◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
住宅ローン、たった金利3%の上昇で70%が破産😇 [422186189]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1719539860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB269CA0W4A620C2000000/ 住宅ローン、変動型も金利上げ auじぶん銀行が7月から - 日本経済新聞
住宅ローンの新規実行額で上位のauじぶん銀行は7月から、変動型の最優遇金利を引き上げる。最優遇金利の引き上げは同行が2015年末に住宅ローンに参入して以来、初めて。3メガ銀行の固定型の基準金利は既に13年ぶりの水準まで高まっているが、金利引き上げの波が、借り手の多い変動型にも及んできた。
auじぶん銀が7月に引き上げるのは新規契約者向けの最優遇金利で、0.01%引き上げ0.329%とする。他行か...
3500万円を35年ローンで組んだ場合の月々の返済額
0.3% = 98,000円
1.5% = 119,000円
3.0% = 147,000円
毎月+5万円に耐えられる奴だけが生き残る
変動もついに上がるか
まぁでも上げすぎたら破産だらけだから大して上がらんよ
安値で住宅が出回るからどんどん上げろ
変動金利を選んだからにはその覚悟はあるはずだ
どーんと5%行こう
ちょっと前まで6−7%なんて普通だっただろ
この話で疑問なんだけどそもそも固定金利高過ぎて変動一択じゃね?
しかも固定も一定期間経ったら見直しみたいなルールのやつもあるし
意味がないと思ったんだけど認識間違ってる?
給料も上がるなら無問題なんだよ
全産業全職種で上がるならね
住宅ローン金利の絶頂期は7%超えてたわけで甘えるな😡
利上げされても金利分は最大1.2倍までで
払い切れない分が蓄積して35年後にドン!とくるんじゃなかった?
利上げしまくっても破産者出るのは20年後くらいからでは?
3%くらいまで上がっても返済できそうな人でないとそもそも変動で借りれなくないか?
3%とか壊滅的上昇だろ
ストレステストでの設定レベルやぞ
新規向けじゃん
既存の金利は影響でかいから無理だよ
金利は上げられんよな
円安以上の阿鼻叫喚が待ってる気がする
金利上昇を予想したら借金して投資したら後悔するよ。次のターンまで堪えられなくなる、低金利が長かったから高金利も長期になる。だからせいぜい六年ぐらいで反転させないとダメと。
マジ金利3%に上がらねえかな
無借金馬鹿にしてた不動産投資家の物件
現金で二束三文で買い叩いてやるのに
バブルの時は8%だったな
日本人はSNSでマウントするために見栄っ張りが増えて、身の丈にあってない住宅を買いまくってる
国も潰れるよ
国債の利払いで3%上がると国家予算並
>>21 変動型の方が組む時はバチクソ安いから
ここ二十年は
変動金利で借りてるのに0%台から変動したら破産とか言ってる方がおかしいよね
固定金利の意味ねえじゃん
さっさと返しちゃえよ
住宅ローン控除とかこまけー計算嫌いだから返せるうちに返しまくるが俺の正解
35年借りの12年返しくらいだったかな
>>2 返済計画で調整されて月々の差が少なくなってるだけやろ
3500万借りてるなら利子分で
年間0.3%で10万円が3%で100万円になるやん
月10万分は利子しか返せない
3%も上がったら庶民はほぼ破産するだろ
確実に回収できなくなるなら銀行側としても避けたいはず
上げられねえ上げられねえって
30年前は当たり前だったものに戻らないと思える脳みそがわからん
適度な癌が見つかって住宅ローンチャラにならないかと毎年健康診断のたびに思ってる
今の日本で3%も上げたらそりゃ
まあ円がオイルショックどころかベトナム戦争前の強さだから金利も戻しちゃってヨシ!
35年ローンでも実際は繰越で20年くらいで返すからな
返せないやつは家買わない方が良い
>>41 インフレでほっといても実質的に借金減ってくのに先に返すとかただのアホだよ
不動産屋「変動と言いますがこれまで変わりませんでしたよ」にっこり
3%はないだろうけど1.5%くらいならまああり得そう
超低金利の頃の固定なら変動よりワンチャン支払い額少なくなるかも
俺らが生きてる間に3%になる可能性なんてないだろ
1%いくかどうかじゃないの
そもそも現状の住宅ローンだと固定金利をわざわざ選択する理由ってほぼ無くね?
固定金利って2.5%くらいだっけ?
バカみたいじゃん
変動をもっと上げてあげなきゃ
ゼロ金利が何十年も続くと思って家買ったんだろ?自業自得だよ
やだ変動型とか怖い!
サブプライムみたくなったらどうすんの
同僚が家の変動金利でローン払ってるからローンの返済で苦しむとこ見たい
あと60万円くらいで住宅ローン終わるわ
長かったな
変動がーとここ20年近く言われてるが固定で組んだバカが一番損してる
失敗したなと思っても次のターンまでもたないのだよ。やり直しを許さない国家だからね。
投信にぶっこんでた分を解約して繰り上げするんだろね賢い人は
これから買う人はいいけど
どうせ上がらんと思って変動で買った人がきつい
いやもうやってまえよ
アメリカなんか逆に固定金利主流なんだし
変動金利のヤツらがのたれ死のうがしらんて
国際利払いも何とかがんばれ
>>64 これそう思うんだけど固定のやつ多いのか?
何か知らないルールがあったりする?
減ってるのは"実質”賃金であって額面ではないのが重要
つまりインフレ局面においてはガンガン借金してお金の価値が高いうちに金使って返すのはお金の価値が下がるまで後回しにするのが正解
一括返済できるくらいの貯金はあるから問題ない。
経営する会社も無借金。
早く利上げせい。
今は固定だけ上がってるから変動で限界まで借りる破産予備軍がどんどん増えてる
>>61 変動で組んでるけどそれくらいまでなら上げてもいいと思う
ただ、連動している短期プライムレートが同じように上がって企業側が耐えられるのかの方が心配だわ
はよしろよ
円安の前にはすさまじくどうでもいいこと
どんだけ突っ込んどんねん アホかよ
そんなアホは早く殺しちまえ
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww
>>68 なるよ
金利上げれば所得もすぐ上がる。その時ローンがあるヤツはヤバいだけ
それが生涯続く
>>55 そんな高いわけないやろw
無利子でも返せないとか言ってる奴おるのに
3%だったら奨学金で借りる元本がデカいからサラ金でマックス借りたのと同じくらいになるやん
全員破産するパチンカス大学生と同じスタートになるやん
>>58 月十数万出ていき続けるの考えたら同じなのでは
例えば浮いた返済分をNISAにすれば日本円のインフレ率なんかとは比較になら無いよね
低金利だからって身の丈に合わない4~5000万の借金するの意味分からん
金利が上がるようなら賃金もそれなりに上がってるはずだからイメージほど悪くならないだろ
でも、円がゴミクズ化してるなかで借り入れてるのは結構得だよね
無理して高い家買ってローン組んで
何も考えずに借入しちゃうから
なんで買う時にもっと良く考えないのだろうか
底辺はシネと普段気楽にいっても、制限経済・統制経済ニッポンでは
それは困るしなあ
ジワジワ上がっていきそうだよな。変動選んだ人は地獄見るかもな
>>67 明らかに異常だからね
一時的な緊急措置ならって感じで、恒久的に続けるような性質のものではないよな
普通に固定金利で買うだけなんよね
変動で買うやつが足りないだけで
>>64 ネット銀行系だとガン団信100%つけても0.5%以下なのに何で固定なんだろと自分も思った
急激に上がる可能性あるならともかく、
そうじゃないなら借り換えすればいいと思うんだが
1番のアホはミックスで借りる奴
手数料2倍取られて地獄
>>71 だから20年くらいで変わったんだよな
20年前はまた利子が上がるかもで固定を勧めてたけど
何十年も利子が少ないから最近は変動を勧めてた
また利子が上がって来そうやかららまた変わりそうやけど
>>105 経済なんか専門家でも先が読めないのに一般人が営業マンに畳み掛けられたら仕方ないよね
2度目のバブル崩壊や 日銀は恐れてるかもしれないが
こんな金融緩和したんだからしょうがねぇだろ 受け入れろ
贅沢品である家を買ったやつのためになんで全員が苦しまないとあかんねん
>>109 それが1番賢いよね
新築なんて買った瞬間価値半分だし
来月末で固定金利から変動金利に変える期限くるけど変動移行でええんかな
国債買付やめたくないからってまだ短期金利と長期金利混同させる馬鹿みたいな印象操作まだやってんの?
国債買付つまり長期金利側に手つけなきゃ円高には振れない
逆に住宅ローンみたいな短期金利は上げたら不安材料増すだけだから円安加速させるだけ
ミスリードじゃ無知な国民はごまかせても市場は騙されないから意味が無いって前回の失敗で学べよ
もはや日本は通貨危機常態なので上げざるを得ないときが来るのかもしれない
>>101 投資の話するならなおさら繰り上げ返済に回した金を代わりに投資に振り向けたほうがいいに決まってるだろ笑
>>110 9割が変動選んでる。日本人特有の右へならえで思考停止
マジで住宅ローンはヤバイな。金利はどんどん上がるし円安も止まらない
>>15 全期間固定でも1%台だからそこまで高くないんだよね
金利に右往左往しなくていいし、人生設計を立てやすいという意味では十分選択肢としてアリだよ
>>125 まさに俺がそうだから何も言えないけど
固定で買うって金ないと無理じゃね
築2〜3年の築浅戸建てが売りに出てると
いろいろ想像が膨らむ
>>109 競売物件はマジでやめとけ
手慣れてる人ならいいけど、素人が手を出すもんじゃない
>>15 それは一定期間固定金利だから固定金利とは明確にルールが違う
固定金利は固定金利だよ
まだ金利バブルは浸透してない、三井あたりが変額保険売り出したら逆に崩壊を警戒するが、ずーっと先の話だ。
住宅買うなんて富裕層優遇するより、金利上げて貯金者優遇しろよ
>>118 身の丈にあった新築買えばいいだけだと思うが
場所も造りも自分の希望を100%満たすのは無いにしろ、80%くらい満たすのがいつ出てくるのかもわからないし
散々無利子で金借りてたんだしその反動が来るのは当然だろ
利子節約できてた今までの間に金貯めてるのが当たり前
繰り上げ返済したら問題ないよ
無計画なやつは破産して当然
現実的には経常黒字国の通貨が暴落するわけねえし3%まで上がるのは10年単位でかかる
元利均等で10年返せば圧縮も進むから
心の備えだけしとけば変動で全然問題ない
35年カツカツの借り方はやめとけってのと元利均等にしろってだけ
5000万円の3%とかケンモメンの年収ぐらいだしさすがに一般人でもしんどいだろ
まあ意味のない仮定だよ
無理して買ったならしょうがないやん
変動選んだの自分だ
利息が安すぎて銀行が成り立たないってことで諸々の手数料あがりまくったろ
こんど手数料さげてくれんの?
それで賃貸派が損してるわけじゃん
金利上げないのおかしくね?
嫌儲民って金利上げろとか毎日言ってるよね
やっぱ知的障害者なのかな
>>109 良物件はプロが即競り落とすから無理だろ
金利上げるにしても1%が上限だろう
日銀が日和っているし
変動で気をつけるべきは借入金額だろ
適正は年収の6倍程度が目安だけど、変動が低金利すぎて金融機関が8倍くらいまで勧めてくる
低金利ありきで借りたギリギリ層は金利上がると死ぬと思う
しかも金利が上がるほど殆ど金利の支払いになってしまって元金の支払う率が減ってしまう
と言うか住宅ローン控除が終わったら一気に返済するのが正解だ
俺は10年で繰上げ返済して一気に返した
10年で返せない額のローンは組むべきじゃ無いよ
>>135 むしろ底辺こそ終の住処を若いうちに買うべきだと思うわ
もちろん結婚して
>>1 これが破滅願望厨の亜種か
個人の金融資産バク上がりなんだから破産するわけないだろ
岸田が賃上げ4%を連呼するのは金利も4%上げるからな!ってみんな気付いているはず
なので問題ない
>>15 普通の銀行とかの一定期間固定金利はあまり使う人いないかもしれないがフラット35は審査が銀行より通りやすいから使う人は多い
転職したてとか契約社員、派遣社員とか
もちろん後から銀行ローンとかに切り替えする人もいる
住宅メーカーの営業は顧客に月々の支払いを安く見せる為に変動金利を勧めるんだよな
そして金利が上がる=景気が良くなって給料も上がるから安心してくださいと定型文を言うが
実質賃金上がらず金利だけ上がってローン支払額が上がる状態だから終わるやつが続出する
金利を上げると破産するならなんでアメリカは金利を上げる事ができたんだ?
金利上がるとローンガーっていうやつらって
食費や光熱費はどうでもいいのかね
そっちだってすでに数万上がってるだろ
はよ金利上げて普通の国に戻してくれ
アメリカも住宅ローン金利すごいけど70%破産とかなってないだろ
>>167 実質賃金も上がってるからじゃないのか?
今って住宅建材もかなり上がっているし数年前と同じ家を建てようとしたらかなり高いのよね
逆に地方の中古物件は下がっているからこれからは地方の中古物件が狙い目だな
>>167 住宅ローンに関しては日本と逆でアメさんは90%が固定らしいな
破産者が増えればそれだけ安いものが出回るから無借金の庶民は得するんだよな
ローン払うために人妻がエッチなサービスやり始めるレベル
買い叩かれたいい感じの平屋あるなら俺が拾ってやるよ
超低金利下で変動金利を選ぶのがどうかしてる
その時は安いかもしらんがかなり危険なギャンブルでしかないのに
>>181 通貨は上がるかも知れないけど景気が冷え込む
円な価値がどんどん目減りしていっている
そりゃローンの金利が上がって当然
金利が3%の世界で物価とかが今と同じ状況なわけない
3%も上がるなら今から借金してでも銀行保険株買えば3倍くらいにして払えちゃうわい
というか金利だけが3%に上がるなんて仮定は完全に無意味で、金利が上がるからにはそれ相応の社会状態、経済状況があるわけ
住宅ローン3%金利上がったら、定期預金も3%金利上がるの?
>>167 アメリカは家借金で買っても家手放せば借金もチャラだよ
手放して借金だけ残るジャップがおかしい
アメリカの住宅ローンは家取られて終わり
日本みたいに家取られた挙句借金は残るなんてのはない
だから金利は高いがマシといえばマシ
変動金利で家を買ったアホな上級は破産して庶民はその家を安く買い叩く事が出来る
さっさと金利上げて円高にしろ
家買ってる連中がどうなろうと知ったこっちゃない自己責任だ
コロナが出始めた頃に店の営業自粛とかで店が潰れて自己破産した店長の築浅家とかかなり狙い目だった
固定10年で組んで今3年目だから、とっとと金利上がって欲しいわ
10年目の金利次第で一括返済すべきか判断する
仮に上がったら変動金利を組んだにもかかわらず金利が上がるはずないという投資にそいつは負けたんだから何も同情する必要はない
住宅ローン控除もしっかり受けてスケベ心に満たされているのだから
>>167 コロナのときに格安の金利に乗り換えれた
あのときのアメリカは狂ってたからね
こうなる可能性わかってて変動で組んだんでしょ?自己責任だよ
昔は破産しても家に居座られたけど、法律変わって普通に叩き出せるようになったんだろ?
競売で競り落としたいわ
4000万ローン組んで二年目
控除ある間はそのまま
世帯年収2000万あるからかその気になれば5年で返せそう
金利が3%になったら新規でローン組む人は住宅ローン控除の率の見直しが入るかもね
元々年末の残高1%戻ってたけど金利が1%を遥かに下回ってて実質金利0で更にプラスで入ってくるみたいになってたから改悪されたからな
俺も家買うときに不動産営業が、変動金利が上がったら破綻者が続出するから国がそんなの認めるわけないっす!って言ってたわ
コロナ前の不動産営業なんかみんな変動金利勧めてたから、脳死で変動金利選んでる奴ら沢山いただろうな
預金を担保にしているのでなければ、金もないのに数千万も変動で借りてるやつって単なる基地外だと思うよ
そんな基地外は遺伝子ごと絶滅させたほうが日本全体のためになる
昔みたいに変動が8%とかになったら
一年定期預金の金利が6%ついたりすんの?
定期預金でこんなに増えるならこの時代を生きてきたジジイどもが貯金しろっていうのは理解できるな
>>167 これも結局
>>194で書いた話で、アメリカはGDP成長、人口動態、賃金上昇率、政府や中央銀行の財務状況諸々から金融政策として金利を上げるという選択肢が取れる国だっていうだけの話
条件が整わないのに金利だけ上げてもさらに景気悪くするだけで何の意味もないから日銀も当然大幅な利上げはやらない。で、各種指標から日本がそのような状態に無いのは明らかだから円が売られている
公務員とかは固定が多いと聴いたが実際どうなのだろうか
利確して現金割合が増えてる家庭も多いだろう
金利上げてもらって預金金利で暮らしたい層もいるだろうに
実家ぐらし最強ですね
家賃もねえ
ローンもねえ
車もそれほど走ってねえ
ってことで…
>>218 住宅ローン金利スレだと、公務員は変動が圧倒的だと聞いたけど
公務員も銀行員も、コロナ前はみんな金利が上がるわけないと思ってたからな
固定で組むのは変動の審査落ちした、自営業、持病持ち、高齢、非正規雇用が多いと聞くし
ここで固定の俺とか言ってる人、本当にローン組んでる?
基本的には5年ルールと125%ルールがあるから返済中はまだ何とかなるとしても金利上昇分の未返済分があると終盤に一括返済求められる事があるのを知らない人が多い
平均年収とマンション価格の乖離が激しいよな
6,000万円なら安いとか、ぶっ壊れてるだろ
無理して買った人が多そう
持ち家馬鹿にしてる奴は賃貸の家賃も金利上昇に合わせて上がると分かってんのかね
その時々で都合のよい理屈で決定するから
全体としてちぐはぐな事になる
いいから利上げしろよ
>>228 スレタイのauじぶん銀行って5年ルールあったっけ?
ネットバンク系は金利安い代わりに5年ルールなかった気がする
>>224 組んでるよ
組み始めは変動にすれば良かったとか思ってたけどこうなるとやっぱ固定は強いわ
>>2 岸田曰くチン上げが成功してるからでぇじょぶだ!
>>236 俺もそう
変動の金利の安さは魅力的だったけど、保険の意味で固定にした
今にして思えば、固定にして良かった
>>167 MDSで破産すらビジネス化してるからなあ
住宅需要が鈍化しない限り儲かり続ける
金利上昇で勤務先の会社が倒産して住宅ローン支払い不能になるのもあるだろ
>>235 au自分銀行はあるよ
5年ルールとかは金融機関が決めてる事だからな
このルールをどこも撤廃する事になった時が1番大変な事が起こるな
>>243 首都圏で破産多いのはペアローンで借りて子供いてフルタイム正社員共働きの計画で借りてる人だよ
なんでこれに金出すんだと思う
住宅ローン破産した所ですぐ売れるしあまり損もしないので問題ないよ
>>109 自分が売るときはクソ安く感じるけど、買うときは言うほど安くないんよね…
田舎は知らんけど
>>167 賃金と住宅価格が上がってるから
だから金利が上がるとしたらそういう状況なわけで、単純に現状から支出が増えるからやばいとかいうのは浅い
そんなギリギリで予算組んでいるんだ
ちゃんと計算して理解できているのか疑問
日本は新築信仰が何故か高い
他国は中古の方が人気あるんだよね
まぁ日本の家の性能が他国よりかなり遅れてて低いから中古じゃ厳しいのもあって新築にいっちゃうのだろうけど
ずっとアルミサッシ使ってるとかホントにアホだと思う
ヒートシンクみたいなもんだ
>>244 5年ルールも所詮猶予期間貰えるだけだしね
その間に家を手放す人が続出するだろうから、住宅相場も暴落するかも
そりゃ国も金利上げられんわ
進むも地獄引くも地獄
>>253 バブルでそうなってないのに何を期待するの?
>>253 そもそも少子化傾向は強くなる一方だから移民が来たとしても空き家埋まるんかね?
首都圏は団塊が亡くなったらあまりだすと思うんだが
破産させろ
中古住宅増えまくって住宅高騰も落ち着くだろ
住宅ローンというのは資金繰りが苦しくなっても最後の最後まで頑張って返済する類のものなんだって。つまり家に執着しているわけ。
おまけに団信という切札もあるから、金融機関ごとにとっては殊更美味しいローン。
上田総裁がマクロ指標だけ見て金利を上げる事なんて出来るわけありませんね?
そもそも3%もあがらん
仮にそんだけ上がるなら日本円や日本経済破綻してるから、破産しようが関係ない
日本もアメリカみたいになるのか
コンテナハウスブームからの薬物解禁
>>254 バブルの頃は土地不足で、駅まで徒歩30分以上の山奥や、
崖っぺりの家でも売れてたんじゃなかったっけ?
今そんなの買うやつはいないだろ
>>255 首都圏は大丈夫でしょ、だけど地方は空き家だらけになるだろね
すでに今もそうなってるし
はよしねよ
何でお前らのせいで円安受け入れなアカンねん
>>264 日本は土地がないからコンテナハウス解禁してもあんま意味ない
壊れたマンションに住むようになるんじゃない
>>265 今も土地全く足りてないから分筆しまくりなわけですけど
35年も固定金利1%で貸してくれるローンって神だろ
繰り上げないで投資っすわ
>>269 当時は田舎でも売れてた
今は田舎じゃ売れないでしょ
土地不足と言ってるのは都市部だけでしょ
毎月払う金額が3%増えるだけだろ
更に円安が加速すれば3%以上の値上がりが続く
田舎の田畑が多い所は最近は高齢化で田畑をやらなくなって売る人も多いから買い取って地目変更して建てる人も増えてる
見栄っ張りが借金してまで買った優良物件がバーゲンセールで放出されるのか
>>265 首都圏は増えてると言っても単身者だから一軒家やファミリータイプの家は余りそうな気がするんだよな
ホカホカのお家に住んどいて金利あげられたら死んじゃうよ!って煽ってんのかってな
>>276 一般人に降りてくるのはデベや不動産屋が食い漁った残りカスだという事を理解したほうがいい
ギリギリ返済て金利上がらなくても物価が上がり続けている現状全部破綻しそうだけど
>>259 結局ローン総額変わんなきゃ誰も買えないんじゃね?
金利3%って信販系みたいな暴利だな
そんな金利で長期に借りて家買うやつってバカだろ
>>222 同じ銀行の同じ商品で固定と変動で審査結果変わるの?
ド田舎だけど周辺建築ラッシュなんだけど大丈夫なんかな?
物価上昇見越してなのか戸建てバンバン着工してる
>>260 どうしようもなければ強制執行だけど、手間も時間も費用もかかる
>>277 少子化だし長い目で見たらそうだろうけど、
向こう30年は首都圏の住宅相場は下がらんと思うけどな
月5万ぐらい、嫁が4回ほど立ちんぼに行けば余裕やろ
なめるな!!
>>276 お前はそのバーゲンセールでも買えないこどおじ底辺だろうけどなw
>>253 牛肉も魚も野菜の一部も食えなくなっても生きていけるが、金利上がってローン払えなくなったら与党支持率に直結する
そもそも今の時代ローン組んでるのは公務員や経営者が大半だし自分達の支持層に都合悪いことはやらない
普通の人はすでにローン残高半分なんで余裕でしょう
普通残高へるし
変動にした人はリスク受け入れて金利安い方に賭けたんだからいいだろ
>>285 同じ銀行というか、変動組めない人の最後の砦がフラット35
同じ銀行でも固定は良いけど変動はダメって人もいるかもしれんが
>>2 住宅ローンの返済額はほとんどが定額だからリボルビング払いと同じ
だから支払額が上がる訳ではない
>>286 実家暮らしで貯めた金+親からの支援で余裕
妻の親父さんの当時8%だったとのことで変動猛反対されたんだわ
新生のステップダウンなんだわ
金利があがっても元金がある程度減ってれば大してあがらんからな
これから変動か固定か考えないといけない人は色々悩むだろうな
>>285 当たり前でしょ、フラット35は信用力の低い人間でもローンが組めるという夢の商品だから積極的に選ぶというものではない
これは事業者向け融資でもそう
フラット35で35年間ずっと1%前半で借りられた時があったのにわざわざ変動で借りたやつって何が目的だったんだよ
>>2 つうか元から2%固定とかで組んでる人達って...
>>285 なんなら公務員は裏金利だし
借り換えて引き延ばして払い続ければいいだけだろ
家賃払ってるのと変わらんくなる
>>306 住宅ローンを35年払ってると思ってそう
自己責任!自己責任!自己責任!
金利が上がって返済キツいなら能力高めて
余裕で支払えるトコに転職したらいいだけだろ
ケンモ民を底辺扱いして
政府の補助で何故かドヤ顔してた
貧乏人の正体が露見しまくりだなw
クレヨンしんちゃんのヒロシが買った時が一番金利高そう
>>288 30年後そうなってるならますます大金叩いて家買うの微妙だよな
>>109 まさに今住んでるマンション
前に破産者マップで調べたらまさにうちの前の所有者が載っててびびった
10年固定で団信込みで0.65%ってありか?
今のローン控除が12年なんだけど10年で繰上返済する予定で考えてんだけど
変動は最優遇で0.4%くらいだから固定でいいかなって
世界中から金利上昇圧力かかってるから
数年でそれくらい上がるだろう
>>286 田舎はどこもそうだよ
高齢化で田畑やらなくなったから土地を手放す人が増えてる
利便性が良い所は一般に公開申前に出回らない内に売れてしまってる
ローン控除1.0%の時代に0.34%で契約してる俺より勝ち組はいないだろうな
>>319 期間固定は何のヘッジにもなってないからどちらかにするべき
>>313 40年前とかなら、金利8%とかじゃないかな
3000万借りたら総返済額9000万
毎月の支払いが21万とか地獄だよ
相当頭金突っ込まないと買う気にならんな
>>319 今の再優遇は>1にあるように0.3%だぞ
築20年以内の耐震満たしてる中古は買ったほうがいい
湿気対策されてるとかなり長持ちするから
>>2 新築を買う奴もいなくなるし、中古のリセールも絶望
売れないから不良債権になって銀行潰れまくるだろ
今の日銀総裁が馬鹿すぎるから、その辺分かってない
>>309 ネット銀行でも50年の住宅ローンが出てきてる世の中でそれを言うのは少しズレてると思う
ただ変動金利で借りるやつは何かあった時に一括で返済できる金持ちだけってのはその通りだと思うけど
変動で借りてるのに35年で返済予定はただのアホだからな
>>323 うらやま
俺は5年前だけど、最優遇で0.39だったからな
でも住宅ローン減税は今よりいいけど
固定金利の住宅ローン控除が今年で終わりだわ、控除額上げて延長してくれないかな
>>331 1.0から切り替わるってなったから慌てて契約したわ総額で100万変わるからな
住居に金かけすぎてる層は多い
額的に買える家と買っていい家は違うんや
金利上げると物件価格は下がるから今持ってない層は得だぞ
金利が高ければキャッシュ多めに入れればいいだけだし、アメリカのサププライム問題と同じで日本もサププライム層が不動産買ってたから今までがおかしかっただけ
早くしろ
背伸びして家買ってる連中が皆居なくなれば不動産価格下がるだろ
プラス5万で破産するならインフレでとっくに破産しとるだろ
>>330 50年ローンなんてどれだけ利用する人間いるんだよw
WBSでも
金利が上がると銭払えなくて
飛ぶ輩大多数て
大合唱だからな
身の程知らずの馬鹿ばかりだぞ
不動産て人間の醜い欲が詰まってるよなあ
勝手にバブって弾けて余波で皆苦しむ
>>334 いまだに0.7×12だっけ
俺も10年でほぼ返しちゃう計算だったから、1.0のうちにやれて良かったわ
失業・病気で詰み
中古で売っても二束三文
残りのローンは支払い続ける+賃貸家賃
自殺したくないので買いません
変動型は変動するけど実際は変動しないおじさんは恥をしれ
変動で繋いで繰り上げて返したわ
繰り上げする金で投資してれば儲かっただろうけどローン完済した時の清々しさは素晴らしかったな
>>321 相続登記の義務化のせいなのか年寄りが一斉に畑手放してスゴいことになってるよ
1ヵ所の畑だったところに20軒以上建つらしい
>>324 10年で返せるなら変動で金利高くなったら一括返済しろってこと?
変動も上がる上がるって騒いでるけどなんぼ上がるのよ
10年前みずほで借りた時は1.6で三年前地銀で借り換えた時は0.6
いうて上昇ルールもあるし固定金利とか言う情弱ビジネスには遠く及ばない
変動選んで
低金利なのに繰り上げ返済する奴
金利上がったのに35年払う奴
どっちもアホな
そもそも変動選ぶ奴はリテラシー高い層と思ってる
信用情報だけ高いアホがどんだけいるかは知らん
>>350 市街地調整区域だよ
それで今郊外の宅地はややだぶついてる
>>2 3万くらいなら食費で上がってるだろもう
せめて1.5まで金利上げろよ
>>2 転職して今より5万円以上稼げる場所に行くだけ😤
残りローン一括で返せるからいくら上がろうがどうでもいいな
嫌儲で一括で買えないなら買うなって怒られたからな
>>354 実際>1にあるように、今回も上がったのは0.01%なんだけどな
あれ?
インフレ以上に賃金がアップすれば
耐えられね?🙄
>>270 でも誰かが年収150万上がるって言ってたよ!
>>362 一括で買えるような金額まで安倍コインを持ってるのも大概だと思うがw
>>296 結局これなんだよな
今から30年ローンで家借りても固定を上回る可能性はあったとしても残り5年とかの時点だと思う
誰だよ一括で払える現金あっても
35年ローンしたほうがいいとか言ってたやつ
大損じゃねえかwwwwwwww
まあ変動金利大幅に上げるなんてまず出来ないよ
それこそ日本社会が破滅しちゃうからな
>>354 中立金利が+0.5~2.0の間で見積もられてるからワーストケースで2%くらいで見とけばok
>>351 将来上がると思うなら固定にするべきだし、上がらないと思うなら変動でいけばいい
期間固定は期間終了時に125%ルールも適応されないからもし金利が爆上げしてたら借換必須
最優遇金利が0.3%台の今、期間固定選ぶメリットがない
>>109 既にコロナで破産して物件手放している奴多いのに何で買わないの?
>>41 いやいや、そのパターンは最悪だろ
お前が例えば15年目で死んだら払い損
一番賢いのは借りた金返さない事であって、どうすればそれができるか考えるんだよ
特に今後円の価値が下がっていく傾向が強まるならインフレに任せて潰していくのが正解だろ
ネサラゲサラが発動するから大丈夫だぞ
奨学金、車、家、ギャンブル
全部楽しんだ者勝ちなんだよこの世界は
>>2 大した事なかった
5万とか誤差の範囲やろ(笑)
今の金利のままだと修繕費暴騰、管理費高騰だからどちらも崖っぷち
これ去年固定1.6に変えた友達の勝ちか?悔しすぎるんだが…
>>373 それは不動産屋が買わせるために言うやつだよ
>>329 アベノミクスやる前から指摘されてたことの1つで十分に理解してるからこんだけ円安になむで未だに金融緩和継続してるってだけじゃね
よく考えてみろ
変動金利でローン組んだ連中は安倍さんから毎月お小遣い貰ってたようなもんやで
円の信用と引き換えに
そんなん死刑でええやろw
>>363 な。
煽るだけ煽って0.01
パチンコかて
そういうリスク承知で変動金利なんじゃないの
賃貸か分譲かみたいな話もそうだし
なんならもっと前から大学進学するかしないかとか
みんな色々選んで生きてるんだししゃーないよな
金利がこれから下がるなんてないだろ
政府の借金優遇利用者の底辺が
飛ぶだけ
馬鹿は誰だよ
>>373 その家を2棟買えるくらいの金あるならそれでもいいけど、そうじゃないなら頭金1〜2割入れるくらいで残りを投資に回した方がいい
>>329 今の日銀総裁が2017だかに書いた論文でそのへん指摘してた覚えあるけど
ローン控除20年3%とかいう異次元控除するしかねーな
>>2 50で家建てて月15万払ってるオレおわた\(^o^)/
むしろローンなんて変動型だろうと固定型だろうと得しかないぞ
今後どんどん給料あがってくんだし
奨学金借りてるやつも同じ
借金しといてよかったーって時代がきてるからな
ここでひたすら変動をディスってる奴は金融機関側の人間だろうな
>>392 短プラぶち上げたら「優良な」企業への融資も死ぬし、国債償還もやばくなるからこの国では上げられんよ
そもそもまともな指数も出てないのにぶち上がると思ってる根拠がよく分からん
>>385 親子ローンじゃないよ
一人で50年払うんだよ
>>125 メーカーの営業はやたら変動を進めてきたな
まず固定選ぶのははただのバカ
あんなの金利変動リスクを銀行に押し付けてるだけでプレミアムをとられてるから期待値では変動に勝てるはずがない
金持ってないやつが固定選ぶのはそうせざるを得ないからだ
>>386 0.3に比べ1.3も余計に払ってる
4000万の物件だとして年間52万も余計にだぞ
変動が固定を数年で追い抜くという計算しているのか?仮に追い抜いても差額分のマイナスまで取り返し固定の方が得となると思ってるとか正気かよwとしか思えんが
一番怖いのは金利がコントロール出来なくなった時だよ
上がる時は一年で5%上がるから
>>113 金利上がったら変動から固定に切り替えるつもりか?
できるわけないよ
金利も払えない
資本主義嫌いな
社会主義者が偉そうに語るスレかよw
ハウスリースバッグでもして借家に住めよ
5年前に家買ったが固定にした、銀行員は変動を強く勧めてきたが断った
アベノミクスで景気爆上がりだから変動一択と言ってた
変動金利は上がらない
オリンピックが終わったら不動産価格は下がる
なんでこんな嘘を信じちゃった人たちがいるんだろうな
>>410 今の日本だと1%上がる時点で完全に社会崩壊する
それを分かってるから上げられないのよ
>>110 今は固定が高いから仕方ない
コロナ前なら1%以下で借りれたからその人たちは勝ち組になるかもな
>>2 俺のローン残債6000万
3%になったら年間180万アップで月の返済は倍になる
今は買う時期じゃないと嫌だったのに妻のわがままに押し切られた
もう死ぬしかないね
死んだらローン消えて家がまるっと残るから妻も大喜びだな
結婚なんかするもんじゃないよ
支払いが残ってる状況で暮らす感覚が嫌で家も車も一括で購入したからローン組んで長年頑張れる人はすごいと思う
>>416 馬鹿だなぁ
金利なんて元本の大きな最初の十年が低けりゃあとは上がっても大した影響もないのに
こどおじだけど家建て直すときに600万出したよ
もちろん一括払い
金融リテラシーの高いアメリカ人は固定でしか借りないし
変動で借りる人は即金で払える人だけ
三十五年ローンって正気の沙汰じゃないよな
今から35年前の経済状況とか、この35年の間にあった金融危機考えると
>>428 違う
アメリカは資産ない限り銀行が固定でしか借してくれないからだ
危機意識が低すぎるんだよな
定年でやっとギリギリ返せるレベルの人とか金借りすぎだよ
諦めて売るしかない
>>1-2 そら1%より遥かに低かったのがいきなり3%も上昇したら死ぬに決まってるやろw
>>386 いつ払い終えるつもりか、今まで払った分との差額など計算しないと分からんよ
その人には魅力的だっただけで。
5000万借りてたら年利3%って150万だろ
月12.5万上がることになるぞ
訳す投げ売りされたの適当にかいたいから早くしてほしい
変動は一括で払える人たちらしいよ
VSスレで言ってた
金利1%上げただけで破綻するような連中がローン組んでるってもうサブプライムみたいなもんだろこれ
>>440 近年はそんな僻地の開発ガンガンやってる感じじゃなくて都市近郊の農地が高齢化で空いたから住宅にしますってのが多いから普通に売れるんじゃね
売れないのはもうローンは払い終わってるけど開発失敗したバブル期以前の住宅とかだな
>>224 組んでる
3年前に家買ったけど、0金利に近い時代がいつまでも続くとは思えなかったからな
2%3%上がったくらいで破綻するやつは
ただの博打打ちに過ぎない
>>450 破綻して構わない中世ジャップランドにさよならバイバイ
>>450 これが正常性バイアスというやつか
「変動」金利の意味を理解してなさそう
>>423 買うって決めたのは自分で実印押したのも自分なのに他人のせいにしてて笑う
今の状況になった原因はおまえでしかないだろ
>>167 因果関係が逆でローン破綻は関係なくアメリカは金利を上げられたが日本は上げると利払いも増えるから上げられない。
>>446 金利が上がると銀行融資の窓口が先細りするから買い手が買いたくても買えなくなるんだよ
2000万頭金で断られたのが過去
>>452 そう言ってる国はDIYも半端ない
そのままの壁が100年持つかって言うと無理だよ
変動で組んで早20年
なんとか低金利のまま逃げ切れそうだな
悪くない時代に生まれたと思う
>>224 まあ信じられないけど、本当に固定で組んでる人はいるんだよな実際に...
>>2 年間たった60万
35年総計でも2100万じゃないか
1%あたり月4000円増くらいまで返済進めたワイ
高みの見物
ケンモメン自己責任論が多いんだから、変動リスク取って安く借りてたんだから、上がるのは受け入れろよ
金利なんて1%上げるのもめちゃくちゃ大変なのにどうやって3%もあげるの?
今28で去年に年収400万で3000万35年ローン組んだんだけど金利上がらないよな?払えるよな?
>>458 嫌儲向けの不満タラタラ風に書いたらきっちり信じ切ってて笑うわ
住宅ローン金利3%な時代って、あったっけ?
バブル崩壊前の話だろ?
まずバブルが来ないと3%は無理だろ
>>473 あめりかは金利7%ぐらいあるんだから、3%はよゆう。
>>473 日本の国債が売られまくれば余裕で達するよ
政策金利と実際の金利は=ではない
>>423 まあ死ねばチャラで妻子は新しいパパと住めるしwin-winしかないのは確か
元本保証が無いから株式投資なんかしないって言ってる日本人が多いのになんで金利変動リスクがある住宅ローンの方が人気なのかが謎
リスクを取りたくないって日本人の性格からして契約時点で返済金額が決まってる固定を選択する人が多いと思うんだけどな
計画も立てやすいし
>>420 って、変動組に忖度して上げないから円安止まらない
>>274 5000万の%は150万だぞw
年100万以上支払いが増えたらしんどいやろ
>>476 良かった
ローン残債6000万の人はいなかったんだな
>>477 日本国債の信用は落ち続けているからなあ
ここの連中金融リテラシーあまりに低すぎる
固定選ぶなんて銀行のカモなのに
>>474 給料が上がればね
変動なら5年の猶予があるから…
それとちゃんとインフレが進めば地価も上がる
不動産資産の評価額もあがり
賃貸費用もあがるので
「買わなかった場合」と比べて激損とは限らない
>>483 変動金利でローン組んだ奴なんか国はなんとも思ってない
金利が上げられないのは国債の返済を気にしてるだけ
ドラクエ6の ハッサンって
そういう意味だったのかな
低く腰を落として ついた!
>>482 今まで尋常じゃないくらい変動金利が安かったからだろ
バブルの土地価格上昇もそうだが、一回痛い目見ないと「将来反転することがある」と予測できないのが日本人
逆に一回痛い目見たら尋常じゃないくらい怖がるんだが
ローン減税が終わったら繰り上げる予定を早めるだけだ
余裕ないのに変動組んでる奴はしらん
国債の買い入れ減らして行けば長期金利(固定金利)はどんどん上がるのに政策金利(変動金利)だけ上げないって選択は可能なの、詳しい人?
前に聞いたら長期金利が上がれば短期国債の金利も上がるから政策金利(短期金利)も上げざるを得ないって話だったが。
米国みたいにアッケラカーのカー上等じゃないから情勢の変化に適応出来んのよな
>>494 正常性バイアスめっちゃ強いよな日本人って
一度うまく行くとノーリスクで一生うまい汁吸い続けられると思っちゃう
前のバブルが弾けて死んだ奴もそんな感じだったし
ワイは現金一括で家を建てたけど、ローンを組むなら固定金利を選んだと思う
変動より割高だが、割高な分は万一破滅的に金利が上昇したときのための保険料よ
もちろん破滅的な金利上昇はめったにないけどね
新しめの中古物件がたくさん出てくるってコト・・・?
20年もの間、住宅ローンは変動金利組が勝ち続けているのに
なぜ人は変動金利組が地獄に落ちることを望むのか
自らは金利がどうなろうが大半の人は全く関係が無いのに
>>488 カモかどうかは知らないけど単に金利変動リスクなんか負いたくないってだけの話だろ
計画が立てやすいからリスク嫌いの日本人には合ってると思うよ
>>488 住宅ローンスレになると無知なだけならいいけど経済分かってます顔して基本的な事すら理解してなくて完全に的外れな事喋ってるやつがめっちゃ湧くんだよなー
10年20年前は変動一択だったけど今ローン組むとなるとやっぱり固定にしちゃうかなあ
>>502 二十年勝ち続けてるからこれからも未来永劫勝ち続ける
当たり前だよなぁ?w
変動だけ極端に安く貸してる所は裏があるんだよ
最悪破産するから
住宅ローンしか見てない人がいるけど企業向け融資にも変動金利物はあるから個人だけの問題ではない
だからこそ他国との金利差があるとはいえそう安々と金利を上げられないわけで
3dプリンタで作ったナメック星人が住んでそうな家に住みたい
早く広がらないかな
>>502 他人の不幸は蜜の味だからに決まってんだろバカかお前😃
>>109 競売物件ウォッチが趣味のモメンだけど
破産者って計画性がない連中ばかりだから注文住宅の間取りや壁紙のセンスがおかしかったりするから
中古破産物件狙いは意味がないと思った(市場価値があるなら任売のときに売れるし)
その20年間は日本は先進国だったが今は違うからなあ~www
耐えられないほど金利上がればプリペイすればいいだけ
それができないのに変動組んでるやつはアホ
そもそもCFギリギリの不相応な物件なんか買うなという話だが
早期退職してローン完済
2~3日前に抵当権抹消したからやっと自分んちになったわ
中古でも人気あるマンソンだからこれでいつでも売れる
中規模以上の企業勤めや公務員なら
共済組合で紹介される優遇金利の固定金利の
フラットがベースの住宅ローンが、
コストとリスク回避のバランスが取れてるだろ
省エネ対応や返済期間の20年設定で
さらに金利優遇があるからね
3%なったら住宅ローンだけじゃなく中小零細はほとんど吹き飛ぶやろな
>>483 まあそうなんだけどなw
でも要は確実に死ぬ選択肢を日銀は選べないという話なんだわな
これが現実化したらバブル崩壊みたいになるやん
土地の不良債権で今度こそ死ぬぞ
金利が一向に上がらないせいで変動金利がリスクじゃなくなってるからな
わーくには異常な国ですわ
>>523 言うてアメリカも流石に利下げ来るけどな
>>523 アメリカやべーよな
そんな金利でやっていけるわけないから早晩に破綻するよ
上げ幅の上限決まってるのに一気に3%も上げられるわけないじゃん
とうの昔から金利が上がらないと経済上向かないの判ってるのにね
>>526 日銀のマインドはとにかく「バブル(崩壊)だけはダメ」だからな
そしてゆで蛙
>>523 政策金利は5%だが住宅ローン金利はもっと高いよ
確か7.5%とかだったかな
>>532 金利上げても日本経済が成長なんてしないことも日銀はご存知なんでしょ
>>532 因果が逆転してる
景気の過熱を抑制するために金利を上げるのであって、金利を上げるから景気が良くなるわけではない
>>113 審査によっては借り換えが出来ない可能性もあるやん
将来いつ起こるかわからんリスクや面倒を取っ払いたい人が固定で無理ない返済額に納めてるだけやで
若い夫婦が破産しまくるのを考えるとパーティーを開きたくなるな!!
ガンガン利上げせーや!
住宅ローンとか完全に自己責任やろ
>>538 >407の例だけど、10年間で500万余計に払う無理ない返済ってなんなんやろ
嫌儲がなぜ金利上げろ上げろいうのかわからん
景気悪くなって仕事が減り金持ちが利息で儲かるだけだぞ
>>167 そいやサブプライムローンで家失った人らはどうやって生活してるんだろ
変動型はそのリスクがあるって何度も言ってるのに
借りやすいからって借りたからこうなるんですわ
>>549 じゃあこの円安どうしろと?対案あるんか?
てか今まで不動産が優遇されすぎなんだよ
そういや三井不動産への天下りの話あったな?
俺は10年固定20年変動で組んだが去年で固定の10年終わって、控除も終わり
嫌な時代に突入してしまったわ・・・
3%に上がっただけで破産するなら貸した銀行の審査が悪いの
>>119 うわあ、伝説の期間固定モメン、実在したのか...
3%も上がることなんてあり得ないだろ
0.25%とかそんなんじゃないの
これから少しずつ金利上げる気だぞ
7割が変動選ぶって目先の安さに飛びつき過ぎだろ日本人
>>557 逆に今更1%上げたとこで日米の金利差は変わらんしなあ
>>557 今は耐えるしかないだろ
アメリカの5%金利が続くわけない
金借りれば利息は払わないといけないんだよ
年5%の運用なんてできるわけないんだからいずれ破綻するわな
>>477 バブルは8%だし、景気が良くないのに増税してるし、金利上がるのは時間の問題
>>568 残念トランプ当選からのインフレ再燃で高金利継続なんだはw
>>566 まあ10年先は分からんな確かに
俺は住宅ローン減税終わったらほぼ返しちゃうつもりだったけど、その時2%でも投資信託にでもぶちこんどいた方のが得だなと思うと
まあその時考えるか
>>559 晴海オリンピック村の都有地1300億が130億だかで叩き売られたというやつかな
>>571 つうかあれが再選したら(実際にはその可能性思ったより低いかも、と思ってるけど)米国債務不履行やりそう
それがなければそれこそ5%ウマウマの米国債にもうちょっと突っ込みたいんだけどなあ
繰り上げ返済できる余力無いやつが変動選ぶのはサイコパスやろ
>>379 デフレで安普請の新築安いのにリフォーム物件ってちぐはぐな内装で高いんだよね
平成物件でも間取りや内装古いし
カウンターキッチンとかクソデカ出窓とかクローゼットとか最悪
見た目なんかより引き戸の利便性
クローゼット死ね
みんながやってるからっていかに企業からギリギリの綱渡りやらされてるか気づいてすらいない人間が多すぎるわ
>>31 おれもそれしたくてウズウズしてる
生意気言ってたアイツラの鼻をへし折ってやるんだ
金利上昇は給料も上昇するのが前提の金融政策だからな
ジャップに給料上昇なんて余力はないんだよ
>>578 災害にあったような廃墟をそれなりに高値で売ろうとしてるアホはこれやった方がいいのに
綺麗に使うとは限らないから固定資産税分はとった方がいい
>>577 リフォームするより新築のがコスパ良いってのはもう10年以上前から言われてたよね
断熱工事だって壁剥がさなきゃ出来ないし、窓も変えなきゃ意味がない
度重なる地震で傷んだ躯体を再利用するより、新築した方がいいに決まってるわ
余程いい土地で建蔽率の規制回避するためにリフォームでなきゃってのは仕方ないけど
上京パワーカップル合計年収2000万「ローンバキバキ組んで1.2億の湾岸タワマン買うぞおおおおおお!!!!!🚹🚺」
↑こいつらが生き残る方法
>>549 日銀が目標としてる最終的な金利は景気を刺激しない中立金利とされる2%前後だから
遅かれ早かれ利上げは必須だよ
大半が変動やろ
金利上げて円高なんて無理だったんだよ
>>590 世帯年収5倍くらいなら離婚しないでどっちも仕事辞めない前提ならいけるだろ、たぶん
>>591 年内0.25も怪しくなってきたけど、いつ達成できるかな
>>482 (ヽ´ん`)35年ローンだったらレバレッジ35倍って考えると仕事辞めれないことや体調面を考えるとなかなかハイリスクだで
(ヽ´ん`)オデは30万ロスカごときでメンタルやられるのにみんなメンタル強すぎるだで
一括で返せる金は常に持ってるから問題ないわ
運用資金が減るからローン組んでるだけ
3%まで上がるような事態なら住宅ローン関係なく、幅広く影響が出るだろうな
>>588 正直今の家はローコスト住宅でも良く出来てるしな
特に断熱や動線、窓の配置とかも
中途半端な中古を多少安く買ったとこでたいしたメリットないと思うがなあ
自殺が流行ってるな
後進国の身の丈を知らない高飛車夫婦は地獄に堕ちろ
>>594 7月の金融政策決定会合で長期国債買い入れペースの縮小、9月で利上げって見方が今は最有力よ
円安が物価に与える影響しだいじゃ早ければ7月も有り得るけど、そもそもここ数ヶ月のCPIが鈍化傾向だから可能性は低いだろうな
どうせ預金生活者のターンは来ないんだろうな
いいよな
>>482 リスク取りたくない慎重な人間ばかりなら絶対当たらない宝くじだの競馬に群がるわけない
>>234 ただでさえ空き家だらけなのに
金利上がってみんな家手放しますってなった状態で売れると思うんか?
住宅ローン金利が上がるってことは奨学金ローン金利も上がるってことやで
変動で組んでるやつは
そういうリスク込みで組んでるんだから問題ないだろ
地方都市は県庁所在地レベルでも中古マンション全く売れなくなってる
今から家買う人バカです状態
>>601 デフレ時代がまさにそれだっただろ
持ってるやつが得をする状態がデフレ
使わなきゃそんなのがインフレ
>>605 任意売却だとローンは残ってるから高く売りたがるしな
動きがあるのはマンションくらいかな
土地付きじゃないから更地にしなきゃよか未練とかもない、立地がいいから固定資産税が高い、管理費、修繕費が痛い、自己破産上等で吹っ掛けないから
>>605 そもそも今空き家になってるのは不動産屋にもデベにも見放されたゴミだから計算に入れる必要はない
不動産は立地が全て
>>373 金利上がったら繰り上げで一括返済すればいいだろ
現金残ってるなら
>>600 CPI鈍化なら急いで利上げする必要もないやん
中立金利の意味わかってる?
>>616 いや誤読したすまん
同じこと言ってたわ
いきなり3%にはならんやろ
それなら預入の金利も上がるだろ
早く金利上げさせて~w
金利上げるまで円売りまくるで~w
>>619 変動で現状の支払いがカッツカツだったらそりゃダメだろ
>>494 >今まで尋常じゃないくらい変動金利が安かったからだろ
>バブルの土地価格上昇もそうじゃだが、一回痛い目見ないと「将来反転することがある」と予測できないのが日本人
>逆に一回痛い目見たら尋常ないくらい怖がるんだが
今三井住友の変動店頭金利は年 2.475%
そこから割引があって年 0.475%~年 0.725%
最初から0.4とかで借りてるわけじゃないから割引がなくなることもあるだろよ
あと三年で完済ワイマジのガチで天空の虚空から
届け高みの見物★
>>494 >今まで尋常じゃないくらい変動金利が安かったからだろ
すまん引用失敗した
変動って常にこれに怯えて一括のために貯めておく猶予期間だよな
今まで何してたんだ?
こんなもんじゃねえぞ段階的に逝け
家欲しい人は金利上昇で手放した中古物件が世の中に出回って買い手がつかないみたいになり出したらコスパ最高って事?
>>621 0.002が0.5になってどうなんのマジでwww
焼け石にションベンかよ(笑)
>>626 まぁこれだよな
店頭金利で借りるやつなんていなかったのが、今後実際に店頭金利になるのはありそう
>>629 ゴミみたいな家しか出てこないからパは悪い
そもそも3%も金利上げたら日本企業倒産しまくって
恐慌になるだけだろ
本当単純な計算になるけども
7000万の30年ローン
金利1%が4%になると仮定すると
月10万くらいアップするな
>>629 それはないんだわ
こどおじは家持ってるし兄弟でも独身は社宅や賃貸
なんなら兄弟でこどおじ
親がすでに自分のためにバリアフリーのリフォームしてる
水回りと外装だけはめ変えたらリフォーム物件よりいい
中国人がマンション買ってるスレ建ってんじゃん
中国人の住居兼投資用マンションを言い値で借りるんだよ
>>629 それで買うときに金利の上がったローン組むの?
10年前に一括で買っておいて良かった
タマホームだけど、、
>>382 月々+5万円だからなあ
年間+60万円
10年間+600万円
20年で+1200万円
35年で+2100万円
キツくね?😫
>>636 総額で考えると
30年間で3600万円増えるな
おちんぎん上がってるから払えるだろ
とか国は考えてそう
>>635 変動の審査は厳しいから5%程度の上昇に耐えられる人か一括返済可能な人じゃ無いとまともな銀行は貸さないよ
>>632 (ヽ´ん`)生活保護なので関係ないです
>>637 >水回りと外装だけはめ変えたリフォーム物件よりいい
らが余計だった
床乗せて壁紙張り替えて高いシステムキッチンとユニットバスぶっこまないと売れない、
とでも言われてリフォームしたであろう物件がキメラになってて売れない
ひどいと2階が手付かずでボロクソ民宿みたいになってる
変動0.4%で借りてるけど控除と会社の住宅ローン手当があるから一括返済はしばらくする予定は無いな
>>649 時期による
今はアパートラッシュ後で賃貸がたくさんあるから安いけど昔なら倍額でもおかしくないよ
>>648 それね
いざというときの為に一括返済できる金を用意しといて、それを流動性の高い投資に回すのが賢いかな
上げるしかないところまで来てるじゃん
ゼネコン不動産屋が自転車操業になってる時点でおかしい
>>649 最初にゼロ金利で借りたやつはもう25年ぐらいだっ
てるから逃げ切るかもしれんぜ
固定で組む奴は年収低いやつや銀行ローン通らないやつでしょ
変動のがずっと安いし10年20年で返すのが基本の人達
ダンシンと保障も損してるのは固定
>>655 ここまで猶予があってなにやってたんだよまじで
安倍ちゃんがパートでも余裕で150万稼げるっていってたし耐えれるよなぁ?
>>656 ローンって払えた期間分も借金してんじゃん?アホでしょ
賃貸で貯めて一括が正解かな
1%で観測気球上げて様子見ながら0.1刻みで上げるだろ
メリットだけ享受しようなんてそんな都合のいい話ないだろ
こういうときリスクを許容しろよ
>>660 一括もアホやろ
そんな金額あるなら投資の元本にしたらもっと増えるのに
結局家を投資みたいな金融商品みたいな損得で考えてると買わないことが一番よくなる
金持ちでそんな生活しとるやつおらんけど
結婚もしない子供もいない家も車もない生活で金が貯まるぞとかになって何のために生きてるか分からなくなるな
70%破産って大大恐慌レベルで力こそ正義の世界だわ
円安止まらないからさっさと金利上げやがれ
破産?知るか 変動にするからだろアホが
>>2 月5万なら切り詰めればなんとかなるから破産まではしないだろ住むとこなくなるし
>>666 この恐慌でおかしいよな
今まで遊んでられたんだから
その五倍は掛けていい
預金に利息はついたし投資もできたろ
ドカンと10%逝けや
>>672 株も同じやん
日本が戻るのに2、30年かかっただけやろ
>>660 賃貸の間の妻子の生活の苦痛はどうなるんだ
>>675 一度上げた生活水準はなかなか下げられないとは言うが・・・
>>668 まあアメリカのミニマムペイメント破産見てたらわかるわな
以前の職場のパートのおばさん
旦那と家買って80歳までローンよとか言ってたけど大丈夫なんかな
>>673 100万円持ってたら毎日3000円抜かれるようなもんだしな3%
これは単利だけど
複利だとアレだな
>>678 10年ならちょうどよくね?
子供も自分の部屋がほしい時期になる
20年かかるやつは遊び人なんだから苦悩しろ
ついていけないような嫁と家庭持つな
>>682 上がらないしあがってないよ
それ新築レベルで強気な物件でしょ
>>684 子供が継いでくれるなら意味がある投資だけど
もういないだろうなぁ
死んだ後どーすんだこの家とか言われる
ぶっちゃけ固定変動何もわかってないやつがいるけど変動は企業のレートとなじように変動していくんで政策金利変えないと上がらない
3%になゅ田としても上げる前に残債は減っていくんで変動のほうがいいよ
とはいえ、家なんて買うことをすすめない
最近は家族用の賃貸の供給も増えたし
民間の金利がそんなに上がるなら当然長期物の国債金利も3%上がるんだよな
国と個人で破綻するのはどっちが先かな??
3パーあげてもゾンビ企業とゾンビローンが死ぬだけで健全になる
正直この低失業率でそこまで破綻者が増えるとは思えないけどね
>>1 マイホームモメン安心しろ国債の返済が出来なくなるので日本は利上げできない
日本の土地も不動産もモノも女も安く買い叩かれまくってるが、アメリカのパウ公が利下げするの待つしかない主導権握られて詰んでるのが日本
俺は三年前に十年固定に変えた
あと2千万残ってるけど7年後はまた固定になるの?それともそこで固定か変動を選択すんの?
どっちにしろ金利は上がってるんだよね?
>>373 3、4年前に3500万あって投資信託のS&P500に入れてたら今は7000万になってるね
新陳代謝がないと経済活性化しないのは明らかだから金利あげて不健全な企業潰れないとこの国の慢性病は治らないし市場に催促されてるから金利は上がると思うよ
>>370 そうだよぬ
十年後は150マソ上がるっていってたよぬ
それがいつなんだろう?早く上がらないと金利上昇にマニア湾よな
>>47 お前は俺か
あと二十年で二千万だから予後がいい前立腺がんがいいのかな
俺の親父も前立腺がんだし
今ならダヴィンチがあるから後遺症もナインだろ?
叉は重陽子治療もあるし先進医療の保険も入ってるし
ジャップ版サブプライムローンくるううううううううう
そのために固定ローンがあったんだから
破産しても自己責任だね
賃貸マンション経営してる人はラッキーでしょバンバン手放して需要と供給アップしていこー
>>1 >>2 じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
>>224 俺も十年前に買ったときは075㌫の変動だったが三年前にがん保証付きの十年固定0.67%に変えたは
今ホムペ見たら完済まであと21年だったは
定年まであと19年(五年延長後)
何とかなるでしょう
貯金の金利が上がらないからユーロや豪ドルに代えて円安加速してるし
円持ってる時点で負け組だからね
どんな状況でも変動で借りない奴はアホもしくは与信の無い弱者だと思ってるんやけど
>>715 どの銀行でも変動と固定の金利差はごくわずかだよ
変動でも5年ごとに25%の制限あるだろと思ったが、単に支払い期間が延びるだけなんだよな
じゃぶじゃぶに発行したお金に金利付けたらもっとお金が増えるよ!やったね
どこの地域で家を買ってローン組んでも1憶4000万ぐらいにはなっちゃうわよ
>>717 1.5%がごく僅かだと思ってるなら誰も変動で困らん
>>660 ごめん、バカと話したくないんだけど
固定か変動の話をしています
あなたに合わせて話すと、
賃貸で貯めて?
賃貸住む前に一括で買えば良くないですか?
って話になるよね
不安からフラット35使うは理解できるけど
10年固定とかマジで意味わからんことしてる人達はマジで何考えてるかわからん
>>723 声を大にした主張 いつか当たるを30年繰り返して未だ当たってないの説得力なさすぎるんだよな
金持ちでもない奴が子育てしながら家をローンで買うって狂気の沙汰だよな
子どもに私立大学行きたいって時に
「家買っちゃってローン払わないといけないからお前は高卒で我慢しろ」って言わなきゃいけないんだからやべーよ
>>724 お前無知すぎ
頭金なしの二十年ローンなら十年固定が一番コスパいいのよ
武蔵浦和徒歩九分のマンションが築4年で4割引きになってて引いた
東京以外マジでゴミだな
固定が一番安い時との逆転が起きるかどうかのレベル
まあ起こったところでその固定が一番安い時に契約した人とその時に変動選んでいた人では支払い総額は明確に違ってるんだけども
>>727 35で借りないと変動の利息も高いってだけだろ
団信を保険代わりに使う意味でも最長期間で契約せんやつはアホだし繰り上げ返済するやつもアホだと思ってるけども
今は計画性のあるやつが国に振り回されて損をして計画性のない奴が守られている状態だから金利を上げろ
>>687 ボロ賃貸でいいならボロ戸建購入もそんなにリスクないな
10年固定にしたけど10年後金利が高そうなら金融資産取り崩して繰り上げしていくから金利上がってもノーダメ
>>734 金融資産あるなら利上げ状況下なら住宅ローンの利上げ以上のパフォーマンス出せる状態確定してるようなもんなのに何言ってんだ
ジャップは貧乏なくせになんで家なんていう巨額の負債を背負っちゃうんだろ
>>497 確かに平常時はやらないが結論を先に言っちまえば
政策金利は全くの別物な上に用途が限られてるからこれのみ据え置く事ができる
というか今の円安は平常ではないから政策金利を据え置いて長期金利を中心に利上げを行うってのが本来なら正しい
だけど政府は国債じゃぶじゃぶを続けたいし
上げると国債更新のたびに財政ヤバいのが露呈するから長期金利を上げたくない
だから政府が今やってんのは金利上げると住宅ローンも上がっちゃうよーと
様々な媒体を使って国民に誤解をさせて
住宅ローン変動金利をやってる人達を利上げの抵抗勢力にしようとしてる
住宅ローン変動金利の不安を煽る正にこのスレなんかは抵抗勢力育成活動の一環だろうな
>>726 うんこみたいな私大しか入れない子供もたいがいやで
俺には関係ない
自民党を支持してきた人達への罰だ
やれ
>>739 止められなかった以上あんたのせいでもあるんだよ
>>726 賃貸と変わらない金額で家が買えるってのが主流だよ
別に何も問題ないだろ。
団信あるんだから、いざって時は完済して終わりでしょ
>>740 一億総懺悔みたいなのやめて欲しいわ
被害は一緒に被るけど責任はない
>>742 何がヤバイのか言ってみろ
1%未満がある時期からいきなり3%になるのか
嫁に嫌がらせしたければ
ローン組むときに9:1で組んどけw
>>750 すまんこのスレでも団信あればってレス結構あるけどそういう意味なん?
>>752 ガンや3大疾患オプションもいれるとええぞ
>>2 計算してみた(30年までしか計算できなかった)
30年3500万0.3%だと金利分は160.3万
30年3500万3%だと金利分は1812万
総返済額は3660万vs5312万www
>>752 自殺者多すぎて破綻したりしてなw
先に死んだもん勝ちみたいな
叩かれてるなァ
10年固定で借りたぞ
嫁がどうしても変動は嫌だって言うからさァ
最悪、自己破産すれば何の問題もない
利上げによる増税の方が問題
しょーもな 田舎ならいくらでも破格で売ってるぞ 身の丈にあった賃貸に住むか地方に移住すればいい
>>755 銀行「今月の団信枠あと10人までです!」
オジ「うおおおお急げーーー💀」
実家の住宅ローン金利みたら9%だった、バブルるの時の金利
もちろん返し終わってるけど
さすがに暴利過ぎ、情弱騙しの金融機関
金利3パーだと30年ローンで最終的に1.5倍くらい払う計算であってる?
🤓 大企業や公務員は給料上がっているじゃないか
賃金アップでカバーできるでしょ
>>43 漸化式使って計算したら
3%が138000円
0.3%が90000円になった
どこかで計算ミスってるのかな?
まあどっちにしても五万円ほど増になるけど
今年12000万をペアローンで組んだわ
今のところ世帯1900万なんだが3%は死ぬ気がするな
>>761 その頃は皆十年未満で完済してるし貯筋の金利も高かったから今より楽だよ
>>728 埼玉はコロナのリモートバブルで最も恩恵あったところだからな…
それにしても酷すぎる
1LDK賃貸に月10万円→何も残らない
2階建てマイホームローンに月7万円→ハッピハッピハァアァァッピィィィィィ
のはずなのにどうして...🙄
ってか住宅ローン金利は無いにも等しいけど中小企業が銀行から金借りるときの利息は5パーくらいが普通だろ担保ありでも銀行カードローンとかも18パーが普通、預金者からタダで金つまんでて中小企業やカードローンからは高額な利息取って銀行ってどんたげ政府から優遇されてんの?ふざけすぎだろ
>>754 これから上がるとして
現在までにどのくらい返済が済んでいるのかが勝負なのかな
ていうかこれから組むやつはオワコンか
借金なんてそんなもんさ
都内で便利なとこだったら売れるし
売ったら住んでた家賃ゼロだし羨ましい
金利上がって苦しんで欲しい固定勢と
金利上がると企業も日本も終わるぞの変動勢
両者のせめぎ合いが見受けられる
まともな金利も払えないゾンビジャップは退場していただいて結構
不良債権はさっさと処理したほうが全体の生産性も上がる
>>2 もし35年間全く返さなかったら
と考えてシミュレーションすると
3%の金利ということは1年で1.03倍になるということだよね
だから35年では、1.03^34倍になる(初年は利子がつかないと仮定して)
同じように0.3%なら、1.003^34倍になる
で、1.03^34≒2.7倍
1.003^34≒1.1倍になる
実際は毎月払うからこんなにはならないけど凄い差だよね
今まで甘い汁を吸い続けてるのだから金利上昇したらそれを素直に受け入れるべきやな
>>683 と言ってもゼロ金利とかまたとないビッグチャンスでも
あるんだよな、まあ0.1%でも上がったらこれから
借りる人は居なくなりそうだが
余裕なくなって子供部屋おじさんを煽れなくなるじゃん
賃貸で大家に金を払うか銀行に金利を払うか
貧乏人は地獄だぜ
5000万借りたとして
毎年160万円くらい多めに払えってことであってる?
複利って怖いよな
利率少し上がると長い期間で見るとめちゃ上がってる
>>234 同じように返済できないやつらが売りまくるから暴落だよ
ケンモメンは低属性だから住宅ローンなんて借りれない良かったな😮💨
>>18 あーそんな仕組みだったっけ
じゃあ20年後に破産した老人があふれるだけか
個人的にはノーダメージだが、上げちゃうと世の中の治安が悪くなりそう
だから問題だよなあ・・・
>>791 言うて1000万ぐらいだったら誰も貸してくれるぞ
借金=悪は固定概念でしかない
その分給与も爆上げしてるから実は大した問題じゃない
え?だって岸田が賃上げしてくれるから大丈夫だよ?
ジャップの皆様が選んだ自民党がなんとかしてくれるよ?
>>167 ウィズリコースローンとノンリコースローンでググるとわかるぞ
端的に言うと
アメリカは家を銀行に渡せば借金の返済はチャラ
日本は家を銀行に渡しても差額分の借金の返済が残る
そんな仕組み
>>787 いや、5年ルールと120%ルールがあるから後半の最後の方に一気に払えとなる
>>1,2
物価高を肯定して「正当な対価を払え!!」だの
上から目線で言い放ってる連中が自分だけは
払いたくないイヤだイヤだと拒否している姿は浅ましい
インフレなら金を借りてた方が有利だからどーんと行こうや
10年後なら収入も2倍になってるかもしれんよ
何で他人には我慢を強いて自分の手枷だけを
外そうとするのだろうか?クズの自覚あるか?
>>780 中小企業潰したくない!公務員もたくさん借りてる住宅ローン組も保護したい!
だから金利は上げない!!
日銀も政府も身動き取れない
ふざけんなよ
法律でしっかり規制しろ
長期も短期もいくら上げて構わないから住宅ローンだけは絶対に上げるな
法整備を早くしろ
こういう社会の中で比較的大きいパイの層が
政府に圧力掛けて社会的責任から
逃れようとするのだよな
「「世界一の少子高齢化の国」」なのに
フランスより国民負担率低いからな
>>167 破産上等だから
破産率30%とかだろ?たしか
「金利のある正常で普通の国に」これが最近の標語だったはず
日本でも破産しても借金チャラになって二年後にはカードも作れて何も無問題じゃなかったかな
子供生まれるから数年以内に家を買うかもっと広い賃貸に引っ越すか迷ってるわ
持ってる資産は投資含めて3500万円くらい
家を買わずに賃貸に住み続けてSP500に突っ込んだ方が良いんかな?
>>813 マジレスすると中古戸建をフル&50年ローンで毎月浮いた金をsp500にぶち込みが最強やで。
>>1 変動でローン組んでるゲージって10%もいねえってバレちゃったからな
まさか9割が支払い終えてるなんてなw
マジでどんどん上げていいよ
時勢の読めねえハッタショゲージしかローン組んでねえからなwww
住宅ローン3500万は昔の話
今やダブルインカムによるローン6000万円の時代なんよな
無茶しやがって
25パーくらいでええやろ。
変動受け入れてんだからさ。
ざまぁああああああ wwwwwww
>>816 嘘は良くない
7割前後は変動金利選んでるぞ
いや、だいたい4%くらいのストレスで与信やるはずだけど。だけど破産はしないけど死にかけの生活くらいのストレスだけど
ID:xZ6CdPMI0
ID:DXJm3KzJ0 BE:422186189-PLT(12015)
【見つけ次第、全部、粉骨砕身せよ、自公維 都民F 国民民主党 令和 平家 貴族 尊師 教祖 グル
公家 日帝 池沼ムーヴ愚鈍 厚顔無恥 破廉恥<昭和 平成 令和 デジャビュ ループ エンドレス リープ>】ID:JAFCRg50d
平成初期、1989年ー2003年 編 ダイジン サ ダイジン 歴史は、繰り返すね 愚者は経験にry、賢者は歴史にry
賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、大型暴動 要人暗殺事件ー ID:JAFCRg50d
64天安門大虐殺、湾岸危機戦争、
ソ連 ユーゴスラビア連邦崩壊戦争やプラザ合意後のドル安誘導 安価な物資豊富な、円高化誘導やブラックマンデー後、グローバルスーパー金融緩和政策。
グローバルインフレ化、グローバル重税化へ、自民党昭和投機狂乱過熱ギガバブル ペタ崩壊。
ID:JAFCRg50d
リクルート 複合構造汚職 事件。
ハコモノ粗製乱造ムーヴ 北海道 食の博覧会 祭典 ペタ大赤字 ギガ閑古鳥w
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 綱紀粛正 金利引き上げ、 金融引き締めで、増税化。
平成スタグフレーション慢性的構造不況、平成慢性的構造大不況へ。
援助交際 素人売買春が、オーバーシュートで、クラスターへw
宮崎勤 連続児童殺害事件、足立区 女子高生コンクリ詰め殺害事件。
警視庁練馬区中村橋派出所 警官2人殺害事件。長崎市長銃撃事件。
西成暴動で最大級の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
自社さ野合政権
北海道南西沖大震災 阪神淡路大震災。
住友銀行 名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
新宿 歌舞伎町 風俗店ビル放火 炎上事件、オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。八王子スーパー店員3人射殺事件。
ハコモノ粗製乱造な、都市博の中止。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件、
石井紘基 民主党議員暗殺事件。
まーこれだけ多ければ、ローン給付金とかやらないと銀行のバランスシートも死ぬからやれないよ。
ただ少し上げて破綻者の様子を見るだろうなあ。
ID:xZ6CdPMI0
ID:DXJm3KzJ0 BE:422186189-PLT(12015)
【いま全部、滅殺粉砕させたい、
ハコモノ粗製乱造な、重税化
投機狂乱過熱バブルムーヴ、インフレ化、スタグフレーション構造不況化のギガ根源 ハコモノ粗製乱造ムーヴ、
東京 札幌オリンピック、大阪万博 中央リニア、IRカジノ、北陸 北海道新幹線、いますぐ全部、中止だ、中止断固、粉砕! 】
ID:JAFCRg50d
平成中期、2000年ー2012年 編
ダイジン サ ダイジン 歴史は、繰り返すね 愚者は経験にry、賢者は歴史にry
賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、大型暴動 要人暗殺事件ー 。
ID:JAFCRg50d
長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺害。
警視庁 立川署警官 女性射殺事件。
イラク戦争 リーマンショック大不況前後の、
欧米中ノミクス グローバルペタ金融緩和。
グローバルペタ ドル ユーロギガ安 投機狂乱過熱ギガハブル化w
グローバル石油 穀物価格がツインデミック高騰。
グローバル投機狂乱過熱ムーヴ、バブル、グローバル超インフレ激化、 重税化。ID:JAFCRg50d
ブラック奴隷貧困派遣労働者パンデミック、
スタグフレーション慢性的構造不況に。
日銀、ゼロ金利解除 金利引き上げへ
シナのチベット ウイグルでの大型暴動、アラブの春ハイパー暴動。
自公 コイズミ丿派遣奴隷ペタ狂乱過熱バブル ギガ崩壊。
2008年 西成暴動再開、大阪 ビデオボックス店、
パチンコ屋放火、21人焼殺事件 相継ぐ。日比谷大派遣村デモ。
消去法で、安価な物資豊富な、円高デフレ傾向で、
出口戦略 構造改革、総量規制 緊縮財政 事業仕分け、金融引き締め気味、綱紀粛正で、有害危険害人は、排斥排除ムーヴ、ステイホーム ロックダウン風味で、友愛民主党に政権交代。ID:JAFCRg50d
東日本大震災 福島原発連鎖爆破事件。
リスク取ったって事だろ今更何抜かしてんだ
こんな人たちの救済に血税を一円足りとも使ってはいけません
ID:xZ6CdPMI0
ID:DXJm3KzJ0 BE:422186189-PLT(12015)
自公アベノ 公家 平家 貴族 幕府 安全楽観デマ
T4作戦ムーヴ 劣勢遺伝子排除法 ナチスムーヴ 大本営発表 安全楽観デマ ステマ マニアック日本化。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。パXンコメーカー ◯尾社長暗殺事件 ID:JAFCRg50d
2016年以降、相模原 座間 京アニ、大阪 北新地、横浜 大口病院鹿児島 日置市、宮崎県 高千穂町などで、ジョーカー多数殺人事件相次ぐ。
岩手県 玉沢元農水相を「ピストルで銃撃した」
銃刀法違反容疑で男を逮捕 金銭トラブルから。2019/12/10
ID:JAFCRg50d
援助交際 素人売買春が、パンデミックで、慢性化。パパ活という
モリカケ忖度 桜を見る会な、粉飾 改ざん 欺瞞 言い換えになる。
2020年 令和武漢コロナ禍 ロックダウン ステイホーム テレワーク、パンデミック超恐慌、起きる。
令和グローバル投機狂乱過熱バブル、インフレ化 グローバル重税化。
令和グローバル スタグフレーション慢性的構造ギガ不況 露見化。
2022年 沖縄県 沖縄署 包囲 暴動発生。
令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2022年 自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、山上 元海自隊員に、
手製散弾銃で銃撃され 射殺される。
2022年以降、ネット上から、Z世代強盗団 パパ活 援助交際 いただき系 売春 梅毒が、日本全土でクラスターで、オーバーシュート。
2023年4月6日午後4時頃、沖縄県の宮古島周辺を飛行していた陸上自衛隊(陸自)の多用途ヘリコプターUH-60JA が墜落。第8師団 司令部11人が死亡、全滅
2023/04/15 和歌山市の、雑賀崎漁港で、自公岸田総理大臣への、手製投擲爆弾による、暗殺未遂事件が発生。
長野県中野市 市議会議長宅で、
猟銃乱射。警官2人含む4人射殺事件。
岐阜市の、陸上自衛隊 日野基本射撃場で、陸自隊員が、89式自動小銃を乱射し、陸自隊員2人を射殺、1人重傷。
令和6年 謹賀新年 能登半島沖大🌊地震。
2024-04-20 海自対潜SH60 ヘリ 2機が、鳥島沖で、衝突 墜落。
2024-05-23 東京都品川区 自称ネットクリエイターが、一家4人を殺害。ー
ID:xZ6CdPMI0 ID:DXJm3KzJ0 BE:422186189-PLT(12015)
ID:JAFCRg50d
【悲報】
自公維新都民F丿幕府、平家 教祖 尊師マニアック厶ーヴ 大本営発表 安全楽観デマムーヴ
🍯㊞📕🛕🔮霊感商法団パンデミック 日本が、安価な、物資豊富な円高デフレ化へ、
出口戦略 構造改革 総量規制
緊縮財政 綱紀粛正 金融引き締めで、金利をペタ上げると、
ID:JAFCRg50d
令和武漢コロナ熱パンデミック超恐慌、
令和ガザ ウクライナ戦争激化での、
グローバル ペタ 投機狂乱過熱ギガ バブル インフレ ペタ ツナミ。
グローバル ペタ 投機狂乱過熱バブル テラ インフレ。
グローバル ギガ 投機狂乱過熱バブル 超インフレ 火砕流。
ここらが、
アニメ 映画漫画 ラノベ
機動戦士ガンダムの、ソーラーレイ
とあるの、ペタ 反射能力者
アクセラレーター
ギリシャ神話の、大妖魔 メデューサの、石化光線を、
ペタ英雄ヘラクレスは、鏡鎧で、ギガ反射
マトリックス レザレクションズ、
ネオの、新テク、ミサイルを反射、反転させる。
天気の子 ラストバトル
強欲搾取 東京気候安定への、ペタ生贄命令を、ギガ拒絶。
すずめの戸締まり、ラストバトル。
ペタ大災厄 ギガ怪獣ミミズを、
ロックダウン ギガ施錠で、テラ封印。
ここらのように、シナ 南北チョンコロへ、ペタ反射され、
シナ 南北チョンコロが、ペタ財政破綻、ギガインフレ化 超弩級 増税化 ギガブラックアウト化 飢饉化し、
ウルティマ超重スタグフレーション慢性化構造超不況化。
取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税化。これらが、ハイパーラッシュされ、社会崩壊する
ID:JAFCRg50d
ID:xZ6CdPMI0
ID:DXJm3KzJ0 BE:422186189-PLT(12015)
令和 世界中から ゲーム 漫画 アニメ 小説
応化戦争記シリーズ ハルビンカフェ 東京スタンピード
東京デッドクルージング とある
空の境界 月姫 魔法使いの夜 夜が来る! 平成三十年 銀行連鎖倒産
バイナリードメイン シャングリラ
トーキョーナイトメア ニンジャスレイヤー 歌うクジラ
半島を出よ 希望の国のエクソダス オールドテロリスト 机上の九龍 真机上の九龍 砂ぼうず 日本壊滅
ブルータワー サバイバル
バイオレンスジャック ブレイクダウン 対魔忍RPG
凍京ネクロ 特務 捜査官 レイアンド風子 スピードグラファー
特務捜査官 レイ アンド 風子
ガンドック ヨルムンガンド Xgirl デモンズパーテイー
GTA ブラックラグーン トーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドック サイバーパンク2077
五分後の世界 ヒュウガ ウイルス
ID:JAFCRg50d
ここらな、 エスニック トロピカル ヒーテッド バイオレンス 奴隷 租界 奴婢ライクマニアック、チープ 激安な、いただき系、パパ活とかいう淫売だらけの糞性悪安い国 日本と
言われてることを喜ぶ、超絶ガイジだらけ JPww
自公維新都民F 国民民主党 令和の、平家 公家 貴族 幕府 日帝ライク グル 尊師 大政翼賛会ムーヴ の、製造業偏重 飢餓輸出、ブラック奴隷貧困派遣奴隷オーバーシュート パンデミック
ペタ重税化、投機狂乱過熱バブル ムーヴ ギガインフレ化、
スタグフレーション慢性化ギガ不況化。キチガイらの集団。
反社悪徳不動産 反社悪徳金融業
アウトブレイク クラスターハコモノ粗製乱造 株価 地価
釣り上げの、オーバーシュート パンデミック、モリカケ忖度 桜を見るかい、
情報操作 粉飾 隠蔽 偽装 改ざん、だいしゅきマニアックムーヴバカw
ここらは、歴史、経済を、学びなおせ、いや、いますぐ、ゼロになれ。
令和の大乱 令和の改新 令和維新で、見つけ次第、根絶、全頭駆除されろ
ID:JAFCRg50d
>>825 リスク取ってダメなら支援してくれは虫が良すぎるよな
ここ十年で同じグレードの家の坪単価が倍になってるからまあ買った人は結果的に運が良かった
坪単価倍って10年以上前に親父が三井ホームのツーバイフォー建てたが坪単価80万の40坪で3200万だったけど今160万てことか?そんなに上がってんのか同じ家が6400万て嘘だろそんなの買うやついない
>>832 最大で倍だから倍になってない所は原価率が低いってこと
>>788 とか言いながら賃貸に住んでいるだったらちょっと笑うw
>>807 まあ言うほど上がらんよ
というか上げられない
国にしても銀行にしても
>>837 マジか...
人生で最大の買うのにざっと計算もせんかったのかよ
よく知らねえけど手厚い住宅ローン控除があるからほとんどの人は損も得もしないとかないの?
>>832 場所によってはスゴイ事になっちゃうんだぞ
八大疾病付きにしてるから繰り上げ返済してないけど、3%になったらするだろうな
これだからローンは怖い
おうち買うなら定年間際に一括払いにしようかと思ってる
まあ子どもいるなら小さいうちに実家の思い出残してあげたいんだろうけど
>>836 いや分譲マンションで去年株売って完済や
変動金利で借りてたからそろそろ上がるかもって気になってた
>>845 怖いなら固定で組めば良いじゃん
一括払いとか道に金捨てるのと一緒やで🛣💰
変動で借りた人って
・お金ならたくさんあるけど、金利が安いから「あえて」借りてるだけ、手元に残したお金で運用してる
なんでしょ?
金利が上がっても全く問題ないよね?
>>474 心配すんな俺は6000万35年組んだから
ガハハ
3000万借りたら年利3%で利子だけで90万円?そんなの返せるの?
いや、俺の計算が間違ってるのか?
>>850 そうだよ〜🥺
一括とか言ってる奴見ると頭大丈夫かと心配になる。
ドブに金捨てるのと一緒やで
金いらないんだったら別に良いけど
借金とは、投資して増やすための元手にするものであって、
元本割れが普通な日本の住宅を買うためにするのは間違ってる
と言っても、聞く耳持たない奴らばっかだからね(´・ω・`)
借金が残っても完全に自己責任だよ、同情心は全く湧かない
>>852 計算はそれでいい。
返せるの?っていうか本来的にはそれで返せなくなるようではそもそもそんな額のローンなど組んではアカンわけだが、そんなことを言ったら日本の不動産市場は成り立たないだろうな。
>>854 それ言うやつ言うけどさぁ
地獄にも金持って行くつもりなんかね
倹約活用して自分の欲しいもんやりたい事には損得考えずにらパーっとやる為に生きた方が楽しいぞ
>>856 NISAとかFIREとかYouTuberとか濡れ手で粟って考えを捨てられない本物の弱者思考が蔓延ってるからね
>>855 昔の高金利時代に長期ローンで家を買ってた人たちほんと凄いというかイカレテル
10%くらいにしてもいいんじゃね
たまには気分転換で
これやばいよな
タワマンゴミカス野郎どもははやく金利引き上げで皆殺しにしてほしいけど
俺が家買えなくなるから困る
10%とか20%言ってる奴いるけどそんな事したら企業は潰れまくるし、国は国債の金利払えなくてデフォルトするよ。
頭大丈夫?
>>857 身の程知らずのなんと多いことよ
キリキリ働けっつうの
住宅ローンって利息から充当だから
利息から充当されていくから元本が減らない
ってことは15年くらい払って売りにだすか競売になっても元本債権まるまる残ってるからな
これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ
こどおじさあ、自分がもらう予定だった家が
ローン破綻して差し押さえられて、放り出されたら
どうするの?
あ、一億貯めてるからぜんぜん平気なのかww
ワイ賃貸勢
低みの見物
新古住宅の売りが出るのは歓迎かな
住宅ローンフルで組んで残った金で借りた銀行の株を買うだけで金利チャラにできるのにな。
なんなら、金利が上がったほうが儲かるわ
>>870 あと10年で団塊世代が持ってた土地・不動産が市場に溢れるからそれまで待て
自民党が変な気を起こして中国人とかベトナムが大量移民でもしてこない限り確定事項だから
さっさと金利上げろ
外貨準備なくなって通貨崩壊するわ
経済も円安で悪化してるだけだし
大手3行が引き下げ 7月住宅ローン固定金利、変動は据え置き
大手銀行5行は28日、7月の住宅ローン金利を発表し、代表的な固定期間10年の基準金利を3行が引き下げた。参考とする時期の長期金利が低下したことなどを反映した。短期金利に連動する変動金利は5行とも据え置いた
10年固定の最優遇金利は、みずほ銀行が前月から0.10%引き下げ1.45%、三井住友信託銀行が0.05%引き下げ1.395%、りそな銀行が0.08%引き下げ1.75%。
三井住友銀行は1.75%に据え置く。三菱UFJ銀行は0.05%引き上げ1.25%とする。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024062801047&g=eco >>820 嘘はよくない
それ殆ど払い終えてるぞ
ちゃんと調べろよ
>>820 こういう知能協会ってどっから出てくるんだろ
ちょっと調べればわかるはずなんだけど?
変動金利でローンを組んでるのは
住宅金融支援機構の調査で住宅ローン利用者のうち7割が変動金利制を使ってるんだが
その利用者の78.6%が既に完済済みなんで利上げしても全く問題ねえんだわwww
残りの20.7%っていう少数のバカが文句言ってるだけ!どこが普通の日本人?
全体世帯主の90%が完済済み!!
なのでローン理由に利上げ反対してるのは時勢の読めない低知能でしかなかったわけ
こないだお金の相談みたいな人のとこで住宅ローンの話聞いたけど
変動の方が固定より上には行かないみたいな話聞いたよ
うちの近所で3500万だと新築土地付きペンシル3階建てが買えるな
>>879 すいません何いってるか意味がわからないんですが
完済済みの人がなんで統計の分母に入ってるの
>>482 日本人考えてるようで考えてないんだろうな
>>882 選んだ人なんだから分母に入ってるのは当たり前なんですが
なんで統計の分母に入ってないと思ってるの?
マジメに日本語読めない人?
っていうか住宅金融支援機構の調査見てないってことでしょ
「78.6%」「完済済み」で検索したら
「60代のマイナビ会員の完済率」って出てきたから
それと勘違いしてんじゃねーのかな
>>882みたいな噛みつこうとして知能に問題があるバカがあぶりだされるのマジで面白いw
調査くらい見て来いよって思うwww
>>885 残念だけどまったくちゃうぞそれ
数字しかググれんのかいな
>>887 いや最新の報告書読んでるけど完済率なんて書いてないんだが…
家建てたやつはわかると思うけど営業マンは月々の返済額で予算くまそうとしてくるから変動にすると金利低くて月々返済額抑えられて建築費用いっぱい取れるから変動前提で話されるからな
>>887 横からだけど、君がソース貼るべきでは?
ググってもごちゃごちゃして分かりにくいし
株より住宅ローンの方がはるかにリスクだと思うのは俺だけ?
俺はローン組んでるわけじゃないけど20年で無職になったし35年ローンとか狂気の沙汰だと思う
バブルの頃の住宅ローン金利見せてもらったけどエグすぎて草
7%とか
逆に今までが低すぎた
>>537 これ
増税論調もそうだけど、国民のどこに金があんだよっていう根本が見ないふりされてる
>>894 夫婦ペアローン1億とかハイレバレッジ定期
>>896 日本は働いてない年金生活者や円安が困る企業の社員だけで過半数だから…
逆に考えると1億あれば利子でめっちゃ楽に暮らせるんだな
こどおじ最強だろ
>>1 既存の自己居住目的に限り連動させない救済法制を布けば良いだけ
投機目的の山師共は知らん
ジャップランドはそんなに金利上げられないだろ
つまり円安インフレが続く
ローン金利は上がらんでも住宅価格は上がる
そして給料は上がらない
せいぜいバイトの最低賃金が上がる程度
詰んでる
>>189 それこそ自己責任ですがな
富裕層優遇は糞死ねば良い
>>840 まあなんとかなるでしょって感じで
頭金で2/3位払っちゃったしあんまり気にしなかった
>>867 うーん
賃金さえ上げれば一瞬で解決すると謂う
定期預金年利3%とかなったらいいよなあ
不動産なんか買わなくて良いw
>>879 低知能協会の会員さんですか?
タイポにしても酷いな
超低金利前提の設計だからかな
日本がゼロ金利し過ぎた
>>905 米Apple銀行の金利は4.15%
だけどもインフレもハンパないんだよね
日本はインフレといえどもまだユルい方かな
マンションは加えて管理費や修繕費で月4万かかるからな
>>898 公務員は給料上げられるしいくらインフレしても構わないから
>>911 固定資産税もなかなか
35年ローン人生スーパーロングマラソン
果たしてコケることなく完走できるのか?
事故、事件、病気、ケガ、リストラ、減給、倒産、離婚、親の介護、本人のやらかし、妻のやらかし、金利上昇
これらを35年間回避したり耐え抜いたりしながらローンを完済せよ!
夜勤
ヽ(;´Д`)ノ みんな はさーん
( )
く >
夜勤
(;´Д`)ノ⌒ )) サバがアクセク
((/( へ) ))
(( く
夜勤
⌒ヽ(´Д`;)ノ )) ルータがアタフタ
(( (へ )
> ))
胡瓜
夜勤 ↓
(;´Д`)>⌒ きゅうり踊りダヨ〜。
((<( )へ ))
(( く
>>124 返したやつが返せないやつに説教されてるのがおもしれーんだろ
どっちが得とか関係ない返せたほうが強者なんだからww
変動金利カスってこうなるリスクわかって変動金利にしてるはずなのに
マイナス金利じゃなきゃ破産するってその頭なら破産した方がいいだろ
>>26 このまま何もしないとキャベツ1玉1500円になるけど?
>>895 それでもバブルの頃の方が生活は豊かなんだよな
国民がインフレを望んだんだからこれは歓迎すべきだろ
俺たちの太郎を選ばず自民を選び続けるからこうなる
MMTを完全コントロール出来る太郎なら金利上昇なんてなんくるないんだぞ
1%台の現在ですら3000万円借りたら返済総額が4000万円になるからね
金融屋はぼろ儲けです😇
ありがとう連帯責任
ありがとう借金は男が全部悪い
ありがとう自民党
>>931 言うてハウスメーカーも倒産しまくると思うで?父さん😇
ローンの借り手がいなくなったら市場経済はヒエヒエや😇
変動金利の人が困るから金利は上げませんって
金利上昇のリスクを考えて固定金利でローン組んだ人がただの馬鹿じゃん
>>934 そういう社会の構造を把握してない固定厨がバカなだけだね(^^)
>>932 住宅が安くなって余剰資金が消費に回って景気が良くなるとメーカーも蘇る
粘膜の幻想にほだされて嫁子供に家買う男
全員馬鹿です
終身雇用は終わった、もうそういう時代じゃないと言われて久しいが
つまりは数年で終わるマイカーローンならまだしも
フラット35なんて中小の民間企業勤め辺りは無理ってことだよ
3%にはならんやろ
2%は想定すべきかもしれんけど
オナホガキ家車の借金四点セットご利用ありがとうござーました
>>932 そういう影響を恐れて不健全なことばかりやってきたからどうにもならなくなったんだろ
スクラップ・アンド・ビルドだよ君
変動にしてるけど3%なんてなる訳ない
既に消費弱いし、ぜいぜいあと2回(計0.5%)くらいしか利上げできない可能性高い
変動と固定は、短期金利と長期金利で上がる理屈が異なるらしいんよね
>>300 >>391 定額だけどゴールポスト下げられて、いつまでも終わらない賽の河原。
で、結局は、リバースモーゲージやリースバックの餌食 w哀w哀w
>>946 そもそも金利と景気は関係なくない?
下げて事業投資してもらえたほうがいいまである
スクラップ&ビルドだね( ˙▿˙ )☝
はい、身の丈にあった生活してる人手をあげてくださいw
上がりましたね。人はそれを底辺と言います。
SBIが最近変動と固定のハーフ&ハーフのローンを出してきた
ある意味正解だよ わかんなかったらとりあえず半々にしときゃいい
>>956 30年も払えばそうなる
15年で返せばいい
>>1 プロ不動産屋「この際はっきり言いますね。持ち家は“東京の一等地以外は100%負債”です。我々不動産屋はもらえる手数料がデカいから持ち家勧めてるだけです」
ダウンロード&関連動画>> >>703 腎臓癌もダヴィンチだけで済んで切れば終わりだからいいぞ
健診で腹部超音波つけとけばステージ1aバンバン見つかるぞ
銀行は払えなくなるやつ見込んで引当金も計上してる
それ以上に儲かると判断したら普通に上げてくる
上げられないとか上げたら大変になるって考えるのは正常性バイアス
日本の人口の大半を占める高齢者は既に住宅ローンの支払いを終えているし金利引き上げてもノーダメージって事を忘れるなよ
票に繋がらない現役世代に辛酸を嘗める貰う政策は間違いなくやるでしょうね
物価高騰に殺されるか金利上昇に殺されるか
どっちを選んでも結局地獄なんだよなぁ
>>948 5%くらいにしてくれないと革命起きちゃうよコレ
>>875 団塊の世代は終身雇用→退職金→厚生年金で
定期的にまとまった金が得られた世代だから
建物メンテや改築なんかはしっかりしてるとこが
多いんじゃないかな
場所もマイホーム買ったのがたぶんぎりバブル前とかだろうからそこそこのとこありそう
ハウスメーカーのおっさんが家買った時は4%でキツかったですwって笑ってた
通貨価値や金利なんてのはどうでいいのよ
そのように立ち回りが変化していくだけで損得も無い
金利があがってもアメリカみたいに経済成長もしてて可処分所得もあがっていけば
むしろ金利がかかっても今借金した方が得ってなるんだけどな
大丈夫、給与はみんな今年上げたんだからちゃんと払えるって決まったんだよ
だから利上げしても大丈夫
>>988 それ以上物価が上がってるだろいい加減にしろ
みんなすごい色々いうけど一番は変動でも固定でも仕事とか会社が続くかどうかじゃない...?
それに住宅の評価額も上がる一方、豊洲なんかバブルの再来と言われている
払えないなら売却するなり評価増分でローン借りてそれを支払に充てても良い
アメリカ人ならそうする
住宅ローンを考慮するより公務員になったほうが早いな
そんなのは住宅ローン組んだやつの自己責任
住宅購入は投資だからな、優先すべきは日本円の価値の担保だろ
住宅ローンって月々10万ぐらいの積立ニーサみたいなもんだろ
現金より物に変えといた方が良い今は
いやしねえよ
売ればいいだけ
買ったときより高くなってるだろうが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 52分 21秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250224164906caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1719539860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「住宅ローン、たった金利3%の上昇で70%が破産😇 [422186189]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【少子化】日本も3人以上産んだら税や住宅ローン金利なんかを一気に優遇する制度にするべきだろ
・【金融】マイナス金利なのに住宅ローン金利引き上げは、顧客への負担転嫁なのか? [無断転載禁止]
・マイナス金利のおかげで住宅ローン金利を三井住友銀行が引き下げ!ありがとう黒田 [無断転載禁止]
・【金融】預金者を罰するマイナス金利で起こること…年金や保険の運用に大打撃、ATM手数料はアップ、住宅ローン金利は逆に上昇 [無断転載禁止]
・日本国債暴落、金利上昇
・【金利上昇】5大銀行でことし「2400人の希望退職」=韓国 [12/19] [ばーど★]
・【株式前場値動き】前場の日経平均は反落、米金利上昇を警戒 下げ縮小し底堅さも【10/07 株価】 [エリオット★]
・【社会】奨学金利用者の自己破産が急増中★3
・【住宅ローン】「変動型」利用が過去最高 低金利時代を反映
・【FRB】 政策金利据え置き 市場では9月に利上げの見方広がる
・【個人】変動金利 or 固定金利【住宅ローン】
・【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】10%
・さっそくローン金利が上昇を始める!昨日の日銀の緩和修正を受けて
・シン・破産者マップ「情報の削除をしてほしかったら12万円払え!ビットコインでな!」
・円安の真の理由が金利差じゃなくて日本から買うものがなくなったから円が不要になったのが真の理由だって分かってるやつ少ないよな
・【アパレル】レナウン、再建を断念し破産へ [記憶たどり。★]
・【経済】米22年に3回利上げへ FRB、緩和縮小終了の前倒し決定 [田杉山脈★]
・バイデンドル高容認発言、G7で日本の為替介入に賛同得られず… 利上げしない限り円安にしかならない状況へ
・【速報】ネトウヨのプリンス黒瀬深 米山隆一の件で華麗に週刊誌デビューを飾る「破産手続きをさせても支払わせる」★10
・【株式前場値動き】前場の日経平均は大幅続落、早期の米利上げ思惑でリスク回避【6/21 株価】 [エリオット★]
・原油先物3%超下落、アメリカ積極利上げ観測で。中国とインドは今後もロシア産原油を購入するため、価格上限の影響は軽微
・米FRB、政策金利を据え置き インフレ再燃に懸念、4会合ぶり [蚤の市★]
・【悪い円安加速】日銀が上がり続ける長期金利に上限固定の指値オペを開始… ★3 [BFU★]
・【経済】自己破産者も急増「私はこうして奨学金を返せなくなった」
・【野球】元楽天・一場靖弘、スルガ銀行「不動産ローン」で自己破産
・【超絶悲報】伊藤詩織さん、在日だった…本名は「芦暁楠」しかも平成22年に破産手続き済 なんなんだよこの女
・信金中央金庫は客から巨額の金利を騙し盗った
・黒田・日銀総裁「マイナス金利検討しない」←嘘だったの?
・韓国の上位1%が総所得の7.9%占有…2010年以降最高水準 [1/8] [ばーど★]
・別府温泉「ホテル三泉閣」自己破産
・【速報】日銀「金融市場不安定下での利上げはない」
・【悲報】ミクDIVAフォトカノのディンゴ破産
・じゃい、当たり馬券の税金が払えず破産 Part6
・ウクライナ中央銀行、利上げ 10%→25%
・さよなら猪苗代の「はくちょう丸」 運航会社が破産申請
・【香港当局】尖閣抗議船の活動家、破産申請 [ひよこ★]
・石破茂首相「追加利上げ環境にない」 日銀植田総裁と面会 [蚤の市★]
・【社会】業歴126年の老舗、目野酒造が破産へ 銘酒「国の寿」など販売
・ノルドストリーム2運営会社、週内に破産申請も [蚤の市★]
・敏腕監督ワダカン麹のSSを皆で考えるスレ【オマケ破産1620号】
・女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」終焉で自己破産者続出か
・J−WALKのマネジメント事務所(株)フリーウェイが破産
・Amazon年末在庫処分セール ルンバ破産祭大敗北黒歴史葬式会場 ★15
・アメ株大爆発NASDAQマイナス3%超え!利上げ4%行くぞ発言により
・ガチャガチャ通販専門店「カプセルゴリラ」を運営するエフケーが破産申請へ
・【社会】あの「破産者マップ」が「Monster Map」というサイト名で復活か ★3
・【経済】 老舗、戎大黒本舗が自己破産 大阪土産「粟おこし」の業者 [朝一から閉店までφ★]
・【安倍氏銃撃】山上徹也容疑者、母親の破産により同志社大学工学部を中退していた [ボラえもん★]
・【加財政】カナダ中銀が予想外の利上げペース減速、FRBの追随観測浮上 [エリオット★]
・【神奈川】 「江ノ電サブレ」マイアミ製菓が破産 観光客激減が打撃 [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】イングランド中央銀行が0.5%の利上げついに大台の5%へ ゴミ通貨「円」はどこへ行く
・【超悲報】破産寸前KPOPグループLOONAのチュウさん、うっかりヒジンをだいしゅきホールドしてしまう
・【医療機関】 収入約5割減! 耳鼻咽喉科、小児科は 「第2次緊急事態宣言」なら破産続出も [影のたけし軍団★]
・【外食】都内を中心にステーキ店「KENNEDY(ケネディ)」を展開する(株)ステークスが破産申請
・【自己破産を申し立てた人】 20代→6% 30代→18% 40代→27% 50代→21% …
・【韓国】 米国の利上げに先制的な対応を。今からでも韓日スワップなどできるよう準備すべき/中央時評[09/04]
・破産者マップにアルゼンチンやギリシャなどデフォルトした国やホワイハウス載ってないのおかしくね?
・破産者マップ及びメディヴァ悪口サイト管理人フロネシス合同会社代負涛。有人エンドウアリヒトクン
・【中央日報】米国利上げが韓国経済の危機につながるか…韓米、韓日通貨スワップなど解決法も提示 ★3 [6/17] [昆虫図鑑★]
・【朝日新聞】「破産するべきは破産」中国の担当閣僚、不動産企業救済しない姿勢か [3/10] [昆虫図鑑★]
・【社会】「モンスターマップ」など破産者情報サイトは閉鎖、でも…怖くて名字を名乗れない 「周りにいつ気づかれるか不安」 [樽悶★]
・【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★16 [ボラえもん★]
・【社会】「子供がいる人生」は当たり前ではなくなった…男性の35%、女性の25%が「生涯子無し」という衝撃データ ★11 [ボラえもん★]
・【社会】「お金のない」サラリーマンが急増…50代の3人に1人が老後貯蓄ゼロ、「下流老人」「老後破産」へまっしぐら [ボラえもん★]
・【救いようがない】伊是名夏子「4万件のアンケート回答で97%が『私を支持しない』でした。でもどんな方法だったら声をあげてもいいの? [Felis silvestris catus★]
16:35:41 up 43 days, 17:39, 0 users, load average: 7.81, 8.30, 10.94
in 1.1059310436249 sec
@1.1059310436249@0b7 on 022606
|