http://2chb.net/r/poverty/1719933836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>1 今どき毎日の電気使用量チェックしないでどうすんのよ
契約電気のwebページとかアプリでチェックだよ😾
電気代かかるけどカビ生えたりチャタテムシ湧くの嫌だから除湿かける
ニチガスの電気に変えたら使用料分からなくなっちゃった
怖い…けど消すと湿度75~80%逝くから消すわけにはいかない
24時間除湿だけどこの時期は月7000円くらいだし余裕
通はエアコンの効いたイオンで過ごして電気代を浮かす
除湿器はクソ煩い
2年目に突入すると死ぬほど煩い
静音用のゴムがヘタって来てエンジンみたいな感じになる
絶対湿度を下げたいなら冷房付けろ
相対湿度を下げたいなら暖房付けろ
>>16 ジメジメベタベタは無くなるが室温上がる(うちはコンプレッサー方式)
冷暖房機器や部屋の間取りを伝えて最もコスパの良い運用方法を教えてくれるエアコンアドバイザー的なサービスはないのかね
コンプレッサー式の除湿機めちゃ効くけどワットチェッカーの実測で350Wとか使ってて怖い
強冷房→お部屋ぶるっちょサムサム→冷房停止→室温上昇→強冷房
たぶんこのコンボが
いちばん安い
スターリングエンジンだな
まぁ、レオパだと深夜には使わない方が良いと思う
隣の部屋の迷惑だから
今年は普通の冷房だと湿度80%近く行って不快感半端ない
去年までそんなことなかったんだけどなあ
今年はなんか変な雨多いな
また中国がアメフラシやってんのかな
扇風機を窓の外に向けて
反対の窓を開けて風通したら
湿気は下がるよ
蒸し蒸しするから寝具も工夫しなきゃな
除湿マットが割りと良い
最初暑いの我慢してまず除湿機かけてからクーラー使うのがベストだろうな
除湿後ならクーラーが送風に切り替わってもほとんど湿度は戻らない
湿度72%だったからエアコンのドライつけたらみるみる下がって60%になった
でも寒くなってきたから止めて送風にしたら湿気戻りで一瞬で69%に戻った
大人しく除湿機買ったら半日で3.5リットル溜まってて捨てる時気持ちいい
何でそこまで湿度気にしてんの?
冷房したらある程度さがるだろ?
再熱除湿機能のエアコンじゃなければ単なる自己弱冷房だ
なんか暑いと思ったら湿度80%とかあるし
エアコンの温度設定マジ難しい
冷やすと熱中症になるけど冷やさないと風通らんから
血液は温めないとドロドロになる湯船に浸かるのは熱中症予防には良いやろね
エアコンを常に除湿モードで入れっぱなしが一番快適
電気代つっても、冬の暖房にくらべれば誤差の範囲
副業のためとカビ予防で6~9月はほぼずっと除湿機3台稼働させてるが
電気代が2万8000とか行く、年間でも25万くらい払ってる
ただ最近の値上げは従量の一番下が対象なんだけど、元々その枠は使い切って
割高な3階層目をいくら使ったかみたいになってるのであまり値上げを実感しないw