と言わなければならなくなる
なぜなら「感性で・・」よりも、バカにはAIが指摘した事実の方が、正解に見えるから。
今までの「だったら、アナタが描いてみてよw(できないくせに)」が現実になったわけだよ
年中無休で、秒(or分)でな
限界も見えてきてると思うけどなぁ
どうやっても描けない物も多い
そういう物は学習データを増やせば描けるってもんでも無く、
今の画像生成方法だとどうやったって無理なものもありそう
まあ、そういうのもすぐ技術的解決するのかもしれんが
AI以下の弱者絵師「暖かみガー人の温もりガー」
あなた人の温もり知らないでしょ🥺
AI批判してる奴、軒並み画力が低レベルなのはいいんすかこれ
AI絵はいわば工業製品
品質は一定だが選択肢は少ない
人力絵師はそうではない一品物を売りにすればええんや
>>285 価値があるから車が世界中で走ってるんだろ
ボルトの価値は希少性と高難度
逆に人類みんながボルト並みに走れたらボルトになんの価値も無くなる
自動車が発達しても、人力車は文化として残り続ける。
ただ、文化で食えるのは上位0.1%とかだと思う。
プロほどAIに寛容的ってのが皮肉だよな
AIに勝てないと分かってるから怒っちゃう
パソコン使って絵を描くのを辞めたら良いんじゃないかな
>>34 3分30秒から35秒で音声フェードアウト
みたいなコマンドを受け付けるような感じ?
>>307 選択肢はアホほど多いよ
cititaiだけでもアップロードされてるモデル全部把握してる奴とか存在するのか?
ワンパターンに見えるのはどいつもこいつもリアル系だとchilloutアニメ系だとabyss系使ってるっていうそれだけだ
もう反AIはTwitterでおすすめはされなくなってる
最新の情報だとスシローのツイートに反AIが集まってたけど流石に一般人が通報しただろ
今ってまだ仕事が実際に大きく奪われているフェーズでもないんだよな
プロの実力はないけど承認欲求を満たしたいアマチュアが
高クオリティのAI絵に蹂躙されている状況
それにギャーギャー文句言ってる奴の見苦しさは異常
>>1 あれ?5枚目の人AI落ちした紅葉先生?
違ったらすまん
この辺の木っ端絵描きのイラストはAIともども視界に入らないからどうでもいいよ
>>316 イーロンマスクがAIの会社起ち上げたからかもなw
絵の練習よりコミュニケーションとかプロモの勉強した方がいいよまずは
>>212 さすがAI様だわ
オリジナリティと顧客満足を度外視して自己顕示欲満たすために描いてる絵師様が淘汰されるだけ
ワイもAIにお絵描きさせまくっとるけど他人に共有したくない🙄
特定の人の絵柄のLORA使ってるのバレたら本人から訴えられたりしそうで怖いし著作権無いから丸コピされて金稼ぎに使われても文句言えんのが癪や
>>312 パソコンの設計からOSソフトも全部自作し、その動作原理を1から理解してるんやろな、、、〝努力してる絵師〟さんは
>>300 ホントだよ
日本のインターネッツって身内以外の配慮に無頓着というか、不特定多数が傷付くような言動を楽しむ人多くて嫌になる…
さすがに絵柄確立してフォロワーが数千数万いる連中の仕事が奪われるだのの話は気が早い
そもそもAI絵師って名乗ってる人ってそんないるか?
企業レベルで使えんのかね
ゲームやアニメって絵だけ早く上がってもなところがあるから、全体がAIで済むようになったら変わる気もするが
てかプロの意見とやら見たけど綺麗なだけで破綻してたり著作権侵害してたり?で商業レベルじゃ使えんらしいやん
今までソフト使って楽して描いてたところを
丸ごとAIに盗まれた気分なんだろうな
自分がAIかそれ以下だったと気付かされた人たちなんだ
>>315 AI絵を集めてしばらくすると選択肢は少ないと気がつくよ
一通りの性癖を網羅したらあとはどんなキーワードを入れてもだいたい同じ
今は好きなキャラクターの顔を学習させて出力してる
でもそれはガワを変えた製品にすぎないとも言える
そうなると次に欲しくなるのは好きなようにカスタマイズされたものになってくるわけよ
木を切り製紙する機械も自分で作り、インクも自分で1からつくってるんやろな
AIを育てるための絵師ドカタみたいな仕事が生まれるかもしれない
>>301 それはマジでそう。プロンプト絵師が出力した絵を修正する為に人力絵師の二人を雇わなきゃならないんで
クライアントからすれば自分で直せる人力絵師がAIを使うのが無敵だよ
AIに怒ってる人はいまだにそろばん使ってるんかなあ
CAPTCHA「人間が描いた絵を全て選択してください」
>>331 商業で使おうとすると誰かが責任を取らなきゃいけなくなるからな今はむずかしいわな
>>339 そろばんとかいう道具に頼って、自分で計算する努力をしない無能。
こいつらはアホだと思うけど
ここで絵師はいらなくなるみたいなAI万能説を唱えてる奴も大概滑稽だわ
AIは対象の構造を理解して描いてるわけじゃないから今の方向性だと破綻がどうしても発生する
Controllnetにしてもボーンの概念を導入してるわけじゃない、あくまでここにそれっぽく描いてねって指示を出せるようになっただけ
結局のとこ絵の知識やスキルが全く無い奴が使いこなすのは無理だと思う
今の反発が収まってデジタルツールの一種として絵師が使うようになったら絶対に追い付けなくなるわ
絵の他に努力したことがないとでも思ってるんだろうな
たまたま努力の方向が絵に向いてなかっただけでこの言い様は傲慢としか
>>315 そういや最近リアル系で良さげなモデル出てきたのよね
肌感のリアリティが改善されて来てると思う
今までの
新しいの
エレベーターガールも
なくなるときこんなかんじだったのかな・・・
知らんけどプリキュアを荒木とか原哲夫みたいなタッチで描いた寒いネタ絵あるじゃん
ああいうのはAIには中々真似できないんじゃない?寒いのには変わらないけど
イーロンマスクがAI開発するって言ってるな
反AIのフリして今すぐTwitterのアカウント削除してください!!って言って回りたい
人生が無駄の連続だと悟っていないあたりに若さを感じる
>>352 むしろそういう絵柄の模倣こそ得意分野だが
絵で食ってる専業絵描きモメンだけど
AIの登場でくっそ楽になったわ、詳しくだとControlNetだけど
全く絵を描かない人にとっては絵描きはみんな何も見ずに描いてると思われてるけど
ポーズも衣装も背景も何するにしても資料なしで描くことなんか滅多にないから
描く時に毎回毎回資料探してたんだけど
AIの登場でラフさえ作れば、数秒で完成予想図ができるからそれを下書きに描くだけになった
とはいえ、複数人が体の被る構図やパースのきいた絵はなかなか難しいからAI絵単体での勝負は難しいけど
すでに出回っちゃった技術に対してただ憎むよりも、活用した方が絶対に良い
>>331 企業で使う場合AIで大まかなイメージ案作って絵師様は清書するだけ
背景や小物は完全AIになるんじゃないかな
AIがどれぐらい万能かについては、AIを一から作れるレベルの人間以外は議論しない方がいいと思う。
>>344 実際にAI否定してやっていける「絵師」は滅ぶだろ
主語を履き違えてるのも大体否定派
別に画家や漫画家やイラストレーターとしてやっていけるならどうぞってだけ
>>285 絵の場合は成果物になっちゃうから微妙なんよな
将棋ならリアルタイムの対局で価値があるけど
一応絵もライブドローイングとかあるがそれだけじゃ絵師の需要賄えないだろ
AIに絵描かせてゲーム作りたい
gpuって何使えばいいの?
よほど特殊な場合を除いてプロセスには何の尊さもない
結果が全て
手描きの絵頑張ればいいだろ
デジタル絵なんか価値あるわけねぇし
絵描きソフト無いとイラスト描けないヤツなんて居なくなればいいよ
手書きの人も誰かの模写から始めてよそ様のキャラにエロいことさせて金稼いてんだから文句言われる筋合いないな
鉄腕DASHみたいにゼロから画材から何から作るYouTuber絵師とかやったらウケそう
えー今日はいよいよ紙すきをします!とか、早い者勝ちだぞ
>>356 多分憎んでる人たちはお前みたいなプロではなくて
絵が描ける事に過剰な価値を置いてるワナビーじゃないですかね
仕事だから楽したいみたいな発想は無い むしろ苦労すればするほど偉いと思ってる
>>331 無理やな
EU圏で著作権侵害してるAIから出力したもんを利用したら賠償金と経済規制くらう法律施行されるし
最近だと中国の情報当局も権利侵害してるAI使って商売したらその会社潰すって法律を4月11日付で発表した
冷静に考えればAIに勝てるわけないのにな
職人が工業製品に勝てなかったように
淘汰される運命なんだよ
AIを学ぶ、もしくは超越する努力もしなかった時代の敗北者じゃけぇのぉ
>>362 ライブドローイングしてる途中の絵を視聴者がAIに食わせて先に完成品出したってのもあったなw
需要なければ消えると思うけどね
需要あるから流行ってるんだろ
AIで十分といわれても絵を描くことをやめられない描かずにはいられないっていう奴らが生き残り新しいもの生んでいく
要は今までと何も変わらないってことだな
この流れ面白すぎるけど、あらゆることがAIに乗っ取られそうだ。ヒトにできてAIに出来ないことはシコることだけになりそう
>>367 アメリカのガチ勢に絶対勝てないやつやんけ!
>>356 やっぱ先見性のある人はちゃんと使いこなしてるんだな
10年前の将棋ソフト対棋士で人間厨という言葉が生まれたのを思い出す
>>349 やべぇ・・・特有の不気味谷が埋め立てられちゃった
>>373 意外と海外の方が規制の波激しいんやな、日本だとどうなるんやろ
こういうのってほんと日本は遅れがちになるからなぁ
>>373 インドはAI規制しないらしいから、そこ拠点にするだけやでガイジ
AI
PCさえあれば実質タダ
リテイク無制限
お気持ちしない
絵師様
一枚数万から
リテイク1回か禁止
SNSでお気持ちアリ
絵師を選ぶメリットってなに?
絵師がよく言う指ガーとかぶっちゃけどうでもよくない?
>>373 EUはクッキーごときで発狂してるくらいだからな。強烈な規制を掛けてくるやろな
>>349 新しい方はリアルだけど現実は悲惨だと思い知らされる
>>384 あの時代は将棋AIが人間に勝つなんて、絶対にありえないって感じだったよな。
>>368,371,375,380
あり
結構高いぽいけどみんな金持ちやな
>>353 そういえばそうだったな!😱
Twitterに上がってるテキストも動画もイラストも全部イーロンがAIに食わせることが出来るのか…
Twitterだとデータの質が悪そうだから性能は期待してないけど反AIやってる人はイーロンを許容しなくちゃならないのか…
でもこいつら何の疑問もなく洗濯機を使ってんだろ?
手で洗う努力すらできない負け犬じゃんwww死ねばいいのにwww
>>389 ブランド
あの人気絵師の○○さんに描いていただきました!みたいな
まあ、AIが出てくる以前から絵描きなんて人気商売だけどな
>>388 ほんまにアホやな
EU圏にその商品が入ってきた時点でEUはその企業に対しての賠償請求するって法律だぞ
どこに拠点置こうが関係ないって内容の法案だし
AVまだかな
好きなタイプに好きな声で好きなのセリフ言わせれるのかあ
絵、ストーリー、アニメ化
すべてAIが上回り、漫画家不要の世界へ
はい
>>395 冗談だよ🥺
コスパ順に
新品3060>中古3090>新品4090
だよ
蒸気機関以来の変化だと思う猿が文明に恐れているんだよ
商用は怖いな
AIが丸パクりしたのをアウトプットしても
わからんから突然著作権引っ掛かりそうだ
自分で描けるなら更にはかどりそうだよな
AI使いながら効率あがる
>>389 リテイク無制限が地味に強いというか最強
ホンのちょっとした不満点も指示出せば即修正
バージョン違いも数分で100枚単位で吐き出してくる
その中の1枚でも本職(笑)を超えるモノがあれば
実質数分で本物越えになる上に当たりの特徴を学習させれば次からはそれ以上のクオリティをバンバン吐き出す
人間の勝てる余地が無さ過ぎる
イラストは個人でAI使って楽しむもの
AI絵を買うなんてのもあほ誰でも簡単にできるんだから
>>410 商用利用向けにライセンス的にクリーンなデータだけで学習したモデルとかある
AIの技術はどんどん進化するが
人間の描く絵のクオリティは頭打ち
ラノベの絵師へたくそな人多いからそいつらに依頼するならAIのほうがましやな
車が普及し始めた時の御者もこんな感じだったのだろうか
>>395 今ならmulti diffusionっていう拡張機能でバカでかい画像も低スペビデオカードで出力できちゃうから
極端なこと言うと1060でも全然作れちゃうよ
ただ3000、4000シリーズとそれ以外では出力される結果が変わっちゃったり
4000シリーズでしか使えない高速化があったりして
最近出た4070が一番おすすめかもしれない
>>393 20年以上前にチェスはAIに負けてたし
いずれAIに追いつかれるとしても将棋はまだ先みたいな空気だったな
skebでさ
散々待った挙句まあそんなでもない感じの絵が送られてくるとさ
絵師側も依頼受けたから仕方なく描いたみたいなのが伝わってくんだよね
一応追加で金渡すけどもう俺は無理
>>285 あるよ
例えば宅配便はどんな手段で運ぼうが安くて早い方がいい
>>74 それ支援プランの説明が悪いわ、絵しか見られないのかと勘違いする
プランの説明に「プロンプトや制作に使用したモデル・Lora等の説明もご覧になれます」とか書いておけば加入者増えると思うぞ
なんなら月500円くらいでも安いくらい
俺も後で支援させてもらうわ
>>158 複雑なプロンプト書くターンは既に終わってるからそんな事無いよ
>>417 人間なんて昔からそうじゃん
いくらヴィトンの鞄はつくりがしっかりしてるからってそれだけで何十万もの価値が付くわけ無いじゃん
情報が上乗せされてるから高いんだよ
電話交換手とか無声映画の活動弁士とか
なにも知らなさそうで笑える
時代が変われば不要になる仕事ってのは当然現れるんだから
それに文句言ってもしょうがないと思うけどね
>>349 グラドルのこんな地鶏いくらでもあるもんなあ
これを好きなアイドルの顔で学習させればシコり放題って幸福の科学だわ
>>408 RTX3060なら4万円だしこれなら出せるわ
横からだけど参考になったありがとう
他人の著作物をパクって小銭稼ぎしてる奴らが淘汰されるのは良い事だろ
こんな金太郎飴の萌え絵に脅かされてる方が悪いわ
今のAIに脅かされるレベルならAIを利用していく方に切り替えたほうがいいよ
去年まではグラドルとかのチアーズ入ったりしてたけど毎回同じアングルで同じ顔して見せる箇所変わんないのね
数百円なんだからこれでいいだろ?って気持ちが伝わるんよ
修正入れたらそれはもう人間じゃなくても変わらんよね
>>439 3060のVRAM12GBのやつだぞ
3060tiのVRAM8GBはだめだぞ
vtuberのモデルもAIで作れちゃうんじゃないの
スク水白タイツ作ってる
多くの一枚絵しか書けない絵師様と
今のAIが非常に近い存在なんだよな、だから憎悪の対象になってる
そこをAI側が上回ってきたら喜んで使いだしそうではある
>>447 よくわからんがtiがついてないやつを買えばいいんだな
気を付けるよ
最初は楽しかったけどもう作るの飽きちゃった
もうちょい楽になったら再開するわ
>>47 有料サイト
1枚絵じゃなくて漫画描けばいいじゃん
まだAI入ってこれないだろ
>>450 controlnetも最初はVRAM多めに使ってたから今後に備えて多めにしといた方がいい
版権絵の二次創作で勝手に小遣い稼ぎしてた奴らが偉そうに倫理語ってるの面白すぎだろ
端から視たらボーロイド出た時と同じでAIも楽器や道具って言う風に捉えられんのかと
イラレとフォトショ合わせて、レイヤー背景まかせたりして、自分はキャラ全体とか、顔や手調整したり差分作ったりするとか手抜きとアイテムにできそうなもんだけど
>>457 ちょうど今日AIにエロマンが描かせるノウハウがTwitterで流れててわろたわ
まあストーリーは(まだ)自分でどうにかするしかないけどな
>>457 俺も一枚絵って作業面倒すぎてゆるいストーリー漫画に逃げたいんだけど
いずれはそっちも侵食されるだろうねえ
もう余裕で使える
>>457 絵は描けても漫画を描ける人はほとんどいない
脳の使う部分が違う
無産は修正すら出来ないから大丈夫
底辺絵師でも今ならまだ間に合うよ
神絵師を超えられる最高のチャンスに乗らないなんてありえない
>>454 3060には8GB版と12GB版があるから注意して買えよ
AIの勉強してる漫画描きだが本当に使えるツールになった時に初速で負けたくないだけだな
AI絵についてどうこうは別にないし進化させていく人達には感謝すらしてる
絵師の機嫌を損ねることになるからAI絵を使いづらいっていうの本当もったいない
今のところまだ絵師の力がないとAIオンリーでイラスト用意するの結構大変だからなあ
>>373 EUや中国は権利系の規制強いけど日本はガバガバ
漫画はストーリー作りとコマ割りと台詞回しが入ってくるからまだちょっと時間がかかりそう
プロ「AI取り入れてもっと良い絵描くぞ!」
プロ「AI嫌いだけど生き残るためにAI導入するぞ!」
底辺絵描き「AIイラストは努力が感じられないからダメ」
無産「手書きの方が価値があるからAI絵反対!」
>>450 Tiled VAE使えばまぁ安定するかな(遅いけど)
8GBそのままだとout of memoryが発生する
>>237 ほんこれ
絵師って人格問題ある奴多いから表ではAI批判しておいてこっそりAI使ってる奴は結構いるだろうね
人力絵師もコスプレイヤーもグラドルもAI出てきてから明らかにいいね減ってて笑うわw
AIに駆逐されるのであればそこまでだったということ
ボカロとか出てきてもちゃんとアーティストは残ってるから
>>470 中国が強いのは共産党の言論規制だけだよw
著作権は欧米からしたら違法だらけだからずーっとアメリカから文句言われ続けてるだろ
>>466 無産とかガチ底辺はどうしようもないけど、底辺上位~中堅の絵師が一番恩恵デカいよなこれ
一気に神絵師レベルまでドーピングできる
もちろん神絵師もAI使うわけだが伸びしろは中堅の方が大きい
背景だけでも自動生成してくれたらマジで神なんだけど
漫画家のアシとか死ぬなあ
>>462 ほぼ我流でやってる人らだから時代に乗れないミシン職人みたいなもんで、手広く他業種も出来ないと食い扶持が無くなるんでしょ
文句言ってる暇あるなら何か出来ないか頭使うって事が思い付かないタイプの人ら
苦しんだものは報われると思ってそう楽したものが勝つんだわ
>>19 模倣は習作って言葉があるくらいに基本だけど
その模倣を作品として堂々と出しているのがAI
同人でも元絵そのまんまの奴らはクソだよ
AI作画ってどんだけ学習しても新しいモデルにしてもとち狂った絵を描いてくれるから遊びとしてはすげー楽しいんだよな
絵の世界は結果だけ求められる世界だからな
スポーツや将棋、チェスみたいに結果より人間同士が競い合う"過程"がコンテンツ化してないと辛ぇよ
消費者は下手糞な人力より抜けるAI絵をご所望なのよ
オカルト系ブログ記事全部chatGPTに書いてもらってるけど俺が書くより遥かに面白いから困る😭
言うほど努力してないか?
金払って変な呪文唱えて
普通に絵描くよりハードル高いことしてんなって思うわ
こういうやつらってchatGPTは喜んで使ってたりでダブルスタンダード
>>478 うん
どう考えても中途半端な絵師にとって最大のチャンスなのになぜかそういう人に限ってAIに文句言ってる
絵師って言葉を神格化してる無産が大量にいることに驚いたわ
AI絵の師なんだからAI絵師名乗ってもなんの問題もないだろうにw
権利関係で反対してる勢はいいけど感情論で反対してるアホ多すぎるわ
>>487 草
もう人間はブランディングだけやってりゃいいんじゃないかな
>>476 ミュージシャンはライブがあるからなあ
その辺は絵とはちょっと違う
>>483 その理屈はおかしいな
同人はAIと違って抜け道があるって狡い考えしか見えてこない
>>485 わかる
自分の嗜好を満たす系統のガチャを延々回せる感じは新しい娯楽だよな
創造そのものが楽しい
>>479 でも逆に見たらアシスタント作業に追われずに自分の作品作りに専念出来るとも言える
プロアシは廃業になるかもしれんが
gpuおせーてくれた人ありがとう
めちゃいい記事あった
www.tomshardware.com/news/stable-diffusion-gpu-benchmarks
>>485 何でだろうAI絵まったくチンピクしないんだが
はんこ業界と似てるな
消費者からすれば人力であることの意味なんてない
必死に絵書いてもaiは数秒で吐き出せるからな
上位の絵師以外はすぐに淘汰されるな
>>508 AI絵が、じゃなくてその絵が、だろ
俺も485には全く反応しないが、自分で生成してる絵にはビンビンだ
俺は絵師たちの意見に大賛成だ
後世になってから「ゴッホの絵はすげえな」「ピカソも味があるなあ」みたいに
人間が作った作品を評価し、しみじみと鑑賞できる世界線の方が楽しいに決まってる
人が自分の人生観も入れて作り上げるから作品ってのは価値があるんだ
AI絵は汚れの概念がちょっと不足してるんだよね
ちょいブスとか体型フェチの隙がない
生業にしてるわけじゃないなら効率厨をやめて俺みたいに一週間以上かけて1枚描けばええやん
趣味絵なんて急いだところでなんもない世界やで
質はいいけど無個性なAI絵AI記事が溢れて逆に人間産のものをありがたがる反転現象も起こりそうだけどな
>>285 ボルトは世界一足が速いけど世界一絵が上手い画家を決められないことにはその話に意味はないし
足が速いことそのものには価値はなく車の方が様々な面で実用的な価値があるのでやはりその話はどう転んでも意味がない
上げられてるものはいいねつきやすいきれいなものばかり選ばれてるだけであって
ローカルではちょいブスや体型崩れなんて量産されてるぞ
この子かわいすぎだろ
もっとえっちなの頼む
>>483 今時、元絵そのまま出てくるAIなんてないじゃん
自分で今のAIを認めてるようなもんだな
AI絵師がコメントに~の練習ってつけてるの見ると
何の練習だよって思うよね🤔
>>517 だからこそアナログで全部できた上でデジタルやってる作家とかは強いんだろ
そういう人らはまだアドバンテージがあるからそれほど怒ってない
>>523 そういう作品に目が届かないからわからないけど
それも結局「綺麗なブス」に見えるんじゃないかなあ
AIだろうが実物だろうがグラビア的なのには興味ない
AIでAVとかも作れるの?
どうして怒るの?
AI絵より上手い絵描けばいいだけなのに…
自分で時間かけてlora作るとちょっと不自然でも全然抜けるんだよな
人力っつったって、紙と筆を使ってる訳ではないのだろ
AI絵に足りないのは躍動感とセリフと擬音とかの効果だね
このへんを後付で専門にやれる人とかAI絵の手直しが上手い人が生き残ると思う
文句ばっかり言ってる絵師様は知らんけど
仕事奪われるってそんなことなくね?どっちみち企業としては有名なやつや個性的なやつ使ってて下手くそは見向きもされないしエロなら同じ絵柄ばっかで個性出せれば全然行けるでしょ
>>530 仕事でAI使ってるけど学習モデルと出力仕様の調整はキリないよ
負け犬にコテンパンにされるやつらをなんと呼ぶ?
ちゃんとした個性ある絵師は大丈夫だろ
エロ同人なんてマンガやらアニメの人気にただ乗りしてるし
シチュとか構図とかパクリだらけなんだからさ
絵を描く道具が筆やペンからPCに変わりそれがAIへ変わっただけの事
ただそれだけ
>>543 おっ♡おっ♡んほおお♡ばっかで嫌になるわ
漫画やアニメならいざ知らず
イラストを投稿して注目されてる奴は腹が立つだろう
多くの素人よりAIの方がデッサンも塗りも上手いからな
プロとして食ってる奴はそんなに影響ないんじゃね
今のAIはクライアントの要求に100%応えられるほど融通が効かない
上手いやつは両方使いこなして次のステージ行ってるだろ
人が描く温もりがーとか言いながら死ねばいい
>>537 アナログ→デジタルの時も同じようなことになったのかな
>>536 それは人力でもなんでもそうや
他人からこんなもん抜けねーって言われたって手間かけて作った自分が良いと思うものは良いんや
大事にしろ
「モデルの中には絵の画像データが大量に入っていて、プロンプトに合致した絵を探してきてコラージュしている」みたいな認識で突撃してくるのは流石に勘弁して欲しい
そもそも同人と言うキャラクター盗んで死ぬほど金を稼いできたお前らはどうなのか
金を稼がなくても書いた時点で著作権違法
激怒絵師はこの一点だけで論破出来る
>>551 少なくとも画像で文句言ってるやつは稼いでなんかないぞ
AIを憎んでいるからAIを知ろうとしない
アンチフェミやアンチポリコレみたいな感じになってきとる
>>550 実際そうだったらモデルのデータ何GBなんだよw
所詮AIの使い方も努力して使えるようにならんといかんのだろ?それが面倒なんだよ
>>10 10秒で作った画像でバズりまくったら
真面目に描いてるのがアホらしくなるよ
学習元には当然有名絵師である私の絵も含まれているのでAI画像生成は全部私の絵のパクリですレベルの事を本気で言ってる人まみれなのが現状、本当にやばい
絵師様はことあるごとに絵柄や画風も著作権で守れと主張するが何故自分の絵柄や画風が著作権で守られる側だと思っているんだという問題がある、ほとんどの表現には前例があるのに
絵師様が悪いというよりオタクが太鼓持ちしすぎたせいだぞこの絵師様の傲慢さは
ここ半年ぐらい見てた感じ絵を描くことが目的と化している層、アイデンティティとなっているような層はだいたいぶちギレやね
それとかskebやファンボで稼ぐのがメインな層
逆に自分好みの絵を生産するために絵を描いているような層は積極的にAIを活用している印象
こいつらは率先して自分の絵を学習させまくって、自分は出来た絵を修正する役割分担を確立させてる
>>20 ワイも元お絵かきマンだけどやめて別のこと始めたら楽になった
とあるイラストコンテストでAI禁止みたいな項目ったんだけど差別じゃねーの?
>>554 512x512の画像が23億枚で350TBを超える
洗濯機が登場した時に主婦たちが同じような事言ってたらしいね
すまん
>>558に反論できるやつ居る?
チャットボット読み上げさせられるのネットで公開してたけどやっても無理だった
AI絵師じゃなくてAI絵プロンプト入力担当って名乗ればええんか?
絵チャもできない応援イラストも描けない絵柄を盗まれるかもしれない
AI使いとお近づきになるメリットが絵描き側に全くないのが最大の壁である
というか、言うなれば全く別の種類の趣味である
こっちはオカズ見れればなんでもいいんだよ
黙って描いてろ
AI「low quality,worst quality」
>>565 コンテストによってはイラストレーターの発掘が目的な場合もあるからな
その場合AI絵師は及びじゃない
>>565 将棋の対局みたいに、どこかの会場で缶詰で描かせてコンテストすればいいと思うよ(笑)
過去には名作も今はAIもあるのに2流以下が描く意味ってなに?
>>572 最近は承認欲求満たそうと自我持ち出したり続きはファンボでやり出したり、まんま絵師様の真似事してんのほんまキツい
お前らは黙ってエロ絵出しとけっての
すでに売れてるやつは名前で仕事が来るから他人事
これからプロ目指すやつと底辺プロは絶望的
絵師は批判すべき所を見極めて冷静に批判しなければいけないのに
勝手に名指しでLORA作ったりi2iを使った嫌がらせの粘着行為はやめろ!とか
AIが嫌いすぎて調べようともしないからAIの事をなんかすごい技術使ってるけど結局はトレパク!くらいのズレすぎている認識で叩く
法律は関係ない!自分達は清くてお前らは汚い!法が合法と言うなら法を変えてやる!って思考、君らが大嫌いなツイフェミと何が違うの?
あそこどういうふうに塗ったっけってレイヤーを見直すことはあるけどポートフォリオを見返すことはあんまないな
完成したら興味なくすタイプなんだな俺っちは
AIを勉強しようと思って色々と実験してるけど
意外に使い道がないんだよな
自費出版するためのイラストが欲しいと思っても
望んだイメージを的確に出力するのは難易度が高い
そもそも最低限のキャラデザは自分でやらないとダメだし
出来たキャラのLORAモデル作るにしても手間が掛かり過ぎるわ
>>498 AIのせいでイラストレーター大失業時代が到来「10人でやっていた仕事が2人で出来るようにになった」 [441974597]
http://2chb.net/r/poverty/1681617795/ 中国での出来事やで🤔
むしろ絵描きは普段から描いてるならアドバンテージあるんだから利用してスタートダッシュできると思うんだがな
プロの現場に最先端の機械が導入されても新しい使い方思いつくのはプロだろうし
現場を知ってる人間は強みがあると思うんだけどね
あほすぎる
自転車屋が車使うな!って言ってるようなもん
死ぬ運命なんだよ
れいわ新選組なら守ってくれたのになw
自
己
責
任
顔料を混ぜて色を作る努力すら出来ない最近の絵師はさぁ…とケチつけようと思えば誰にでもケチつけれるよな
最終的には技術は今はできないのもどんどん克服されて伸びていくけど人間が技術磨いてってのは限界あるからな
>>580 違うなw
既に売れてるプロは、売れてる実力があればあるほど、過去が全て学習される。大昔のエロ原画絵師なんかも学習されとる。Artstationやyojisinkawaみたいに手軽に呪文にされとる。海外で外人が怒ってるのはこういうの
底辺プロは、わざわざ学習される可能性は極めて低いだろう。そんな価値も魅力もないからこその底辺なのだから。少なくともインターネッツにあげなきゃ学習なんぞ誰もせんよ誰も相手にせんわ
なのでこれから目指す人間は、AI生成技術を存分に活用し、新しい創造を堪能できる。パクられる学習される事もない。仮にされてもそれはAIで作ったナニカだからノーダメージ。無敵。しかも後発であればあるほどより進歩した技術
今は駄目だ時期が悪い
>>404 AI絵師はまだ自分でプロンプト考えたり元絵ネタを学習させるて手間を踏んてるけど、
こういうAIに聞いた答えを貼るだけで何か言った気になってるの奴こそ一番底辺だと思うわ
無駄に高密度なだけの絵が逆にAI臭くて価値が低下するのは大歓迎
>>99 人間はパクってもオリジナリティが出るんだよ
DBがはやってDBもどきみたいな漫画が大量に出てきてその中からワンピやナルトや鬼滅が誕生した
絵は努力すれば上手くなるって言葉を信じてpixivに落書きを上げて俺が課金必要になる無能な働き者が多いよね
AIをいちばん憎んでるのは
ツイッターにイラストを上げて承認欲求を満たしてるアマチュアだろうな
結局絵が好きなのではなくて、楽して注目を浴びる人に嫉妬してるだけなんでは。
便利に道具として使って楽しいいアウトプットを出そうという発想に至らないのかねぇ。他の仕事してる人はみんなそう考えて、どう使うかを模索しているわけなのだが。
図面はCADじゃなく手書きにしろ
計算は電卓じゃなくそろばん使えって言ってるようなもんだろうか
絵を描くだけで生活できる人って
もともと本当に一握りの人だと思うんだけど
既にマネタイズ出来てる人はそこまで影響受けねえと思うな
ギリギリの人や有象無象は死亡確定と思うけどさ
もうAIがない世界に戻ることはできないからな
AIに駆逐される仕事してる人は将来の不安半端ないやろな
>>597 昔からイラストのレベル上がりまくりだったし絵描きやめてよかった
AIとまで鍔迫り合いしていいねRT稼げる気がしない
物理的に鉛筆や絵の具使って描いてたのよりデジタル作画は楽だよな
イラストのレベルほんと上がったよな
昔のHDD見つけてイラストの整理しようとしたけどレベル低すぎて笑っちゃったもん
出力されたモノだけを捉えればAIと手描きに違いなんてありようもない
AI絵師を憎む者たちはAI絵を憎む前に芸術家となるべきだね
芸術家は絵と共に己の人生を語ることができる
その芸術家の人生抜きに作品だけが語られる芸術家などいないように
イラストレーターできちんと金取れる人はピラミッドの頂点にいる本当に一握りで
絵を描いて生活するなら漫画が1番夢があるのは今も昔も変わらないと思う
大量のコピーから生まれる作為的なエラーの引き起こしって
むしろAIの得意分野じゃねえの?と最初期のラーメン手食いやゲーちん華道見ると思うけど
今いるAI絵師はあんまそういう方向には興味ないというか
既存のイラスト評価に乗っかりたい感が先にきちゃってるんだよな
ネガティブプロンプトの定型文化やLoRAの過度な信用は
ある種の工業製品化に繋がりやすく、AIの飽きを早める
なんと言うか一般的な絵なんてそれこそありふれてるからニッチな性癖の絵を生成したいんだが、ニッチだからこそ供給が少なくてそれも難しいってね
ままならんな
>>599 ちょっと違う
それは使うツールが変わっただけで基礎の知識はほぼ同じものが必要
AI絵は基礎の知識そのものが違う
喧嘩はやめよう
これは最高のツールなんだ
これを万人が使えるようにするのが国家の義務なんだ
早くマニュアル車からオートマ車にしないといけないんだ
>>605 2000年以前のマウスで描いてたであろう頃の絵はヤバい
そんな中でも天才的に上手い奴いるんだから絵の進化は止まらんと思う
無産より下から中あたりの絵描きがAIでおいしく稼げるポジションになっていくと思うが劇薬過ぎて手を出したら絵描きとしては死ぬ
>>558 ググる知能も無いとなんでも難しいのでは?w
>>608 絵が描けるなら漫画家を目指すのがいいと思うわ
漫画をAIで描くのは当分無理みたいだし
成功したときの収入が桁違いだ
>>614 何言ってるんだ美味しく稼げるとか
AI関係者が言ってたろ?
みんなをクリエイターにするんだ
想像は思いついた瞬間に最高品質でアウトプットする時代になるんだ
AIの絵を見た時に思ったけど
出来る奴は短時間で量産出来るようになるツールで
ピラミッドの頂点は、より儲かるようになるって思ったな
AIで絵が描けるって言っても
「じゃあどうやってマネタイズするの?」というのは難しく
既にマネタイズ出来てる人はより儲かるようになると思うわ
既に起きてるけどソシャゲの絵を描いてた人は
コストカットで捨てられていく運命かなとは思ってる
>>1 1枚目の乳の形、生え際変だろ
努力してんの?
競馬?
あれ人じゃなくて馬が走るんだろ?
認めないね
楽というか、自由に修正ができるデジタル絵だからそれなりに上手く描けてるだけで、修正が効かない一発で筆入しないと行けないアナログ絵ならこの連中はほとんど全員が描けなくなるだろう
構図の巧拙はともかくとしてやっぱり時間だな
AIはあまりにも速すぎる
自分でマネタイズ出来てる奴は
AIに学習させて自分が手直しするだけで良い
実力がある人は自分好みに簡単にカスタマイズ出来るよね
下手な奴はアウトプットされたものを自分で修正出来ないので価値はないまま
AIはツールに過ぎず、出来る人とそうでない人の差を
残酷なまでに広げていくと思うわ
>>57 本業だけど、周囲はわりと興味持って勉強してる
結局どう使いこなして飯のタネにするかだと俺も思う
>>377 流石に絵師が可哀想だがクソワラタ
その絵師の反応が気になる
炊飯器や洗濯機が出てきた時もこんなこと言ってる奴らいたんだろうな
新しい時代に適応してくれたまえw
>>619 プロンプトとコントロールネットなんかで何度も試行錯誤するより
下手な絵でもベースにできればある程度思い通りな絵が出せるから後はそれをレタッチ出来るくらいの画力があればいい
いろいろな偶然が重なって絵師の夢を断念せざるを得なかっただけで、負け犬呼ばわりされるのは心外だ
AI絵の弱点はコンセプトがはっきりできないことだろうゲームのダンジョンとか任せたとき何故そうなっているかAIから聞き出せるだろうか?
絵師とかいうゴミ、顔も性格も悪いのに
ツイッターでいきりちらしててマジで迷惑なんだけど
なんであんなハッタショ集団が産まれて来てしまったんだろうな
>>631 それはその通りだけど
使いながら練習した方がいいかもしれない
>>633 そんなこと考えてるゲーム開発者って特にインディー系には殆どいなさそうだから問題ないと思うよ
イラレユーチューバーも二言目にはコスパタイパマネタイズと
最速上達神絵師?趣味を仕事に?誰でもプロに?こんな絵はダメ?
こんなんばっかや
誰見たって同じ
>>1 もうアナログ絵師は諦めろってとこw
MT免許=アナログ絵師
AT免許=AI絵師
みたいなもんだなw
スマホとインターネットの普及で誰でもパパラッチになれる時代だぞ
>>638 いやこれは自動車より馬車の方が優雅だとか言ってるレベルだぞ
そりゃちょっと複雑になったトレパクだからな
学習元データと同じ構図の絵になってるの気付かずに公開してオリジナル側に晒されてフルボッコにされてたAI絵師いた
このリスク回避できるまで怖いもの知らずの中華絵師とかしか使えない
ソシャゲの絵を描くという大量生産で単価も安い下請けに甘んじてた人はほとんど残らないだろうな
「マネタイズ出来るか」の勝負で
芸術家とある意味ではポジションは同じものになっていくだろうね
でも漫画家以外の絵描きってもともと芸術家とほぼ同じようなポジションで
突出した才能などがあるか、ビジネスがうまくてマネタイズがうまいかで生き残る感じだしな
そもそもAI絵は犯罪じゃないけど
絵師とかいうハッタショがやってる
二次創作の同人売りは犯罪じゃん
なんで犯罪者がまともな人間に怒ってんだよ
頭おかしいんじゃねえかこいつら
>>624 草
どういうシチュエーションを指定したんだよw
PCに出力させてるだけの奴がAI絵師とか名乗ってるのはイキんなカスとは思う
AI開発に関わってる奴は死ねとか言ってる奴はただの技術の進歩を妨げる老害だな
>>624 いわばまさにみんなのおもちゃなのであります🤩
俺はAIに勝てないけど努力もせずに下手くそな絵描き続けるよ
俺、中堅くらいのアマチュア手描き絵描きでfanboxやってるけど、今月過去最高額更新したぞ
これといってAIの影響ないんだが?
>>640 今はまだコントロールネットとか環境整えたりとかマニュアル車みたいにちゃんと知って使えば最速が出せるミスったらエンストみたいな感じなんだよね
これをエンジン始動して誰でも簡単に制御できるようにするのを国と企業がするべきだ!
こいつらまさかChatGPT使ってたりしないよな。
自分の業界ではAIを批判しつつ、他の方面ではAIの利益を享受してたりしたら笑えるんだが。
まだ問題になってないけど、元の絵に似てるアウトプットも多いので
訴訟リスクが高いからAIそのまま使うってのは商業ベースだとなかなか起きないと思うわ
腕の立つ人と包括的な契約を結んで
その人の絵柄を学習させてAIで量産
レタッチは社内の人にやらせるって方式とかになんじゃねえかな
それだとソシャゲで問題になる大量生産した時の絵の統一性のなさも解決するだろうしなあ
どちらにしろピラミッドの頂点はより高みに登りつめていき
その他の有象無象は殲滅されるって方向性は変わらんと思うわ
>>647 非効率、非成長、いいじゃん 俺もそうだ
ジャップの生き様を表現していこう
>>648 マネタイズ出来てる人に影響は少ないと思うわ
>>650 背景自動生成の時には喜んでたんじゃないかな
>>651 似てるのは出せるけどそっくりなのは逆に難しいんだよねw
コピーそっくりできるようになるとアニメーションと漫画が捗るんだけど
黒い鎧を着た戦士。片目を失っている。人の背丈を軽々超える長さの分厚い鉄板のような剣を片手で振り上げ、今まさに強大な異形と対峙している。その異形は人の三倍もの丈があり、屈強な重戦士の太腿はあろうかという図太い角を生やし、その筋骨隆々な体躯は人の頭など握っただけで握りつぶし脳漿を絞り出せるかのような剛腕な手と鋭い爪
あー書いてて面倒になったわ要はベルセルクのガッツVS使徒ゾッドのシーンなんだけど、これAI絵で出してよって言われれば、マッハやん?誰かチャチャッと作ってくれや
底辺絵師はこんなん編集に言われてラフその場で描けるかって話だおそらく三浦建太郎先生だって急には無理だったと思うぞ
どっちかというと自分で絵の練習をして実力を上げながらAIも練習して
自分でマネタイズしてく方向が、副業などで稼ぐ上での王道にはなりそう
稼ぎを考えないのであれば、自分で趣味で描いてれば良いと思うよ
>>616 多分ヒキニートなのが悪いんだろうなぁ…
>>659 そもそもが速さ的に趣味の一つに最適なんだよね
もちろん自分で1から絵を描く楽しさとは別の趣味になるけど
個性があれば生き残るだろ
つまり尾田くん大勝利
>>661 同人誌が訴えられた事あったっけ
結局は何を目的にするかなんだけど
趣味で描くならアナログでシコシコ描いてれば良い
稼ぐ場合は、慎重に自分の選ぶ道を考えた方が良い
でもそれってAIが出る前から一緒だよね
>>662 そこでGPTですよ
もし精度と知識の幅が広がればそのまま質問すれば解決するし
AI画家専用のGPTが産まれたら聞くだけで全ての機能を使わせてくれる
今フォトショップやブレンダーやオフィスソフトも便利な機能は沢山あるが殆ど使ってない人だらけらしい
それを質問したら教えてくれて使い方も勉強させてくれるなんなら使ってくれるAIがあったら便利じゃない?
>>660 アニメ塗りでもAI絵ってなんか色使いがAIっぽく見えるのなんでだろ
>>429 支援しなくてもpixivの画像ほとんどメタデータ丸ごとつけてアップしとるで~w
>>498 中国がそっちに動くとかだいぶまともになってきてるんだな
日本は人間なんていらねーだんよって空洞化起こして終わりそうだわ
人力絵師って言葉も違うぞ
こいつらが使ってるペイントアプリは100年前の画家からしたらAI以上のチートツールなんだからな
なろう小説書いてたり同人ゲーム作ってると
AIが本当に神ががってるんだよな
自分の理想の表紙を作れるから
他の作品より頭一つ抜ける
作家やゲームクリエイターこそ使うべきなんだよ
文句言ってる人も大別する必要があるよな
・自分に商品価値が無くなるのが嫌で喚いてる人
・AIの使い方が分からないから簡易化するまで叫んでる人
・AI使っていい風潮になるのを待ってる人
・絵も元々は描く気すらないのにモチベなくなったことの理由にしてるワナビ
頭の中に物語があって形にしたいから漫画家を目指す人ならともかく
イラストレーターじゃ簡単にバズりたい以上の意味はないだろうし一定のクオリティで量産できるAIに勝てるわけがない
他人の絵を借りてでかい顔してるやつより絵師を守るべきだわな
>>675 AI画家使ってると文字で指定した場合ハズレも出るけど想像以上にいいのを出してくれたりも多々あるんだよね
ある意味シンギュラリティの一角を味わってる感覚はあるw
>>678 絵師を守るのは大事だけど問題点は守り方だよ
この速さと今の精度と合成だけど発想に似た新しい産物を捨てるのかどうかと
>>678 その絵師は漫画やアニメからパクッてるだけっしょ
昔のアニメキャラとかでも検索すれば大体AIクオリティのエロ絵が見つかるようになったし環境整えれば自分で作れる
見る側の意見だと良いことしかないな
>>674 佐野研二郎スタイルでやってるようなロゴとかのグラフィックデザインは
もうAIとやってることがほぼ同じだな
盗んでくる範囲が自分で決められるAIの方が人間より安全まである
>>601 大量に資本持ってるやつやどんな仕事もそこそこできてコミュ力と人間力の高いジョブホッパーはAI時代でも生き残れるが
AIに駆逐されるやつって専門的な仕事を黙々とやれるタイプだから
なんで駆逐される側の資本も持ってないコミュ障のケンモメンがAI絶賛してるのかようわからん
質も量も速度も強すぎるね
もう絵を描く人減りそうか
>>686 adobeのロゴ作る奴だともっと凄いのすぐできるよ
ただ制御難しいから結構グロくなるけどw
>>687 お金を節約するには時間をかけて、時間を節約するにはお金をかける必要があるけど
両方同時に節約できるから
>>677 ”アイツが描いた”という情報を食ってる絵描きのファンボーイたちを忘れてはいけない
>>594 ?
それはAIの方がヤバいレベルの独創性出してる作品あるだろ
しかもお前が言ってるのはどうでもいいパクり作品群だ
鳥山の水準の漫画家は未だ出てきてない訳だからな
夏の終わりにセミがワナビって鳴いてた気がする
何のセミだったかはちょっと記憶にない
>>682 時間を掛けて新しいタッチを生み出しても直ぐにAIでパクられたら
モチベだけでなく資金的にも持続するのが厳しくなり新しいものが生まれなくなってしまう
何のために著作権があるのかわかってない人が多そうで心配だわ
クリスタとフォトショを使ってない者だけが石を投げなさい
一週間位前にちーんが立ててたスレ(なんJロンダ)と同じやん
AI棒振り回すスレはそんなにアフィ受け良いのか
>>674 こういう元の絵師がわかる絵は実質盗作だよな
盗まれた側からしたらゆるせないと思う
>>699 新しいものは最初の一つだけでいいだろ
大してコストもかからない
絵柄にそれほど特徴も無いような無名絵師のloraまで量産されてるのは何なんだろうな
簡単に素材が集められるから適当に作ってるのか
>>699 AIを使って時間を短縮して新しいタッチを産むことはできないだろうか
そういう問題でないのは分かるけど
>>498 その割には今日もAIイラスト投稿されまくっとるけど
ドラえもんやルパン三世の声優交替が許さんみたいなもんだろ
しゃーないよ
10日前のちーんのスレと完全に同じなのに伸ばしてんだもん
お前らの書き込みこそAI未満だわ
be:802742683 @poverty 2023-04-06 09:51:24
【悲報】絵師様、AIへの不満が限界突破wwwwwwwww [802742683]
http://2chb.net/r/poverty/1680742284/ ぺこーらかあくたんくれぺこにゃ
それか岸田と結婚させろにぇにゃw
>>704 簡単なのもあるけど
レゴブロックみたいに組み合わせて誰でもない絵柄に出来る
>>711 もしかしたらテレビで紹介されたのも利いてるかもねw
PCと共にワードやエクセルが会社に導入され始めた当初
老害「手書きでいい!手書きの方が仕事をしている!手書きの方が温かみがある!」
これと同じ事言ってる
実際無産の分際で調子こいとるゴミクヅは死ねばええよな😅
LoRa全くうまく作れんわ
アニメのキャプチャで学習すると全部アニメの画風になってしまう
>>658 そのシーンを知ってるかGPTに聞いて、その描写を文章に起こしてもらえよ😅
ハルシネーションしてても要は文章さえ得られればいいし、もらった文章bingのImageCreatorに打ち込んで生成すれば終わりじゃん
>>716 結局対立煽りアフィに乗せられてるのは変わらんけどな
>>703 例えば料理だったり薬のレシピを解析して競合先が直ぐに作って配ったりしたら
開発費は回収できないし誰も新しいものを生み出せなくなってしまう
特許や著作権を無視すると進歩が遅れたり止まる恐れがある
絵師も独創性のあるタッチを生んでも直ぐに乱造されたら同じようなことになるのでは?
生み出す人は時間と身を削ってることを忘れたらまずいことになるんじゃないかね
>>715 デジタル描画ソフトに頼りきってるヘタクソが発狂してるだけだから
そこよりは一つ世代が上の話だぞ
>>723 世の中の役に立つ科学技術はともかく絵は好きなやつが勝手に描いてるただの趣味で十分ええんちゃう?
>>723 料理に著作権は無いと思うぞ薬は特許があるだろうけど
AI絵普及で一番困るの背景さんだと思うよ
言われなきゃ区別つかない上に高クオリティで仕事早い
まあ実際AI使ってる連中は絵師でも何でもないからな
>>719 一応正攻法は正則画像使う、BlockWight使うかのどちらかだろうな
今「手書き」って言ってるのの大半はデジタルペイントだろ
これだって絵を描く技術なんかの習得を技術に任せてるわけで
「筆やペンで線が書けないし奇麗に塗る独力してないからペンタブとアプリケーション使ってるんでしょ」
って言われたらしまいやろ
>>719 LORAは二次創作でもない限り
オリジナルキャラを学習させないと意味ないだろう
でもオリジナルキャラの絵を20枚以上用意するなら
その都度自分で描いた方が速いような気がする
>>723 イラストも特許制にするか
イチイチ申請しなきゃならんし、役所の判断で却下されるし
時間たったら勝手にフリー素材にされるけど(著作権より圧倒的に早い)
漫画描きと物書き両方やってるけど小説をボタン一発で漫画化してくれたら最高だな
夢があるわ
けんど
嫌儲でももうAIスレないし
下火になったよな
アニメの絵を忠実にそのまま再現させたいわけじゃないなら、DIMは8で十分
そのキャラ風なら4でも良い
>>733 こめんな言葉足らなかったみたいだ
(スレタイのように「絵を描く努力すらできない負け犬」と言っているような)
今「手書き」って言って(書いていると言してる絵師と呼ばれる人々ような人)の(書いた絵)の大半はデジタルペイントだろ
これだって均一に色を塗る技術やら線を奇麗に筆で描く技術やらといった
絵を描く技術なんかの習得を技術に任せてるわけで
(本来の意味で手書きで絵を描けるひとから)
「筆やペンで線が書けないし奇麗に塗る独力してないからペンタブとアプリケーション使ってるんでしょ」
って言われたらしまいやろ
>>737 これでも対立煽りAIスレ乱立率は明らかにケンモがトップだぞ
何回も同じスレ立ってるのに律儀にスレ伸ばすからアフィさん歓喜
>>738 まじかよ!?512にしてるんだけど高すぎるのか
アルファは4とかでいいのか?
インターネットお絵描きマンごときが調子乗るなよ黙って絵だけ投稿しろ
>>741 というよりもアフィが完全に新しい飯の種を見つけたという感じでは
イーロンがTwitterの全てのデータをAIに食わせるのは明らかだから
Twitterから反AI派が消える前に稼げるだけ稼ぐつもりなんだろ
産業革命時にミシンの破壊活動があったみたいに歴史は繰り返すんだろうな
一度世に出た技術はなくなるとこはないんだから早く受け入れたやつが勝つのにそれをわかってない
力織機vs手織り機職人
歴史は何度でも繰り返されるんだね
>>748 早くデジ絵を受け入れた奴らが文句言うてんねやろ
そもそも手描きと全然違うしAI絵は
まあpixivはもっと規制強めて絵師さん守ってくれてもいいとは思う
今まで人力絵師さんのおかげで運営やってきたわけだし
>>744 試してみたら今まで15点くらいの出来だったのが急に90点超えるくらいまでいけたわ
マジで感謝してる
>>747 まあスレタイ検索するとなんGとかにも立ってたりするしアフィさんウキウキだわな
下抜きという造語を思いついたぞ絵がうまい人の設けるはずだったAI学習させで利益をチューチューする絵が描けない人のする行為
お前ら絵師にAI使え使えいうけどもう使ってる奴は思ってる10倍はいるぞ
上位クラスで使ってるやつはあんまり見ないけど
>>756 現実逃避したっていいじゃない
人間だもの
>>213 マジでこれ
糞みたいなゴミ絵よりAI絵のほうが価値あるわwww
AIは90点までの絵しか描けない
上手い人力には勝てないな
インターネットとペンタブ普及し始めた時に似てるよなこれ
アナログとデジタルの対立構造
>>751 pixivはDanbooruとの比較でタグ管理がどうしようもなくクソなのバレちゃったからな
かといって今更タグ周りいじったらAI勢力に加担するのかって絵師さんがキレちゃうし、詰んでるよね
>>760 それも、人間ではあり得ない発想のわけわかんない絵で超えてくる可能性無いか
でもきみたち自民維新支持者でしょ?
ざんまあああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
自己責任自己責任wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレタイがピンと来なかったんでワードを置き換えてみた
自動車に人力車の車夫たちブチギレ「走る努力すらできない負け犬。死ねばいいのに」
あーなるほどね、完全な自分都合だわ
>>768 だから
>>1みたいな絵師は人力車の車夫じゃねえって
その例えだったらAT乗ってナビ使ってるやつが自動運転に文句言ってるって方が
まだ近い
努力が見たいんじゃない
成果物が見たいんだよ
成果物が良ければ努力なんて裏はどうでもいい
DTMやってるやつらはAI技術が進歩しようと「便利すぎて草」と喜んだり「曲を作るのが楽しいからやってるんだけど」と素直な気持ちで創作してるのに
なんで絵描き界隈はこんなに荒れてるのか
>>770 だよな
努力は基本評価されないのにな
結果を出して初めて評価の土壌に上がる
絵描きはデジタル捨ててペンに戻るべきだと思うね
最初からデジタルで始めてデジタル上でしか描けない、ペンでスケブとかにさらさらっと描けない絵描きは人権無くなったと思う
>>771 そうなのよね
プログラムや新技術によって既存の専門職と言える立場が脅かされるのは今に限ったことではないのに何故かイラスト関係だけ新しい技術にここまで拒否してる人が出てる
初音ミクだって拒否感示す人はいてもここまで荒れたことないと思うんだが
>>760 100点が1万枚に1枚であと平均50点よりは
ほぼ確実に90点出せる方が絶対的に価値高い
むしろ絵柄アニメ映画アイデア問わず、著作権は15年くらいで切れるようにすべき
マリオだドラゴボだスターウォーズだ
半世紀前の化石が当たり前のように現役面して版権料ふんだくってるの
どう考えても異常だろ
クソネズミが著作権無理やり引き伸ばしたせいで
新しいモノを作ろうとしてる人間が不利になってる
>>702 そういうと
「人間だって盗んでんじゃんw同じだろw」
ってAI派がよく言うけど、
人間の絵描きに真似されるのと
機械に取り込まれるのとでは
気持ち悪さが雲泥の差なんだよな
プロンプトバチーンより低クオリティーの絵しか出力できないならば、
プロンプトエンジニアリングを学ぶ努力をしたほうが実ると思うわ
どうせお手本の線とか模倣してるわけだから、キーボードとマウスの使い方の違いでしかない。
マウスで線を引く練習するのって結局のところマウスとキーボード叩いて綺麗な絵を出力してる行為と同じようなもの
国が衰退した理由がよく分かるな
努力してる感を重視してるから何も成長しない
過っ疎過疎の嫌儲で
筋トレスレとAIイラストスレはよく伸びるなぁ
今の嫌儲でビックニュース以外で1000完走するのってこれくらいじゃないか?
ケンモメンがいかに何もして来なかったルサンチマンが多いかってのが良くわかる
>>764 ぢゃあどういう意味や?🤔
まさかとは思うがフォトショやクリスタを便利な絵生成ツールと勘違いしとるってのは無しでな😅
まあプロンプトエンジニアリングを学ぶ努力をした結果として、
高い評価がついてくるわけだから、ジェネレーティブの絵で評価されている人たちは努力の結果なんだよな。
むしろプロンプトエンジニアリングを学ぶ努力をしてないから評価されないと言い換えることもできる
>>783 絵師という存在はケンモメンにとって絶対的なものだからしょうがない
>>776 描かないからじゃね
アナログからペンタブは描く技術がそのまま使えるけど
AIはプロンプトで注文するだけで描かないからな
DTMが出てきたとき演奏してたミュージシャンで叩くやつもいただろ
まあでもケンモーボーイズもAIに手出してるのは少数だね
何者かになろうと努力し続けてきた奴が
ある日突然、その努力が全部無駄になって
何もして来なかった選択が勝ち筋になったことが
愉悦でたまらないんだよなケンモメンは
「お前の努力、全部無駄だったなw」
って
努力なんて肉体労働者のやる事だろ
新しい物や風を作りつづけられないならクリエイター失格だから潔く去ったほうがええわ
それに現状でも同じ作風やキャラで色々描くのは難しいから漫画とかアニメは人間が圧倒的に優位だね。有能ならそっちでも活躍出来る
無脳が淘汰されるだけ
こういう話って「どうやって儲けるか」の視点が全くない人が多いよね
AIのアウトプットが凄いからなんなんだよって話で
それでどう儲けるか、自分が既に儲けてるなら脅威になるかって話のはずなのに
>>780 その気持ち悪さはどかから来るのかと考えたら
自分の努力が技術によって無にされたったことになるんじゃないかと思うわ
そんなことはあらゆる分野で起きてることで
絵だけを特別視するのは違うんじゃねえのかなって思うのよ
>>786 エロ漫画家揃いも揃ってファンサイトに籠もって月1で落書きあげるウンコ製造機になった
あいつらを叩き出せ。
>>792 昔の銀行で言えば、お札を手で数えるのが早いとか、
そろばんで計算するのが早いことが評価された時代もあったわけだしな。
今は全部機械がやるようになって、お札を手で数える練習やそろばんの技術は不要になった。
>>768 スポーツで例えるなら既存の選手達のDNAを盗んで作ったクローン選手が爆誕して既存の人間選手を追いやろうとしとるって方が正しいわ🤔
お前みたいな例えの下手な奴は既存のプロレーター達を許可無く勝手に学習させてって所が問題な事すら理解出来てへんから馬鹿なんやで😅
同人絵師「オリキャラをパクって同人誌にしました!みなさん買ってください^^」
同人絵師「AI絵で金取るな!学習に勝手にひとの絵を使うな!AI絵で著作権主張するな!!」
盗人猛々しい
絵を描く努力が無駄だとは思わんが一体何のための努力なんだか
プロとして活躍してるような人は自分の絵に自信があるから
AIなんか気にもしないか
あるいはAIを自分の仕事に活用できないか研究をするもんだろう
ごちゃごちゃ言う奴は自分の絵に自信がない素人だけよ
>>796 無産ゴミの同人ガーは論点ズレ過ぎて見飽きたで😅
何者かになろうってのも、いかにも嫌儲らしいフワッとして具体性のない表現で
趣味でやってるなら続ければ良いだけだし
副業などでやってるなら自分の脅威になるな
それとも使えばさらに儲けられるかって話でさ
「何者かになろう」ってなーにバカな事言ってんだとしか思えんわ
AIのある世界でなんぼ儲けられるかが重要な話だろ?
使うにしろ使わないにしろ
>>795 許可が必要な法的根拠は日本には無いと思うが
>>800 せやから法が整備される前に出てしまったから問題なんやろが😕
そしてこれらはもう止められへん😕
まあ無産ゴミクヅが煽っとるのは死ねばええが😅
AI絵に著作権ないらしいし他人の出力したものからパクって商売するという剛のモジさんが現れてもいいと思うんだけどな
趣味でお絵描き
↓
AIを取り入れるか取り入れないか
趣味なんだし自分で勝手に決めろ
副業または専業でビジネスしてる
↓
自分に影響があるかないか
影響があるならどうすれば良いか
もしくはAI使う事でさらに儲けが出るか
著作権法など法的リスクはどうなのか
大雑把に考えてもこれくらいはパッと出てくるべきなのに
なーにが「何者かになろう」だよ
そんな事言ってる方がニートとしか思えんわ
>>801 じゃあおまえ人間が人の絵からエッセンス学んで描いたりリスペクトして寄せたりしたら存在が権利侵害だから刑務所な
そういう事だぞ。機械がやるか人間がやるかその違いに差なんて殆どない
差があるとしたら人間側が低スペックなだけだ
同人ゴロを規制する時間はたっぷりあったはずなのに今更慌てても筋が通らなすぎてね
同人文化は漫画の裾野を広げるという事で出版社が見逃してるってだけだよ
>>707 中国で規制されたら日本に流れてくるだろ😭
>>1 ああ、なんだ。どれもそれぞれの絵師?の作品なのか
最初AI生成した絵に対して各自がケチつけてるんだと思ったわ
全部描線おかしいよね
>>802 言うて手を加えたら立派な著作物だけどな
俺もまあそこはちょっと表現が微妙だなって思ったら修正できるししてる
新時代はAIを活用しつつ技術もある程度備えた俺のような存在が活躍するんだよ
人力絵師口悪すぎだろw
とっととAIに淘汰されたほうが世のため🤣
イラストも工業製品のように量産できるようになったというだけ
手工芸はそれでも一部で需要がある。その一部を食い合う時代になったということ。
有象無象のゴミどもは自動生成に勝てず消えていき、一流の人たちは普通に自動生成を活用しながら生き残る。
AI時代は絵に関しては上手い奴はさらに成果物の質が上がりしかも量産出来る格差社会になるだろうね
>>792 >>794 そういう事じゃないんだよ
人間は最初は人の絵を真似るが
描いてくうちにだんだんそいつのクセが出てきて、元の真似てた絵とは違うそいつ独自の絵になっていくだろ
そうやっていろんな絵柄ができてきた
AIってそうじゃないだろ
AIは人の絵を取り込んで、どんどん
取り込んだ絵師の精巧なクローンになる
人間は書き続けるうちに元絵からどんどん離れていくけど
AIは逆で、元絵にどんどん近づいていく
>>812 今でも一部は職人が重宝されてるよな
ロケットのネジが町工場で作る阿部寛のドラマあったよな
>>810 そもそも手を加えようが加えまいが
AI絵でも発表者が自分で描きました言えば権利はその人のもんやろな
作品がAIで描かれてるかどうかを外から確実に判別する手段がないんだから
AIは圧倒的速度で描けるからな
一日中描かせるかも余裕
そういえばレジ打ちの仕事もこの二年くらいで劇的に人手が減ったな
数多くの職人を機械様に潰して頂いたおかげで
安くメシが食えてるくせに
嫌儲して飯食って嫌儲して寝たら週末終わった。もう終わりだよこんな国
http://2chb.net/r/poverty/1681656573/ こんな人生の一般的ケンモメンが
自分のアイデンティティ磨く努力してきた奴に勝っちゃったんだから
そらケンモメンは愉悦だよなぁ
「また何かσ(゚∀゚ )オレやちゃいました?」だよな
コミケとかイベントにもAI来るのかな
変化がありそうで気になる
>>814 そもそも「一つの絵」を真似ているわけじゃないし、
「その絵らしさ」が模倣可能な一つの線のパターンでしかなかったというだけの話。
特定の人間が特定の線のパターンを手動でやる時代ではないということ。
あと「下手だから歪んでいるのを個性と言い張る」というパターンもあるでしょうが、
その手のゴミ絵は学習の過程で排除されていき、人々が望む出力を得られるように努力して改良していきます。
ChatGPTもそうなんだけど、細かいとこはわりとすぐ嘘をつくので
信用に関わるとこでそのまま使うにはあまりに危ういんだよ
chatGPTも専門家が自身の知識できっちりチェックすれば
専門家は作業効率と成果物のクオリティを爆速で上げる可能性がある
一方で素人はChatGPTの言ってる事の真偽が全く分からないので
ChatGPT はプライベートでの疑問ならともかく重要な場所では使えない=作業効率もクオリティも上げられない
絵のAIも同じで上手い人が使えば作業効率とクオリティが爆発的に上がる可能性が高い
素人が使っても差を出すのは容易ではない
AI使うなら、結局は実力がある奴が圧倒的に優位になる
ほぼ間違いなくそういう世界になる
>>824 まだ居たのかChatGPTに質問するおじさん
>>814 そもそもマウスやタブレットで絵を作ってる時点で、
機械の補正を一定程度受けた線を出力してるので、
今更ソフトウェアの補助の範囲が広がったぐらいで喚かれてもねって話よ。
>>814 AIジェネレートの一側面しかみてないと思うよ
単なる技術や道具でしかないので真似た先に何を作り出すかは制作者次第ってのは何を使っても一緒だよ
AIジェネレートはまだまだ過渡期なので制作者の自由度が上がる方向へ進化することはあれども
単なる模倣の道具に収束することはないよ(真似しやすくはなるけど)
もうAIはサービスが出すぎでわけわかめ状態ではある
ChatGPTが地獄の釜を開いた感が強い
雨後の筍のようにポンポン出てきてる
そもそもお手本のパクリやりたいだけなら、
元の絵を3Dモデル化して2Dに戻したほうが多分模倣としては完全に近いと思う。
ジェネレーティブがやってるのはそういうものより高性能。
芸術的な絵を含む多くの絵を取り入れて、
コンクールなどで優勝できるレベルのクオリティーがある。
>>812 機織り機で言うなら有名ブランドそっくりのパターンを一瞬で作ってしまう機能搭載だからね
リアルに例えれば例えるほどバレたらヤバい代物だとわかるでしょ
>>826 ちょいちょいおかしいやついるけど
絵描きのデジタルネイティブ世代って
もしかしてペンタブで絵描いてたらアナログ作業してると思ってるのかもな
>>814 あなたのレスは全体的に
特定個人の絵を狙って描き続けるか
様々なモノを描き続けるか
を(意図的かどうかは置いておくとしても)混同してる
人間が特定個人の絵を狙って描き続けても「元絵にどんどん近づいていく」し
AIがデータ量を増や(つまり様々なモノを学習)しても「元絵からどんどん離れていく」
色んな絵柄を作るという部分も人間ならあれとこれの良いとこ取りをしたいという欲求からくるものと考えれば
それ自体はAIでも同じ事ができるのは既に他の人が指摘している通り
結局のところ人でもAIでもやってることは変わらないという文言に帰結するのよ
その労力をとんでもないパワーでこなせるようになってしまったという現実があるだけ
>>285 車にも価値があるしボルトにも価値がある
ちょっと足が早くて飛脚やってた人は廃業だけど
スレここまで見て感想
AI使ってブス描いてんじゃねえよ
>>830 なので機械縫製で済むものは機械でやるのが現代社会では主流。
機械で作れるようになったけど手工業を守るために機械を規制しよう!とはならない。
俺を知らないやつが俺っぽい絵を生成して
「これ俺さんっぽいな」じゃなくて「AIがいいの作ってくれた」と思い公開
俺っぽい絵は「AIの絵」になり俺は名前を失う
みたいな
わかりづれえけkど想像で、不安のイメージ
有名ブランドとそっくりなんて、機織りに限らずどの業界でもいくらでもありふれてるぞ
スーパーコピーの方が性能が良い事すらある
じゃあ、なんで有名ブランドがクソ高い価格で売られてても買うやつがいるのか
そこまできちんと考えないとな
世が世ならお前らも
「筆も絵の具も使わない奴が絵師を語るな」
って言われるんじゃね?
>>838 そもそも俺は絵なんて中学の美術以来描いた事もないw
一枚絵しか描かないCGマンが死んだだけで特に影響なかったよな
>>835 ツールとしてのAIを規制しろとは言わないけど
無許可で学習素材を利用するのは研究目的の場合のみOKで
実用する場合は許可を得た学習素材以外を利用するのは倫理的にアウトじゃないかな
描いてて面倒くさいから
完成品勝手に来るならAIええやん
でも描く途中が楽しいなら
AI関係なくそれでええわけやん
幸せやん
それぞれの道をいけよ
>>836 まずそこまでのレベルになってから心配してくれよw
>>830 模造品は偽って高く売るためだけどAIは使うやつ次第だな
名前を出せばその影響力を借りる事が出来るし営業妨害や名誉毀損も色々可能性はある
>>841 そういうお気持ちは文明社会の発展と公共の福祉に鑑みて
学習のために用いるのはOKということになったじゃん。
>>840 逆に絵が描けないけどシナリオは考えられるって奴は
ネームの勉強すれば自分で漫画を描けるようになるって事なんかな
>>843 誰もが知ってるレベルの絵描きなんてそう多くはないしな
>>841 たとえば、絵描きが絵を学ぶときにお手本を見て練習するのと同じことをやってるだけ
それで人間より高度な模倣が可能になったり、
模倣したパターンを組み合わせて新しい絵を出力できるようになるだけで、
人間より高度に模倣して新しいパターンを生み出せるから学習させるなというのは足を引っ張っているだけ。
>>826,827,832
AI派はこんなふうに
相手の言うことを理解しようとか
わかり合おうという意思が全くなく
考えや意見は全否定で
とにかく組み伏せようとしてくるレスしかない
だから一生わかり合えない
>>846 セフィロスとラーメンの漫画がもうあるんだ
あとは学習次第かと
>>253 ニジジャーニーの最新バージョンだとこうなるで
なんかメカ系の進化が急激過ぎてヤバい
>>845 国際的には実用する場合は著作権をクリアした素材のみでって方向で動いてないか?
本当に絵がうまくて売れるだけの何かがある奴らはAIに対してなんとも思ってなさそう
そもそも論で申し訳ないんだけど
イラストレーターって食えてる人ほとんどおらんからね
美大でもやめとけって言われるレベルらしいしさ
イラストで食ってる人間なんて激レアだし
だから反応が薄いんだと思うよ
漫画描いてる奴とかは、むしろ作業の効率化で使えないかとか
いろいろ試してる最中だと思うわ
3DCGで描くってのも昔から試みられてるし
部分的にはCGなどを使うのも普通になってきてるらしいし
>>843 想像しよう
俺というそいつにジャストな絵描きがいたとしてそいつが俺に一生たどり着けないのは
双方不幸だよな
>>841 その前提で言うと。研究目的でも十分アウトだろ
俺の知っとるコミュニティでもまさにアウトな事してるやつを拡散してる馬鹿研究者(元自称)のゴミが居たが酷えプログラム書いてるよ
あんなカスだから追い出し部屋に入れられて無職になったんやろうな。挙げ句ゴミみたいなプログラム書いて承認欲求得ようとしてるのは反吐が出るわ
>>851 ポーズ同じだから学習しやすいかもなガンダム
>>854 人体もクリスタの3Dモデル使って描いてる奴増えたから独自の崩しが出来ないと差がつかないだろうなぁ
1枚目と3枚目に需要があるのか
指も筋肉も変でAIがマシレベルじゃないの
>>856 大本のエンジンの開発に使うなら問題ないんじゃないか?ってことで
研究者だったら学習データから生成したものを実用しても構わないって意味ではないよ
AI絵とChatGPTを組み合わせれば、SF物によくある亡くなった人間の人格シミュレーター的な物は
今すぐにでも実現出来るよな
いくらAIが絵を量産しようとも本当に絵が好きで趣味で書いてる人なら気にせず描き続けるはず
グチグチ言ってる奴らは結局一流じゃないけど小銭儲けられなくなったのが悔しいだけなんだよね
aiはどっかで見た絵柄しかないしグラビア写真くらい魅力ねえわ
>>849 あのさぁ…共感してほしいだけならTwitterでやれよ…
俺が書いたレスは嫌儲にしてはかなり優しめを意識して書いたけどさ
ここからさらに、文頭に「あなたの言うことや懸念はよく理解できます、しかし~」を付けてほしいのか?
嫌儲を相手に思いやって会話出来る場だと勘違いしてるなら場違いだよ
>>852 中国は既にジェネレーティブ活用しだしてるし、
どのソフトでどのようにその絵を作ったかなんて立証しようがないので、
結局のところ意味のない規制にしかならないよ。日本では合法確定だし。
結局のところ抵抗は無意味なので降伏するしかありません。
>>860 友達だからとか推しが同じだからとかゆるいツテもあるし
何もコミュニティは上手い下手だけじゃない
ジェネレーティブの出力する絵が高品質になり、
出力が容易になるほど素人が期待する絵のクオリティーも上がっていくからな。
手書きでジェネレーティブのクオリティーに追従できないなら淘汰されるだけ
だって自分でジェネレーティブが簡単に使える時代になれば
「面倒なメッセージのやり取りとかしないで好きな絵を作れる」もん。
まだ「絵」だから健全な遊びに見える
海外の写真使う奴は本人いるからヤバすぎる
ゲーミングちんぽとかああいう突拍子もないクソみたいなネタを一発でイラストに変換出来るのは強い
小学校レベルのたとえ話で行くと
「下手なイラストでも漫画の絵をある程度かければクラスでちやほやされてた」のが、
「それジェネレーティブでいいじゃんw」となるのが未来のデジタルネイティブや。
>>861 どっちにしろ問題なんかねえよ
技術発展のためなら全ての規制なんて無視して突き進むべきだね
半端者の批判。中途半端な千引で正義面してるゴミの愚痴が言いたかっただけやな
>>872 糞アンカーおじさんが何か言ってきたな・・・
>>849 ではAI画像認識についてどういう認識でおるの?
これは深層学習(ディープラーニング)の話であって
画像のAIジェネレートなんて画像認識の一部の技術でしかないんだわ
この辺り同考えとるの?
>>866 中国も学習データは合法なものを利用するように法整備はじめちゃったよ
だから日本が合法化しても輸出が難しくなるかも知れない
オタク大国なんで内需でやっていけるかも知れないけどね
気に入ったキャラのテンプレエロ絵で満足できるなら便利なツールだよな
素人がSNSでちやほやされなくなるという危機感から
ジェネレーティブに反対するというのが馬鹿らしいので
自分がちやほやされなくなるという我が儘で足を引っ張らないでくださいということなんですよ。
>>876 その割にはビリビリで無許可学習を公言したAI創作物をよく見るがな
>>876 具体的に中国がどのような規制をしていて、
何が出来て何が出来ないのか、述べてもらっていいですか?
中国がGPT規制で行ったのはあくまで反共的な内容を学ばせないという話でしたよね。
そもそも二次絵のジェネレーティブは中国が進んでるので、
有象無象の絵描きの脅威という意味では中国のものはクオリティー高いんですけど
AI関連の技術の進化は楽しみだな
寂しいこどおじの相手をしてくれる女の子を座して待つ
>>880 EUが規制に動いてるから中国も輸出できなくなると困るんじゃないかね
それか先を見据えて倫理に力を入れはじめたとか
AIに勝てないなんて努力が足りてないんじゃないのか?
努力せずに済むようにするために技術というのは発展していくんだろ?努力してないって言われても努力しないのが目的なんだよね…
>>881 糞レスおじさんはそのゴミみたいなレスをつけて何がしたいのかな
>>882 >>498の第7条2項
学習データに知的財産権を侵害する内容を含まないこと
>>882 ほらAI語りたがりおじさんだからこういう口から出任せ言っちゃうんだよ
こないだも全く同じ内容で1000行ってたけど
このスレでも1000行くのかw
ケンモメンってそんなに絵師に成りたかったのかw
>>888 だからそれで「出来ない事」って具体的に何よ?って話。
そして「それを判別する手段はどこにあるのか」というのが問題なんだけど。
だって、日本のイラスト模倣しまくっても「違法な学習が含まれている」と確定させて
「そのソフトウェアの生成物を全て違法とする」なんて実務的に無理じゃんってこと。
あと、日本でも「ドラえもん」とか基本的に他人のIPを商用利用するのは違法だから
「違法なデータを出力した時点でどっちにしろアウト」なのは同じ。
>>892 無理かどうかと倫理的にどうかは別の話
バレなきゃ法なんて破っちゃえば良いじゃんと言うのは議論以前の問題
どのように取り締まるのかは今後議論していくしかない
AIの話題って何も知らんのに語りたがるおっさん湧きまくってきしょいな
知ったかぶり嘘は常套手段か
>>879 DLで言う所の画像認識はタグ付けされた情報をどう学習するかだから拡散モデルやろ
画像認識と判別(判定)とが紛らわしかったら書き方が悪かったんで謝るわ
>>888 仮に違反したとして誰が訴訟するかにもよるな
例えば日本のヲタクコンテンツ何かを学ばせたところで国を越えて訴えに来る労力は凄まじいしほぼ無いと言っていい
刑法で親告罪でも無いなら当局が動いて罪を問えるけど
>>893 それに加え「インターネット上にある他人の著作物を一切学習しない」
という案がそのまま通るかどうかという問題もある
これあくまで「今の案はこんな感じだけどパブコメ募集中」って話だと思うんだけど
>>891 絵で稼いでるやつが仕事失うことに喜んでるだけでは?
AIって凄いんだけど固有の癖みたいなものあるしある程度のレベルの絵師の個性には結局敵わないと思うんだよね
機械ならではの機能も人間には備わり得ないものだけどさ創作と言う行為そのものはどうしても及ばない部分ってあるわ
仮にこの案が通ったとしてもゲーム等の画像が
「この画像は違法なジェネレーティブで作られたに違いない!」とか実証できないので、
やはり現実的な目線で行けば、普及スピードを規制スピードが上回らずそのまま粉砕される流れだな。
だってローカルでこっそり作ってたらバレないもん。
そんなことは思わないけど気持ち悪いからあまりやらないでほしい
著作物で学習するのが禁止になればchatGPTも当然成り立たないよね
そんな未来無いってバカでも分かるんだけどw
AI絵師にキレてる奴はタライと洗濯板で洗濯してるしエスカレータエレベータ使わずに階段
まさかAIを否定してるのに他のテクノロジーを利用そてるなんてないよな?ちゃんと人の手の温もりがないとw
>>904 まあネット上のテキストを放り込みまくってパラメーターマシマシにしたのがGPTだからな。
ジェネレーティブで考えるなら、基本的にデータ量を増やさないと競争にならないので、
ネット上のデータを学ぶ(ただし反共的な内容を除く)にしないと勝負にならないんだよな。
女の絵師なら需要あるよ
生の女というだけで男は食いつくし、女が女キャラのエロい絵を描けば爆釣りよ
>>906 その点はさんざん議論しつくして日本では著作物の学習がOKになったんだよね
今更何を言ってるんだとしか言いようがないw
アメリカでは生成絵に著作権が無いだの言ってるけど著作権の考え方が違うからね
フェアユースって前提があるし、↑を肯定するならダンボールみたいなサイトを肯定することになる
正直なところ直近でほぼ確実視されてる次に来るであろう大ニュースはTwitterによる生成AIの発表でしょ
一部の法規制案には同意してたらオッケーってのがガチであるし
規約に同意してるから実は法規制の穴ですとかなったら絶対発狂する人いるでしょ
どうすんだろうね¯\_(ツ)_/¯
イーロンAIは確実にツイッターのリソースを学習に使うだろうけど
ツイッター使ってる絵師は今すぐアカウント消したほうが良いよ~
エロ漫画描いて生計立てて一生暮らせるほど世の中甘くないんだよね
>>907 誰が書いてようがぬければいいそんなもんぞ
女が書いてるからぬけるとか情報を食ってるだけ
なんでこんな攻撃的なんだ?ってい以前は疑問だったんだが
絵が描けるってことを心の拠り所にしてる人間が想像以上に多いらしくて驚いた
>>908 規制緩和派としてもその情報は気になるわ
俺の活動全てがホワイトになるかの情報だし
>>909 YouTubeでサントラそのまま上げてる黒人がフェアユースだから合法って言ってて初めて知った。日本にも著作権の制限をする法はあるけど色々と違うんだよな
>>915 著作権法上で学習はこれに触れないっていただけなんで
生成物がOKってのは別の話やで
小説なんかもAIで書けるけど小説家界隈がこういう騒ぎ方しないのはあくまで重要なのはアイデアだったりそれに付随した作者なりの独特によるものだからってのがあるんだよね
確かに文体だったり表現の仕方とかの面でAIに使われまくると創作意欲が削がれるってのはあるけどそもそも小説界隈では慣用表現自体が忌避されるからそこまで否定もされない
でも絵師界隈は基本的に表現方法が慣用表現しかなくて独自の表現ってのがほも存在しないからそこ盗られると絵師としての存在価値が無くなるってのもあってAI自体が猛烈に忌避されるんだろうね
>>911 個人的に懸念してるのはTwitterが生成AIを発表した後の展開なんだよな
イーロンのことだからおそらく「LAIONを使ったAIを営利で使うのはおかしい規制しろ」って扇動するはず
当然だよね
イーロン自身は「規約上は」クリーンなAIを持ってることになるんだもん
あとは競合を蹴落とせば市場を総取り出来る
>>917 というか他に何もできないからしがみついてるだけだと思う
>>905 ナメとんのか田吾作てめぇタライと洗濯板自体が超絶テクノロジーそのものやろがいボゲが階段もだ
インドの階段井戸すごいやん
絵描きさんも今の書道家と同じくらいの需要になるって感じか
一方それなりに売れてる絵師様はイベント引っ張りだこで稼ぎ続けるのであった
>>914 子供時代はクラスで絵を描いて「ちやほや」されてた成功体験があって、
大人になってからはSNSで絵を描いてネット上の自我を確立してるような奴らは、
「絵が描ける」という優位性が失われると自分の価値を強く貶められたように感じるのだろう。
連載漫画家とかまで行けば「でもシナリオとオリジナルの絵を組み合わせて売れてるし」とか精神的支柱があるし、
プログラマは「GPTさん自分のかわりにコピペ用コード探してくれてありがとう!」ぐらいのノリだし、
自分のアイデンティティの根幹を成す要素がソフトで代替されてない間は余裕なんだろうな。
>>922 イーロンから見たら現状は勝手にデータ取れれてるって認識なんじゃね
営利を認めないというよりも「Twitterで金を得たら金払え」っ事に見える
「AI絵」と「人間絵」のどちらかを当てるクイズみたい奴がちょっと前に出回ってたが、意外と分からんかった
>>930 AI絵風にするか人間絵風にするかAIに指示出すだけだからな
リアル風も最近の日本人顔モデルとか肌の質感やスタイルや背景が整いすぎてるとか
そんな部分見ないともうわからんしな
どんな高尚な絵を書いてるのかと思ったらくだらない女体の絵でワロタ AIでいいわ
写真が生まれた時の画家も同じように言ってたけど絵でしか表現できない方法を発明した
キュビズムやらもそれだ
ダビンチやゴッホでさえ絵では食えてなかったんだからそれでええやろ?
絵で食える奴がいなくても、ダビンチやゴッホは出てきて絵画は発展してきたわけで。
ごく少数の本物が細々と趣味で絵を描いてりゃええのよ。
あとはAIでOK。
>>674 フライ先生のLoRAってもう作られてるのかね
そしたら百合の間に男挟むわw
>>935 それな
オタク風情が変に自我やプライド持つなっての
Twitterにみかじめ払うか、AIサンプルとしてチーロンの
肥やしになってるのがお似合いだw
他人の著作物から学ぶこと自体は人間も普通にやってることだし、
ソフトウェアの精度が高いことを理由に問題視するのは議論として無理筋だわな。
それソフトの性能に嫉妬してラッダイトしてるだけじゃんって話になってくるし。
完全な上位互換が現れたなら量産時の手作業はやめて機械の仕事にすればいい。
絵にも自動化の波がやってきたというだけなんだから。
3DCGなんかは衛生の写真から地球全体のビルディングなどのCGを作ってゲームにした例とかもある。
人間が地球全体のCGを一から作ってたら馬鹿らしいほどの時間と金がかかるけど
ソフトでバチーンとやればそれだけで高いクオリティーのが安く出力できて消費者の満足度も上がる。
芸術性のかけらもないオナニー用の絵を書いてるやつなんか
AIで十分だろw
ほならね、カップラーメンじゃなくてスープからラーメン作れやって話ですわ
AIは本当にヤバい
親に頼まれた写真加工、AIでしたら楽勝で最上位の賞取っちまった
そこら辺の朝日と田園風景なのにあんなのが出力されたら頑張って早起きする必要がない
>>804 お前馬鹿やろ😅
何で人が学んで練習して手に入れた技術と勝手に人の絵をAIにコピらせる事が同じになるねや😅
今後も絵だけやのうて声や音楽も勝手にAIにパクられて使われるようになるやろうがこいつみたいな論点ズレまくりな屁理屈を見る限り無産に創作を理解するのは不可能やろうな🤔
まあAIに作風とかないから人力は個性を磨いたら?
特定の作者に似てたらこの先は訴えられる可能性もあるし今がピークでしょ
AIに直接文句や注文を言い続けたら自身のスクリプト書き換えて勝手に進化していったりもあり得るよな
>>952 お前こそが馬鹿だろ
寝たと思ってからレスつけてどんだけ情けないやつだ
無産とか決めつけてるが俺のレスを見れば違うとわかる
わからないのはお前が馬鹿で新しい物も何一つ学べないゴミだからだ
せいぜい影でブツブツ言ってろクソインキャ
>>954 これからは絵描きも「インフルエンス」がより重要な時代になると思うわ。
フォロワーが多くて人気があるみたいなことが良い依頼を獲得するのに重要になってくる。
ただ絵が上手いだけならソフトにやらせれば良いって感じの世界が待ってる
お絵描き先生だけの話じゃなくこんなこと言って新しい技術や知識に対応出来ないする気もないヤツらが国を動かす組織に居座ってるのが日本って国なんすけどね
絵描ける奴もAI使えば効率化出来たりするんじゃないの?
まぁ気持ちはわからんでもないよ
AIが出るまでは自分たちは絵を描くことができるスペシャルだったわけだからな
ところがAIの出現で誰もが気軽に良質な絵を大量に量産することが可能になってスペシャルではなくなったわけだしな
>>961 その効率化と称して省略されるであろう部分がメイキングの楽しいところでもある
俺はラフと彩色が好きだから手書きでやっちゃうね
ベルセルク作者ももっと早くAIに出会っていればなあ
遅筆な人はさっさとAIを導入してくれ
気持ちは分かる
俺もコーチングで独立しようと思ったんだけどchatGPTの方が万倍凄いのでどうにもならない
俺の特技は全部AIの下位互換になったので何も出来ない
どうすればいいんだ
>>285 そもそもボルトが速くて何か人間の幸福に寄与するか?
車が速い方がいろんな人が幸せになる
ボルトの生活のために車をハンマーでぶち壊しても意味がない
>>294 それならまだいい方で
最終的にはマネタイズだからな
>>956 何の反論もしないで悪口長ったらしく書いてるだけで笑うわ
イラつきすぎでしょ
>>457 プロットとか考えるAIができるのも時間の問題だろ
AI絵好き!自分の絵もAIも好き 描く時AIの力かりまくってるし
下層の絵師はもう食っていけないからな。
AIに敗北してるから
下層の絵師に金払って絵の作成頼むよりもAIに作ってもらって
修整に小銭払うほうが賢いからなw
一番の問題はAIが出来る事に対してモチベーション湧かなくなった事だな
見る側だって感動しなくなったしな
>>938の絵なんか、1年前に描いたよとツイートしたら神と言われクソバズるだろう
それが今や誰も見向きもしない
好奇心と承認欲求がこれ本当に効くのかよという学習や練習に向かわせてくれるんだ
大事にしろ捨てるなよ
>>796 これだよな
同人ゴロは黙って廃業すべき
AIを叩いてる連中も昔は絵はアナログで描くもの!温かみが無い!パソコンで書くなんてありえない!
とか言われて反発してたんだろうなと思うと感慨深い
ネームとキャラ表食わせたら勝手に仕上げしてくれるようなAI作ってくれ
>>237 ギャグっていうか自分が儲けたいが為に叩いてる奴らが居るんよ
自分だけ儲けて他の奴が参入してこないように叩いてる
金が絡むと人間って汚いからな
クリスタでTwitter検索すると分かるけど、今の絵師って
3Dモデル並べてトレスして、背景の素材を後ろに並べて絵を描いたと言ってるだけなんよな
描いてるって言わんだろと
その点、一流漫画家はちゃんと描いてるから凄いわ
>>985 こういうチートってもはやAI画像生成まであと一歩って感じなんだが
なんでこいつらって我クリエイターぞみたいな顔してるんだ
そもそも描ける人はAIで出したものにさらに修正加えてよりレベルの高い作品作れるし
今流通してるAI絵の大半は金儲けの為だけに数枚ずつアップしてパトロンサイト複垢してるような粗製乱造のゴミばっかだから
そういう奴らが嫌いってんなら自分でもっと高いレベルの作品作って駆逐してった方が早いと思うけどな
>>719 使うときにLoRA Block Weightで層別つかえや
コーチングはキツいだろうな
ChatGPT講師に転向したらいいんじゃないか
ChatGPTでコーチングのされ方わからないやつ多いだろうし初期は需要あると思う
俺も気になる
>>733 フォトショ使い始めたら塗り劣化した珍しいおじいちゃんを出したらアカン
>>985 なら自分もやりゃ良かったじゃん
だけ なんだろ?
何もできない知能障害チビデブサイクワキガハゲ弱者男性がAIすごい!俺凄い!とアイデンティティを育む犯罪者のスレ
日本凄い俺凄いネトウヨと同じw
>>992 俺は別に描きたくないから
AIでボタン押すだけの方が楽しい
目当ての転載できる文章書き込まされて犯罪者のスレを毎日伸ばして知能障碍者弱者男性ネトウヨどもは終わってんなw
しっかしつっまんねえよなこれから
ゴミ技術屋は本当にいらんことをしてくれた
-curl
lud20250130184220caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1681636919/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「AI絵に人力絵師たちブチギレ「絵を描く努力すらできない負け犬。死ねばいいのに」 [346885624]->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・【動画あり】海外の外国人絵師が小林さんちのメイドラゴンのカンナちゃんを手描きする動画に驚いた!!【人力AR】 [989057943]
・【無敵の絵師と】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part110【呼びま】
・【悲報】AIにブチギレた絵師、発狂する
・【悲報】AI絵師さん、自分の絵をTwitter民に盗まれてブチギレ [176626613]
・絵師「医者や看護師の絵を描いて応援しよう!」医療従事者ブチギレ「感動ポルノに使うなバズりたいだけだろ」
・女絵師の絵に萌えるスレ4
・【悲報】はんこ業界、ブチギレ「行政手続きの簡素化が国民の利益につながるのは結構だが、俺たちに死ねと言うのか?」 [661852521]
・【正論】Twitter民、ピシャリ 「”AI潰した絵師はフェミと一緒”って、絵師がどれだけトレパク被害に遭ってきたか分からないのか!」 [701470346]
・大関の豪栄道、ついに横綱へ…日本人力士2名誕生!モンゴルの最弱横綱たちは引退決定(笑)
・ゴキ無職はネットで韓国叩きしてる暇あったら職探しに努力すればいいのにwww★3
・【悲報】男性さんブチギレ「男がセクハラ加害者にならないよう女に気を遣いまくってる事、女性たちが分かってくれないの!!」
・【悲報】中国嫁日記作者「お絵描きAI使ったら滅茶苦茶手抜きできてワロタ。全部自力で描いたら2日はかかるのにw」 [206389542]
・AI絵師さん、どうやってもラーメンを普通に食べる絵を描くことができない模様
・【朗報】 からかい上手の高木さん作者さん、手握りたい子を御絵描きになられる [303493227]
・お前らが「マジでこいつ、死ねばいいのに」って思うやつって誰?
・【画像】日本人、週刊新潮にブチギレ。「新潮のせいで負けた」「新潮死ね」 [402932982]
・韓国人なんてみんな死ねばいいのにな、いつまでも日本に粘着してきて鬱陶しい [724896974]
・【お絵描き】魔法少女ちゃんが触手に捕まって丸呑みされた絵を描いた [607292807]
・AI絵師、ついに各絵師に特化した学習データがばら撒かれてしまう・・・ [695379711]
・【悲報】 からかい上手の高木さん作者さん、このくそ寒い時期にえちえちスク水美少女を御絵描きになられる [303493227]
・【悲報】けいおん世代、親になっていた… 赤ん坊名前ランキングに「律」「紬」「澪」 みんな死ねばいいのに… [878419639]
・【朗報】 『ひなこのーと』原作者三月先生、史上最高にどすけべな桜木ひな子さんを御絵描きになられる ぴゅっぴゅしてる [303493227]
・【朗報】 超美人アニメーター矢野茜ちゃん、『私、能力は平均値でって言ったよね!』の主人公・マイルちゃんを御絵描きになられる [303493227]
・『三者三葉』『未確認で進行形』でおなじみの荒井チェリー先生が御絵描きになった「かおす先生」が可愛すぎると俺の中で話題に [303493227]
・【文化】“人力車”がピンチ! 車夫不足に「秘策」[09/26]
・DeepSeekにプログラミングをさせた結果、人力コードの2倍のパフォーマンスを叩き出す、終わりだよこの国 [926029754]
・Twitter男さん有名絵師にブロックされてキレ喚く
・人気絵師・コザキユースケさん、パズドラーに攻撃され炎上
・人間絵師、承認欲求のために描いてるわけではなかった [219557333]
・【怒報】大物パイズリ絵師、ハセカラ艦豚キッズに粘着され同人活動引退 Part.3
・ラブライブ同人界の神絵師、ついに虹ヶ咲キャラを描く
・クッキー☆絵師アンチ豚のあふれる肉汁にXO醤と葱油が香るザ★シュウマイスレ100g
・【漫画あり】Twitter絵師、絵柄を褒められる度に絶頂していた
・【悲報】ラブライブ絵師、けもフレに逃げる ★2 [無断転載禁止]
・【悲報】 アズレン公式絵師さん、ペンネームを『原爆』に変更する。アズレンは反日の人が作ってるの?
・【画像】銭湯絵師・勝海麻衣さん、謹慎中に究極の屏風を完成し完全復活 そして相変わらずお美しい
・絵師にお絵かきを依頼できる大人気サイト「Skeb」、月間取引金額は1億4000万円なのに運営はたった1人が趣味で行っていたと判明
・【画像】コミケ初参加絵師さん「助けて!一冊も売れないの!!何がダメなの?!」 [802034645]
・Twitter有識者、怒りの正論 「異世界アニメ中止の件ですが、声優・出版社・作者・絵師さんと、誰も幸せになってないですよね…」
・【速報】色盲絵師 父親に所業がバレるスレ、2000レス突破【K5】 [無断転載禁止]
・また嫌儲が生んだ高学歴天才絵師の岡尚大さんの悪口いうてるやつがわいてきた!ガチ底辺のくせに
・【悲報】絵師「サイゼリヤで喜ぶ彼女を描きました」➡︎フェミがブチ切れで炎上ww [712093522]
・【朗報】有名絵師「絵の依頼は最低48000円からにして下さい。2日間かかるとして時給1000円×48時間だから必然です」 [517459952]
・【画像】 パクリ炎上中の美人すぎる銭湯絵師・勝海麻衣さんのインスタが痛すぎると話題に
・NHK「プロのイラストレーターだと3万かかる仕事を同人絵師に頼んだら2500円で済んだ!」→コストダウン事例として紹介→絵師界隈で大炎上
・古塔つみ先生にウクライナ応援イラスト描いて貰えないかな?あれだけの絵師が描くならきっと平和をもたらすよ [389326466]
・大人気ソシャゲが赤旗で取り上げられ公式絵師がイラストも寄稿。ファン大発狂「多喜二を政治の道具にするな」 [711847287]
・東京芸術大学「絵師の猫将軍には迷惑している。我が校の生徒である勝海麻衣を盗作したなどと不当に貶めた」←これ
・男性絵師が描いた「むっちり女子154cm44kg」のキャラにまんこが総ツッコミ!作者「勉強になります…」 [304151289]
・【悲報】Twitter絵師「イラスト依頼サイトの手数料が13.6%は高すぎ!」→経営者直々に論破され炎上 [727884785]
・【悲報】3人しかいない銭湯絵師の一人・中島盛夫、下手な上に糞みたいな商売しているカスだったことが判明 [593285311]
・【悲報】X絵師「車椅子の人がなんで批判されてるのか、イラストにしました」→絶賛の4.5万いいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]
・【悲報】美人すぎるはずの銭湯絵師勝海麻衣、三姉妹で一番ブスで頭も悪く拗らせていた ちなみに今日だけで9パクリ発覚 [593285311]
・【悲報】美人すぎる銭湯絵師勝海麻衣さん、経歴乗っ取り屋だったことが判明 猫将軍は偶々じゃなく狙ってターゲットにされてた [593285311]
・【朗報】「艦これ」の駆逐艦・吹雪とアズールレーンの差が激し過ぎてワロタw!日本人、完ッ全に中国絵師に負けるw ねとウヨよ、ええんか?
・ツイッター絵師、正論 「自分はエロ絵を描かないけど規制派は拡大解釈してくるから表現規制に反対し続けてきた。それは大正解だった」 [701470346]
・Twitter絵師さん 「女性には“賞味期限”があるよ、というお話です」 → シュババババババ 批判殺到 「人権って知ってる?ねぇ」 [989661427]
・🎉🎂見習い銭湯絵師…盗用疑惑で炎上の勝海氏、都のアートプロジェクトに起用か 企画調整課「発表できない」★35
・喪女が生活だけでも美しく努力するスレ4
・別に働いたら負けとか才能ないのに努力しても無駄なんて思ってないよ
・IphoneからPixelに変えたらメチャクチャ誤入力するんだけど、これ俺が悪いの? [176626613]
・山本直樹「エロは隠れて見ればいい。公共の場に持ち込むな」→表現の自由戦士達がブチギレ [511335184]
・35歳越えて未婚どころか彼女すらいたことないのにロレリンのチー牛煽りにブチギレてるやつがいる恐怖
・【悲報】亀梨和也さん、高級ラウンジ嬢にキスを拒まれブチギレ。スマホをぶん投げる「何で俺とキスできないの?」 [746833765]
23:21:27 up 26 days, 24 min, 0 users, load average: 75.95, 52.22, 54.30
in 0.49096608161926 sec
@0.49096608161926@0b7 on 020813
|