◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】ゲーセン、もうだめそう [821395612]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1734919961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
京都のわりかし有名だったとこ
i.imgur.com/Zmsjfst.jpeg
https://greta.5ch.net/poverty/ 昔よく行ってたゲーセン行くとメダルやらプライズやらで埋め尽くされてる
プライズ景品も取れないしな
欲し時はメルカリで買ってるわ(´・ω・`)
気軽な気持ちで遊びに行ったらUFOキャッチャーだらけで、アーケードゲームコーナーに行くと動物園だしね
そりゃ客離れるよ
この令和の時代にゲーセンで格ゲーやってる奴ってまだいるの?
>>12 没入感ゼロ
アケなのにガチャゲー
バグだらけ
お値段1台1300万円
🥲
まさかレトロブームで一生食っていけるとは思ってないよな
趣味で駄菓子屋やってる年寄りと同じ感覚で経営しろよ
20年前にはもうダメって言われてたんだし頑張ったほうだろ
普通に儲からないだろうしな、ゲーセン経営とか趣味の部類やろ
10年前くらいに行ったことあるけど格ゲーとか客めっちゃいたなあ
その時でも異常だったけど
UFOキャッチャーをYoutuberどもがはしゃぎながらやってるけど
あんなん見て自分もやりたいと思うアホはおらんやろ
音ゲーばっかり増えて銃のゲームとか20年近くクオリティ変わってないし
acho潰れるんかい
七キンも結構前に潰れたし京都のゲーセン事情ヤバそう
>>10 ユーザーの質が本当に悪いよね
新規をあまり受け入れない体制だったから自業自得
>>3 こいつ結局、日本国民のためになる事何一つしなかったな
全部捨ててクレーンとガチャポン専門店にした方がマシ
たまに行ってたゲーセンも
5割UFOキャッチャー3割メダルゲー1割音ゲー残りに格ゲーやらいろんなアーケードゲームやら
みたいな割合になっちまったわ
金注ぎ込まないと取れない詐欺アームで楽しめると思ってるゲーセンw
昔は電気代ぐらいしかかからないボロい商売だと思ったけど案外厳しいんだな
レトロゲーセンザリガニは大丈夫か
音が出ない壊れたアウトランとか置いてあった気がする
そこにしかないから行ってただけで、ゲーマーのほとんどはリアルな接触を求めてなかったんじゃねえのかなあ
好きな時間に家でやれるようになったら、ほとんどの人が行かなくなる
>>39 夕方からしか人こないんだから昼間は閉めてりゃいいのにな
どこ見てもメダルゲームやってるジジババ位しか居ない
プライズで過去最高売上叩き出してるとかニュースで見たけど違うんか?
>>38 モンテは10月から店員全員解雇の無人営業になりました
ちょうど土曜日行ったけどメダルゲームですらガラガラだったわ
マジでクレーンぐらいしか採算取れなさそう
そのクレーンもオンラインとか出始めてるし
イオンの中のゲーセンぐらいしかもう成り立たんのでは、アレが成り立ってるのかもわからんが
UFOキャッチャーは取れる設定にしてないと絶対とれない
パチスロみたいに設定判別の手段があるわけじゃない
なら やらない
>>29 UFOキャッチャー、メダルゲームがしたいならイオンのモーリーファンタジーで充分だし(しかも両替レートもイオンのほうがいい)、筐体はどこも一見さんお断りな雰囲気の人達が居座ってるからね
ガンダム動物園が顕著だけど、音ゲーもたいがい
>>51 モーリーファンタジーはめっちゃ金動いてるらしいぞ
いつも思うんだけど無料アプリで同じようなゲームできるのに金払ってるのコスパ悪くね?
踊ったりするのやレーシングゲームならまだわかるが
音ゲー全盛期は毎日のように通ってたけど、その時代ですら音ゲーは採算が取れてなかったって聞くしな
今や採算だけを求めた結果、プライズ専門店になってるからもう存在価値ないと思う
100円の価値が3/5くらいになってるから辛かろう
まあゲーセンじゃないとできないゲームも少ないしな。時代の流れよ
あとやっぱ民度低いわ
景品欲しかったらメルカリで買うようになったわ
メルカリで送料や手数料考えると儲けが出るとは思えない安い金額で売ってくれてる人だらけだけど、あれはUFOキャッチャーが趣味な人達が景品売ってゲーム代を取り返せれば十分って考えなのかな?
自分でやったら1000円じゃ取れないから助かってるわ
この先どの業界も中小規模なところが消えてその分大規模なところが利益全部かっ攫ってく形になるんだろうな
電気代かからないガチャポンばかりになっていく
こんな所でも不景気を感じるね
ゲーセンって今はUFOキャッチャーで推しグッズ取るとこらしいな
半分観光地みたいになってるミカドしか生き残れなさそう
>>66 それは当たりそうな気もするが、一時期的な気もする
メーカーが面白いゲーム作れなくなった上に
高額でつまんねーゲームを抱き合わせで買わせたりするから
今の日本の企業図とよく似てる
もうUFOキャッチャーのプライズ景品を直接売った方が儲かるんちゃうん
うちの近くは土日混んでるわ
音ゲーコーナーいくと中学生みたいなんが多くて驚く
そういやミカドの豚ってどうなったんだろ
野に放つよりはあそこで飼ってたほうが社会的には安心なのでは
デカい筐体で飛行機着陸させたいんよ…
VRとかじゃ何かが足りないんよ…
TAITOさんたすけて…
前に時間潰しでちょっと覗いた事あったけど、2Fから上は電気代の節約のためか店内暗く活気がなくてこれはきついと思ったな
50円でプレイできる初代のガンダムVSとか
特定のボタン長押しで百タイトル以上から選択できた筐体が随分と前に撤去されちゃって
それから行ってなくて久しぶりに前を通ったらビッグモーターに変わってた
結局街路樹とかの問題が発覚してオープン前に店の名前が変わってて笑ったわ
かなしい
俺の行くとこは平日はガラガラだけどレトロゲームめっちゃあるから週末はそこそこ入ってる
ガンダムオンラインが終了したら
猿どもが戦場の絆にもどってきたわ
>>30 そういやそっち方面で出来ないもんかね
まさにガンダムに一番向いてる方向性だと思うけど、
>>69 確率機のおかげで稼げるからな
UFOキャッチャーが客場の面積の半分以上占めるところはいずれ店が無くなると思っていい
稼げるけど、客は離れる
円安物価高なんだから当たり前
娯楽に使う金なんかないわ
だって無料で色んなゲームがあってどこでも遊べる端末をみんな持ってるんだもの
>>56 スト6は既に稼働していてachoでも導入されていましたが
家庭用に比べて新キャラ追加やバランス調整が数カ月遅れるというどうしようもない運用でした
アミューズメントは射幸性を煽るものに全振りしてしまった
ていうか娯楽産業全体がそうなったね
>>85 俺VRでno man's skyとかやってるけど、VR視界内の操縦桿やハンドルでロボットとかビークルの操作するから、戦場の絆をVRでやるとか可能だと思う
>>32 安倍一派を自らの政治生命と引き換えに葬っただろ
>>54 とっくに潰れたよ
円町は運営が変わってまだあるみたいだけど
電気代人件費全部上がってるのに、ゲーム100円、200円は値上げできないからな
そこに消費税上がったけど、値上げできない
消費税に殺された様なもんだろ
アキバのゲーセンは盛況で謎のレトロシューティングやパズルやってる人が沢山いる
あれは何が目的なんだ
VRでロボ操作というかアクション系やるとエグいぐらい酔う
地元のセガとナムコは潰れる気配無さそうだが
もうプライズゲーが大半で大型筐体が少しあるぐらいだな
もう対戦台みたいなの全部ネットで済ませるから流行らんしビデオゲームから切り替えないと生きていけないんだろな
あちょー潰れるのかよ
もう京都市内って円町くらいしかビデオゲーあるゲーセン無いだろ
中韓みたいにPC置いてあるネカフェに集まって、オンゲーやるみたいな方向には進まないのか?
>>58 それはガンダム動物園やろ、絆は初代はともかく2は話題にもならんかった
音ゲーやビデオゲームがどんどん排除されて、麻雀とプライズだらけになってそれでもダメで潰れていった近所のゲーセン達が悲しかったな
立川と秋葉原はたまに見に行くけど
うまく生き残っていますね🥺🫶🕹
巣鴨のキャロット2年くらい前に行ったけどまだ残ってるかな🥺
円町kingってまだ存在してたのかよ
一回がなくなってからとっくに潰れたと思ってたわ
電気代人件費筐体価格全部上がってんのに
ワンプレイ100円単位だから値上げできない
プライズ以外全部赤字
ビデオゲーム特別筐体ばっかでコケたら即死
こんなんでやってける訳が無い
>>103 確率機のあるクレーンゲームはパチンコよりアコギだもんな
店員が景品の位置整えるふりして、確率機の金額カウンターをリセットしてたりするし
明らかに千円、二千円以上のもの置いてたりするし
よく知らない外国人観光客がカモになってる
著作権無視の大量にゲーム入ってる筐体だけあればいい
>>66 VTuberとコラボばっかしてるポラリスコードくんはいまいちだからコラボすればいいってもんじゃない
かつては消費税3%時に
100円中97円の取り分あったのが
消費税5%で100円中95円
今や100円中90円の取り分しか無い
そこに物価上昇で経費上がったら潰れるわ
もしかしてゲーセンて
今のコインランドリーや月ぎめ駐車場と同等のものだったんじゃないの🥺
ビデオゲーム置いてるゲーセンが淘汰されてるだけでプライズゲームとか子供向けの筐体は稼働めっちゃいいぞ
もうゲーセンでビデオゲームやる時代じゃないだけ
謎のベルトアクションゲーとか謎のシューティングゲーとか見て回るの楽しかったな
>>85 すでにガンダムのVRゲームあるけど子供騙しでしかないよ
VRってハンドルとか触ってる感覚が無いから操縦系ゲームはあらぬ方向向くし思った以上に不自由なのよね
対戦系はネットの発達があるから仕方ないとしてプライズが確率機ばっかりな時点で行く気にならんな
昨日アキバのゲーセン覗いたら外国人が大勢クレーンゲームやってたな もう外国人に金使ってもらうしかないんやろ
>>127 うちの子供もう卒業したけど、仮面ライダーのやつとかポケモンのやつとかめっちゃやってたね
戦場の絆2はほんまにテストプレイしたんかな
あれで気持ち悪くならん奴おらんで
>>112 自民党で安倍政権だったけど
責任逃れもいい加減にしろよ
GIGOとかナムコは筐体ゲームするなら良い場所よな
クレーンはゴミカスだから別のところでやった方が良い
最近のゲーセンはクレーンがいっぱい置いてあるイメージ
メダルは相変わらずジジババが多い
ゲームパニックも無くなったし、四条界隈のゲーセンはもうラウンドワンだけか
ビデオゲームが駆逐されたんだなあ
ゲーセンでしかできないような筐体のゲームは体力のある大手ゲーセンでしかできない時代が来るか
最近の物価上昇考えたらプライズゲー以外は200円/回でももういいやろ
そういやイオンのゲーセンはぶっちぶれてたな
老人ホームみたいになってメダルゲームとか菓子プライズゲーとかは結構稼働してたのにやっぱ子供が来ないとダメか
ミカドクラスでも客が数人いるかいないかくらいだもんなぁ
予想以上にレトロゲームの集客力ってないもんな
大山のぶ代死んだ日にアルカノイド見に行ったのも俺だけだったし
>>140 筐体並べるより遥かに稼げるからね
メダルゲームもそうだけど
値段を変えられない業界にとって、消費税が上がると
本来の値段を下げて、そこに消費税乗っけてちょうど100円単位になるようにするしか無いからな
消費税に殺された様なもんだろ
ゲーセンは閑古鳥だが、イオンモールだのの
ゲームコーナーは大入
クレーンなんかも今じゃオンラインでやる時代やしな
悲しいよ俺
>>145 大手であっても、UFOキャッチャーとメダルゲームコーナーが占めて筐体は奥に追いやられてるよ
そしてそこに行けば、猛者がいるし
俺の地域はナンジャタウンみたいなのしか残ってないな
安いゲーセンで遊びたい
最近、近所にアミューズとかいうデカいゲーセン出来たな
>>152 オンラインのクレーンとかガチャと変わんないじゃないですかヤダー
>>101 それどころか競争のためか
電子決済で1プレイ80円や90円に設定してる店もあるんだよ…🥺
クレーンやキッズゲーみたいに
物理的に何かが得られるゲームの方がウケるんだろうな
簡単に転売できる時代だし
若者はいないし
金はないし
ソシャゲはあるし
ゲーセンの役割は平成でもう終えた感じだね。
アミューズメントパークみたいなのは残るだろうけど
店員に言えば基板変えてくれるみたいなこと聞いて行ったけど店員が見当たらなかったから帰ったわ
みんなスマホで手軽にゲームの時代だからなあ
しゃあない
>>156 オンクレはハイエナできるから結構楽しいぞ
>>3 -30%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今はむしろガチャガチャ屋さんの方が強いよな
池袋の駅前一等地にもある
クレーンゲームってその店の収益のほとんどだよ
Googleマップでレビュー見たらわかるけどほとんどプライズのレビューだしね
アジア圏だとゲーセンというものはクレーンゲームする場所ってレベル
というかゲーセンもうだめって何?
それは15年ぐらい前の認識では?
東京はともかく関西なんかだいぶ前からほぼ絶滅状態だが
格ゲーだとお布施で成り立ってるようなものだろうし
電気代やインボイスもきつよいな
若い頃ならデートスポットにもなったけど20も半ばになるとな
サロンとしての需要がないからな
ゲーマーが一番ゲーマーのこと嫌いだし
プライズ機もなんかもう遊戯と呼べない身も蓋もないようなゲーム性でドキドキすらしない
なんでゲームは流行ってるのにゲーセンはつぶれるんだよおかしいだろ
地元のセガでバーチャルの大会が毎月あって
毎回立ち見が出るぐらい人入ってたと
今の令和キッズに言っても信じてもらえんだろな
今も格ゲー自体はあるけど地方じゃリアル対戦とかはもう完全に廃れてるし
ミカドは変な店員もさることながら
店長の営業姿勢に引っ掛かるところを感じるようになって敬遠している
これまでゲーセンのパトロンだったパチ屋も潰れまくってるから
道楽でゲーセンやってる余裕もねえんだろうな
京都市内のパチ屋って駅前と繁華街にある店舗以外はほぼ潰れとるし
レトロゲーが並ぶゲーセンなら行ってみたいけど常連が内輪ノリ作ってそうな感じで入りづらいんだよな
喫茶店と融合してちょっと太鼓でも叩こうかなみたいな店舗になったら行くのになぁ
フードコートと合わせたら最強だと思う
ゲーセンの経営が苦しいとかそういう話をする段階はとっくに過ぎてる
大手を除いて今あるのは半分趣味と慈善事業でやってるようなもんで
アチョー懐かしいな
3rdにハマってたときよく見てたわ
>>1 ヤフーフリマまだの人はペイペイ即500pゲット!🥳🥹
中華クソアプリと違って面倒なタスクなし!
ヤフーの企画だから安心!
詳細は以下より!
s://x.com/meikorin11/status/1846211386449580304
画像
s://i.imgur.com/yCHuUuG.png
家庭用に性能追いつかれてまだ生き残ってただけすごい
ゲーセンはもう無理だろ
電気代やべえし筐体も1台2000万とかするし回収できない
インバウンド向けのキャッチャーしか儲からない
でもアキバのセガは無くなったしな
ゲーセンの魅力って家庭用ゲーム機にないクオリティだったわけで
もう存在意義ない
>>27 ガンシューティングはワンコインで延々遊ばれるしメンテは面倒くさいしで店に嫌われがち
今度デッドストームパイレーツの新作出るから楽しみ
10年くらい前はゲーセンの配信よく見てたな
コナミはまだ新作出しててすげえよ
>>148 レトロゲームなんて動画でみればいいだけだからな
昔のゲーセンゲーなんて難易度高いから今から下手くそがやり込むより
動画で上手い人のプレー見たほうがいいからな
>>130 バンナムが版権握ってる限り、画期的なものは期待出来んかな
>>99 結局安倍の隠しマイナスが山盛り表に出ただけだしな
それあるから動けないし
オンのランクマって死ぬまで同レベルの対戦やらされて成長感じるタイミングってあるの?
ドラクエもマリオも桃鉄もメダルゲームに参入しているから、筐体でゲームだけするのは2030年までには消え失せるんじゃない
スパIIX勢はゲーセンなくなったらどうするんだろう
ガチャガチャで300円なら安っって思うけど
アウトランに300円は高いって思うからなぁ
何も残らないのがゲームってダメだと思う
生き残ったメダルゲーもキャッチャーもプリクラも、全部プレイした後に手元に残るものがあるもんな
ゲームもクリアしたらカードの一枚でもプレゼントしたら良いと思う
>>53 モーリーファンタジーはUFOキャッチャーの設定がタイトーやナムコと比べてガチで糞だから論外
この店名ってゲーメストの「アチョー」からなんだろうか
昔から古のゲーセン感ある名前で行きたいなって思ってたなあ
このスレ見て戦場の絆2なんてものがあるのを知ってググったらサービス終了していてワロタw
嫌儲でもっとステマしてくれんと気づかんて
そもそもa-choって第一物産っていうパチンコ屋を始めとした関西トップクラスのアミューズメント関連の会社が運営してる店だから
ここがダメってことはもうビデオゲームを扱うゲーセンという業種自体がダメなんだろう
>>48 まじかー
有名ゲーセン、どんどんなくなっくなあ
>>195 ギルティはネット上に情報が少ないんだよな
情報がモノを言うゲームなのに
ガシャポンも今は200円の商品あったらおっ安いと思う価格帯
18歳人口色んなとこに影響出るな
若向け商売ぜーんぶアウト
アキバみたいなインバウンドゲーセンが日本最後になりそうだ
非常にしつこい
自民補助金をひっぱってこれないクソ雑魚業界は死あるのみ
>>39 まさか電気代であれこれ言うような国になるとはね
20年前は想像もつかんかった
>>27 この間、タイムクライシスを見つけたから、久々にやってみたけど、糞グラで俺こんなゲームを面白いって思ってたの?ってショックだったわ
>>203 全然人気なくて店に大被害被ったらしいで
ゲーセン行きたくても
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用を負担させられて
100㎏越えのデブを背負ってフルマラソン走らされてるようなもんだから
ゲーセンどころかゲームウォッチすら買えませんよ
このデブは感謝どころか敵意むき出しで文句と権利だけ主張して何もしない
口を開けば激務だ 薄給だから若い人が来ないから給料上げろしか言わない
端的に言って日本の膿は公務員
地方公務員が必要ですか?
パートのおばちゃんが週2回来れば処理できる作業を
世界最強の給与と待遇の公務員が何十人も配置されてるのに
公務員は何もしないで下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
公務員のいる意味は?
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドも無能で無責任な公務員を大量にリストラして
消費税を廃止して社会保障費用の負担を大幅減にするのが至上命題
いまだにFAXとコピーw
民間以上の給与なのに民間以下の作業効率
いらねえよジャップランドの公務員
VRとかARとかMRの技術つかった筐体なら需要あるんじゃねえの
あと、VR技術使うなら、特殊な形の筐体作らんでも画面上に映し出されてればいいわけだしな
その上で第三者に見せるための画面も別に作っておけばいい
昔wccfにハマって通ってたわ
まだあんのかあのゲーム
>>209 プライズならまだしも
京都に行ってビデオ・ゲームはやらんやろ
>>201 タイミング合わせてお菓子とか落とすやつも絶対合わないからね
今はネット対戦も楽にできる環境だからな遅延が酷かったりとかももう少ないし
正直朗報だろこれ
ガンダム動物園ついに最新版がsteamで遊べるようになる
モーリーファンタジーってキッズの味方みたいな面構えしてるけど景品全然とれねーよあそこ
ゲームセンター行ったらVチューバーのぬいぐるみがあったよ!
今はクレーンゲームはこういうのが多いんだね
>>51 子供遊ばせるのと、そもそも単体で儲けなくてもいいからだわな
>>220 むしろどこまで遅延がなくなっても1フレームを争ってるからどうこう
みたいな話ももう言わなくなったね
技術が解決したんだな
関西だともう大阪駅前ビルの地下ぐらいか?
古いビデオゲームメインでやってるのは
本当にあそこぐらいしか思いつかない
火九ニートになってしまうんか?
京大出てゲーセン店員やって店潰れてニートって親不孝すぎるやろ
>>225 気にしてもしょうがなくなった
スマホのゲームなんか操作は劣悪そのものだけど不満も言わずにみんな遊んでるだろ
>>228 まぁいけるかもしれんけど永続的ではないよね
むしろインバウンドに中古筐体売ったほうが良さそう
>>79 最後にデカくて動く筐体作ってたのがTAITOだっけ
蒼穹のなんとか?
>>225 今は「ヒットした」「ガードされた」とかを通信より早く予測して先に画面に反映しておく方式が主流
間違ってたら巻き戻って「やっぱガードされてたわ」ってなるけどスト6くらいからはその間違い自体がほぼなくなった
ps://i.imgur.com/Q084hjz.jpeg
ps://i.imgur.com/cF4J64u.jpeg
ps://pbs.twimg.com/media/GfIAyAQaQAAvla8.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/GfIAySKbUAAju7f.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/Geo76u-XYAA_19A.jpg
アメリカのゲームセンターにもVチューバーいた!?😳
>>233 スマホゲーやってる奴らはそこそこの操作で十分だと思ってるから別物
ミカドだけは最後まで生き残りそうだけど、なんつーかなあ
体感ゲームとかまだまだいけると思うけどなぁ
アルペンスキーとか
ただそれよりはガチャ置いて300円数回回してもらう方がコスパ良さそう
最近はクレーンとプリクラみたいなのしか無いだろ
そんなん潰れるわ
今ほど外国人多くなかった昔、Heyにいたらよく外国人がその辺に座ってイェーとかゲームするフリする写真撮ってたな
もちろん実際にプレイはしない
シューティングとかそんなのいきなりきてやるわけないからすぐできるプライズとかの方が観光客向けとしては現実的
>>209 インバウンド需要なら尚更ガチャガチャとクレーンゲームだよ
これも無くなるんだな
対戦ゲームは民度おわってるし
クレーンゲームは外人向けでボッタクリだし
まあ行く価値ないな
>>237 俺みたいなアホにも分かりやすい説明だ
最初からネット対戦を前提にしてればいろんな設計があるんだな
>>217 確か終わった
筐体は英傑大戦になったんだっけな、
ビートマニアIIデラックスと
ポップンミュージック
は新作出続けてる
ドぐらがゲーセン応援動画!とか言いながら自分はほぼ行きませんネガキャン動画作ってたのは草生えた
>>19 駄菓子屋ってあれも出店メソッドがあったんだよ
関西でビデオゲームメインの古いタイプのゲーセンは三ノ宮にまだあるな
まだ置いてあるか知らんけど数年前にKOF96やった
>>27 音ゲーももうしばらく新作のヒット無いしな
大体1年くらいで死んでく
ゲーセンなんか行かんでもスマホで出来るしな
お菓子大量に落とすゲームは買った方が確実に安い
初期配置からやる奴は馬鹿、ワンコインで大量に落ちそうな時だけ考慮する
ゲーセンのあの雰囲気が良かったよね
何とも言えない光源とアングラな雰囲気
LED電気がない時代だったしね
場所によってはヤンキーが怖かったけど
専用筐体の必要なものだけだよな
音ゲーとレースゲーとガンシューとかだけどそういうのってワンクレジットが長いし
>>235 こういうの
格ゲーも2009年以前はオンライン対戦がまだアーケードのエミュぐらいしか無かったもんな
パソリロなんかも外部ツールありきだったし
パチ化して換金も出来れば多少はいけるのか
空想仮定だからパチ屋がそれ専用の台特注へと
確率機とかいうイカサマは禁止でいいのに
だいたい景品を出すことすら厳密に言えば違法なんだから
UFOキャッチャーが確率機と
化して1000円払わないと
掴めない詐欺にしたから。
ガンダム猿だから定期的に行くけど音ゲーと車のは曜日と時間次第では人いるかなって感じだわ
都市部の店舗でガンストやボダブレは人いたけどそれも結構前なんだな
外人観光客がheyの最上階まで上がってきて
アイプリしてる俺らを見物してる
このスレでも「ゲーセン像」みたいなのがバッラバラだな
ラウワンにマインクラフトのデカイ筐体が増えてたけど、
あんなの導入して採算取れるんかよ……
今ラウワンのフォーチュンで5000枚当たったわ🤗
神ゲー
メダルゲームやりたい
都内で1000円で300枚くらいのところないかな?
競馬で育成するのとか、
シングル機のポーカーとかやりたい
1000円100枚のところあってアホかと思った
5スロですら1000円200枚なのに
電気代上昇
人件費上昇
筐体高騰
維持費追加(サーバ接続費など)
客「1プレイ200円は高い!
そら潰れるわ
今どきゲーセン行ってまでやらないよ
はよガンダム系ネットメインにしてくれ
自宅ゲーセンに集まってやるなんてのも好きな人はやってんな
うちの近所だと入り口で500円取って300円分のプレイコイン渡すレトロ店あるな
そういう風にビジネス変えないとダメだな
ゲーセン行く価値を自ら作り出せなかったんだから仕方ないだろ
ゲーム置いとくだけでプレイされる時代が何年前に終わったと思ってるんだ
>>271 風営法だったかで、景品の上限は売価800~900円までなんだよ
それより高いと射幸心煽るってことで法律違反になる
でも実際それより高いの置いてるよね
あのacho死ぬのか
モンテも死んだし東京以外のビデオゲームは全滅する勢いだな
リアルファイトになるかならないか
あの雰囲気
今の若者にはないんだろうね
もうUFOキャッチャーという名のガチャでしかやってけない時点でお察し
あんな河原町の一等地でゲーセンやるってのも馬鹿らしくなってくるのかな
インバウンド向けの店やれば儲けは段違いだろうし
そのうちプライズ機なんか使わなくても景品直売りすりゃよくね?ってなって終わりそう🥺
>>273 しかし、確率機にしないと
上手い人が簡単に取れまくって商売にならないのでは?
20年ぐらい前に1度行ってみたけどシステムがさっぱりわからなくて遊べんかったわ
ガンダムの筐体ヤりたかったけど
つかビデオゲーム系のゲーセンが生き残るのはこのご時世無理だろ
15年前からだけど生き残ってるのってUFOキャッチャーとメダルゲーム中心のとこだけ。GIGOとかタイトーとかアドアーズとかね
ミカドみたいな常連と店長の趣味で成り立ってるような店は今も細々と続いてるけど実際ボランティアみたいなもんだ
>>304 あの人たち おじいちゃんになったらどうするんだろうw
>>290 アミューズメント施設に入場っていうだけで金取る方式はいいね
メダルゲームで余生過ごしてる老人からも入場1日1000円くらい取ってドリンクバー代とかも搾り取れ
アーケードビデオゲームにカネを入れてやってる奴らは本当に邪魔な存在 サ終したらゲーセンから卒業とか言うキモデブゴミオタだから社会から消えてくれ もうゲーセンはクレーンとかファミリーカップルに舵を切ってる
あとキモデブゴミオタと話しをしてるキモデブゴミオタ店員もいらない
GIGOとか言う店舗が地価高そうな繁華街に新規オープンしてるの見るが勝算があるのかね
ガンダムの家庭用出さないのアホでしょ
水星やハサウェイやSEEDFREEDOMといろいろ展開されてるのに
クレームゲームとか爪が弱過ぎてボッタクリ過ぎる
何回もやらないと取れないし
>>307 もう供養も済んだろ
移植も闇鍋ガチャで新規を寄せ付けない完璧なやり口だった
確率機なんて詐欺が台頭してきてからおかしくなったな
少なくとも一定金額入れないとアームが強くならないと明記しろよと思う
1ゲーム100円で高いし
格闘ゲームが流行ってからは
キチガイとヤンキーの溜まり場で
楽しめないしで行かなくなったな。
>>294 そんな法律はない
ゲーセンいけば、SwitchやDSなどの携帯ゲーム機が景品としてあるよ
>>313 個人的にps4に移植されたのはボダブレじゃない別のロボゲーだと思ってる
一回もやらんかったし
格ゲーもネットの時代だからな
筐体屋も全部潰れそう
>>316 自由なカスタマイズを売りにしてたのに開発の頭おかしいよ
残ってるのは金持ちオーナーの筐体コレクションみたいな店だけだよな
アチョーじゃなければいいよと思っていたらアチョーだった
終わりやね
いまやゲーセンと言えばクレーンゲームみたいになってるもんな
今までゲーセンでしか遊べなかった作品も続々と移植されてるし行く理由がない
>>283 板橋徳丸のイオンがそのくらいだったと思う
>>312 千円、二千円あるいはそれ以上の金額を投入しないとアームの力が強くならないんだよ
しかも強くなるかどうかは機械の抽選だからね
悪質な店だと店員が窓を開けて景品をセットしたりメンテナンスするふりしてカウンターをリセットしてるから
運営コスト爆増なのに金を落とす新規の流入は先細り
コスパの良いエンタメは増えて現状維持でもコスパ悪
追い打ちの物価高でレジャーに使える金が減ると言う
何重苦が重なってんだと言う……
調べたら京都のゲーセンなのか
そりゃ秋葉原とか大阪日本橋みたいな繁華街じゃないと無理だろうな
今のキッズはビシバシチャンプとかタントアールとかよく分からん謎縦シューとか脱衣麻雀とか触ることはないんだろうな
>>318 クレーンゲームにはさすがにないぞ
今調べたら2年前に千円に引き上げられてるな
ちゃんと風営法が規定しているぞ
URL貼ってやりたいが
生きるのに不要なものから削られていく
これが衰退国ね😭
ゲーセンっていうよりクレーン屋みたいのしか見かけないや
オンラインクレーンに客取られそうだけど
そうでもないのかね
>>335 大阪どころか西日本のビデオゲームといえばここって存在だったぞ
>>27 ハウスオブザデッドの4だけ設置期間クソ長かったわ
続編は良くある箱型になってイマイチやね
ゲーセンで生き残れるのはUFOキャッチャー、メダルゲーム、プリクラ、音ゲーのみ
音ゲー全盛期、初代DDR、ビーマニⅡの時代は帰ってこない
KOF2002で対戦盛んなところとかもうないのか?
筺体がどんどん値上がりしてるのに
ゲーセン行く層の所得があがってないから
プレイ金額が100円のままじゃないとプレイしてもらえない地獄のような環境
何十年前からこの金額なんだよ
今は先進国だった頃に作った豪勢なインフラがありそれにフリー・ライドする観光客もいるが
そのうちインフラに金かけられなくなって観光にも来てもらえなくなり
そこからが本当の地獄
ガンダム動物園頼みだからな
その動物園も家庭版を出さずに胡座掻いてたらPCスマホで出来る中華パクリゲーに人取られつつあるしどうしようもない
>>329 元々アーケードゲームってそれほど売上よくなかった
昔からUFOキャッチャーやプリクラが稼ぎ頭でメダルは安定して稼いでた
10秒で2度死ねるアーケード版ダクソとか作ればワンチャンあるんじゃないの
海外ゲーセンみたいに酒とか飯提供できればいいけどゲーム一本槍でやってくのは無理じゃねえっていう
イオンの中にあるゲーセンのモーリーとかタイトーとかめっちゃ人いるぞ
取れもしない確率機UFOキャッチー頑張ってる子供とか見ると可哀想になる
あちょー潰れるのか
モンテも潰れそうだし関西格ゲー勢どうすんだ
>>345 3やり込んだけど翌日筋肉痛になったわ
ポンプアクションでリロードは鬼畜すぎた🥹
メーカーがゲーセン見捨ててるからもうレトロゲーム扱う店しか残らないだろ
リアタイで全盛期体験してるのに
高いからってスペハリとか大型筐体スルーしたのすごい悔やんでる
クレーンゲームもアーム絞って回収だしまぁビジネスモデルとして詰んでるんだろ
近所の子にドリキャスとサイキックフォース2012貸したら夢中になったよ
面白さは褪せてはいない
でもゲーセンじゃインカムに結びつかないんだろーな
>>353 シューティングがそれやって界隈ごと死んだ
>>201 うちの近くのイオンの中にあるタイトーはクソすぎてモーリーとかわらないんだけど
レビューも星1代ボロボロ
>>361 20年ぐらい前なら韓国行けばよかったのに
ロッテワールド行けば古い筐体が50円ぐらいでプレイし放題だったわ
この前大阪駅前ビルのロイヤル行ってきた
レトロゲームがメインのゲームセンター
貴重なゲームがたくさん置いてある
ヨドバシ梅田のガチャガチャ無茶苦茶人多かった
つまりガチャガチャ専門店にすればよくね?
飛ぶぞ
クレーンでゆるアームならまだしも一度掴んで持ち上げてからアームを揺らして落とすの完全に詐欺だろ
PS2が出てからアーケードゲームのハード面の優位性が完全に失われたのが大きい
レースゲームとかPS2の方がグラフィックいいじゃんっていう機会が増えたからな
クレームゲームも客が減る→詐欺設定が増える→客が減るという悪循環に陥ったし
ゲーセン行かなくてもスマホで娯楽が満たされる時代になっちゃったよな
三国志大戦流行ってた頃ゲーセン行ってたけどそれ以来行ってないな
てか三国志大戦のPC版出してくれ
キッズ向けか老人ホームかどっちかやな
キッズ用の見ると今こんなことになってんのかって感じ
ただ、馬鹿みたいに金使うから親が嫌がる
>>1 ゲーメストのハイスコアで有名だったとこじゃん(´;ω;`)
田舎のショッピングモールにも
ガチャガチャ屋は結構あんのよ
プライズの確率機で、客から回収速度早めてる感じがするなぁ
2005年辺りまではまだゲーセンそこそこあった気がする
それ以降徐々に減ってきた
昔はゲーセン行くと家ではできないクオリティのゲームがあったけど
今は逆に家よりショボかったりする
家では出来ないから1プレイ100円とか払ってたけど
家でやれるなら金払ってまでやらなくなるのは当然
オン対戦で対戦環境すら地元ゲーセンより家の方が良いしな
ゲーセンにしか無い価値が提供出来なくなってるから
潰れるのも致し方無し
acho潰れるのか
京都じゃ一番対戦が盛んなゲーセンだったよな
>>374 ガンダムは未だにアケ優先だけど格ゲーはもはや家庭用先行どころか出ない作品も多くなって滅びかけ
京都のゲーマーが集う店
1996年閉店 ビッグキャロット京都店 スコアラー
2015年閉店 GAME's WILL スコアラー
2025年閉店 a-cho 格ゲー
プロ格ゲーマーの配信でプレイしてる対戦数分だけ昔はゲーセンが50〜100円の金が手に入ってたって考えると売上げは減るわな
それで維持費まで爆上げじゃやってられん
アイマスツアーズやりたいけど人前じゃパンツ脱げないしなぁ
>>1 ぷよぷよのノートもあった、ぷよぷよの有名店
ここまで経営不振で閉店?
日の出時間から開店してたキングも消えた
学生の街京都はかつては一乗寺のゲームスWiL、今出川のビッグキャロットなどから多数のハイスコアラーを排出したゲーマー都市だったのに諸行無常😿
秋葉原のheyはレトロゲームも稼働ついてるのになぁ京都もう駄目なのか
京都市内唯一残った個人経営のゲームセンター辻商会のみ生存確認できた🥹🫶🥹
>>263 ドア開けて奥に進んだら煙草の煙で白くなってて短ランリーゼントの集団が一斉ににらんでくる
昭和の時代って街中の光と影の影の部分によく暴力が転がってたね
ラウンドワンやGIGOはほぼクレーンゲーム専門店になっている
値上げし辛いからな 1プレイ120円とかにするの難しいからな クレーンゲームはその分取れなくすればいいからそればっかになってんだな
なぜか摘発されてない詐欺行為が横行する場所だし全部潰れていいよ
>>348 西日暮里バーサスなら水曜日人集まってる
30代ぐらいの子にファミコンのグラディウス2とアーケードのグラディウス2の画面見せたらグラフィックが全然違うのに驚いてた
PS2以降のゲーム機はアーケード筐体と性能大差なくなくなったから昔は重厚なグラフィックのゲームやるためにゲーセンに行ってたってのが想像つかなかったらしい
>>395 クレーンゲームの景品として定番のねんどろいどとか普通に買うと5~6千円するから、そもそも法律違反なんだよね
戦場の絆2とかドラゴンボールダイバーズとかクソみたいなゲームしか作れないバンダイは終わりだね
>>394 そんなことするから行かねーんだわ
ゲーセンで取るよりメルカリで買った方が安い
ここはKOF猛者が集まる有名なゲーセンだったな
時代の流れだな
うちの方も駅前に残ってた最後のゲーセンが静かにその長い歴史を閉じたわ
クレーンゲーム1回300円するのほんとやめろ
20回挑戦して何の成果もありませんでした
確かにゲーセン行ってないな
浪人中は毎朝秋田ステーションデパートのゲームコーナーでSONICWINGSやってた
ラスボスに負けて帰ろうと振り返ったらギャラリーに混じってゲーセンの親父も後ろから見てたわ
a-choも1階だったらインバウンド向けのボッタクリUFOキャッチャーで延命出来たのにね
>>404 ネットのクレーンだと天井あるから
どうしても欲しかったらネットでやれ
まじで有名なところやん
ニコニコ以前から自前のサイトで動画配信してたのよく見てたな
レトロゲーは少し練習すればワンコインで結構遊べちゃうからね
店側からしたら利益全然ないね
戦場の絆2ってググってみたら20年前のより劣化しててワロタ
ゲーム100円ってのも高すぎるよなぁ
太鼓の達人なんて家庭用ならサブスクで400円で1ヶ月700曲やり放題だもんな
そういやドラゴンボールヒーローズも終わってたな
今のはアカンのか?
うわ、アチョー閉店ってマジか
怒首領蜂最大往生のロケテに行って稼働後もよく行ってたわ
昔は河原町周辺もキングとかナムコタワーとか色々ゲーセンがあったけど、時代だねえ・・・
>>5 2になる5年前には潰れまくった
2013-15くらい
プレステ4発売と被る
経営下手だよな
客いないで電気代だけ食う筐体空回しで
赤字になるのは当然
生活必需品じゃないんだから
売れなきゃ売れるまで下げるしかないのは経営 経済の常識だろ
アホは餓死する 自業自得
戦場の絆2は3年で終わったけど1は15年続いたからな
アホや2の奴らは
音ゲーくらいじゃねゲーセンで息してるの
プロセカ、アイマスはソシャゲ移行上手くやったよなとw
イオンの中のゲームコーナーは盛況だし
単体のゲームセンターが生き残れる時代じゃないんだな
投入金額が一定以上にならないとアームが弱いクレーンゲームの確率機って普通に考えて詐欺だろ
絶対に景品が取れない期間があるんだから
パチンコみたいにお金を投入した時点で抽選する仕様にならんの?
>>421 店を畳めば赤字にはならない
これがこれからの日本の経済国😤
セガが手放したGIGOは好調
ps://news.yahoo.co.jp/articles/46058eb5a97308a4fe1f0d338d452ee0783c960b
潰れて当然だと思う
ゲーム機や PC のスペックが上がりまくって ネット対戦できるんだから
プリクラ屋さんしか生き残れないよ
>>238 ヘイは大丈夫だろうけど深谷のは時間の問題だろ
めちゃ値上げした上平日は一部ゲームの電源落としてるぞ
プレイするときだけ電源入れてもらう感じ
GIGOみたいなプライズゲームオンリーみたいな店舗が流行ってる時点で終わりだよ
オンラインゲームが手軽になりすぎてわざわざ対戦相手探しにゲーセンなんて行かなくていいしな
>>5 あとセガのゲーム達な
ボッタクりの割にサビ終早すぎるのばっかだった
無理矢理新筐体にしてコケるの繰り返しもあったし
コナミがまだマシな方っていう異常な状況だからね
>>318 Switchみたいな1000円以上の高額景品は風営法のあるゲーセンでは置けない
逆に言えば風営法関係ない場所に置いてあるクレーンゲームなんかはSwitch置ける
>>412 画面だけ綺麗になってバグフリーズ盛り盛りのクソゲーだったぞ
プレイヤーもヤクザみたいな奴がチームでイジメしかしないからまともには遊べない
バンダイの社病である連邦優遇もあるから人が連邦に偏ってCPU戦にしかならなかった
ガチャポンに置き換わった
クレーンがあまりにも詐欺すぎて
ラウンドワンとコナミはズブズブだけど武装神姫は可愛そうに思える
ゲーセンに音ゲーをしに行って、
一時間ぐらい滞在して落とした金は600円ぐらい
このご時世にこんなのが続いたら普通に潰れる
>>51 イオンのゲーセンの法則。
JSがゲーセンに行く→ロリコン独身弱男がJSを見に行く→桶屋が儲かる。
ポップンも遅まきながらで130円化したが今回はかなりボーナス度強い
いわゆる格ゲーの聖地で今のプロゲーマーも格ゲーマーもここで育ったやつはなんとかしたいだろうけど無理だ
ゲーセンのビデオゲームはどうやっても稼げない
>>337 鍵とる奴とかピンポン球落とすのとかも厳密には違法なんだってな
それは知らんかった
許されるのは自力で取りに行くのだけだって
ギャンブラーがコインに走るパターン有るけどすぐ飽きる
コインコーナーがほぼUFOに変わる
有名店が続々と潰れてるけどachoまで逝ったのは本当に時代の終わりを感じるな
HEYとかも実はやばかったりすんのかな
>>440 ニコニコ以前から動画配信と力入れて有名になった店だよ
散々ゲーセンで遊んでインターネットでゲーム評論家してた奴らは何してんの?
クレーンゲームコロナ前より明らかに取れなくなってんだが
戦場の絆2とガンダムカードビルダー2はかなりの死人出したな
>>434 ヘビーゲーマーはDLCに切り替えてるからね
カセットが必須だから成り立ってたんだよ
>>5 絆2ラウワンでやったけどあれアカンね
結局正面のモニターしか見ないしピーラー邪魔で没入感消えとるわ
レトロゲー家で練習してゲーセンで時間潰せるようにしたいなぁ
>>447 星と翼のパラドクスは攻めすぎだよな やってたけど週1で1000円ぐらいしか使わんから3ヶ月でなくなった
HEYは外人だらけだからなんとかなりそうだけど
バーサスとかニュートンしんだらレトロゲーは終わるだろうな
タイトーのガンシュー新作出すけど北米ラウンドワン向けだよな あれは
ミカドって一人クソ店員がいるだけなんだろ?知らんけど
今考えると昔ってすごいな
どこ行ってもゲーセンとゲームショップはすぐ見つかる
ドライブ系はコンスタントにプレイされてるけど故障も多そうだよな
UFOキャッチャーはぬいぐるみのヒモ狙えなくなってからやってないわ
>>462 残ってるのはパチンコ屋ぐらいだけど駅前のパチンコ屋も潰れてきてるもんな 人いねえだよな 本当に
ガンダムVSシリーズもゲーセン撤退でスト6路線がほぼ確定らしいな
>>446 heyはタイトーの店だからまだまだ余裕じゃないの
ゲーセンでしか出来ないアーケードゲームってのがほとんど無くなったんよな
家で環境整えた方がプレイ待ちも無いし好きにやれるからストレス無い
プライズゲーとメダルゲーくらいか、店舗実機でやるようなのは
これは少子化とか自民とかより「家でできる」が最大の理由だと思うよ
もしも家でできなかったら大きなお友達が今でも行っていたはず
>>470-471 これなんだよな
初代戦場の絆みたいなゲーム以外は家でできる
ゲームソフトなら数千円で何十時間も遊べるからな
なんなら無料のもある
>>456 その前のガンスリンガーストラトスなんてやってる奴見たことない
>>16 ://i.imgur.com/aPmAuY4.jpeg
近所の元SEGAのゲーセンは英傑大戦に人がめちゃいた
音ゲーの筐体が増えていく中で英傑大戦のデカい筐体がデカいエリアを占拠して大丈夫か?と思ったら普通に大丈夫だったわ
>>481 バージョンアップ前は結構いたんだがな 調整ミスって自爆したんよ
ハイスペPCやVR機器の時間貸し方が時代に合ってるかもね
GCBに何万溶かしたかな俺よく金あったな
ゲーセンでしか出来ないのはもう大型筐体物やカードゲームくらいかそんなんで集客は厳しいわな
ツタヤがクレーンゲームとガチャガチャ屋になっててトドメ刺しにきてたわ
ビジネスモデルが破綻してるのは昔から言われてたけど結局何一つ改善してこなかったしな
淘汰されても仕方ない
昔は1番目立つ場所にいくつも並べられていた鉄拳の筐体が
今は目立たない場所に一つしか鉄拳の筐体が置かれてなかった事に時代の流れを感じたな
プライズゲーは売れ残ったフィギュアとかを在庫処分で1000円ガチャにも突っ込めるからいいよな
それだから利益率がいいのか最近1000円ガチャ併設のゲーセンを見かけるようになった
昔はゲーセンとか行きまくってたけど今の子供は本当に金無いんだよな
集客してくれるかわからん新作大型筐体なんて今やってるゲーセンが導入出来るわけないわな
クソゲーで即爆死しても自己責任とか核地雷だわ
レンタルビデオ屋と同じ話だよね
ゲーセン商売の本質ってクソ高い筐体の共有
大半のコンテンツが家で安価でできるとなったらこうなって当然だよ
いいこと教えてやるよ
機械全部取っ払って100円で遊べるバーベルやスミスマシンでも置いといた方が儲かるぞ
電気代も空調と照明しかからんぞ
ほぼメンテナンスフリー
怖いか?
FGOACも印刷終わりって酷いよな サイズ特殊なのかね
来年には全台撤去される感じかなあの
オバブ家庭用で早く出せよ
閉じコンの中の閉じコンにいたら終わるぞ
>>285 国民にも安倍派にも特になにもしなかったから、政敵が自滅した
>>492 改善しようとしてラウンドワンが電子マネーだけにしたらだいぶ大損になって取りやめるからなあ 100円玉は強いわ
残ってほしかったら店行って金おとすしかないけど、皆いかないだろ?
全盛期のゲーセンで青春過ごした世代が初老入って動きに支障が出始めてるだろうし
「ゲームセンターでないと出来ないゲーム」が減ってきてるんだけど
クレーンゲームと音ゲーと、英傑大戦などのカードを使ったゲームはゲーセンでないと出来ないわな
戦場の絆2はドーム型の筐体やめたのは合理的な理由があるのはわかるけど
ドーム型でないならゲーセンでないと出来ないってわけでもないしね
ミカドよーやってるよな。店長好きだし頑張ってる。最後の砦だわ
でも常連が気持ち悪いから潰れてもおk
今はガチャ専門店やプライスしか勝たんのよな。ちいかわのぬいぐるみやオタ用のプライスやっとくだけで儲かる
クレーンゲームの転売ヤーとメダルスロット👴しかいないし
そりゃ潰れるわ
>>285 裏金問題で少しは安倍派に爪痕残したから…
選挙大敗は自滅みたいなもんだけどな
>>508 ミカドは店長がクソ野郎だから店員が辞めまくってる
オフ対戦会は今もあるけどゲーセンを必要としてない
スペース借りてPC何台か置くだけ
ゲームセンターの筐体の半分くらいって音ゲーになってるような
音ゲーの筐体はバラエティあってすごいと思う
怒首領蜂最大往生の陰蜂ノーコンティニュー撃破記録があったゲーセンだっけ
稼働開始後10年以上未達だった実績
40年以上続いたゲーセン文化の終焉を象徴するような状況やね
>>506 ゲーセンに行って独特の空気を吸って筐体に数百円入れたり自販機でジュースのんで1時間
こんなの商売になるわけがない
もっと熱中して金を落とせるシステムを作ってくれないと
ゲーセンでしか経験できないゲームがあれば行くんだけどな最近でもないけど星と翼っていうゲームはゲーム内の機体に合わせて座席が動くアトラクション地味た面白さがあったんだけど気づいたら消滅してた
そもそもゲーセン自体がな
誰かがこねくり回したレバー触りたくないし
>>521 まあもう時代の流れでしかないわな
「誰も!行ってないのである!」状態
ゲーセン世代ですらそれなんだし
地方はもはやラウンドワンがあるかないかでゲームに触れられるか否かの格差になってる
>>517 クラファンて本業で利益が出ないってことだから
焼け石に水なんじゃないか?
一時しのぎの資金調達だろ
音ゲーの聖地みたいなことになってるゲーセンあるわ
なんかに特化してないと生き残れないんだろうな
UFOキャッチャーはすごい収益あげてるらしいぞだからデパートとかで空きがでたら取り敢えずUFOキャッチャーコーナーねじ込んでる
SEGAがゲーセン事業売却したけど、買い取ったとこは黒字なのかね
悲しいけどゲーセンって業態が社会的に役目を終えたんだよ
>>521 全盛期から客がベガ立ちで何時間も居座る呑気な商売だからな。
80年代までは中古基盤スルメゲーでやりくりできたけど
格ゲーブームからは最新の基盤じゃなきゃ客が集まらなくなった。
情弱騙してクレーンゲームで稼ぎまくってる悪徳業者しか生き残らない
そういう業者も行政が問題視してるからいずれゲーセン全部無くなるだろうな
音ゲーは騒音問題とかあって家でやりにくいからゲーセンがいる
>>534 近所のクレーンゲーに特化した店はインバウンドでパンパン。
プライズ限定フィギュアを取るために外人が何千円も注ぎ込む。
オンラインクレーンゲームみたいに筐体ゲームも遠隔でオンライン操作すればいい
>>7 普通に取れるようにするとアホが全部かっさらうからしゃーない
UFOキャッチャーが高評で儲かってるとニュース見たが
>>543 初音ミクブームの頃は酷かったな。
開店30分後には全部取られて消えてる。
いまや格ゲーすらネットでやるんだからプライズ以外無理だな
家庭じゃ実現不能な凝った大型筐体とかで差別化できるけど金かかり過ぎるし
メダルゲームってパチスロみたいに異常な効果音とか付けるの禁止されてるん?
実質似たようなゲームなのにメダルゲームは射幸性抑えられてるのが不思議
生き残ってるゲーセンはクレーンゲームで稼いでるけどの確率機は違法スレスレ
何も知らない家族連れを騙して数分で何千円も使わせるとかパチンコ屋が可愛く見えるな
ナムコやタイトーは取られなくなって古くなったプライズをイージー設定プレイ回数増しにしてくれるのでかなり良心的だよ
モーリーはド素人だからそんなことしないアホな店員だらけだしセガは絶対に取らせなくなってるから論外
彼女連れてヴァンパイアハンターとか
サムスピやってた時代が懐かしいわ
みんなしっかり生きているんだろうか
タイトーはサガコラボキャンペーンでクリアファイル貰いに600クレジット入れただけで数ヶ月前のちいかわBIGぬいぐるみ取れたから偉い
モームリ
ならぬ「モーダメ」ってゲーセン名のことかとオモた
俺が経営者なら駄菓子とかカップ麺とかお菓子食べ放題にして2時間で2000円取るわ
ゲームは好きなのやりたい放題で
>>313 セガは、本当に新しいもの作ることは出来るけど商売がなあ
生き残ってるゲーセンはターゲットをいわゆるゲーオタみたいなのから広げてうまくやってる
地元のまだ潰れてない個人のとこは客層が近隣のチー牛学生、サラリーマン、カップルと幅広い
もうビデオゲーム筐体は全部捨てて店内を広く明るくしてプリクラ、プライズゲー、ガチャガチャがメインにする
もうゲーセンにゲーム機はいらない時代なんだよ…悲しいが
脱衣マージャンとか格ゲー置いても誰もやらんしな
もう何年も前になるけどセガがFGOの早く入れてほしかったら他のも入れろよなみたいなので
全く売れない大型筺体いくつもいれてたな
もう一定料金使わないとへなへななの置いてあるだけの店って感じで10年用がないわ
キッズ向け体感ものも更新少なくてどうなるんやろ
釣りスピは高すぎる上に子供だましすぎだわ
体感ものは更新ないから飽きてポケモンフレンダ、これも当然小学4年になる頃にはゲームソフトの方が良くなる
ビデオゲー経験者だがとっくに終わってるんでどうでもいいです、対戦相手がいないので募集してからいくという状況が00年代からあった
UFOキャッチャは更新多いよな、月2回程度行ってて見てるけど
やってる人多いわりにプライズの減りが遅い
アームが完全に重心とらえようが引っ掻けようが開いて落とすの何度も見てて
馬鹿馬鹿しい
一応、怪しいおっさんやないぞ。親戚含め近所のモールに付き合って過ごしてるだけや
YouTubeのいにしえのメダルゲーム探す旅してるやつ好き
近くにあったら入り浸るのに
レトロゲーとかインディーズゲーをもっと積極的に
遊べるようにしてくれりゃいいんだろうけど
ゲーセンの経営母体の本業も頑張らなきゃいかんから
誰も求めてない新作で埋め尽くされる。
昔ZERO3結構やってたんだけどachoでZERO3ランバト主催してた店員いたなあ今何してるのかなと調べたら暇空茜支持者になってて草
キッズ向けのはモールにあるナムコとかののゲーセンにあるよ
ゲーセンというか遊具場みたいな感じ
子供をそこに置いて親は買い物してくださいって感じなんだろうけど
日本の住宅じゃ遊ぶスペースないVRブースにでもすりゃいいんじゃないの
by my abenomics(´・ω・`)fuck you!
レトロゲーはネシカとかいうので筐体で遊びたいゲームを選んで遊べるようになってるよ
>>570 そういうのは80年代のアーケード全盛期からある。
オッサンが血まみれで雄叫びを上げて人を殺しまくるような
情操的に良くないゲームだらけだったけど。
俺はあんまり行かないけど、こういうの見ると胸が締め付けられる
下手な映画よりよほど涙腺にくる
>>577 うちは街自体が大規模再開発されたからな
昔の面影なんて皆無すぎて道がわからないw
>>571 光栄がVR筐体リリースしたけど売れなかったし掃除コストがあるからニーズは低い
ジョイポリスやラウンドワンみたいにテーマパーク要素がないと無理じゃないかな
クレーンゲームのプライズもゲーセンじゃ設定も渋いし取れないからマンガ倉庫とかの倉庫系のリサイクルショップで取ってる
アチョー遂に閉めるのか
KING円町店のゲーセンは別の会社が引き継いで復活したが
同じようにはならんのかな
>>581 あれ一回遊ぶのに800円くらいしなかったっけ
さすがに気軽に遊べる値段じゃなかった
あちょーなのかあーちょなのか最後まで分からんかったな
座席がエアーで可変してGを表現したバーチャレーシングとか、
6人版しかやったことないけどギャラクシアン3とか最初見た時ビビったわ
セガやナムコが競って大型筐体ゲーム作ってた頃が懐かしいな
>>585 クレーンゲームの店は外人でパンパンだよ。
今は家庭用の性能高過ぎ、他の無料で時間を潰せる娯楽増えすぎ、若い奴いなさすぎで、人件費や電気代もろもろ上がりすぎとかビデオゲームメインのゲーセンに不利な要素しかないからな
入場料取ってるレトロゲーム博物館みたいなやり方をさっさと主流にすべきだった
>>586 最高1200円ぐらいだったね
テーマパーク向けだったね
陽キャはカラオケとかROUND1行くし陰キャら家でゲームするからな
ネット対戦が普及した時点でゲーセンでやるメリットほぼ無し
バンダイ系ってゲーム機自体はレンタルでオンライン対戦1回するごとに50円とかゲーセンがバンダイに払うシステムなんだっけ?
バンダイの銭ゲバは凄いよな
近所のゲーセンだと、音ゲー・英傑大戦・クレーン・ガンダムに人がいるので
やっぱ「ゲーセンでしか出来ない体験」が重要なんだと思う
ガンダムはなぜゲーセンでやってるかよくわからんけど
あと今のゲーセンでは音ゲーの氾濫は異常
そしていつ見てもプレイしてる人がいる
音ゲー全盛期といっても過言ではない
天王寺のパスカも終わったし
どこも契約更新の節目だとか聞いたな
オンライン対戦は安くできねんだわってゲーセンの店員に聞いたことあるけど
日本人向けのゲーセンとか無理だろうね
今の状況じゃ外国人に向けるしかない
>>582 その倉庫系もメルカリの台頭でどんどん潰れてきてるのが悲しい
雑多に大量に並べられた商品の中からお目当ての物探すのが好きだったのに
安倍さんのおかげでゲーセンがガチャポン置き場になったよ
ドラゴンボールZENKAIバトルロワイヤル好きだったのに結局家庭用で出なかったな
2vs2のガンダムvsみたいなオンライン対戦
相方ゴミ引くとマジ数十秒で100円溶けるゲーム好きだった
今のゲーセンってもうラウンドワンとかGigoを指すからね
以前はゲーセンが老人のたまり場になったみたいなこと言われてたけど
コロナでそれもなくなったのか
クレーンとガチャばっかだよ今のゲーセン
そのクレーンもやってるのは外国人ばっかありがとう自民党
>>601 一回で2〜30円くらい回線使用料とられるんじゃなかったっけ
ゲーセンの部品も昔よりマシなんだろうけど
ブラウン管→液晶
HDDorDVD→SSD
今でも店持ちなのか・w・
ボタンやらパッドは消耗品だし
>>610 その前の格ゲーブームで死んだのよ。
開発費と基盤の原価でほぼ儲けが出ないのに
ゲーセンは格ゲーしか置かない。
社運をかけて中小はほぼ全滅倒産。
一人勝ちに見えたカプコンも96年で倒産危機に。
最後に立っていたのはセガとナムコだけ。
仕方がないからUFOキャッチャーとプリクラと鉄拳で店を埋め尽くす。
ミカドのような取り組みがなかった、これだけではないがここは大きいと思う
>>530 ミカドが何度かやって無茶苦茶集めてなかった? まあ先延ばしにかならんだろうが
>>601 オレも店員から聞いてる。本当は100円から下げたらダメって話もある
格ゲーはオワコンだろうな
今音ゲー人気ヤバイからな、1プレイするのに1時間待ちとかもあるくらいだし
めちゃくちゃ薄暗くてゲームの電子音しかしないゲーセンとか物好きな奴以外そら入らんって
ショッピングモールのゲームコーナーで
太鼓の達人を高速で叩いてる奴は
それなりの人数おるなあ
アケ筐体のゲームってもうガンダムしかないんでしょ?
うちの周りのゲーセン全滅したわ
残ってるのはラウンドワン
>>636 八百長ってバレたし
明らかにアームが強いときと弱いときあるしな
>>5 従量課金システムのゲーム群全般だろ
ネシカとかに靡いた会社は総じて自分たちの首を絞めたアホ
今のゲーセンってスト2みたいなのガチで1台も置いてないんやな
この前イオンの買い物ついでにフラッと立ち寄ったら
UFOキャッチャー5割、メダルゲー3割でゲーム機らしいのほとんど置いてないのな
ゲーセンがダメなんじゃないんだよな
クレーンゲーム、音ゲー、ガンダム、レース、メダル、プリクラと客は入ってんだよ
変化についていけないおっさんの居場所が無くなってるってだけの話
落とす穴に近付くと挟む力弱くなって落ちるようになってるのはマジ悪質だよな
惜しいって煽るとかマジパチ屋もビックリ
>>51 映画見ると無料チケット貰えるとかあるな
いい商売してんなと
もう昔みたいにアーケードゲームは家庭機よりグラフィックが綺麗というアドバンテージなくなったもんな
>>643 音ゲーが若い人に世代交代しながら続いてるのは
やっぱりゲーセンにしか無いって部分なんだろうね
オンラインクレーンゲームやれ
最初の数回無料でできるぞ
20社くらい全部やったら3個取れたw
>>644 音ゲー自体はスマホにもあるけど
あの色んな筐体でやるのがいいだろなってのは分かるわ
一方で格ゲーとかは筐体的に進歩もないし家でできるゲームになってちゃったよね
ガンシューはジャンル自体死んだし
音ゲーも1プレイ時間が長くなって回転悪いらしいな
ポラリスコードなんか5曲130円だから下手したら1クレで15分以上粘れる
そのくせボタンとフェーダーだからメンテコストもそれなりにかかるというね…😿
国民の所得が増えてたらこんなことにならないはずなんだが
ビデオゲームのゲーセンはオタクでもないしガチゲーマーは家でやるしターゲットが難しいな
ミカドもあの店員がいなくなったせいか動画再生回数がひどいことに
クレーンやメダルなんて利率低すぎるし音ゲーは利用者の割に筐体が嵩張るしガンダムが撤退したらマジでゲーセンなくなりそう
ガンダムもゲーセンへの義理で出し続けてる状態だろ
>>653 そこらは全く関係ない。
業界の舵取りミスで中小メーカーを全滅させたせい。
10~20年前に比べてプライズ系の人気すごいんだがなんでだ?
アキバのゲーセンて平日この前入ったけどほんと人いなかったよ
前は平日でもなんでこいつら昼間からゲームしてんだってので溢れてた気がしたんだけど
>>658 フリマサイト転売が捗るから。
海外からも入札が入る。
数年前に駅前のジジババのたまり場だったセガのゲーセンが無くなったな
あの人たちは今どこにいるんだろうか
昔は家庭用ゲーム機は貧弱でアーケードじゃないとマトモに遊べなかったし
今は本来ならアーケードでやらないとダメだったゲームもスマホ一台で完結するんだから
クレーンゲームですら今はオンラインでプレイ出来るし取った景品も配送されるしな
オッサン世代がゲーセンと聞いてイメージするようなゲーセンはもう東京と大阪にしか無いよな
今はどこもかしこもプライズプリクラ
まじかよ昔よく行ったわ
もうここ潰れたら京都大きいゲーセンないだろ……
プライズに関してはゲーセン挟まず普通に売って欲しいわ
うわ、ガチで有名なとこじゃん
地元民じゃなくても知ってる人多いだろ
ついにここも終わるのか
>>629 大門ラウのいたゲーマーズドラゴンだったかな千本通りにあったやつ
あれなんて20年以上前になくなってる
>>668 ネット通販で普通に売ってない?
3年くらい前は売られてたけどなくなったのかね
バーチャファイターe-sport
なんてのが置いてあったから遊んでみたが
寂しいだけやなもう
>>640 変化についていけてる店のラインナップでも閉店になるほど客が少ない
入ってるように見えて数字が届いていない
ビデオゲームがオワコンの部分の穴と、少子化の穴を埋めきれないのか
筐体基板の購入代金、増税、電気代、ゲーセン離れとか何十苦の状態
UFOキャッチャーにちぃかわ入れとけばいいだけの簡単なお仕事
インターネット喫茶に転換しないと。
もうここがゲーセンだよ
ダウンロード&関連動画>> もうこれ買った方がいいんじゃねえか?
閉店 a-cho以外だと
下鴨ヒーロータウン、Game’s Will、ゴールド同志社前、ゴールド銀閣寺、Games Dragon
七条キング、西院コットンクラブ、北白川バッティングセンター、八木商店、
プレイシティ車庫前店、ナムコタワー、シャトー
円町キング → アミューズメントCUE京都円町店に
サードプラネット二条 → Bivi二条のリニューアル工事のため休業
残ってるのは、ラウンドワン、辻商店、プラザカプコン、パルケ上賀茂、
GIGO、ハリケーン、モーリーファンタジーとかそんなかな
ゲーセンプライズフィギュア3大キャラ
初音ミク
レム
五等分の花嫁
あと誰?
ゲーム自体は大型筐体だったり景品等があったりしなければ家ゲーのオンライン対戦でいいし
出先でのちょっとした時間つぶしはまぁスマホで十分だろうし
学生の街だからゲーセンがあちこちにあったけど2000年前後に大半潰れたな
アチョーやん昔通ってたわ スラッシュアウトとジャス学やってたわ
10年前自分が働いてたゲーセンはあと1年で潰れてもおかしくないって言われてたけど
今も生き残ってたわ
それでもまた自民党選んだ日本国民だから
これでいいんだろ
もっと増税!もっと物価高!もっと統一!を望んでるんだよ
ある程度周りが閉店したら一箇所に集客できて残りやすくもなるらしいが
全体的に減った上にもうゲーセンが現場じゃなくなったことがますます大きいかなと
スト6やesports云々と人気あったところでゲーセンにお金はあまり落ちないし
プロゲーマーがゲーセン通ってる発言も見かけない。家でずっと練習
おじさんもエクバは気が向いたときだけだからな
反応速度的に無理ゲー
>>687 自民党じゃなきゃゲーセン大復活と思ってるのか?w
>>687 オンラインで家にいながら対戦できるしゲーセンまで行かなくても家でハイスペックな環境で遊べるようになったのは自民党のおかげじゃないの
アチョーはガチ勢ゲーセンやからワイはいつもワンダータワーで遊んでたわ
ここ2014年に消えたんやな
L . A . で 毎 月 逮 捕 さ れる 売 春 婦 の 9 割 が 韓 国 人 と 韓 国 紙 報 じ る
>>1 韓 国 の 女 性 グ ル ー プ 、 米 国 で 売 春 婦 に 間 違 わ れ 空 港 に 1 5 時 間 入 国 で きずそ の ま ま 帰 国
>>3 ● 現 在 で も 日 本 に 5 万 人 、 米 国 に 3 万 人 の 売 春 婦 を 輸 出 す る 韓 国
グロ
男 は 整 形 強 姦 魔 女 は 整 形 売 春 婦 しか い な い 国
セ ッ ク ス ワ ー カ ー の 割 合 が 高 い 国 ( / 1 万
人 )
1 . ベ ネ ズ エ ラ 1 1 9
2 . 韓 国 1 1 0
3 . ペ ル ー 1 0 2
4 . フ ィ リ ピ ン 8 5
5 . ナ イ ジ ェ リ ア 6 3
6 . 中 国 6 0
7 . ブ ラ ジ ル 5 3
8 . マ レ ー シ ア 5 2
9 . ド イ ツ 4 9
1 0 . タ イ 4 5
参 考 ア メ リ カ 3 2 . 日 本 1 1
韓 国 で 検 挙 さ れ た 日 本 人 の 性 犯 罪 男 : 0 人
韓 国 で 検 挙 さ れ た 日 本 人 の 売 春 女 : 0 人
日 本 で 検 挙 さ れ た 韓 国 人 の 性 犯 罪 男 : 1 0 5 8 人
日 本 で 検 挙 さ れ た 韓 国 人 の 売 春 女 : 4 1 1 2 人
国 籍 放 棄 者 は 1 0 万 人 あ た り、 韓 国 1 , 6 8 0 人 、 日 本 8 9 人 、 香 港 2 5 人 、台 湾 1 5 2 人 、シ ン ガ ポ ー ル 4 3 1 人
な
「 こ こ 1 0 年 で 6 万 人 が 日 本 籍 に 」 …韓 国 で 国 籍 を “ 放 棄 ” す る 人 の 数 が 過 去 最 高 に 増 え て い る
学生時代に行ってたゲーセンがどんどん無くなってくのは結構ショックなもんだ
お隣の地域だけどベネクス(メダル主体)・メクマン(レトロゲー)・ソニックビーム
自分がバイトしてたことがある市内の個人ゲーセンは2010年以前に潰れた
今は生活していくうえで必要なお金しか稼げない
ある程度金に余裕があっても今度は遊ぶ暇がない
厳しい時代になったよな
>>664 10周年だっけ?ボーダーブレイクより長生きするとはなあ
ぬいぐるみ屋さん
写真屋さん
おもちゃ屋さん
競馬場
艦これで息を吹き返したと思ったけどさすがにきついか
ゲーセンの筐体って初期は家庭用ゲーム機よりも高性能な感じで売り出してたけど今じゃ対人要素も性能もPCに勝てないから存在意義なくなったよな
UFOキャッチャーくらいしかやりたいと思わない
ゲーセンなら最先端の凄いゲームが遊べるってのが売りの1つだったのに
もうps2の頃からゲーセンと家庭用の性能差ほぼ無くなってたからこうなる運命だったんだよ
家でやるより音響がいいから弐寺のためにゲーセン通ってたけど飽きちゃったからなあ
ネカフェみたいにゲームPCおいて時間で課金させていくしかないな
差別化のためにゲーム専用にして個室にしないでその代わり安価にする
まー難しいか。それならネカフェいくわな
ゲーセンでやる価値あるなと思うのはメダルゲームだけ
それも100枚当たったら100枚くれるやつね
100枚当たったら10枚落ちてきて90枚の山が出来るやつはクソゲー
大学生の時たまに行ってたな
賑わってたわ
みんなむちゃくちゃ強かった
救えるのは格ゲーだけだろうけど、もうみんなゲーセンから撤退みたいなもんだからな
シューティングは落ちぶれ、体感ゲームはVRに劣り、その他全てはもう家で出来る
今のメダルゲーとプリクラが正解なんだよな
>>701 そっから差別化でカードゲーが増えて遊ぶにも置くにも高額化してったな
弐寺もINFINITASあるからゲーセン必要ないな
専用コントローラーも公式でスイッチ交換方法とかメンテの方法を公開してくれてるし
ビデオゲームやプリクラに関しては廃れて当たり前
今ではそんなデカいディスプレイでハイスペックなゲームや写真の加工をシールにすることが個人の家庭環境ではできなかったけど今は当たり前にできるからわざわざゲーセンでやることがコスパ悪い
acho無駄に広いからな
モンテが移転とスペース縮小したみたいにすればギリ耐えれない?
格ゲー全盛期は毎週末ゲーセンに行ってたが今は全く行かなくなった
ビデオゲームは逆風しかないのによく経営してると思うわ
どうやって利益出してるのか
もうゲーセンは時代錯誤感が凄い
特にビデオゲーム類メインにしてるところ
スマホや家庭で育成したのをゲーセンならではの環境で披露するとか特色付けないと無理じゃね
>>697 アレも今プレイしてるのは
絵に描いたようなキモヲタしかいないからな
パイは少ないだろうよ
ゲーセン減らして単価上げるしかないんじゃない
客入りいい場所のクレーンゲームは仕入れの3倍で売ってるようなもんだろ
河原町に買い物行った時に休憩がてらよくacho寄ってたなぁ…
ミカドは悪く言われるけどそれだけ発信力がある裏返しで
おかげで観光地化したり常連客が居ついたりしてるし
それも熱量、裁量がある個人経営だから出来たことでパチ屋が本業のachoは結局時代の流れに逆らえんね
>>711 もう昔みたいな盛り上がりはないよ
動画撮ってそれを加工してスマホに転送できるプリクラとかもあるけどそんなの全部アプリで出来ることだし
ゲーセンが生き残るにはスマホ操作できないジジババをターゲットにしてメダルゲームやらせるのがベストだよ
金も時間もあるし憩いの場みたいにもなるからお茶と煎餅置いてメダルゲーム専門ゲームセンター作っとけ
キャロットが今出川と北大路にあったが
もう30年以上前か なんだかな
海外は?
昔行ったラスベガスのホテルは
でっかいゲームコーナーをどこも持ってたけど
今どうなってるんだろうか
クレーンとガチャと太鼓の達人だけ置いときゃ良いんじゃね?
あ、太鼓の達人はむずかしい以上の難易度選べないようにして名人様を排除しとくんやで
なんばのアビオンはまだあるんやな
とらが潰れたりであの辺もだいぶ変わったんかな
下鴨ヒーロータウンが警察に突入されて強制閉店になったのは笑った
8年くらい前かな?
急にプライズが取れなくなったよな
バンダイの値上げかな?
そのせいでゲーセンに行かなくなった
ゲーセンでしか出来ないゲームが一見様お断りすぎて新規客増え無いのがもうどうしようもないよね
今でもMBAACCの動画や配信がある貴重なゲーセンだったなぁ
もうビッグワンが最後の砦か
所謂昭和のゲーセンは平成後期には絶滅しただけで
ラウンドワンやらクレーンゲーム屋とかの新業態は活況やな
大型筐体中心だったジョイポリスやセガ系列もGiGOが買収して復活しとるしね
トレンドサイクルが早いからフットワーク重いところは淘汰される宿命
プライズも確率機だらけになって金入れるの馬鹿らしくなったし
この前久しぶりに地元のゲーセンの前通ったら潰れてたわ
>>747 新規来ても内輪ルールで排除するからなあ
どうしようもない
>>744 初めは半分くらいビリヤード場だったのに、だんだんビリヤードの割合が少なくなっていったんだから、そりゃあまあ……
そういえばヒーロータウンでしか見かけなかったコックピット型の汎用筐体も
体感ゲーム扱いにすることで規制から逃れるためって聞いて笑ったな
>>744 元々ビリヤードとスロットをメインの店ですって言い張ってたらしい
ゲーセン筐体あれだけあってもそれを貫こうとしてあかんってなった
確かアルカナやサムゼロのフウキエンタープライズと関係があったとか聞いたが
>>249 うなだれるハゲオヤジについてなんの説明もない😭
プライズだらけのゲーセンはさみしすぎる
格ゲーの筐体置いてるとこなんてもう地元にないんよ…
かつて1play10分もないのに200円取られる筐体に人々が群がってた時代があったんよなあ
>>757 いうて今は10連3000~5000円のデジタルガチャをじゃぶじゃぶ回す時代ですよ
戦場の絆をあんな形で墓場送りにした時点でやるもん無いわ
>>54 日の出が開店時間だった七キンも70年の歴史で終了
スト2が何十台もあった頃行ってたなあ
i.imgur.com/nXLryof.jpeg
ちな跡地はドンキになった
家庭用があれだけ進歩すればさすがにね
昔はゲーセンでしかできない奇麗なグラフィックのゲームがあってアドバンテージあったが
ゲーセンってもう格ゲー限界界隈以外死んでるやん
ゲーセンでまだ息してるのって古参の格ゲーマー飼ってる所ぐらいでしょ
>>697 その分ゲーセン殺す筐体ばかりだしてたので
>>754 サムスピ零は悠紀エンタープライズだし関係ないんじゃないか
ヒーロータウンを経営してた富貴商会?もゲーム開発してた
格ゲーのアシュラブレードとか
クレーンゲームの上級者潰しでつまらなくなったよな
箱の隙間0.5mmにブッ刺しするような取り方が封じられてさ
今は、動くけど取れない設定か、確率台
確率台は違法だよな
糞ですわ
>>764 そのずっと前、格ゲーブームの時点で死んでる。
格ゲーはSF6も鉄拳8もアーケードは全くやる気なしだよ
ガンダム世代じゃないから知らんけど
ガンダムのゲームやってみようかなって思った事あるけど、ヲタクが並んでるし、やり方難しそうで、敷居が高い(誤用)よな
結局やったことない
新作毎に筐体毎買わせようとしてたメーカーがまず悪いのでは
2000年あたりでもう息も絶え絶えだったのが連ジでかろうじて生きながらえたようなもんだからな
ゲーセンでもオンライン対戦できるんだけど
「目の前の人と対戦できる」ってゲーセンでしかできない体験を潰してるのがアホかと思いましたね
百円入れたタイミングが奇跡的に合わないとみんなオンライン対戦してんのゲーセンで
シューティングは難ゲーばかりで廃れ
格ゲーは家庭用で復活したがゲーセンは相変わらず
音ゲーはオタク臭くて万人受けせず
ガンダムはある程度稼げるが動物園
大型筐体は購入もメンテも値段が張る上、特殊形状は法律の影響をモロに受ける
汎用筐体オフラインゲーは今時流行らず
非プライズ系ゲーセンは昔からメーカーへの恨みだけは強く
そら無理ですわ
>>766 そっちだな。アシュラブレード置いてあったことあった
たぶん知人がフウキとユウキを勘違いして話してたのを聞いたせいかも
俺の徒歩圏内のゲーセン3軒潰れた
ウェアハウスだけでも残って欲しかった
ウェアハウスの後にできたゲーセンも潰れたな
ミカドなんかは人気あるんだろ?
あそこ店員が感じ悪くて嫌いだわー
パチ屋が母体のところ大体ダメになったよね、キング、オメガ
京都といえばパチ屋強かったのに
スマホが一般的になる前は暇を持て余した大学生やリーマンが結構居たのに
ゲームだけで採算取るの無理だろうしテーブル形の筐体でゲーム楽しみながらコーヒーとか出して飲食で儲ければいいんじゃない?
都市部のクレーンゲームコーナーとかなぜかアジア系の外国人だらけやった
オラタン流行ってた頃に行ったな
ついでに寄っただけだったから人いなくて身内で対戦して帰ったけど
ワイのとこもそろそろ危ないわ
いついってもガラガラや
格ゲーなんてあの暴力的で野蛮性に気づいたらもうやらんわな
クレーンゲームも邪悪な確率仕込まれて絶対取れないし
メダルゲームに景品交換があればいいのでは
オラクルベリーみたいなメダルゲームセンター作ればおもしろそう
a-choはウル4の頃、最底辺の強さで、猛者の人達にボコボコにされて勉強させてもらってた。それで別のゲーセン行くと、ちょっと勝てるのが楽しかった
DDR新作になってから行ってない
シリーズ最悪だよ
achoは有名どころだな
まぁ今どきゲーセンは厳しいわ
昔と違って5時前に社会不適合者が屯するって感じではなくなったな
特にリーマン風の人がいなくなった
(昔もそうだけど)特に今は5時以降に集まってゲームする人が多い感じ
かつての主役だった格ゲーは衰退し
今は音ゲー全盛期だよ
ミカドは特徴がある尖った経営してるので
ミカドのようなゲーセンをたくさん作ろうとしてもうまくいかないよ
格ゲーで連勝するにつれてプライズ貰えるようにすれば?
十和田の延焼で丸焼けになったレトロゲーセンはどうなったんだろう
高齢者専用のラウンドワンの中にメダルゲームができるゲーセンがあれば繁盛しそう
a-choはかなり有名だからここが潰れるのはまあでかいね
もうゲーセンはプライズゲームプリクラ音ゲーくらいしか無理だよ
クレーンゲームのオンラインがあるしな
つかスマホで手軽にクレーンゲームアプリ作ればソシャゲ並みに売れると思うよ
海外勢もやってるし
>>800 クラファンで1000万以上集まって再建が決まったけど
レトロ筐体自体を集めるのが大変だし集めても修理から始めなきゃいけないのがほとんどだから営業はまだまだ先って感じ
スパ2X昼間対戦したくてもヒトがおらん
都内だぞ都内
スマスロとか味気ないんだよ
やっぱりメダルが無いとダメ
俺も自宅で楽しめる娯楽には金使うけどゲーセンにはもう全く金落としてないもんな
プライズとか天井まで取れないんだからその値段で売った方が無駄がなくね?
音ゲー以外のビデオゲームとなると
プレイ+カードで収入を上げていくSEGAの英傑大戦やガンダム系のアーセナルベースが出てきてる
家庭用と被る分野でプレイで金を取るのは難しくなってきてるから
カードを組み合わせるゲームってなってる感じかな
うちの近所だと英傑大戦は常にほぼ埋まってる状態
アーセナルベースはあんま人がいるのを見かけないかな
クレーンゲームだけは儲かるのか大型店は大量導入するけど
実際のところあんな確率機が流行るってみんなバカになったんじゃないかな
Heyすら人おらんくなった
30円にしてから土日ですら閑古鳥よ
少子高齢化社会だしメダルゲームしか生き残らない
ボケ防止にもなるし交流の場になる
それプラス高齢者専用のラウンドワンみたいな体動かせる施設があれば最高
>>766 フウキはアドバンスに何本かゲームを出してたな
ヒーロータウンでも店頭販売してたけど、買う人いたんかね
今はそういうアドバンスのニッチタイトルは全部高騰していて
フウキが作ったZeroOneSPっていうゲームはアドバンス有数のレアソフトと化してるから
今思えば買っときゃ良かった
>>816 10円なのが良かったのにね
しかも何か電子マネーじゃないとやれなくなったんじゃなかった?
10円玉握りしめてやるのがオツだったのに
>>807 そうかー、元手も大事だけど
ゲーム機があってこそだもんな
頑張ってもらいたいわ
>>822 何十億と稼いでる奴がゲーセン行ったら
無敵の人に何されるかわからんからな
>>808 大会が近いから調整に来てる人が多いので時期が悪い
ガンダムは使用率勝率がぶっ壊れた新機体を下方せずに放置することを宣言から年末年始も誰もやらないよ
セガはゲーセンでしか出来ないデバイスでゲーム出し続けてるけど
そのせいで家庭用向けに展開できなくなってるという状況に陥ってる
普通にゲームとしてコケてるのも多いし
子供の頃は駄菓子屋でゲームしてたけど
それぐらいのがちょうどいい
もう初見で、できるようなゲームってメダルゲームぐらいしかなくね?
みんなカード並べてたり、ボタンポチポチ押してたり ダンスしてたり ドラムやらギターみたいなのまである
搭乗機に乗り込んでたりなんなんあれ?w
おじさんついていけんわ
>>414 こんなんされなら即顔面筐体ブチコミの刑やわ
>>461 コロナのときのクラファンの返礼品を10万も寄付してくれた常連にすら今でもまだ送ってないと聞いて見限った
ああいう人を舐めた店はダメだわ
カード筐体ゲーに関してはメーカーが転売対策し過ぎてジャンルそのものを潰した
アチョーって昔からあるとこじゃん
俺でも聞いたことあるわ
>>830 GIGO自体はセガが売った時よりも店舗数増えてサブスクとかで固定客も囲ってるのもあって黒字化もしてるらしいし不採算のとこを整理してるんだろ
都心地のゲーセンって正直狭すぎてあまり行きたくないんだよな
ラウンドワンはアメリカで大成功してるってXで見た
アメリカは娯楽がなくて未成年が入れる娯楽のある場所は少ないから大盛況らしい
ビデオゲームではなくプリクラとガチャとクレーンゲームをやるところになっちゃったもんなぁ
大手のタイステ直営やギーゴすらじんわり潰れ始めてるからな
新作更新されてるのがプライズと音ゲーだけはさすがに辛い
加えて電気代や通信料も上がってるし
今のゲーセンとはクレーンゲームとガチャガチャを多く置いている店を指す
最近のデカいゲーセンは1階が全てUFOキャッチャー、2階の半分以上がメダルゲームで残りがスト6とかのアーケードゲームだな
>>444 景品交換が風営法違反だからね
プライズでボールや箱落として展示してある他の景品と交換とか払い出し口から出ないやつはダメ
風営法適応外の店ならプライズ機の中にパチンコ台設置して当たれば展示景品貰えるとか悪どいこともグレーゾーンなので出来る
ペイアウト10パーセントとかざらになったからな
そら客も離れるわ
アメリカ行ったらクレーンゲーム特化したビジネスしてた
取った景品をコインに変えて、コイン集めたらさらに良い景品貰えるっていう
ゲーセンとパチンゴを混ぜた感じ
>>461 経営者含めて全員アレだよ
昔から
狭いコミュニティで内輪で腐った対応し続けたらあーなるっていう見本
>>44 馬鹿爺婆がメダル貯め込んで1万枚とかな1円にもならんよアホ
TCGと転売屋は業界の救世主だったのに
全員絞め殺して案の定ジャンルそのものが無くなった
弐寺を鍵盤sanwaにして設置すれば儲かるのに
栃木の北半分は打ちやすいまともな筐体が1台だけだから地獄の争い
コンシューマ機が高価になって逆に買う人減ってるからそれを筐体に入れてアーケード機復活させるのはどうか
レトロゲーから最新ゲームまでひとつの筐体でいろいろ遊べるはず
あ。最後に行ったイミグランデ相模原って4年前潰れてた
まだモンスタゲートがあった頃
w
TAITO LIVE@秋葉原「Hey」「怒首領蜂最大往生EXAレーベル/フィグゼイトEXAレーベルの2タイトル選択台」
https://live.nicovideo.jp/watch/lv346551642 極端なアカウント紐付けさえしなけりゃ今でも全員が美味しい思いができてたのに
今じゃパッドで格ゲーやるのも当たり前だけど
ゲーセンってアケコンだけでしょ
>>3 任期2年の弱小派閥だったし…
でも野党の方がよかったか
>>861 それバーサスの悪口か?
バーサスもビルの3階だが…
>>864 何の筐体か知らないがマイパッドを挿せるのはある
ミカド引き合いに出してまだやれるとかほざいてる奴が居るが
あれは個人が採算度外視の慈善事業で介護してるようなもんだから
持続可能な業務形態でないあくまでも特殊例と見たほうがいい
タイピングオブザデッドだけだよ
クリアできたゲーム
増税、電気代高騰、スマホゲー普及、コロナで家ゲー環境加速化
筐体メンテの負担、プレイヤー高齢化、レア基板の移植も増えた
あとは立地の問題(駐車場含む)
メーカーから仕入れる筐体・基板代もスト4や鉄拳6あたりで100万超えてたような
クロス筐体で2x2とライブモニターだったかセット売りとか
さっきgigoのゲーセンをのぞいてみたら
・イニD
・艦これ
・英傑大戦
・音ゲー全般
・ガンダムエクストリームバーサス最新作
・麻雀
・QMA
・メダルゲーム(周囲から見えないように筐体で壁を作った隔離ゾーンに存在)
この4つは混んでた
・ジョジョ
・アーセナルベース(ガンダム)
・クレーンゲーム
は1人遊んでる人がいた
・イニDや音ゲーなど体感ゲーム
・英傑大戦・艦これといったカードゲーム
・麻雀やQMAなど暇つぶしするゲーム
・メダルゲーム(隔離ゾーン)
・ガンダム幼稚園
この5つの系統がゲーセンで生きてる感じだった
>>864 今の新しめの筐体はUSBポートあってパッドも使えるけど
パッド使えるって事は家庭用があるからそもそもゲーセン行かないしゲーセン行ってまで人と対戦したいような格ゲーマーになったら結局アケコンデビューするからあんまり意味の無い配慮になってるってだけ
15年くらい前の時点でビデオゲー置いたらボランティアだとか言われて
プライズ置かない店は閉店フラグって店員らが言ってたからね
ビデオゲー置けってお客の声を聞いては店つぶす気なの?って言う人もいた
カードゲームは普通に生きていたというか
英傑大戦と艦これは席がほぼ埋まってた
ここはマニアだけで成り立ってたし仕方ない
西のミカドみたいなとこだし
最近はモニターがメンテ無しで変色してるのばかりで余裕なさそうだった
ゲーセンとかレンタルビデオとか、そんなものが未だに残ってる方が異常だよ
オンラインで済むのに
ゲーセンのぞいてきたけど、やっぱCS/PCでは体験出来ないゲームが人気だったよ、当たり前だけど
体感レースゲーは昔からあるけど、今でもイニDとか人気で俺が見た時はほぼ席が埋まってた
メダルの景品交換と換金OKにすれば大復活する可能性
esportsカフェ行ったらぼっちでもオフライン対戦出来るのかなぁ
FGO、艦これ系→オワコン
音ゲー、格ゲー、マリカー→家でできる
パチンコ→リターンある1パチ打った方がマシ
残ってるのはUFOキャッチャー、メダルゲーの大型機械のやつあたりか
UFOキャッチャーもオンラインでできるけど現地需要はありそうだな
寺町オメガのとこか
あの辺京都でも屈指の家賃の高さだろうし今まで持ってたのが奇跡だわ
FGOは人がいなかったけど艦これは席埋まってたぞ
音ゲーも体感ゲームで多くの種類の筐体で席が埋まってる
ゲーセンの攻略ノートがあった時代がなつかしい
シューティングゲーム弾幕が意味不明すぎて、ずっとうまい人の眺めてたわ
商店街や駅前にある個人経営のゲーセンは今や絶滅危惧種だろうな
>>890 ってか絶滅してね?
やってるとしたらよほど赤字に強い金持ちだろ
>>870 クラファンなかったら厳しかっただろうしな😔
インバウンドに振り切ってクレーンゲームプリクラガチャガチャしか延命できないよな
意地はってないでそろそろ
ガンダムもsteamで出しましょうよ
全部セットで1万5千円とかどうよ
ガンダムは2オンだから
友人とかともやれる
遊びに行ったときに
ガンダムエクストリームバーサスシリーズってCSで発売してなかったっけ
>>894 橋渡し楽しいんよ
景品のフィギュアもそこそこいいものになってるし
寂しいが現代にはYou Tubeがある
丁寧に誘導してあげろ
プライズ、プリクラ、キモチーズが大好きな音ゲーとガンダムゲー
これだけで経営するりゃ赤字にはならんだろ
田舎はともかく東京横浜のゲイムセンターは普通に安泰なんでしょ?
>>304 アドアーズも閉店してってるし、久しぶりにGIGO行ったらメダルゲーム減ってるし。
あれだけ良かったメダルゲームも、もう駄目なのか
個人経営のゲーセンは厳しいと思うよ
筐体の価格出てるサイト今でもあるか知らないけど
前に見たらゲーセンの筐体の価格ってめちゃ高いしね
もう新筐体ゲーなんか俺が見ててもチーズ臭するのしかないもんなぁ
家でいくらでも好きなゲーム遊べる時代にあんなうるさくて空気も悪い場所行きたくねえ
90年代にゲームメーカー各社が
ゲーセンの奴隷をやらされてズタボロになって
メーカー側が攻撃こそが最大の防御ってやって
個人店がみんな潰れちゃったのよ。
駆逐する側だったメダルゲー音ゲーもいまは駆逐されてる側だからな
メダルに関しては爺さん婆さんがジャラジャラやってたんだけど
筐体で壁にして隔離ゾーン作って外から見えないようにしてた
メダルゲームってやってるのを見られたくないとかあるんかな
人はそこそこいたけど
UFOキャッチャーだけは80年代終わりから何で生き残っていけてるんだろう
エレメカ、メダルゲーム、シューティング、横スクロールアクション、格ゲー、音ゲー、パチンコ・パチスロ機
UFOキャッチャーは、それこそゲーセンでしか出来ない体験だからじゃないの
ただ、かつてプリクラとUFOキャッチャーがゲーセンを救ったからクレーンゲームに言及する人多いけど
俺がいったGIGOでは人はほとんどいなかった
よく名前が出てくるミカドって昔はパチンコ屋じゃなかった?
キャッチャープリクラがゲーセンを救ったんじゃなくて
格ゲーの狂乱でゲームメーカーをジェノサイドした結果
それしか残らなかった。
タイトーデータイーストに変なゲーム作れって
言ってももう居なかったんだよ。
カスみたいな握力のUFOキャッチャーとか死滅してくれて嬉しい
アキバのレジャランがなくなった時点で終わってたんだわ
>>784 ゲーセンで椅子に座ってスマホゲーやってる奴を見かけた時にもうゲーセンは保たないと思ってしまったな
スマホゲーに基本無料のガチャゲーが増えてから
パチンコパチスロもビデオゲームもつれえな
>>903 メダルとか大型とかゲーセン事業自体はプラス
ビデオゲームが死んでる
全盛期に360RとGalaxyフォースの 大型筐体はやっといて良かったわ
もうあんな時代は訪れないよね
>>926 R360ってゲロ吐きまくられてインストラクターの人大変だったみたいね
>>921 VF2全盛期は1週間で筐体1セット100万稼げて
1ヶ月で新築一軒家建てれるほど儲かった
ビデオゲームは、英傑大戦・艦これ・麻雀・QMA・ガンダム幼稚園以外はダメだったな
カード使わないゲームは、操作デバイスが特殊なのでも人はあんまりいなかった
ガンダムエクストリームバーサスだけは例外で、昔ながらのゲーセンのビデオゲームで人がいた
ビデオゲームがズラッと並んでよく分からない小さいメダルゲームがある時代はない
今あるのはUFOキャッチャープリクラ大型メダル麻雀ともはや体をなしていない
そのズラッと並べるゲームを作れるメーカーが
もう数えるほどしか無い。
そしてかつてのゲーセンによる搾取体制に戻らぬように
メーカー側があれこれ知恵をつけてボッタクリシステムを開発。
個人店が導入を拒否してもセガナムコ直営のゲーセンが導入する。
京都はゲーセン全滅?
大阪のモンテかロイヤルまで行かなあかんのか…
格ゲーは知らんが、レトロゲーム目当てなら奈良のCUEと言う選択肢もある
新世界のザリガニもあるけど、冷暖房・トイレ無しでメンテも終わってるのであまりお勧めできない
昔の基板のビデオゲー置いてる店がもうほぼほぼない
2Dの格ゲーSTGやACTパズルとか骨董品アンティークに等しい
値上げ出来ねえのが詰んでる今の時代ワンコインは時代遅れすぎる
エンパラ潰れてスパイクアウト難民になった😢
大阪で遊べるとこないの🥺
もーエミュ筐体一台で済ませちまえばいい気がしてきた
ゲーセンにPC置けば良いのにな
60分千円ぐらい取って
ドライブンインとか小規模事業が道の駅やコンビニに変わってるし
ゲーセンも存続のためなら大店舗じゃないとダメっぽいからねぇ
イオン、ラウワン、GiGoが上場大手3トップで(タイステはスクエニ傘下)、
レジャラングループとかユーズランドとかアピナ(共和)とかの
地方系がそれに続いてる感じだなぁ
アチョーの閉店はだいぶインパクトでかいな
西日本で一番有名なビデオゲーセンだし
そりゃそうよ
ゲーセンに世話になった格ゲープロも皆家で格ゲーやって配信して
大会ですらオンラインで対戦
時代や
40になっても弐寺だけは続けてる
周りもおじいちゃんばかりになった
>>943 うまいやつのプレーを後ろで見るのができないのが辛いわ今
クレームゲーム系は全部確率機になって終わった
金一定金額入れないと取れないからな
レトロゲーをゲーセンの筐体でやるシステムは既にあるよ
でもあんまりやってる人は見かけないし、レトロゲーやりたいってのは典型的なノイジーマイノリティだと思う
ミカドとかも、レトロゲーやりたいっていうニッチな人が集まってるというだけだと思うよ
タバコ吸ってた頃は一服するのも兼ねてゲーセンに入ってたな
禁煙化の流れも大きいのでは
ゲーセンをクラウドゲーミングの鯖にする構想とかなんだったんだ…
3本爪確率機なんてよほど指せるところがあるとかシールド低いとか攻略の余地がない限りやらないぞ
2本爪橋渡し設定で食料品やら日用品を取るんよ
お菓子フルーツカップ麺レトルト食品飲料トイペティッシュなんでもあるぞ
クレーンゲームやリズムゲーは昔から好きでなかったから行ってもやるものがないんだわ
闘劇世代が全ての原因
運営側もプレイヤー側も
あいつらをなんとかしてくれとずーーーっと言ってる
心ある人ならパチンコ・パチスロ機4号転用なんてやらないと思うの🥺
>>957 パチスロそもそもタイトーが警察と許可取ってセガとタイトーが一緒にオリンピアを設立してからなんだけど
大量のクレーンゲームを設置できる地方大型ゲーセンは結構元気がいい
15年前ぐらいにバイトしてたわ
やっと潰れるんか
パチ屋のおかげかしらんがよく持ったな
京都は土地ねーからな
クレーンゲーを数多く置けないと厳しいだろうな
>>845 存在するけど6~7割筐体の電源切れてる
稼働してるのは大型筐体の一部とビデオゲームではシューティングがちょこちょこって感じで寂れてる
>>432 コナミ最新作のポラリスコードのプレイヤー全然見ませんけど…
音ゲーならやるけど今は家庭用も充実してきてるしそろそろ行く意味なくなってきてる
>>174 全店が一斉に値上げ統一しないと他の店に逃げられるだけだ
もう絶滅危惧種やろ
大都会に極少数残っているぐらいだべ?
うちの地域はラウンドワンすら潰れてパチ屋になってしもうた
ミカドは配信のせいで古いビデオゲームと常連()ばかりと思われてるけど
普通にアニメぬいぐるみUFOキャッチャー階もあるし人もいる
ギャンブル中毒っぽいやさぐれた感じの白髪のおばちゃんがコインのゲームでとぐろを巻いているのを見たら睨まれた。終わりだよ
>>180 大昔のゲーセンは喫茶メニューがあるようなトコもあったよな
最近はゲーセンに行ってないから何が人気なのかもわかんない
マイクラとか子供がやってたりしないの?
>>984 売れてるゲームは適当にググればランキング出てくるやろ
マイクラは世界で最も売れたゲームだから別格
>>391 大昔に「俺がゲームしてる時に口開けたらそこにあるお好み焼き食わせろ」って絡まれた事あるな
仕方なくアーンしてあげたら「お好みが邪魔で見えねんだよ!」て小突かれて
でもソイツが帰る時に500円玉投げつけられて「ありがとよ」って
ヘビーユニットかワンダー3かだったな
格ゲー全盛期は電車でGO!をやたらと敵視する連中がいて音量下げられまくった場所もあったな
まずカードに課金させてゲーセンでゲームやる時更に課金させるW課金のビジネスモデルで復活したんじゃなかったん?
毟り取り過ぎて客離れしちまったんか?
ちょうどカードが出てきた時にゲーセン行くのが億劫になってきたな
クエストオブD面白かったよな
あれまたやりたいわ
最後はカードにかけたパスワードわからなくなって遊べなくなってしまった
俺が達人王やグラディウスをやるためにお前らはUFOキャッチャーをやってくれ
たまたま絶対取れるUFOキャッチャーのコースが作ってあって
店員が猛烈アピールするから騙されたと思ってやったら
そのコース5台をカニ歩きで景品を取ったがアーム強く出来るんだな
全て一回で取れる初めての経験だったわ 店員さんサンクス
クエストオブDのエミュ鯖みたいなのあったら絶対やるのになあ
PSOとかはあるのに
大人の方が多いのに大人お断りみたいな構成になっているもの
そりゃ潰れるわ
物の道理の分からん奴らだから潰れていただくしかあるまいよ
>>913 UFOキャッチャーは確率機化して利益計算ができるようになったからだろう
-curl
lud20250128001025caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1734919961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】ゲーセン、もうだめそう [821395612]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【訃報】日向坂のフォロワー数、もうだめそう
・【悲報】ラプラスダークネス、もうだめそう
・パチンコいきたくて気が狂いそう。本当にたすけてくれ。もうだめたぁ。 [298176652]
・社長にバチクソ怒られた。今トイレで震えながら嫌儲してる。鳴きそうだ。もうだめ。 [298176652]
・スマホ向け脳タリンゲーム「ヴァルキリープロファイル派生作品」がまた炎上 詳細を貼る気もしないが、もう国産ゲームは駄目だな [288396274]
・おまえら何年もしてゲーム飽きないの? 俺はもうだめだ…
・【画像】ポケモンカード、終わる。子どもが遊ぶゲームじゃない。もうだめだ終わりだよ国 [573041775]
・美浦トレセン、新設坂路コース公開 調査委員長「凄い坂路、もう言い訳は出来ない。美浦組は強くなる」
・「助けてください」…手取り9万円、生活保護の母子「灯油代高騰」に凍死寸前「寒くて、もう死にそうだ」 [パンナ・コッタ★]
・【悲報】ケイスケホンダ「三笘さんを使え!!もう三笘さんでええねん!!」👉侍ジャパン、ボールを右サイドへ [504949865]
・【大阪】 国盗り合戦、ウルトラガン、イライラ棒…レトロゲームが40台!「エレメカ研究所」で大人だからこそ楽しいゲセン体験を [朝一から閉店までφ★]
・【動画】金バエ、もうダメそう
・【定期】金バエ、もうダメそう [394133584]
・【速報】ニコ生主軽装備で富士山登山中 、もう死にそう [294565846]
・【悲報】パン屋さんのパン、もう庶民の食べ物では無くなってしまう
・【悲報】日本、もうダメそう 東京の出生率がついに1を割った模様 [893180878]
・ケンモメン、もう「お祭り」やってても行く奴いない模様。なぜなのか [676413671]
・セブンイレブン、もう…なんだよこれ…としか言いようがない弁当?発売 [402859164]
・ケンモメン、もう取り返しが付かないと夜中にむせび泣く (ヽ´ん`) [571598972]
・【速報】ニコ生主、軽装備水無し食料無しで富士山登山中 、もう死にそう
・【悲報】元彦アノン、もう手に負えない🥺「百条委員会は1人1日5万円支給されている」低脳デマポストに1.3万いいね [359965264]
・オンラインゲームのネクソン、任天堂に次ぐ時価総額2位に浮上。任天堂の倒し方が見えてきた [566475398]
・マスコミをアンコンして格差を広げて格差社会を作るシミュレーションゲームが開発中 これもう安倍ぴょんシミュレーターだろ [425861215]
・【悲報】個室ビデオ店、ネットカフェ、ゲーセン、パチンコ屋、雀荘、ピンサロ すべて閉店へ どうすりゃいいんだよ…? [878419639]
・自称ファンよりアンチ気取りのほうが詳しいアニメ・ゲームといえは 「エヴァンゲリオン」 「スパロボ」 あともう一つは? [524989431]
・30代既婚者「鬼滅、スパイファミリー、スプラトゥーン、ペックスおもしろーw」30代弱者男性「アニメとかゲームとかもういいや…」 [928361899]
・ケンモメン、もう取り返しが付かないと夜中にむせび泣く。(ヽ´ん`)(ヽ´ん`)(ヽ´ん`) [112890185]
・【緊急】北海道+150以上 もうだめだわこれ… [597533159]
・絶対安倍政権擁護するマンの魅力 こいつらが多数派ならもうだめだろこれ [158478931]
・【ゴミ】ジャップ初の月面探査機、「これはもうだめかも知れんね」 [147827849]
・【悲報】7月以降、無差別殺傷事件が急増。既にジョーカー200人が逮捕される異常事態…もうだめねこの国 [189235346]
・自民党「実を言うと日本国債はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。消費税32%にしないと助かりません」 [712093522]
・【LV0】もう今後Z武(ズィーブ)のスレが立つこともないんだろうな。西田もいないし開示請求されそうだし😿 [929293504]
・川崎区の道路沿いにたくさんあった立ち食いそば屋はここ10年でほぼ潰れたけど、この業態はそば粉高騰でもうだめかもね🥺 [605031433]
・漁師「もうだめかもしれない」 ハタハタが完全禁漁の解禁から15年で2900トン→昨年40トン→14トンに 怯えながら漁をする異常事態に [533895477]
・【悲報】YouTubeVancedの死亡報告相次ぐ…もうだめぽ これからは10分動画見るために5分の広告見ないといけないのか…😭 [339712612]
・ラーメン、そろそろ2000円の壁越えそう [955949967]
・【超速報】シン・エヴァンゲリオン、公開延期 [765383483]
・3ヶ月の禁酒をやめたい、もう限界で吐きそう、でも一回飲んだらもう終わりだ、ビシっと怒鳴りつけてくれ。 [634616482]
・セブンのキムチチャーハン、本当にキムチしか入っていなくてキレそう [271912485]
・安倍晋三がオンラインゲームやるときに付けてそうなハンドルネーム [975166738]
・【悲報】ライオン、遂にフジテレビに補償請求へ🥺これもう止まらんぞ… [359965264]
・【動画】アメリカ、もうめちゃくちゃ。トランプ大統領の宗教顧問が選挙をひっくり返そうと会場で祈り始める [479913954]
・日本のエンゲル係数、一気に悪化 35年前の水準に マジでもう終わりだろこの国 [595017606]
・もう日本人は感覚麻痺して「北朝鮮がミサイルとかいつものことだろw」とか思ってそう [317527133]
・【365日】スマン、今年ももう半年経過したんだけど何も進歩が無くて震えてる [727750435]
・【悲報】ケンモメン、超人気女性声優を誹謗中傷して警察沙汰になってしまう もう終わりだろこの板 [931948549]
・日本が中国に競り負けたインドネシア鉄道建設工事 2019年開業予定で進捗率5%でもう間に合わなさそう [162597251]
・【朗報】ビットコイン、ガチのマジで値段が上がり続ける!!!もうこれアベコインガチホしてる奴アホだろ [856698234]
・オンラインゲーム運営のネクソン、売上高905億円・利益547億円で過去最高業績。『アラド戦記』が好調 [264660287]
・ひき肉、コーン、玉ねぎ、納豆、こういう細かい具材使うラーメン屋には「穴あきレンゲ」提供を義務付けろ [377482965]
・塩パン、塩キャラメル、塩ソフト、塩バニラ、塩ラーメン、減塩みそ汁……もうウンザリなんだよ塩厨さんよォ! [268718286]
・【悲報】四次元殺法コンビで有名なペンタゴン、トルコの超人に鞍替えしてしまう。これもう半分堕天使系の悪魔超人だろ [807233202]
・『葬送のフリーレン』フリーレン、フェルン、シュタルク、アウラがフィギュア化 これもうフリーレンパーティーの一員だろ [303493227]
・「ゆるキャン△」しまりん氏 もう何のアニメなのかわからないっていうか異世界転生しそう [399583221]
・ネクソン、純利益30倍の393億円。オンラインゲーム『アラド戦記』『メイプルストーリー』などが好調 [895142347]
・エンゲル係数低下、逆に日本全体で家計貧しく…食品価格上昇で「買い控え」。ジャップはもうメシすら買えない…😲 [156897157]
・ニューヨーカーさん、もう我慢できずセントラルパークに大集合 知事激怒 [788312688]
・立憲民主党「野田ちゃん、岡田ちゃんと一緒にやる」 もうだめだろコイツラ [757977227]
・国連「実を言うと福島はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。」 [162246266]
・【速報】実質賃金、1.1%のマイナス 2015年6月以来の低水準 もうだめかもわからんね [597533159]
・アクションヒロインチアフルーツ ←このアニメのイベントめっちゃ面白そうだな! [591262568]
・専門家の7割「実を言うと韓国経済はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。5年以内にIMF危機になります」 [119158863]
・「これはもうだめかも分からんね」 日航機御巣鷹山墜落事故の三十三回忌法要が営まれる 暑い夏、520人のバラバラになった遺体― [389326466]
・ヒカキンのゲーム配信用ヘッドホン、20万円(ゼンハイザー製)と判明 [495149837]
10:02:14 up 25 days, 11:05, 2 users, load average: 9.26, 17.63, 17.60
in 0.3102080821991 sec
@0.3102080821991@0b7 on 020800
|