![](http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif)
金融資産2000万円でも“子供部屋おじさん”?円安・物価高で勝ち組説も? 柴田阿弥「経済面では超合理的」、パックン「アメリカでも珍しくない」
社会人になっても親元を離れず、実家の子供部屋に住み続ける中年の独身男性を指すネットスラング、「子供部屋おじさん」。
いわゆる“こどおじ”について、世の中では揶揄の対象になっており、「1人暮らししたことがない=自立できないやつ」
「いい年した大人がいつまでも親と暮らしているなんてみっともない」といった声が上がる。
【映像】“戦略的子ども部屋おじさん”黒田さんの1カ月の収支
しかし、円安・物価高の今、親子の同居によって経済的メリットを狙った“戦略的子供部屋おじさん”も。
黒田さん(仮名・39)はサービス業の会社に勤めながら、愛知県の実家(持ち家)で父親(68)・母親(64・パート)と同居している。
「一時期、遠方に転勤になり一人暮らしをしていたこともあったが、戻ってきた。実家から会社まで約20分で通えるということで、そのまま続けている」
収入は、給与で24万円。親へ月3万円を入れ、投資に月12万円、そのほか保険や携帯、飲み代、雑費などは自ら払っている。
投資を30歳から始めていたことで、現在の金融資産は2000万円。「なにかあったら対応できる準備はしているつもりだ」。
大学生1、2年の寮生活も含めると、黒田さんは一人暮らしを5年以上経験している。「良い経験になったんじゃないか。
自炊もしていたので、自立できないわけではないと思っている」と語る。
親は「働いているならいいじゃないか」という反応で、自身も「今の会社は居心地がいい」と仕事を続けていく考えだ。
また、将来的に家を出る意思については、「ない。このまま実家をもらう予定だ」と明かした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee67211bd59d957f65646252e8f81693ffed01f