普通競争力確保のために手数料下げる努力するのにずっと懲罰カードに甘んじてるんだからザ・ジャップだよな
マスター使ったのに明細見るとたまにJCB扱いになってることあるんだけどなんだあれ
>>3 電話対応も楽天カードと比較にならんぐらい
糞だったし、完全に利権化して経営努力放棄してるように感じたわ
JCB持ってないけどムカつく店員対策に用意しておいたほうがいいか?
高いほうがユーザーに還元できる余地高いのに馬鹿すぎる
基本どのブランドも手数料イタイんだろ?
5%くらい店は持ってかれる感じ?
世の中の売ってるもんなんて予め手数料代上乗せして値付けして売ってるんだから使わない手はないんよな
>>10 それでもユーザーに一切還元しないのが懲罰カードさんだろ
十数年前にスシローでクレジットカード決済が導入されたときに「JCBは除く」との掲示で懲罰カードさんの存在を知った俺
ついこの前までよく見られた風景
ムカついた客「カード払いで。JCBで。」
店員「あー、すみません。ウチJCB使えないんですよねえ。(使える)」
ムカついた客「なんで?!そんなことってある?!」
店員「すみません、端末側の仕様でして…(笑)(端末は関係ない)」
店で支払い時にカードか現金か悩んで
店員に「どちらが良いですか?」と聞いたら
店員が「お好きな方で大丈夫です」
と言うので現金払いにした。
良い店には少しでも潤って欲しいので
それからは現金を多めに持つようになった
PayPayの方が小規模店へのダメージがデカいようだ