>>223 その辺ももちろん良いけどBGMはでろでろが最高だと思ってる
新世代のせいみたいなの言われてるけど全然そんなことないよね
キャラデザも悪くないしゲーム性も他のプレステゴエモンの二作品と比較したら頑張ってる方やった
クリア後に開放されるモードでもいいから
インパクト戦再戦できたらなぁ
制作側がミニゲームに力入れすぎるからみんな頑張ってミニゲームやってクリアまで到達できなかった
>>240 おれはネオ桃山幕府だな
普通にかっこいい
ステージが進むにつれて徐々にアレンジが入ってくるのもいい
てかネオ桃山幕府とでろでろのサントラ人気すぎて価格高騰まではわかるが海賊版が出回ってるってなんだよ
ゴエモンはよくやったよ、がんばらなかったのはコナミ
外人はゴエモン評価してないの?
悪魔城はやたらやってるけど
2はクリアできるけど1をオールクリアしてるやつに出会ったこと無いな
頑張れゴエ子にすれば?
女ベルトスクロールゲーならお前ら買うよ
ゴエモン以外にもモアイとかペンギンとかみんないなくなってるな
残ってるキャラクターはいるのかな
>>263 外人にとって五右衛門はよく知らん泥棒だけど吸血鬼は好きだからな
>>2 旧ゴエモンはマッギネス将軍、十六兵衛、切腹丸、春風段真、道中記敵の名前覚えてるけどこいつのボスはガチ覚えてない
横スクなんかマリオ、カービイ、メトロイドが頂点で他やる意味ないやろ
FCでRPG出てたけど後期だから敵がアニメーションしたり凝ってた
新世代襲名はむしろ良作だったんだよな
アコギング始め本家のPSのやつが糞すぎて終わった
一般的にはSFCでシリーズ終わったものだと思われてるんだろうがその後無駄に頑張ってたぞ
今でもお祭り行ったり前を通るとゴエモンで流れてたなんかの曲が流れる
もう一回あの楽しみを味わいたいな
エビス丸とかもう芸術品の完成度だったでしょ
楽しかったなあ
内田大輔の家に遊びに行って一回もやらせて貰えなかったからクソゲー
がんばれゴエモン3の裏切りは許せなかったね
2のような多彩な内容のアクションゲームがやりたかったのに
謎解きゲームだったのがガッカリだった
どちらも新品で買ったからガッカリ感は大きかった
マリオもサンシャイン辺りで行き詰まっててたもんな
ギャラクシーで持ち直したけど
>>128 これにしてもPSPのイレギュラーハンターXにしても広告打たないと新作出てること知らないってことがわかったわ
>>153 デモ機じゃ二人で遊べたらしいがゴエモンってバグが多くてねぇbyヤエちゃん
まわりが頑張れ言ってただけでゴエモンは頑張りたくなかったんだろ
キセルで戦えとか無茶ぶりされて
この手のキャラクターが強いゲームは2D→3Dの移行期間で不気味の谷現象で子どもの支持喪って終わったよな……
>>293 ボッチには無理な協力ゲーだからケンモ君に厳しいゲームだったな
ゲームとしての面白さがメインでキャラクターにそれほど強みはなかったと思うわ
3で神トラみたいになったりネオ桃山で時のオカリナみたいになったりでやたらゼルダを意識してたよね
パロディウスみたいなコナミ特有のコミカルなセンスがウリのゲームだったのに
意外ときらきら道中で売り上げがガクッと落ちたらしいな
ダサいオッサンだからというのは理由にならんよな
マリオが成功してるわけだし
>>266 2のインパクト戦を現代風にブラッシュアップしたゲームなら欲しい
前段の謎アクションも込みで
がんばれ、がんばれゴエモン
じゃないと、ゴエモンが頑張るだけだし
卍固めがやりがいあってSFCで遊んだゲーム上位に入るかも
>>318 むしろエビス丸の性別は女という初期設定を回収してるんだが
ここでは2が圧倒的に人気だけど3の方がすき
ボリュームがあって長く遊べたしステージ毎の特色もあった
2もかなりやったけど慣れてくると簡単なんだよな
遊園地の隠しステージとかぞうきんがけぐらいしか夢中になれなかった
(珍しくコロコロに迫っていた時期の)ボンボンありきだった面もあるしなゴエモンは
ポキモンが賢いのは2D→3Dの移行期間で中途半端な3Dでナンバリングをつくらなかったこと
限界までドットで頑張ってたことだろうな
我慢できずに3Dやっちゃったところは皆ナニコレ?ってなって支持を失った
FCの黄金キセルが普通のRPGでなんか俺の中ではFFDQに並ぶ良ゲーとして記憶に残ってるんだよな……
今ゴエモンを3Dでやっても悪魔城みたいに ? ってなっちゃってただろう
3Dはマジで数多くのIPを破壊せしめたと思う
未だに扱いきれてない面もありつつ、それを克服した原神とかスターレイルが多く支持を集めているのは納得だわ
>>332 3やネオ桃山も招き猫集めすぎるともう死ぬ要素ないんだよな
子供ならあれでも死ぬのかな
3の招き猫全部集めると歌舞伎と戦えるの好きだったなぁ
歌舞伎をシリーズ恒例の隠しボスにしたら良かったのにな
そもそもゴエモン自体が無理やり擦ってたタイトルだろ。
もともとポテンシャルが存在しない。
初代が低性能マシンでのベルトゲーのあり方ってのを
デモンストレーションしただけ。
まあキャラが受けなかった、これだと思う
海外向けだと悪魔城の方が遥かに強いしな
その悪魔城もほとんど死んでるけど
PS2の冒険時代活劇ゴエモンは全くといっていいほど話に出ない不思議
何がいけなかったのかな
キャラやメカがクソダサかったからかな
今なら一周回ってアリだと思えそうだけど
あやしげ一家がヤバすぎるセンスもゲーム性も全てが終わってる
ダンジョンも奈落系綱渡りだし町も視界が悪いのか空に浮いてる感じであの世界天空にあったよな
あんなの買わされたんだからもうこのシリーズを追わない理由に十分なる
やっぱ欧米人は幼稚感があるものは受け入れないのか
メタルマックスもそうだし
RPGのゴエモン外伝はとにかくダンジョンが長大すぎでエンカウント率も高くて時間かかるからしんどい
システム面なんかも特色もないしRPGバブルの流れで出しました程度の物だった
ネットだときらきら道中が不評で悲しい
子供の頃狂ったように遊んでたのに
ゴエモンとかアメリカだとカブキマンと同一視されてそう
>>108 インパクトからすればFPSにおいて銃や手が少し見えているようなものだよコクピット内の情報は
>>353 ニンジャタートルズの新作が未だに出てる国で幼稚がなんだって?
ゴエモンに関してはコナミは救おうと頑張ったほうだぞ
パチスロ2回もやったし
>>356 子供からすればアクションしたりパズルしたり楽しいのは確か
ただラスボス戦で突然リズムゲーwwとか言われるように多ジャンル展開は人を選び過ぎる
キラキラ道中~ぼくがダンサーになったわけ~がマジで面白かったな
ごえもんのRPG好きだったんだけどな
アクションばっかでRPG途切れたのが悲しかった
スーファミの音楽大好きなんだよ
マッギネスとか全ステージ違う曲で全部最高
至高なのに流れる時間短かすぎる、からくりタワー後半のファンキーな曲
ゲーセンでパッとしなかった初代からファミコンで別モノになってよくここまで知名度を上げられたなと思う
当時のファミコン人気の凄さよな
クソダサロボは要らなかった
普通にアクションしてれば良かったのに
こんなに悲壮感のないゲームオーバー画面他にないだろ
外伝2は小学生の俺でもクリアできるゆるゆる難易度で楽しめた
三大元祖なのにいまいち影が薄いゲーム
Mr.五右衛門、MSX版パロディウス、首領蜂、マリオブラザーズ
でろでろ道中ヤエちゃんで敵をスパスパと切っていくが楽しかったしエビス丸で敵を彼方にすっ飛ばすもの爽快だった
ゴエモンは2段ジャンプ可で使いやすいキャラだったけどキセル攻撃に爽快感は無かったな
サスケはヤエちゃんと同じスパスパ切れるけどヤエちゃんの劣化(主にジャンプ力)って感じで全然使わなかったわ
エビスが女だったからやろ
見た目のように男にしておけばよかったのに
でろでろってどう見てもつまらなさそうなのに実際やると面白いから凄いわ
ゴエモンもそうだけどグラディウスもだめになったの悲しいわ
オトメディウスがとどめだったんか?
というか2000年以前から存在してたコナミのIPって、今どれだけ残ってるんだ?
遊戯王とパワプロくらいしか浮かばないんだが
横スクロールのアクションゲームはハードの進化について行けなくなった
がんばれって言われたからって、がんばるわけじゃないから
>>383 グラディウス3のアーケード版を未完成で発売したせいだよ。
一回もやったことないけど
これだけシリーズが出てるってことは面白いんだろうな
>>1 ようがんばってたな😭
メーカーガチャが悪かった😭
浮世絵の世界が良かったのに
コロコロコミックになってしまった
今の時代に合わせてオープンワールドゲーで復活せんかな
小学生のときに友達の家でやったなあ
おたふくの顔が大きくなるのを覚えている
>>43 相性は暗記じゃなくて推理ゲーだよ
考えてぶつければまあまあ当たる
まあワイリーステージとかになると割と片っ端から試す感じになるけど
>>50 3なんて移動かったるかったけどインパクトのおかげでギリギリ遊べてたのに
いきなりインパクト戦なくす謎采配したせいだよ
ロックマンもそうだけど絶対に売れる人気シリーズだという理由で手抜きした結果だよな
もっと頑張って作ってれば今でも続いてたのに本当に残念だわ
マッギネス時のインパクトの鼻バルカンの撃ち心地が良かった
ヤエちゃんの人気は漫画の影響が大きいよな
ゲーム内だと元々ただの脇役だったし
コナミのゲームで生き残ってるのなによ
パワプロぐらいしか思い浮かばん
>>166 ウルシがゴエモンだよ
キャラ人気はないけど強いから使われてる
>>411 今やるならやっぱ雪姫
他は腰落ち着けてやらなきゃいけないからな
ゴエモンは豆狸のバケルに生まれ変わった
ps://store.steampowered.com/app/2969380/_/
>>407 ときメモGS(最新作15万本突破
本家ときメモも過去作移植
>>14 デカい岩だか球体を転がす序盤のシーンがクソ難しくてやめた
>>399 それ楽しそうなんだよな
コミカルな江戸を舞台に3Dオープンワールドだったら外人にもウケないかね
FC SFC GB GBA PS 64 PS2 DS
とかなりのハードにまたがってリリースされてるのに頑張ってない扱いされるの悲しすぎんか?
横スクロールで、ちょっとしたパズル要素もあるようなアクションゲームって
最近無いな
ゴエモンとか風のクロノアみたいな感じ
マリオとかロックマンとは違って、先へ進むには頭を捻らないといけないやつ
>>390 どういうこと?移植なんだから完成もクソもないんじゃないの
>>424 今はジャンルとしては2Dプラットフォームっていうんよ
沢山あるぜ
>>424 あーでもロックマンとは違うってなるとよく分からんや
64までは面白かったけどそれ以降発売はしてたけどゴミみたいな出来で消えていったな
>>427 ブームを過ぎてからの移植なんてのは
新しいものを生み出そうっていう原動力には繋がらない。
無敵無限増殖を含む無数のバグを放置したままリリースされたことで
日本中のゲーセンに見限られてグラディウスは終わった。
SFCまでだわ
つーかヤエちゃんでたの3だっけ?3はサスケで4かな?あの辺でギリギリ
FCのRPGはかなり好き
こんなもん売っちゃだめだろうって話
ダウンロード&関連動画>> ゲームボーイのゴエモンソフトでステージ1のボスが死ぬほど強いクソゲーがあったな連打要求がめちゃくちゃすごいやつ
>>391 同級生とやってて死ぬほど気まずくなった思い出
>>164 毛糸のカービィは
コナミから独立した元ゴエモンスタッフ達がが作ったはず
五右衛門は子供には人気が無いかれ惠比壽丸を主人公にしたほうが良かったと思う
>>312 こんなうまかったっけ???
厨房じゃなくても普通に抜ける絵なんだが
>>435 名古屋が作った謎の黒船党だな
シリーズ最低駄作
ps2の冒険時代活劇ゴエモンは
アクション好きならお薦め
インターフェースは糞だけど
>>444 すげーなタイトル覚えてなかったけどまさにこれだったわサスケがジャンプ力高すぎて落下死しまくったの思い出したわ
全5ステージだったんだな…くやしいけど最初のステージ以外もどんなクソゲーなのか気になる
ネオ桃とでろでろ面白かったのにシリーズが消え去ったのなんなん
新世代言われてるけどアクションゲームとしては普通に面白かったよな
ゴエモンの声が松本か太田真一郎の二択だけど
個人的には太田派なんだよね
でもあの人アニメ声優ってよりナレーター色が強いけど
>>263 あっちは向こうにとって馴染みの西洋モンスターが山ほど出てくるからな
魂斗羅って、ひょっとしてイラン・コントラ事件が元ネタなの?
バケルとか知らんかったわ
元スタッフ製作だけあってゴエモン感あるな
>>452 ニカラグアにいた親米ゲリラのことだけど
単純に沙羅曼蛇とセットでノリで付けただけだろうな。
バケルは何か凡庸なんだよな
でもあれキャラをコロコロ寄りじゃなくて美少女アニメキャラにしてたらもうちょっと受けたんだろうなたぶん
みんなでワイワイやるのが楽しいんよ
みんなどこいったんよ😭
>>50 ハードが切り替わってるのと制作期間がなかったのでは3もきはちで当時はがっかりした
>>463 みんなはもう子供とマリオカートとかやってるんだ・・・
3が中盤からストーリーいきなり終わったのがな
完全版作ってくれや
和風オープンワールド数あれどネオ桃山のあの和の風情というか旅情感は唯一無二だよなあ
アーケードのどマイナーな
Mr.五右衛門からよくここまで人気者にしたと思うよ
しょうもない駄作を連発して消えるくらいだったらゴエモン3の完全版リメイクを出して欲しかった
後半は内容スカスカだったからな
3は面白かったけど、コレジャナイ感が強かった
4は完全にガッカリ
江戸時代(ファンタジーをそえて)がウケたのであって
ファンタジー(江戸風味をそえて)にしちゃダメよ
陰キャグループがやってたよな
ダサすぎるからさすがに今は陰キャもやらなくてバケルもコケた
どうやってもダサいんだよなあ
んで新世代でどうにかしようとしたけど死亡
あのクソみたいなギャグのノリはギエピーで喜ぶようなキッズがターゲットでしょ
そりゃ無理だよ
ペンキ塗るミニゲームはめちゃくちゃやった覚えがある
ゴエゴエとかいう謎のキャッチフレーズで締めるCM
秒速で消えた
ゴミを量産しすぎた
シリーズウィキみても知らんの多かった
そんなこと言っておまえらってバケルはやらなかったよね・・・
>>488 シリーズを属人化させないのはかなり難しいんだろうな
ネオ桃山路線で行けばよかったのにひねった作品ばっかり出すから
きらきら道中でひねった結果死亡へ
ps://i.imgur.com/xvzdDLW.jpeg
最終的にパチンコ化
2Dアクションとインパクト戦さえあれば楽しかったのになあ
64かなんかのを持ってるとは思うんだけど
やった記憶がない
>>2 こいつDS版のゴエモンで戦犯黒歴史扱いの犯罪者になってて草だったわ
>>72 ワイワイワールドは名作だった
グーニーズの著作権の関係で再販は無理だろうな
>>128 黒船党と綾繁というクソオブクソからの鍋奉行とダイナマイッツとかいうGBCの佳作が霞む霞む
sfcのゴエモンはグラフィックかわいいしbgmや効果音もセンスある。
64はまぁ悪くない。
psでクソゲー出しまくったり、イケメン化して迷走したりでフェードアウトしてったな
バケルに関してはちょっと子どもっぽすぎるね
>>65 いやいやあれは面白かったわ
連打ゲーじゃなければもっと良かったけど・・・
通常インパクト戦とかキセルボム打つだけで勝てるやん・・
このシリーズ、今プレイしようと思っても結構絶望的だな
精々PS版をPCのエミュレーターでプレイするくらいか
雪姫救出絵巻までは良かったのにデカロボとか出して迷走始めたのがな
ゆき姫救出絵巻の8面が小学生の時難しすぎてクリア出来なかったわ
高校生になってからやったらあっさりクリア出来た
3でなんやこれと思いキラキラ道中でクソゲと確認
64買ったけど3Dはなんか違うなぁと思い買うのやめたわ
>>493 アクションは良いけどボス戦のミニゲームがいやだったわ
新世代は没落の象徴として分かりやすいだけだな
他もやばかった
>>497 内輪のゴタゴタをああいう形で出す陰湿さの方が無理だったわ
>>50 123と買ってきたけどなんかエビス丸の迷路とかきらきら道中とか外伝に見えて買わなかった
>>76 新世代面白かったよ
でもキャラデザがゴエモンの続編として微妙だった
パチスロ5号機の初期にあったゴエモン相性良かった
無限RTと400枚ビッグのやつ
>>1 頑張ったのに結果がついてこなかっただけで頑張らなかったわけじゃない
無理なものは無理、頑張りが足りないとかいうブラック精神は止めろ
>>202 ヤエちゃんが人魚になるシーンで性に目覚めたな
当時オナニーを知らなかったから抜いてないけど
単純に3D化とかPSへの移行期に2DでSFCで出してて
技術的についていけてなかったから売れなくなったって話
今steamで2Dで出せばある程度売れたろう
ファミコンスーファミ時代の名作アクションゲームシリーズが
ファミコンスーファミ時代の名作アクションゲームがPSサターン時代になって
無理やり3Dにして大失敗して消えたシリーズが一杯あったな
PS2の冒険時代活劇って電プレの記事見る分には面白そうだったが
そんなに評価高くないな
スーファミの頃はマリオより断然面白かったのに埋もれて誰も知らないことになるのか
ブランディングというやつは大事だな
マリオは頑張ってるわよ
ゴエモンあなたも頑張りなさい!
>>198 面白かったよ
ソフマップで昔買って積みゲーだったがある時やってね
スマブラに参戦してもいいレベルのキャラだよゴエモンは
頑張った結果がダメだったんだからそういうことは言ってやるなよ
ゴエモン2のXEXEXは俺の中の綺麗な思い出として取っておく(本編はやらない)
>>198 墨絵っぽいのは雰囲気あって良かったんだけどDS初期特有の強制タッチ組み込んだり操作性がいまいちだった記憶
上でも出てた新世代黒歴史扱いとかヤエちゃんの人魚削除もかリモコン操作インパクトとか地味に不満が残る感じだった
どうせ出したところでこういうのじゃないんだよなあって
言い訳ばかりで買わないのが目に見えてるからな
PS時代に64で3DアクションPSで2Dアクション出して泣かず飛ばずだったからアクションゲーム方向じゃなくてRPG要素かなり強くしたら良かったのかな
ゴエモン2とか言った時にファミコン版の2なのかマッギネスなのかわかんねーし
どっち側も前提なしは2は最高とか言い出すからマジでわからん
SFCの雪姫救出絵巻だっけか
ウチにあったソフトラスボスがバグってて般若面の武者が跨ってる狐が見えなくなってて常に空気椅子の姿勢で浮かんでる
最後まで全体像がわからなかった
>>498 グーニーズどころかFOMA版でキングコングがペンギンに差し替えられ取るぞ
>>193が事実なんだろうけど、90年代のまだギリギリのんびりしてた空気感がなつかしいね
実は新世代襲名はPSで出たゴエモンでは一番まともなゲーム
昔好きだったなーってノリで久々に新作あたりをプレイしてみてそれが微妙ゲーだったら二度と手に取ることはないからね
俺にとってはPS2のやつがそれだった
ゆき姫救出絵巻が1番印象に残ってる 難易度のせいもあるけど
マッギネスが頂点だったか
今振り返っても最高に面白かったからな
ボス戦が専用ミニゲームという仕様は
決して難易度が高いわけじゃないんだが
クリアできない人間も多かったからではないだろうか?
目押しや連打とかは一定のスキルが必要だしな
きらきら道中の
ラスボス戦「惑星インパクトを救え」
の惑星を破壊する爆弾を投げ合う戦いが
カッコよくて好きなんだがな🥺💣
>>50 クリスマス商戦でライバル多かったとかそもそもその売上が間違えてるとかだろ
そもそもゴエモン3名作だと思うけどそんなに売れるかあれ?
はじめてのゴエモンがゴエモン3だから滅茶苦茶思い入れあるんだけど評判わるいんだな
ゴエモン2は友達から借りるまでやったことすらなかった
まあ確かに兄弟や友達とやると盛り上がるもんなゴエモン2とか星のカービィSDXとか
1 難易度は高かったが、隠し要素や、ミニゲームが充実しておりとても楽しかった。またやりたい
2 RPG要素は減ったもののアクションゲームとしては最高峰、町民を殴った時が面白すぎた
3 個人的には最高傑作、音楽も最高ゼルダを意識したのかなという感じ
4 何でインパクト戦をミニゲーム化したのかね
ネオ桃山 自由度が高かった記憶が、過去作の中でのインパクト戦が1番たのしかった
PS版 やったことがないけど、これのせいで終焉を迎えたとYouTubeでやっていた。確かにできは酷そう。
結論、初代と3をまたやりたい。
ゴエモンはゆき姫がやっぱ1番良かった
久々にちょっとやるかなでやれるのがいい
3はそういう意味で最悪
町移動するだけでウンザリする
終わっていいんだよ
逆にFCからのタイトルに頼り続けてんじゃねえよ
You Tubeで久しぶりにセップク丸との決戦の動画見たんだけど、難しすぎじゃね
タイミングよくキャッチして瞬時に方向整えて連打して…って
小学生の俺はよくこんな奴に勝てたなーと
3だっけ
開発間に合わなくてダンジョンいくつか省略されたの
>>559 まとめてプレートもらえるの酷かったなあ
ゴエモンも死んだ
シレンも死んだ
ロックマンも死んだ
ケンモジの青春が失われて行く
シレンは復活したぞ
6がおそらくシリーズ最高売上になってる
今YouTubeで少し見たけどスーファミの3だな初めてやったのは
だからこれが1番思いれあるな
>>552同じ人がいた(´・ω・`)
>>554なるほどね~そういう意見もあるんか
あの移動すきだったけどな
ゆき姫はちょうどいい難易度で
難しいなこれ~って思いながら思い出しながらプレイするとちゃんと進める
おんぶしてパーティプレイ出来るところとか良かったのにな
お前攻撃な!とか
>>568 ロボの時は小判連打してる係が必要だよな
あやしげ一家が一番ゴミこれのせいで終わった
これ以外を叩いてる奴はニワカ