◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【リアルガチャ】PC屋さん、Intel Core i9-14900Kをたくさん買って検品して不良品の割合を公開してしまう [723315487]YouTube動画>4本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1714682744/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.nichepcgamer.com/archives/core-i9-13900k-and-14900k-stability-test.html 中国フォーラムのChiphellに、過去2年間で数百ものIntel Core i9-13900KとCore i9-14900Kをテストしたというユーザーが現れた。
数十台のマシンを備えたスタジオのオーナーで、時折マシンを販売することもあるため必要に応じてCPUを購入しているという。
▼マザーボードのデフォルト設定(ASUS Z690またはZ790、ALL AUTO & 253W)
Core i9-13900K: 安定動作する確率は40~50%(10個中4~5個が安定)
Core i9-14900K: 安定動作する確率は20%(10個中2個が安定)
/\___/\ / ⌒ ⌒ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん | ト‐=‐ァ' .::::| \_____ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
>>2 大学生に大人気な安倍自民はどこへ行ったんや?
>>10 マジかよ…
最近の円安にビビって買ってた可能性あるわ…
定格で動かすにもCPUガチャ必要になったのか… そりゃ株価もヒエヒエですわ
この品質の安定のしなさはもはや工芸品だな 工業製品じゃない
>kmdkai氏はテストに通らなかったCPUを中古品として再販しているという 返品出来ないのね
これオーバークロックじゃないからな 今専門スレで大騒ぎだよ
ソケット反りがどうとかじゃなく定格で? さすがに定格なら問題ないでしょ
安定動作ってなによ 自分のはi9-13900だけど今んとこは大丈夫
ゲームでクラッシュするのマザーのせいにしてたよねw
i7-14700FなんだけどFもあかんの このパソコンで5年ぐらいなんとかしようと思ってたんだけだ
100℃まで上がって当たり前とかやっぱおかしいわなw
インテルがCoreDuoの時みたいに輝くのは何時なのか そろそろ天才呼んで刷新しないと不味いんじゃないの?
嫌儲にスレが立った時点で一般人にもゴミという認識が広がって中古相場下がるだろうね
>>2 大学で学生に食料支援とかマジかよ?
すげえ時代だな
>>33 たし🦀
排熱設計もしっかりやらないと駄目だし
長期間高負荷でぶん回すのは注意ってことだね…
高いcpuのほうが壊れやすいてどういうことや 意味のないハイエンドだよ
インテルはRyzenについていけないから常用でもオーバークロックみたいなものなのに そこから更に公式機能でオーバークロックしてるからな そしてマザーボードメーカーに責任にするのもいつものインテル
>>41 13600じゃなくて13700Kだけどそっちは問題なかったらしい
https://www.chiphell.com/thread-2601877-1-1.html 10. 補足:これまで13700Kを数十台購入しましたが、どれも老犬並みに安定しており、どれも問題ありません。
ですので、目をつぶって安心して使いたいなら13700Kが一番安定すると個人的には思います。
RyzenのThreadなんたらっていう最上位モデルが64コアらしいな 異次元すぎるだろ 俺なんか4コアのCeleron使ってんのに
>>1 これって負荷の軽いゲーム時でも落ちてるから高負荷耐性の問題じゃないんじゃないか?
自作板見たらラプター全部ヤバいっぽいねどうしてこうなった
>>48 ああそうなのか
上位機種は温度や電圧が高いのかな
不良率かなり高いな。rysenといえど安心できん。
>>1 これマジネタならインテル下がってるも当たり前だったんだな
新品は検査できないから中古だろ 中古として売りに出されるって時点で不良品率高くなるのは当然じゃね
自分で自分を冷やせなくて火の玉になる石なんか買うなよ
俺も自作のデスクトップがフリーズを繰り返すようになってお陀仏。 パーツの不良か?
スレ読んだら出荷時から不良品率高そうでビビった インテル今そんな状況なのかよ
>>56 CPUが壊れるとか普通はあまりない
そういうの調べるのには中古がいい
ベンチマークでRyzenに勝ってるというアリバイを作るためにあまりにも無茶しちまったのさ
しかしそれなら初期不良報告が山ほど上がってなきゃ辻褄が合わないんだよなぁ それが謎
パーツの不良探しは本当に面倒くさい。俺も昔はやってたけど、もうできないわ~
Intel Alder lake n100が真の技術革命だわ 一部のゲームマニアやパソコンオタクじゃなく一般ユーザー向けのローエンドモデルとして完成されてる 2万台の超安価で一昔前のi5、i7とほぼ同レベル
インテル駄目じゃん 電気使いまくりの時点でなんかね
つい最近この問題はマザーボードが悪いってインテルが発表してなかった? 濡れ衣着せられたマザボどうするのよ…
>>63 原因はおそらくエレクトロマイグレーションだから初期不良ではないよ
通常10年ぐらいもつことを想定してたのに、劣化耐性がイマイチな10nmプロセスに無理な電圧のせいで今や数か月で回路が劣化してるというだけ
K付きってCore iシリーズ初期の頃VT-dを碌に積んでないゴミだったからいい印象ない
Ryzenに勝てなくて焦ってスペック熱盛してるってこと?
インテルが最近不具合出しすぎなせいで買おうとしてた7800X3Dの価格上がってるんだけど
わい13900KS使い 取り敢えずRMA問い合わせて返答次第で 殻割り&液体金属で遊び倒すか交換品即売っぱらうか宙ぶらりん
インテルはもうダメ x86もATX企画もカビ生えてるからなんとかしろ
こないだcore i7のノート買ったばっかなのに 12世代だけど
丹生ちゃんの14700Kもやばいん? 最上記以外は大丈夫?
>>2 物価高で大学生に食料配るってwww末期的状況だな
こんな状況に陥ってもまだ
「円安とインフレで日本経済大復活!」
「生活が苦しい?景気が良くならない?それはインフレ率が足りないからだ!もっとインフレが進むと良くなる!」
なんて言ってる馬鹿がいるからな
昨日、これと同じこと言って暴れてた馬鹿が嫌儲にも旧速にもいたからな
Intel「マザボのせい!メーカーはちゃんとして!!」
12世代から中身変わってないのに周波数だけ上げていったらそりゃそうなるわとしか エレクトロマイグレーションで物理的に劣化してそう
イスラエルチームが心もイスラエルになっちゃったの?😭
11世代で電力マシマシ 12世代でatom載せてコア数水増し 暖房出力だけは強いのが素敵
>>89 中国ってPC市場デカいから日本の忖度レビュアーより信頼性あるわ
>>89 Chiphellな時点で信頼できる
リークもあそこが多いし
インテルのデスクトップは20A以降でないと期待できないな
>>48 ちょうど愛用が13700kだわさんきゅー
いまのゲーミングノート最新型みたら ほとんど14900なんだけど セールでも買わないほうがいい? 不良品買うのは嫌だなあ🥺
俺は13900Kだけど低電圧化して使ってる 素の状態がオーバークロックみたいなもんだしね
じゃあこれ買ってる奴らの大半が不安定な状態で使ってるってことじゃん 欠陥品だろそれw
自作界隈みんな知ってるよ 設定電圧が高いせいで勝手に逝く設計不良品 インテルの解決策は-10%パフォーマンス😅
安定動作って意味がわからないのだが オーバークロックしなくても動作不安定とかあるの?
>>108 プロセスルール細過ぎて
エレクトロマイグレーションで2~3年で劣化してそうな最近のCPU
昔インテルのプレスコットPentiumはリークダダ漏れのアツアツで不人気筆頭だったなあ…
>>70 マイグレーションだと不可逆な劣化じゃん…😨
確かに微細化しまくってるところに電圧盛ったらそうなるよね…
これからの電子デバイスは製品寿命がかなり短くなりそう
インテルは早く設計と製造を分社化してTSMCに委託しろ。
SandyBridgeおじさん「やっぱりまだ早かった!」
>>119 CPUとメモリは物理的なダメージがなければ基本壊れない
どういうことなん? 不良品掴まされても交換してくれへんの?
>>121 メモリで初期不良引いた事あるはメーカー忘れたけど
CELERONで十分おじさん CELERONで十分
貼り忘れたわ…
マイクロソフト、Win11のβ版でタスクバーのデスクトップ表示ボタンを削除して便利なCopilotに置き換えたところ何故か苦情殺到で実装中止 [632193745]
http://2chb.net/r/poverty/1714690745/ >>77 ガザ難民の代わりに殺されればいいのに
こういう資源無駄にするやつは
>>116 AM4のコスパ良すぎてsandyおじさん卒業してzen3おじさんになってる奴続出しとるで、ワイもzen3おじさんになったわ
ただでさえ電圧盛り盛りなのに今は定格超えて動作させるターボブーストとかあるでしょ? これほんとに大丈夫かよ?ってくらいクロック上がったりするからあれも良くねえんじゃねえかなあ
Intelの第13世代Core 13000シリーズ(Raptor Lake)や第14世代Core 14000シリーズ(Raptor Lake Refresh)を使用していると、 数か月後くらいに突然不安定になって、ゲームがクラッシュしたり、 「Out of video memory trying to allocate a rendering resource」(レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています)というエラーが表示される不具合が発生しています。 この不具合の原因はCPUで、CPUの電力、電流、電圧、動作クロックのいずれかを下げることで不具合を一時的に回避できます。 この不具合を根本的に直すにはCPUの交換しかなく、この不具合が発生するということは CPUが破損している・劣化している・ダメージを負っていることを意味します。 (ヽ´ん`)…買えないじゃんこんなもん
>>26 CPUスレなんてベンチしまくりだろうし今まで発覚してなかったのが不自然な気がするな
>>133 インテルはいつから不良品を平然と流通させるようになったんだ?
こんなんリコールものだろ(ヽ゚ん゚)
エレクトロマイグレーション(英: electromigration)とは、 電気伝導体の中で移動する電子と金属原子の間で運動量の交換が行われるために、 イオンが徐々に移動することにより材の形状に欠損が生じる現象である。 その効果は電流密度が高い場合に大きくなる。 (ヽ´ん`) これが原因ならもっと微細化したらもっと弱くなるからもう限界じゃないのォ?
ぼくの13600kはセーフかな 13900kや14900kあたりは無制限だと消費電力300Wオーバーなんだよな 空冷で冷やしきれない時点でおかしいってきずけよ
壊れてるのか最初からそうだったのか CPUは壊れるってイメージがあんまりないから後者では
>>131 エレクトロマイグレーションが問題になるなら電圧盛るのは良くないでしょ
なんでIntelのCPU買うの?AMDで良くない?
デバッガーと化したインテルファンボーイ なお歩留まりは2割の模様w
金に物言わせて高いCPU買ってイキってるから天罰 調子こいてないで安い安定するやつ買えってこった
14世代てまず最初から 新スロット仕様まにあわなかったから適当に13世代OCしたの売ったろ!だろ? これまでの比喩じゃなく、マジで本当にリネームしただけで中身一緒 で、その13世代がそもそも、12世代の焼き増しみたいなもので、つまり焼き増しの焼き増し しかも元々ワットパフォーマンス悪かったのが、無理なOCで更に悪化 i7で既に水冷が必要な爆熱ぶり そんな代物のi9のKとか、そりゃ焼けて当然だよな
PCパーツは性能よりも低発熱、省電力性能を重視する派でよかったわ 発熱高いとパーツの寿命が明らかに短い 近年のグラフィックカードの大電力、大発熱化をなんとかしてくれ
>>43 早稲田とかはコロナの時もやってたぞ
米とかかなりくれる
本当にそんな確率で不安定になるなら、いくらなんでもネット上にもっと情報が転がってるはずだけど
13世代発売してもう1年半ぐらいになるでしょ?数ヶ月~なら確実にぶっ壊れまくってるよ
そもそもこの人自身が不良品再流通させてるんだから、この人が検品で仕入れたルートが同じことしててもおかしくない
しかも中古で売ってるとは言ってるけど、開封することと中古へ流すことが本当の目的かも知れないし
まあ日本人の尺度では測れない面白い国だよ
>>kmdkai氏はテストに通らなかったCPUを中古品として再販しているという。
「新型CPU」を発表した中国企業が「Intelのラベルを貼り替えただけでは?」という疑惑を完全否定、「コピーではなくコラボ」と発表
https://gigazine.net/news/20230612-chinese-chipmaker-intel-cpu/ 中国でIntel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html マザボが標準でターボモードが無制限にされた状態で出荷されてるから それで動かしたら不安定だったという話か? 最近Intelがマザボメーカーに標準設定で出荷しなさいってお触れ出してたが
>>151 13世代はまだ他に原因があるかもしれない位なところがあったが
14世代はもうそんな次元じゃなくなって、"信じられない事だが"(これ重要)CPUが定格で焼けるとしか言えなくなった
それで13世代も思い込みを外したら、普通に不良まみれだよねって事かと
これまでも「流石になんかおかしい」という意見自体は多かったが
14世代ぐらい惨憺たる状況になっても、それが本当に狂ってる事が分かるまで何か月もかかってる
グラボが悪い、マザボが悪い、メモリが悪い、などと他の原因を探りまくった末に
「いやどうあがいても、信じられない事だが、CPUが定格でおかしい」という結論に至った
14900KSに至っては本格水冷でクーラー直当て環境でもOSが壊れた報告まである
ただそもそも、ベンチマークなどで限界まで回すような仕事をさせなければ分からない
率の割に騒がれてなかった気がするのは、その辺の事情もあると思われる
脆弱性… 性能劣化… 発熱… もっさり… . ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ____ . | | | 彡 ⌒ ミ | | _ | 淫厨→(´・ω・`) |_|_|.)三)_| ( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ____ うぅぅぅ… | | | ,-ー-、 | | _ | 淫厨→彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_| ( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
元記事の方が詳しく書いてる z790とz690が不安定だから使わなかったけど、インテルの対策Inte Baseline profileで実質bクラスになるけど安定はしてるとか最高に草 何も解決してないじゃん
>>153 インテル「そうだ!新作発表を冬にしよう!」
最近のラプターの悪い話読んで12900ks買い直したわ
12900KSは米尼でセールやってて送料込みでも6万切ってる 13世代以降に不安がある奴は買いなおしたほうがいいぞ
ゲームメーカーにおまえのPC不安定になるから去勢してくれって頼まれるCPU積んでるやつおりゅ?wwww
CPUなんて普段はほぼ遊んでるから気づかないのかな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ASUS、Gigabyteが対策BIOSを配布してるけど当てるとベンチスコアがひとつ下のグレードよりも低くなる
Eコアとかいう不良コア入れて多コア化でRyzenマネしようとした結果!!!
YouTube見てたら買った当初は死ねベンチ38000ぐらいだったけど1年ぐらい経ってグリス塗り直したりしてから死ねベンチやったら34000ぐらいに下がってたとか 言ってたな これって劣化したってことか?
自作板
http://2chb.net/r/jisaku/1714598237/ 【悲報】Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。
https://gazlog.jp/entry/intel-cpu-degrade-issue/ 1,どうして焼けるの?
↓
【ラプターコア高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害で13世代から使えなくなった電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。
2,どれが焼けるの?
↓
Intelラプター自爆CPUシリーズ
👑👑劣化スピードランキング👑👑
14900KS
14900K
13900KS
13900K
14700K
14900
13900
13700K
14700
13700
14600K
13600K
3,どうすれば焼けたか分かる?
↓
Intel公式劣化検証方法
XTUでのAVX2負荷テストが通らなければ焼け劣化が発生
インテル® Extreme Tuning Utility (インテル® XTU)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
12600K 正常
14700K サマスロ多発 電圧ダメージ蓄積中…
●Raptor Lake不安定現象の時系列、まとめ● ~2023年~ 2月7日 redditに13900k(+ RTX4090)とUnreal Engineでのout of video memoryの初の報告が上がる 2月25日 tom`s hardwareでこの現象が報告される 8月11日 gearboxがこの問題に対する対処療法を発表し、ダウンクロックが有効と発表される 9月25日 intel Communitysで劣化問題に関するスレッドが建つが11月までスレは動かず 10月16日 intel Communitysでunreal engineのブルスク問題が投稿され、従業員が回答するがゲームにせいにして逃げる 11月1日 oodleの解凍エラーについてRaptorLakeが原因であるとoodle公式が声明 11月~ intel Communitysの劣化問題スレが加速炎上気味になる 12月8日 Steamのユーザーコミュニティで同様の報告が上がる ~2024年~ 2月14日 EPICがUnreal Engineについての公式回答をし、13th・14th Coreのクロックダウンをする方法を提示 2月21日 ネットニュースになりRaptorLake と Unreal Engine採用ゲームでの誤作動疑惑が一気に広まる 2月23日 tom`s hardwareが補足情報を投稿し、去年8月にはintel公式回答が可能であった問題だと提起 4月4日 Nvidiaの公式がintelのサポートに問い合わせてくれと対応を投げる 4月8日 韓国のとあるショップでは、毎日10件のCPU交換の対応があると報告 4月19日 問題解決のためのBIOSが配布開始 ←new! 4月20日 対応BIOSを適用すると性能が15%低下すると判明 ←new!
k付きだからOCしなきゃええやろと思ったのに定格で草 なんつーゴミだよ
そういえばMeltdown/Spectre問題はどうなったの
グリスバーガー超えを自社製品の中で達成するインテルの底力熱いな
本当はi5落ちレベルのをi9で売ってるん? 昔のPhenomだかCeleronだかで8コア中2コアとか4コア潰して出荷してるのはあったけどさ
Intel「OCしてるからだろ」 とか言ってたよね?
raptorのスレをみてきたら、想像してたのよりずっとガチでヤバそうだった これもう普通に全品アウトじゃね? どうすんだろ…
BTOでこれまでずっーーーーーーーと売られてたのに なんで今になって問題になるのか… まじでCPUにダメージ蓄積してたのか
>>174 まあこれに関しては工場が検品落ちを流しても問題ないところへ卸してた可能性も疑ったほうがいいと思う
試行点数数百はいくらなんでも多いし、スタジオのオーナーで使うならこの頻度を体感しながら数百も買い続けるのは不自然でしょ
安く買える検品のあやしいルートで大量に仕入れてハズレ引いたぶんを中古市場に流したほうが検品済み規定数買うよりなお安いとか、そんなかと
あまり知られてないのかもだけど、そもそも違うものとして作るのではなく玉の選別でナンバリング変えたりするのは、Ryzenもやってるし
こんなのリコールしたら倒産不可避だしなんとしても誤魔化したいやろな
>>177 12世代はまともで売れてたけど
13世代以降海外はRyzen強すぎて全然売れてないから
選別落ちは別モデルにしてるとかじゃなかったのか???
ずっと詐欺してきた これからも詐欺する BTOとマザーメーカーには泥を被って貰う
ほんとね Kついていようがついてなかろうがオーバークロックされてる状態だもんね
ここ10年はインテルcpu搭載のpcで最初にやることがbios(uefi)からターボブーストをオフ これガチでオススメ
>>174 アスースのPhenomIIノーパソ買ったわ!まだ取っといてある!!!
4Coreを3Coreにした変態仕様!!!
現在定格というかポン付けで想定通りの性能出ないどころか徐々に壊れていくから大問題になってる
設置された地雷が爆発したかどうかわからんからもう中古では買えないね 新品も買いたくねーけどさw
石が焼ける時代のガチOCをカジュアルに体験できちまうんだ intel焼けてる
>>199 何にでも出てくるなえなこ
意味があるとは思えんが
ダウンロード&関連動画>> VIDEO お前らコレを見ろ
TDPの設定いじるとわかるけど
オーバークロック前提のCPUは負担すごくて
性能はそこまで出ない
寿命を縮めるだけ
70%程度まで消費電力落とす事をお勧めする
>>193 残念ですがそのまま使ってるとどんどん劣化すると思われます
>>204 電圧下げると不安定になって困った経験から定格が無難だと思ってる いい感じに調整するの面倒くさいんよ
MSIのマザボは電圧の設定プリセットが入ってるから楽だったわ biosからワンボタンで設定できる
無理やり負荷がかかるようなベンチ使ったんじゃなくて実作業用のソフトウェアでこれなんか これだいぶうんちに近いな
そーいや13900無印使ってる友人がスターフィールドやってたら30分くらいでマウスキーボード効かなくなって電源落とすしかないって言ってたのこれ関係あるんかな?
インテルは電圧盛らないとAMDに勝てないから定格でも不安定ってことか? 電圧低いモデルでいいな
>>213 そうなのか
msi買って良かった
Intel12世代の奴だけど
オーバークロックしたならこの割合でも自己責任だけど 定格でつかってこれはあかんでしょ
落ち目のインテルは何するかわからんから買わないで正解
あんなにギリギリの温度で無理やり動かしてるもんがまともな歩留まりで売られてるわけがないということか
Baselineプロフィール適用でもこれは草 不良品すぎる
i9クラスはキンキンに水冷してる奴も多いだろうから単純に「熱」の問題かというとなんか違うんだよな 熱以前に電圧に耐えきれずに素子が逝ってんじゃないか? んでベンチのためにブーストクロックで盛ってる電圧に耐えられないからintelはベンチ以外で長時間のブーストはして欲しくないんだけど メーカーは冷却できてて温度が上がってなければ大丈夫やろと思ってブーストを継続して死、みたいな
これからの世界線では不必要にベンチソフトは回してはいけないんだな 定格以下で運用して(QLCのSSDには)無駄なデータも保存しない 昔の日本製のDRAMは頑丈過ぎて高コストで海外製に負けたって話があって途上国や一般用途ならコスト削って5年くらい保てば良いじゃんて講演してた人が昔いた気がするけどCPUやSSDがそういうモノになりつつあるのかもしれない…(個人の感想です)
RyzenあるのにいまだにIntelなんて買ってるやつ自傷癖のあるやつだけだろ
AMDはチップセットがどうたらUSBがどうたらいつも変な仕様あるからあれはあれでどうかと
AMDは一回落としてピン曲げてしまった事があってなw
これ多分冷却が足りてようが足りてなかろうが許容レベル以上の高い電圧を加えたことで起きてる静電破壊だろ。OCの劣化とはそういうもの PL1/PL2で発熱に制限をかけようが水冷で冷やそうが、一瞬でも高クロックで動かすために印加電圧を上げる仕様のほうが問題に思える。
Intel自らが世界中にバラ撒いた評価用キット(※PL無制限)でレビューさせて 当のIntelが一番恩恵あったくせに今更被害者ヅラとかタチが悪いw PC業界の歴史に残る、完全なるやらかし
自作erが最新世代は爆熱だけどサーマルスロットリングおこしづらくなってピーク性能出てる時間が長く粘り強いからスコアが伸びやすいとか言ってたけど単に死ぬほどシバキ倒してるだけってのは草生える AMDもzen4から温度引き上げて高電圧化で動き続けるから一応注意したほうが良いな
リアル界王拳3倍をやって見せたIntelによる鳥山明リスペクトぞ
ひょっとして13・14世代って12世代をOCさせただけの同一製品なのでは??
クーラーの型番書いてない 最近はディテールクーラー無かった気がするけど
強力に冷却すればいいって問題でもないのか intel終わったな
これプレスコでも爆熱だったとかAMDでもXMPで回路焼いてたって話と一緒にできる話じゃないからな。 インテルが公式に言ってる性能はインテルがこういうプロファイルで動かさないと動作保証しませんよ、と慌てて言ってる設定では全く出せないものだったってことなんだから。 しかもその公式のプロファイルですら怪しくなってる
>>243 冷却が良いとむしろ死期は早まる…
K付CPUと組み合わせた時のミドルレンジ〜ハイエンドのマザーボード初期設定は電力無制限が基本
電力無制限だと冷えれば冷えるほど自動的に電圧を更に盛って、もっと高クロックでブン回す
結果、CPUへの負荷も高まり寿命が更に縮む(エレクトロマイグレーションでググれ)
なおIntel自身は
・CPU新登場時に配布した評価用キットでは電力無制限マザボを提供して全世界でレビューさせた
・ゲーミングPCにはIntelのCPU!という自社広告でも電力無制限マザボを使用して性能アピール
という証拠が残っているので、電力無制限なんて知らなかったとは言い逃れできない状況
とっくにおかしくなってたのに「Intel安定」とか言ってる奴みてニチャニチャしてたわ
LGA1700は反るし焼けるしでマジもんのゴミだな
>>233 そをれを流しているのはIntelが使っているネット対策業者だけどな
Intelのチップセット内のUSBコントローラ関連の酷さがバレ始めたからAMDのUSBガー
と嘘の情報を流し始めた
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/processors/core/core-technical-resources.html 実際はIntelの方が設計不良だらけで酷い状態だぞ
IntelR チップセットのシリーズナンバー Series Chipset Family Platform Controller Hub Specification Update
↑のチップセットが書いてある右にSpecification Updateを開いてErrata Aummary Table
の所を見れば設計不良の内容が分かるから確認してみ
旧チップセットの情報はView allで畳んで隠しているから注意な
←セキュリティホール 性能&安定性の低下→ ―━―━―━◎━―━―━―━― ≡ || ≡ || ≡ In||℡, ゴー ( / ⌒ヽ ≡ | | | ≡ ∪ 亅| ≡ | | | ≡ ∪∪
13900Hとかいうラップトップ向けのやつがミニPCに入ってるんだがアウトか?
>>252 マザーボードのデフォルト設定ですでにダメだって内容だよ
公式の言い分だとマザーボードのデフォルトポン付けでもOC扱いになるので ぶっ壊れても無保証扱いになりかねないぞ
マザーデフォルトポン付けがある程度ブーストしますよ それで死にます定期 新BIOSにして定格かそれ以下で使ってね?それでも死にましたが今な
インテルファンボーイは不具合が多ければ多いほどありがたがるから問題ないやん 10%ぐらいでも信仰心で乗り切るからな もっと不良品流してええんやで
去年の時点で「これクロック下げたら安定するじゃん」「定格がOC状態なだけ」と散々ボロクソに言われてたけど 結局のところ石厳選も失敗だったのか?
>>253 モバイルはそもそも選別された優秀石だから大丈夫だろ
>259
BTOとかメーカ製PCだと出荷時の設定以外は保証外だから高クロック動作に耐えられなくて落ちてるのならこれで解決するからこれで調整すればWindows起動後はクロック調節できるよ
「 プロセッサの電源管理 」 項目から 「 最小 / 最大のプロセッサの状態 」 の設定を行う ( Windows10 / 11 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=36745 動作クロックが高すぎて上位モデルほど負荷に耐えられなくて壊れているのが現状なので いまIntelCPUを選ぶならi5 14500とか最大クロックが5GHz程度のモデルを選べば解決すると思われる
>>250 見苦しいよ
Ryzen使ってマヂでUSB切断からスリープできない復帰しないブルースクリーンまで経験してるけど、少なくともIntelでそのレベルのことは起きてません
メモリに至っては初期不良でもなくある日いきなりPCが動作しない原因になる
こんなのもあるし摩訶不思議現象だよ、メモリに学習能力でもあるんか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 最初はなぜか4種類中1種類でしか動作しませんでした。
なので他のマザーで動作テストしながら何度かチェックするとどんどん認識しだした。
AMD系はなぜかよく起こる現象なんですけどなんなんでしょうね
まぁもうOCも含めてハイエンドは見直しか廃止を考える時期だよって事でしょ。 AMDもハイエンド向けの見直ししてるんだからいい機会じゃないの。ゲーム向けグラボ不要の時代も近くまで来てるしよ ハイエンドはオワコンでもいいんじゃねえのか
360mm水冷クーラー使っても 負担かけると平均99.5℃(最大104℃)のCPUっておかしいでしょ
>AMDもハイエンド向けの見直し それはグラボ限定の話だろ?都合よく一般化すんなよ ハイエンドCPUの性能を抑えるなんて、インテル一強で好き勝手やってた時代の話 ハイエンドを4コア8スレッドに抑えて、前年よりちょっとだけ性能上げながらソケットも頻繁に変えて買い替えさせ 楽して儲けてた。それがZENでAMDがハイエンドに殴り込みをかけてから全てが変わった あの藤井名人ですらThreadripperで自作するとか、ハイエンドの性能が高いからこその話
AMDのUSBは品質が悪いというか
CPU統合のUSBはそもそも信号品質が駄目で見失いやすいし
チップセットもASMedia系のUSBなのでまともに動かない機器がある
USB3.2Gen1までなら当初のリファレンスだったNEC系統のRenesasチップの拡張カードは
安く売ってる
たとえばこれとか
ノーブランド IF-USB3.0-PCIE-2PORT (USB3.0増設カード)
https://www.dospara.co.jp/SBR967/IC432481.html USB3.2Gen2~USB4が使いたいなら
IntelのThunderbolt4を使えば良い
ルネサスのUSBホストが悪いわけではないけど 基本的にPCIE2.0x1接続なので帯域不足で正常に動かない機器もあるFrescoLogicのFL2000とかの無圧縮でビデオストリーム送るDVI/HDMIコンバーターとかはFHD60pの映像出力を行うにはUSB3.2Gen2ホストやチップセット統合のUSB3.1Gen1以上じゃないと駄目 USBキャプチャだと概ねエンコーダー内蔵型なら問題ないと言いたいところだが途切れる場合もあるのでまともに動かないなら別に増設をお勧める
>>268 これのこと?
てか貰ってたのか…AMD公式でも特設ページがあるし、ただのアンバサダーでは
AMDから藤井聡太に提供されたパソコンの価格やヤバい!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 藤井聡太竜王はなぜ AMD Ryzen™ Threadripper™ プロセッサーを選んだのか?
https://biz.amd-heroes.jp/products/threadripper-pro/2246 AMD、藤井聡太五冠にPC提供 CPUは100万円超えの「Ryzen Threadripper PRO 5995WX」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2212/13/news147.html インテルも有能なエンジニアに支えられてたのは間違いないのに、高い利益率に胡座をかいてプレゼンだけが上手い経営陣がすっかりのさばってしまったんだろうな。 過去のIBMとかボーイングなんかと同じ。そんな体質になってしまうと危機的状況になってもリストラと事業切り売りぐらいしか思いつかなくなる。たぶん次の手はFabの身売り程度じゃないだろうか。
デフォがOCってほんと酷いよな これと反りのせいで13,14世代は完全に地雷になってる 流石に15世代は学習してくるとは思うけど同じ問題そのままだったらIntel終わるだろ
中村悠一がゲーミングPCのスペックが低いって煽られて14900積んだ総額80万のPC組んだのに「なんか調子悪い」ってなってたの笑った
>>272 藤井聡太がAMDとリサスーのファンで
Ryzen Threadripperのマシンを自作してたのが縁でCMのオファーが来た
ってかなり有名な話だと思ってたんだが
>>279 大手配信者の高スペックPCが調子悪くなった話よく聞くけどこれのせいなのかもな
ちゃんと競争して切磋琢磨してくれないと割りを食うのは消費者なんだが
>>281 ニュースでもやってたから一般人でも自作してるのは知ってるかもだけどそこまで詳しくはしらんでしょ
ちなみにそのとき自作したPCは師匠に譲ってる
嫌儲御用達AMDの大勝利 イスラエルインテルザマァ
>>281 青田刈り、って知ってる?
まあスポンサーが物品を提供するとか珍しいことでもないけど、それより以前の自費で組みましたって話で普通はボカしておくメーカーやブランドを具体的にしてきたあたり、すでにそういう関係にあったんだと思うけどね
そんなわけでもないなら結果から見れば自分への利益誘導になっちゃうよ、実際Twitterでちらほら言われてたし
自説を否定されるとムキになっちゃうキモい長文使いおるね
>>289 ワッチョイスリーセブンにIDサンキューとかすげぇなこれ
おいくらしたの?
圧力かけてマザボメーカーに制限かけたBIOS出させたけどほとんど改善されてないのは流石に草生える
>>264 見苦しいのはお前だぞ、原因特定出来ない事をUSBコンのせいにするなよ
お前みたいな馬鹿が便乗するから嘘が拡散するんだろうが
>>264 なんだよこれw
マザーメーカー対応表に載ってないメモリで起動しませんでしたって言われてもなw
対応表に載ってるメモリ使えよとしかwww
対応表に載ってるのに動かなければボタン電池抜いてC-MOSクリア、それでも動かないならマザーかメモリの不具合だから返品ってだけの話
ジサカーなら毎度そう
ES品をリテールパッケージに入れて販売してったってこと?
メモリは明確な初期不良とは別に 一見ほぼ完全に動作するけど安定しないパターンがある こういう場合にメモリのエラーチェックが役に立つ MemTest86を試すと良い あと単純に接触不良もありえる 差し込み口の構造はファミコンのカセットみたいなもん 間にホコリが挟まったら通電しない
「良いですか、くれぐれも初物に飛びつく事はおよしなさい」と降りてきた天の声、 「オイ…今考えとるそれの時点で16コアや言うとる。ほなこの上は20とか24とか言い出すぞ。 面積変わってないのにそんなん普通に無理筋や。置きでかかれ、これは危険や」の警鐘を鳴らした内なる声、その両方に感謝したい
まぁ、元々i9〜i3って同じダイで
不良品を順にi3とかにして売ってた訳で
一番良い奴をi9にして売ってる
それをデフォルトでOC設定みたいな運用
するもんだから
>>1 になる訳
元々不安定なものだよ
考え方から言ったら、 もともと制限設定のi5やi3の方が安定はするし、 i9は元々100%フルスペックで出荷してるからマージンが殆どない それにちょっとOC掛けるだけで許容超えるから不安定になるのは仕方ない話だよ 高いから=高性能で安定では無い訳よ 性能を出すって事は安全マージン削ってる訳で マニア向けなんだよ
いまOCは流行ってないしゲームにあまり恩恵ないし むしろ電圧絞りの方がメジャーなくらいだろ そもそもマザーとCPUと設定そのままの定格で経年劣化アウトって話
昔はおなじダイで選別してたけど、今は下位モデルは旧世代製品のリネームでまかなってるのよね Intelだとi3やi5の下位モデルはAlderLakeのまんまなので今回の問題の対象外
まあ、近年の微細化とエレクトロマイグレのせいで 今頃話題になったんだろな 次々壊れていくという話 微細化も限界だよなぁ 日本に工場建ててたけど、アレ意味あんの? さらに微細化して耐久性ゴミにして まぁ、ミサイル用ならそれでもいいのか?
>>48 Ryzenに一時的にでも勝つために盛りまくった物の末路か
さすがにマザーボードのデフォルト設定でぶっ壊れるのを自己責任にはできないわな
>>315 マザボどうこうは関係ない
オーバークロック機能がついてるCPUでオーバークロックを使っての問題は自己責任が基本
今回は定格のクロックがそもそも設定ミスなんだろう 去年から外人が動画出して「電圧下げてクロック落とすと安定したわ」って検証出してたろ
定格で不安定とか意味わかんねっす 次もAMDだなAM5をどのくらい引っ張ってくれるか
つまりインテルの歩留まりは2割ってこと? うそくせーな
おい13700も対象じゃん インテルどうしてくれんのこれ
NT-19UH2BKN AMD B350 NG Intel B560 OK プログラマブルテンキーなんてマイナーな機器だけどAMDだと肝心のメモリ書き込みが出来ないな
どうするんだろうね?返金対応?返品交換されても困るだろw
定格をOCクロック状態にしないとベンチマーク勝てないからな だからデフォでクロック落とすと安定するんだろ
返金対応になっても使い道のないマザボが残るからな 中古で売るにも買い手がいなさそうだし
Z790マザボでで13700無印なんだけどツーアウトというところか
企業向けとかまだインテルのが多いのかね 昔AMDで組んだらソフトの相性がイマイチ でなんかインテル選んでしまうんだよな
まさか今になって12900K/S大勝利の時代が来るとはと思ったけど 国内販売開始したの2021年11月ってそこまで古くもないんだな
>企業向けとかまだインテル 調達の仕様書にインテル〇世代以降、〇コア以上のCPUとか指定してくることが多いからね。 仕様書かいた人が無知でAMDの相当スペックを知らないか、最初からベンダに書かせていて そのベンダの主力モデルのスペックが書かれることが多いから
>企業向けとかまだインテル 調達の仕様書にインテル〇世代以降、〇コア以上のCPUとか指定してくることが多いからね。 仕様書かいた人が無知でAMDの相当スペックを知らないか、最初からベンダに書かせていて そのベンダの主力モデルのスペックが書かれることが多いから
>>339 それしか知らんとか担当者変わっても
引き継いでるのかもなあ
そしてこの性能低下の件も気にするとも
思えん
AMDに対抗するために盛った結果がこれ もう勝負になってないな
ノースウッドみたいな爆熱なんか? 歩留り落ちた選別品?
>>335 >>164 俄に信じ難いかも知れませんが
インテルCore13世代以降の中上位機種は
そうなるのが早いか遅いかだけのガチャが実装されまして
歩留り関係なく基本的に全部アウトなんですわ
15日に予定されているIntelのお気持ち表明を待て
ArrowLake-Sの285Kは8P16E構成で5.5GHzMAXだわ価格もさらに上がる予想だわで回避余裕だし CPUの買い替え当分なさそうだわ
どうせ大本営発表はマザーボードメーカが勝手にやったことで OCは自己責任で当社の関知するところではない 文句はマザーボードメーカに言えとなることだろう
>>349 良かった🤗
マウス付けられて安売りされてたから買ったけど後から考えるとどう見ても在庫処分みたいな奴だったから
AMD最強って事か AMDを買った俺は正しかったな
Intelに比べれば安心安全なだけで最強とは違うな
>>354 IntelはF1で言う所の直線番長
コーナーが曲がれない
AMDはF1で最高の結果が出せる
早い上にコーナーも得意
ドラッグレース(特殊な環境)でしか結果が出せない最強なんて要らないのよ
唐突なアロウズ時代のパパフェルスタッペンディスワロタ
>>164 負荷テストで焼けちゃうじゃん
破壊検査w
これもしかして ノート用13世代14世代も腐ってるの?
>>358 そりゃそうでしょ
俺のもしょっちゅう落ちる
>>365 ASUS ROGstrix G16
13650hx RTX4060
>>366 ノート向けの13世代i7でもこの問題起きるのか
ノート向けは冷却の関係で消費電力そこまでいかないから大丈夫と思ってたけどそんなことないんやな
中古買って周回遅れPCで遊ぶの好きだから地雷原にするのやめてクレメンス
まあそん位だろなって感じしかしない日本のレビューでもまともに動いてなかったし
https://ascii.jp/elem/000/004/189/4189335/ 暴れ馬すぎる「Core i9-14900KS」、今すぐ使いたい人向けの設定を検証!
>しかし本稿に「Core i9-14900KSは既存モデルに対し何%速い・遅い」と評価できる情報は何一つ含まれていない。
>
>その理由は「発売日時点におけるCore i9-14900KSの安定動作には多いに疑問が残る」からだ。
>具体的にはCore i9-14900KSの定格、BIOSのデフォルト設定で動かしていても
>ベンチマーク中にブルースクリーンが出る、アイドル状態でも時折フリーズすることが観測されたからだ。
>
>筆者の受領した個体やマザーボードの不具合かとも思ったが、
>業界関係者からも同様の報告が複数伝わってきたため、
>今回の検証では詳細なテストをしても無駄と判断するに至った。
定格なのに攻めすぎだろ いくら性能盛りたいからって安定しない状態の設定を定格にして販売するのはやばすぎる
14700kとRX6900XTでCPU100%になる処理したり重いゲームやるとPCごとフリーズしてたが電源とかグラボじゃなくCPUのせいだったのか? 性能の60%くらいになるようほどほどの設定にして安定してるけど性能出しきれないのは確かに問題だ
不良品っていうか使っているうちに物故割れるからインテルベースラインも現段階では緊急措置みたいなもんだし 15日にインテルが何か発表するみたいだけどLGA1700はAlder大正義だったな
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241208035950このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1714682744/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【リアルガチャ】PC屋さん、Intel Core i9-14900Kをたくさん買って検品して不良品の割合を公開してしまう [723315487]YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・福岡県警40代男性巡査部長が既婚なのを隠して不倫していた独身女性と披露宴を開くも式直前にバレて女性側が阿鼻叫喚の地獄絵図に [875920232] ・【フッ化水素】政府「韓 - 日フッ化水素統計の不一致。不良品の返品のせい★5 ・【アベノマスク】政府配布の布マスクに「汚れ付着」「虫が混入」…不良品の報告相次ぐ ★9 ・Intel,Raptor Lakeこと「第13世代Coreプロセッサ」のK型番モデルを発表 [584198374] ・【悲報】intel Core i9-13900K「1ドル=165円」+消費税で、105800円 ・夜にコラボを大公開 [382163275] ・芋煮会開催のお知らせ [466215677] ・南北首脳会談 開催決定 [485983549] ・やったねたえちゃん第二話が無料公開されたよ [158879285] ・日産、新型「マイクラ」を世界初公開 [645742508] ・chatGPT無料公開!中国のアレに対抗か!? [838847604] ・【ラブライ部!】曜「PV公開したヨーソロー」 [419387198] ・【画像】新田恵海さんの写真集、無料サンプル公開! [216087418] ・【豪報】スロット「冴えない彼女の育て方」のPVが公開!見ろ! [307172844] ・文春が公開した声優・浪川大輔さんのキス顔写真wwwww [303515234] ・【悲報】11歳の女児を誘拐したイケメン、顔面全国公開刑に処される [527893826] ・【悲報】安倍首相、会食再開。 [166864446] ・ニコニコ超開示 ★26 [989870298] ・ニコニコ超開示 ★46 [989870298] ・ニコニコ超開示 ★73 [579392623] ・ニコニコ超開示 ★24 [579392623] ・ニコニコ超開示 ★63 [579392623] ・ニコニコ超開示 ★30 [989870298] ・ニコニコ超開示 ★35 [989870298] ・ニコニコ超開示 ★20 [579392623] ・元警官、さすまた開発 [382163275] ・ニコニコ超開示 ★25 [989870298] ・ニコニコ超開示 ★43 [989870298] ・ニコニコ超開示 ★67 [792931474] ・ニコニコ超開示 ★36 [989870298] ・ミドリムシ餃子が開発される [402859164] ・営業再開 目前に人気ワニ死ぬ [434489196] ・SEIYUの中島愛、活動再開でち ・日中韓首脳会議、東京で9日開催 [241672384] ・小牧南F-35整備拠点運用開始 [158879285] ・サムスン、30TBのSSDを量産開始 [192973851] ・【悲報】暇空茜、安野たかひろ氏にぶつかり開始 [776920507] ・可愛い女子小学生が下着姿を公開 [578978869] ・【悲報】ビットコインさん、暴落再開 [153736977] ・スクリプト普通に活動開始。どんぐりw [271912485] ・ワイ暇空茜の開示請求から2ヶ月が経つ [834922174] ・【悲報】米津玄師 卒業アルバム開示 [593285311] ・サラダ油対馬の卒アル公開www [455679766] ・東北新幹線、走行中にドア全開 [956093179] ・【朗報】シュレッダーを見る会、遂に開催 [451991854] ・【速報】 米中貿易交渉再開 追加関税見送り [809488867] ・開運!エロエロ鑑定団 にありがちな事 [855429974] ・マクド殺人犯、最新の素顔が公開される [751144696] ・【速報】安倍晋三 布マスク装着開始 [261430577] ・【速報】「はじめの一歩」で衝撃の急展開。 [585351372] ・【速報】PCR検査の自動化開始 来年から [439967154] ・【速報】イスラエル イランへ反撃開始 [753666574] ・【文春】自民党、SMパーティー開催 [115996789] ・【緊急悲報】 劇場版プリキュア 公開延期 [303493227] ・【速報】 『ベルセルク』、連載再開 [933662325] ・第三次世界大戦 2/16開幕確定 宴の始まりだ [663344715] ・【画像】椎木里佳さん(20)、2歳の頃の写真を公開 [137939832] ・キクマコ(菊池誠)先生、公開討論中 [377482965] ・Firefoxで楽天開いたらフリーズする不具合 [907978967] ・糖質系Youtuberの岩間さん、卒アルを開示される [448232229] ・政府、備蓄米の放出準備開始🌾 [256556981] ・東京都、コロナ感染者情報pdfで公開し初める [314851142] ・【速報】 「ソーラ・ロード」が開かれた [621794405] ・とんでもない芋煮会が開催される…事故が起きる予告か? [146966882] ・授業再開へ向け小学校で復旧作業 福岡・大牟田 [164236464]
20:01:21 up 25 days, 21:04, 0 users, load average: 92.95, 61.36, 51.20
in 1.1397140026093 sec
@1.1397140026093@0b7 on 020810