◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本人ゲーマー「ゲームのmodはダメ!改造と一緒!違反行為なんだあ!!!」→これ海外でドン引きされるらしいな [637618824]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1736743084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そのうち落ち着くんじゃね
むかしはゲーム実況も半々で否定的な感じだったし
ユーザーじゃなくてメーカだけだろ
スカイリムでmod使ったことなやつとかほぼおらんだろ
ゲーマーじゃなくてメーカーも禁止してるところが多いからな
カプコンなんかそうだろ
配信禁止区間やらスパチャビッツ禁止も日本くらいだよな
ゲームによってはMOD対応にフォルダまで作成されるやつまであるんだが
今日も海外のプロゲーマーがmod入れて遊んでるの見たわ
そもそもアメリカの超大手の配信者が普通にmodで遊んでるよね
勝手にマヴカプの続編作ったりとか楽しそう
でも外人は有料DLCぶっこぬきMOD、
他ゲーの3DデータぶっこぬきMODとか平気で作るからな
そういうとこやぞ
エロMODや有志翻訳で世話になってるだろ
どこのニワカだよ
バグ残して放置してるメーカーもあるのが問題
ユーザーにもゲーム愛のある開発者が大量にいるから
放置しておけないんだろうなバグとか不便なUIを
ユーザー側でアドオン入れないとまともにプレイできねえゲームとかあるけど
それが良い事かと問われると微妙だわ
>>34 同接1万超えるマクシミリアンがバンバンmodで遊んでるけど
カプやマーベルが気付いてないとでも
FF7でティナのパイオツ揺らすの、公式がわざわざ「辞めろ」と言ってたよね
海外だと有能なMOD作者引き抜くみたいな話聞くけど日本でもある?
ベセスダならわかる
それ以外はよほどやりにくくない限り入れん
ドン引きされるソースは?
オンラインで使えばもちろんアウトだし
なら許可してるゲームはなんでわざと許可出してんだよ
モンハンとかも別にコソコソやってる分には良いけどエンコンがゲーム側の仕様が悪いからMODで済ましたとかわざわざ公言してイキってる奴が多いから印象悪くなるんだよな
そのせいで本スレもPC勢と別々に別れたし
UI改善とか動作改善みたいのしか入れないわ
ゲーム性変わるのキライ
>>40 チートだからどうした?って感じなんだが
@BarackObama←ク.〇ンボの時点で普通の人生の半〇以〇なの草^^例えば行列ができてるとこで最後尾にク〇ンボじゃない二組がいたとしてそこに並んだら何か起って食事を美味しく食べられるはずがないし、(続)
洋服屋や美容院行ったとしてもク〇.ンボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()く〇れなんだが^^;セッ〇スだってク〇ンボ同士じゃないと難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^(続)
日本では著作権規制や完成品を尊重する文化、家庭用ゲーム機の主流性がMODに対する拒否感を生み出し、一方海外では表現の自由やPCゲーム文化、企業の支援がMODの受容を促している。
洋服屋や美容院行ったとしてもク〇.ンボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()く〇れなんだが^^;セッ〇スだってク〇ンボ同士じゃないと難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^(続)
コソコソやってりゃいいのに市民権を得たと自己主張激しくなって潰される
いつものサイクルじゃん
それで人生楽しめるう〇ことか完全に開き直り以上なんだけど^^;@B.arackObama←こ〇つとかそれを理解した上でスピーチしたりしてるんだから身の丈に合った立場であることを自覚したうえで成り立ってんだろうな^^神経がすごいわマジでw
日本人さん「改造とか違反行為は許せない。けれど魔改造はOK」
>>32 規約は万能ではないらしい
https://i.imgur.com/CUkrWF1.jpeg
外人は遊び場作ったらあとは自己責任で勝手に遊べばって感じよね
>>46 注意されないからだろ
スト6でもやってたけど今はやってないよね
あれは運営から警告が出たから辞めた
オンゲで相手にも影響するなら悪いだろうが自分の見た目程度だったらどうでもいいわな
>>67 マイクラは認めてるけどサーバー次第
何でもありのワールドは地獄と化してる
リメイクバイオのエロmodはdlcの衣装に上書きするのが多くてdlcの売上に貢献してると思う
日本のPCゲーマーでMOD反対しているやついねーよ
MODはもうこれ開発者のほうが無能だろ…ってのが多すぎてな
MOD=チート全て悪!みたいな馬鹿ジャップでもない限りは否定せんレベル
開発者たちも悔しかったらMOD真似してゲームを改善していけよwって思うわ
海外のVRCHATやってると無法地帯すぎて笑えるぞ
違法アバターかケモナーしかいない
どう見てもゲームデータからぶっこ抜いてる
別に日本の会社が翻訳やってるとかでもないのに翻訳mod配布しただけで突っかかってくる奴いるからな
頭がおかしい
コスを課金アイテムにしてるゲームだと徹底的にやるだろ
スト6だとパンクも初期の頃はMOD使ってたけど公式から声明が出て辞めた
スト6に関しては新しいコス出さないのも悪くて新しいPVが出るたびにコメント欄で外人が文句たれてる
昔のゲームならいちいち取り締まらないだけで駄目なものは駄目に決まってるだろ
有能はメーカーがスカウトすりゃええねん
公式実装しろ
真面目にやったら200時間ぐらいかかりますよとかつまらんめんどくさい作業には使う
難易度変わるようなことには使わない
面白そうなゲームだけどUIクソやな
MODあるか見てみるか
ある 購入
ない そっ閉じ
家ゲーユーザーは免疫ない人多いね
世界一のFPSカウンターストライクは
始まりがハーフライフのMODだという事も知らない人も多そう
俺みたいに当時からカウンターストライクやってた古参のPCゲーマーはMODに全然抵抗ないよ
パラメーター弄ったら改造やろw
UI変更までが妥協点
んなもんゲームによる
継続的に課金アイテム出すモデルならMODなんて許されん
modって表現で誤魔化してるけどチートだからな
個人や仲間内でやるならまだしも通常プレイしたい奴巻き込むなよモンハンとかまさにそう
MODが嫌ならSteamでゲームを出すなよ
スイッチやスマホとかあるだろ
外国のプラットフォームに日本のローカルルールが通用するかよwwwww
ドラクエ3リメイクのUIとかひどすぎて素人が作ってるのかと思った
そらMOD入れられるわ
有利になったり公序良俗に反したりしないならいいんじゃないの
建前としては隠れてやっとけよあ
modを有料にして金とる日本人おるよね?
あれ何?
オンラインマルチプレイヤーゲームでMODの使用が禁止されているにもかかわらず使用してBANされてるのに
またアカウント変えて使う中華ばっかソフト自体も割ってるだろよRMTみたいな感じで買えるみたいだが
同人誌でシコってるジャップに権利意識ガーとか言われたくないだろうしな
アモングアスみたいなオンライゲーなんかは有料コスチュームとかあるけど
MODでさらにコスチュームが増えるし役職も多すぎってぐらい増える
lolもcsgoもmodからできたゲームだけどこれも否定されるの?
>>104 外人も最近は多いPatreonで支援って体裁で
マルチに脳死でなんでも持ち込んでくるやつはまあ怒ってもいいと思うけどね
クライアントModだけのものにチートだなんだって言ってるやつは日常生活で使うものは何もかもバニラで使ってろ
ぶっこ抜いたデータ使うのは海外でも批判対象かつ無法地帯以外では即削除だけど、そこらと混同していたりするのはクリエイター信仰辺りが原因だろうか
スイッチはともかくPS5はMOD使えるようにしろよ
自己責任でいいだろ、エッチなMODとか使いたいからSteamしか買えないわ
メーカーがダメっていったらダメよ
アプデのたびにMOD潰していたちごっこみたいになるゲームもあるし
日本人はSkyrimくらいしか知らないから海外はMODはOKみたいな勘違いしてるけど
二次創作は日の当たる場所に出てはいけないってのが日本の美徳だからな
外人は堂々と著作権無視して「こっちのがええで!」って顔出しでやるのが正義なんだろ
文化の違い
>>124 日本人が作るのは駄目ってだけで白人はおkだぞ
いやゲームによっては違反行為であるのは違いないでしょ
それを理解したうえでやってるんだが?
>>124 メーカーをお上のように上げ祀ってる虫並みの思考停止ジャップ
ドラクエ3リメイクなんてMOD使わないとまともに遊べないレベルだぞ
modはカーマックがDOOMのWADの情報を
公開したことがきっかけになって始まった
DOOMはさらに本体をオープンソースにして本編WADのみ有償という大胆なビジネスを展開して成功を収めた
このようにビジネス的に成功する可能性があるからMODを許してるのであって
無制限にゲームの改造を許してるデベロッパーは存在しない
MOD入れると制限される機能を盛り込んだら逆にメーカーが訴えられそう
異常にバニラにこだわるの
いかにも保守的なジャップの民族性だと思うよ
頭クソが詰まっている連中の所為で
ジャップが更にジャップになっていく
対人ゲーにMOD入れるのは駄目だけど
そうじゃないなら良いだろとは思う
蛇足のMODしか作られないようなゲームがMODじゃどうにもならないうんこ
の2択しかないからな
>>124 多くのゲームが日本と海外で規約違うの知らないのな
海外は昔からMOD文化あるから分別できるが、ジャップはモラル崩壊してる
You Tubeのコメント欄もジャップだけ閉められるし本当に民度低いんだろうな
マイクラとか本体は圧縮書庫で50MBぐらいしかないじゃん
でもmodは入れようと思ったら数百個を超えて10GBぐらいのmodpackを簡単に入れることができる
コンテンツの量としては10倍以上になるから長く遊べるよな
オフゲーならがんがんいじるよ
メーカーの都合とかしらん
ダクソ1の最初の移植なんてDSFixがなきゃプレイ不可能なレベルやろ
公式でModサポートしてるゲームもあってSteamからそのままMod適用できるゲームもあるんだからMod自体がダメって事は無いし
Modを公式サポートしているからと言ってModで何したっていいわけではない
SEKIROイージーmod最高
れでぃっと民語る
れでっと/r/fromsoftware/comments/uux0b5/playing_sekiro_on_easy_mode_has_been_an/
ps://i.imgur.com/IBWLZmq.jpeg
>>114 これなんだよな
使うやつなんか着せ替えチート許されてるからマルチで敵ワンパンするチート使っていいでしょ!みたいな低知能だからな
>>133 パラドックスなんて作りからして無制限にイジってくれやのスタイルじゃね
>>143 もちろんメーカーが権利もってる
最近もGTA5のVR化MODなんかが裁判チラつかされて公開停止になったりした
CS勢は使えんけど
PC勢は殆どの人が何某か使うとるやろ
>>138 NexusModsに普通にdiablo4のページあるけどな
ドラクエ3リメイクなんてmod無しじゃやってられんけどな
チートじゃなくてもオンで見た目変えて例えばキャラの頭だけ5倍とかうわぁ・・・遊びたくねぇってなるもんな
MODだろうがチートだろうがオンラインじゃなきゃ好きにやりゃよろしい
オンラインでやるのはギルティ
>>152 そういうビジネスでうまくいくなら結構だが
MODを許容することで法的問題を多数抱えなきゃならなくなるリスクもあるし
ゲームの種類やデベロッパーの考え方によるとしか言えないな
modを抑止して売上が上がるならともかく、売上が上がる要素もないんだから公式が実際にやろうとしてる事を先取りしたりしなけりゃ放置で良いからな
Factorio 惑星が4つ追加されたけど1個がゴミすぎてMODなかったらやめてたわ
MODに感謝しろ
アイマスとかのDLC 衣装とは どうなんだろ
勝手に衣装追加するMODとか作られたら売れなくなるような
windowsは自分好みにカスタマイズしまくりなのにな
BF2のMODを超えるクオリティの物は出てこないだろうな
カプコンは面白いMODもあるけど駄目なMODもあるからねって注意喚起しただけなのに障害者達によってMODを禁止にしていると書き換えられてるからな
勝手に解釈する障害者達を止めることは出来んのよね
MODは否定しないけど
何でもかんでもトーマスをぶち込むMODが出る文化は理解できない
なんなんあれ
>>159 ホストに参加する形だったり自前でサーバー用意してのオンラインもある訳で判断基準がオンラインかどうかってのは雑
>>161 売上下がる要素もあるぞチート規制しなくて終わったゲームいくつもあるし…
バンナムとか放置しすぎてすぐ過疎る
コンシューマーゲーマーなんじゃねえの?
PCゲーマーなんかMOD大歓迎だろ
そもそもソースもくそもない
>>1の感想でしかねえけど
ARKとかテイム緩和MOD入れずに遊ぶ奴いんの?
希少な生物の食い物が希少で…って真面目にやるとダル過ぎるぞ
firefoxにアドオン入れても怒られるのが日本人
出ていきます
>>174 言いたいことはわかるだろ
めんどくさいやつだな
日本人は与えられたものの状態が好きよね
イノベーションも生まれにくいマインド
カジノで100万コイン集めろだと!?この野郎
よし時短でCTファイル起動だ
こうなって当然だろ
アメップ「著作権厳守!!作品を守れ!!クリエイターを守れ!!音楽をYouTubeで使いたい?日本円で1曲100万な?」
アメップ「ゲームや肖像権は好きにしてええわ ジャップのなんか好きにして良いに決まってるw」
何故なのか?
ダウンロード&関連動画>> 将来的にPC版スカイリムはこうなるんだろ
>>173 アクションゲームはなんでもニーアオートマタの2Bにするし
>>178 難易度低下MODなんかは割と需要あるよな
最近のゲームはデフォで自分で好きに設定しろやってオプション用意してくれてたりするけどジャップはこれが最高の調整ですので…!って苦行を押し付けてくる
DOOMのキャラを改造して遊んでたな
ステージを作るツールもあったけど面倒くさそうだったから試さずに終わった
与えられたものをそのままドコロかちょっとでも変えようものなら日本メーカー立場になったつもりで攻撃してくる
有料DLCの利益を侵害するのはやめろよと思う
先日騒がれてたミクのあれとか公式はちゃんと使用料払ってるんだろうしさ
意外とmod言うてもただのモデル変更とかばっかりなんだよな
>>159 そんな事ないやろw
UIを変えたり一部の耳障りな効果音省いたりテクスチャの高画質化とか皆やっとるんちゃう?
昔で言うプロアクションリプレイと同じよ
いくつか裁判にもなってるし勝ったり負けたりしてる
つまるところケースバイケースってこと
まあ大手を振ってやらなければお目こぼしってことを頭に入れて立ち回ることだ
ゲームの舞台設定無視で場違いなものぶっ込んでくるの嫌い
オンライン要素のあるゲームとかなら文句言うのはわかるけど
海外なんてモラルのない猿の集まりだろ。MODなんて洋ゲーが強かった前時代の猿どもの遊び
>>138 インベントリ拡張とかバランス弄るタイプはあっちでも御法度だけど、低レアや要らないアイテムを非表示にしたりするUI拡張とかは定番だろ
CSユーザー「俺が使えないから止めろォ!話題にもするな!」
↑素直にPC版買えばいいのに
modで別ゲーみたいになったりするし。
んでもmodだけで遊べるか?ってなれば本体あってのmodなら、本体の売り上げ貢献にもなってたりするんかね?
>>189 そういうのは確かにあるな
系統は違うがネットにうろつく技適警察なんかも同類だ
他責で気分が良くなるキチガイが多いという国民性は否定できない
ルールにこだわってあらゆる方面で負けるクソジャップ
発達気味だよ
>>201 PCコミュニティにはさすがにおらんけどCS民が混ざるTwitterとかにはわりとおる
熱帯魚ゲームに例えると
水槽は無料で配ります
魚はDLCで
ユーザーも魚を3Dで作ってみた
これ別に外人でもそうやけどな
違いはCSとPCで起こってる論争ってだけ
国であれこれ言って対立煽りしてまとめたい糞に乗せられんな
>>138 dia1に、データ上はあるけど、使われなかった武器、魔法、敵を実装したイケイケmodがあったし、
それとは別に、敵の強さを6倍くらいにして、その代わりドロップするアイテムレベルを上げて、1部屋ずつゆっくりパーティプレイ前提のマゾmodを仲間と遊ぶのが上級者の間で一時期流行った
ヴァニラはいきつくと戦士4人でそれぞれバラバラに部屋を魔法でまとめて掃討するのにいきついちゃうからね
無許可でなんでいいと思うの?許可がないならだめに決まってるだろ
今のBFシリーズもBF1942のmodデザートコンバットにかなり影響受けてるよね
個人的にはデザートコンバットこそが今のBFの原型だと思ってる
洋ゲーは最初からMOD前提でMODフォルダ用意されたしてるしな
MOD楽しめるやつってどういう脳内してんだろ。マイクラみたいな作者がMOD前提で開発してるものはまた別
ここでダメと言われてるのはパソコンで遊ぶオンラインゲームの改造?パッチ?か
>>212 買ったものだからなあ
俺はカレーに生クリーム入れるんだけどいちいちハウスの許可取っとらんぞ
>>153 結局ラインよな
サイパンは公式にOK出してるけどそれでも度が過ぎてるのは停止されてる
AC6では
国内にはだめって書いてるけど海外では書いてなくて日本人正義マンが指摘したら向こうは問題なかったっていうね
個人で楽しむ分には否定しないけどmodを売りに出したりmodで配信したりするのはあかんわ
スレタイは正しくないな
俺達の偉大なる国家日本のゲームの~だろ
海外のゲームのmodは喜んで使うのがジャップ
>>179 広告ブロックを入れるのは悪だって風潮が一時期あったな
でも改造したゲームって何やっても各場面で全く達成感なくなるよな(´・ω・`)
ジャップは皆自閉症なんだよ
新しい事が出たら取り合えず叩いて自分は何もしない
もうどうにもならなくなってからやっと自分も始めようとするが
当然手遅れなので全ての儲け話において失敗する
リスクを取って投資しないから何も芽吹かない枯れて行くだけの国
こういう時にジャップってあんま言わんのな
俺はMOD歓迎派だわ
>>228 自分で改造して楽しむのがどう著作権に影響するん?
同人文化ってMODみたいなもんでしょ
めちゃくちゃ根付いてる
ただの消費者のくせに開発の声を代弁したがるジャップさん情け無い
公式が認めてるようなmodは制作ツールが豊富にあって、プログラミングわからない人でもある程度作れたりするから
楽しめる人は無限に楽しめる
自分で作ってるわけでも無いのになぜかイキる人が多い
>>176 チートとmodが同じ認識になってるってのがまず頭イカれてるだけだろ
そもそもオンゲーでは基本的にイジらないでしょ
>>47 ティファがFF7でティナはFF6
ナンバリングタイトルでヒロインこんな似た名前にすんなよなって思うよね
>>192 どういう理論なの?
あ、大昔、ダンジョン入る時CDROM読みこみするゲームがあって、読み込みがストレスだったから
(正確にはダンジョン入り口や階段下でキャラがデータ読み込み中・棒立ちしてる間に殺されるつーの。やばいつーの)
データをHDDや仮想RAMに入れて、CDCRACK入れるmodもあったなあ
久々にまたスカイリムやってるけど本当に時間泥棒だな
何回やっても新しい発見あって面白い
おじさんが家庭も持たずゲーム
これ海外だとドン引きらしいな犯罪者予備軍らしい
正しさは与えられるものではないって精神がないからな
>>237 僅かでも有利になるならチートでいいかと
オンラインで人に迷惑かけるMODはだめだが、個人で楽しむ範囲のMODなら別に何しようと勝手だろ
>>72 こういう人ってただの移り変わりに自分の思い込み当てはめちゃう危険な思考だよね
>>241 modはチートも含むぞ
同じ認識じゃないからチートと書いたんだが分からん?
>>233 無許可で公開されて配布されるMODの話だけど
お前は自前で個人で楽しむMOD作る技術とか持ってんの?
パソコンの大先生が何作ってるのか是非スクショで見せてくれよ
昔は魔改造と言えばジャップって感じだったのに今はアメリカや中国の方が改造してより良い物作りに努力してる
>>253 チート行為をmodですとか言ってるのは単なる言葉遊びだろ
>>184 >IRyS@hololiveが言ったように、海外の曲は動画/映画/配信で使いにくい。巨万必要だし、手続きが面倒。数か月待たされたり、問い合わせが帰ってこねーことすら普通。正式な手続きとったのに、動画がytにAIでストップされることも
>しかしなぜか曲の楽器カバー演奏だと敷居がクンッと下がる。
>一方邦楽はJASRACがまとめて扱ってるから打てば響く。価格もお手頃。良薬も又苦し
>>254 ゲームにはよるけど余裕で作れるが
CS民が思うほど難しいもんじゃないぞ
>>243 あれは確かゲームのフレームレート制限がロード時間も制限しちゃってるって単純なやつだったような
ベセスダのゲームって60fps超えると世界が荒ぶったりする問題と重なったりして公式には実装しなかったんだろうね
ベセスダやらインディー基準で語ってるの多いけど実際は緩くはない
基本無料が台頭してるから尚更
>>252 しないな
販売者が禁止されている行為を行った場合、特定商取引法に基づいてさまざまな罰則が適用されることがあります。以下はその一部です:
行政処分: 違反行為が確認された場合、行政機関から業務停止命令や改善命令が出されることがあります。
罰金: 違反行為に対して罰金が科されることがあります。法人の場合、法人自体にも罰金が科されることがあります2。
刑事罰: 特に悪質な場合、刑事罰として懲役刑が科されることもあります2。
具体的な罰則は違反の内容や程度によって異なりますが、消費者保護の観点から厳しく取り締まられることが多いです。違反しないためには、事業者は法律をよく理解し、遵守することが重要です。
何か他に知りたいことがあれば教えてください。
>>254 こういう奴って自分が無能かつ低能で何言ってんだか分からないんだろうなあ
モデル改変やテクスチャ改変だってMODだし、誰でも作れるだろ
スマホしか持ってなくて吠えてるガイジ?
>>237 広義にチートと同義だよ
だからなに?って感じだが
お前みたいにMODはチートじゃないんだぁぁああっていってるやつもなかなか滑稽だよな
ウィッチャー3mod無しでプレイするのは無理だと思ったわ
とはいえ基本古い名作系のゲームの不便な所改善以外はそんな使わないかな
STALKER2 我慢できずにmod入れたわ
ビックリするくらい快適になった😮💨
まあ日本は家庭用機で遊んでるのばかりだろうし作る側にはまわることないのが大半だろうからしゃーない
最適化とか採取ポイントや部位破壊を見やすくするのとかブスを美形にするのはいいと思うけど確率変更はダメだろと思う
まあ他人に同じ判断基準を持てとは言わん
>>184 キルクロRTA悪魔走者VTuber
@kirukuro666
クレイジータクシーのRTAをイベントで披露したいがBGMが著作権ひっかかる
↓
だがBGMが無いクレタクはクレタクじゃない
↓
解説?が生演奏
↓
ゲームイベント会場は一気にライブ会場へ
AGDQ最高すぎる
>>263 だから見せてみろって言ってるじゃんパソコンの大先生のチー牛くんが何作ってんのかバーカwww
スタルカーは初代の非公式modが本体同梱で配布許可出てるレベルだからガンガンmod使っていけ
>>262 何ChatGPTに聞いてんの?
有料版のが賢いんだぜ?
特定商取引法は、販売者の違法行為を規制する法律です。MOD利用者が規約を破る行為は法律の問題ではなく、販売者と利用者間の契約違反の問題に過ぎません。
そのため、特定商取引法の罰則を引き合いに出すのは筋違いです。そもそも、あなたが自分の詭弁を正当化するためにGPTを持ち出すのは、知識を武器にするどころか、自分の浅薄さを晒しているだけだと気づきませんか?
>>47 ふーんエロ同人でお前ら日本人がティファに何やらせたか知ってるよね
何で聖人君子気取るの
>>233 人格権というのがあって勝手に内容が変えられる精神的苦痛から保護する法が著作権には存在する
一度広がっちゃえば取り返しがつかなくなって作者が病んで自殺みたいなことも可能性としてはあるからな
>>274 パソコンの大先生?何いってんの?マジでパソコン持ってないの?
GIMPやBlenderといった無料ツールが揃ってるから普通に誰でも出来るだろ
あと、なんでお前に見せてあげる必要があんの?お前パソコン持ってないじゃん
MOD作るのも無料でやってる連中はともかく金稼ぎしてる奴はアカンやろ
昔はそんな連中総叩きだったのにな
>>266 正直本筋と関係ないからどうでも良いけど、オンゲーでやるのはmodじゃなくチート行為であって、今のスレのダメと言われてる物とは全く異なる
混同する必要もないし話が逸れるだけだぞ
>>281 必死で草生えるわ顔真っ赤でどしたん?悔しいねえ無産無能のチー牛くん
>>284 それお前だろ(笑)
パソコン持ってないから意味不明なことしか言ってなくて笑われてんだよ
>>266 チートとMODの違い
チート
目的: 不正に優位性を得るための行為やツール。
影響: 他プレイヤーやゲームの公平性を損なう。
例: 自動エイム、ウォールハック。
規約: 明確な規約違反で処罰対象。
MOD
目的: ゲーム体験の拡張やカスタマイズ。
影響: 基本的に他プレイヤーに影響を与えない。
例: グラフィック改善、新マップの追加。
規約: 開発者が許可している場合は合法。
違いのポイント:
チートは不正行為、MODは創造的なカスタマイズ。
>>282 今でも総叩きされてるよ
言われてないのは無名のこじんまりしたのくらいじゃないか
今さらスカイリムやってるけど美人化とエロMOD入れなきゃ到底できんなこれ
死体を裸に剥くのがやめられなくて全然進まないのが困るけど
ゲームハードって利権の塊だよな
全てsteamに支配されるべきなんよ
>>285 俺は版権元が許可してないMODの配布はだめだよねって言ってるだけだからね
いきなり横から発狂レスして来て意味不明な事言ってるのはお前だけどどしたん?頭だいじょうぶですかぁ?
>>288 エロよりも景観や衣類などを入れると人生になる
ベセスダゲーに旬とか古いとか無いから
出た時が一番うんこ
そもそもsteamの見解がこれだからな
>>290 低学歴特有の文章で必死すぎだろ
精神のおくすりのんだ?障がい者手帳もわすれないでね
国の法律によって著作物利用制限の方法が違う
アメリカではフェアユースが認められていて緩いけど日本にはそんなものはない
他の国も自国の法律に沿ってルール作りしてるはずだしMOD文化が〜とか言っても必ずしもそれが正しいわけじゃない
パソコンおじさんの考える一般的なチートツールはメモリエディタであってゲームファイルをどうこうじゃねぇのよ
有名海外デベロッパーもmodにキレてたよな誰だっけ
じゃっぷくん「んーとねー偉い人がダメって言ってたからダメなの!」
日本人に公正利用(フェアユース)を概念を理解させるのは難しいでしょうね
なにせ中世JAPランドですから
>>297 Steamワークショップも使えないようなクソゲーは今時誰も買わんので好きにしたらいいじゃん
オンゲのチートはしらけるけどmodは個人の自由だろ
MODの善し悪し以前にちょっと弄っただけで汎用モデル読み込めるようにしてる時点でマヌケとしか
なあなあになってる所にアスペやピュアキッズが噛み付いたのか
Steamのアカウント2年バッヂとかだろ
i.ibb.co/6gjNwkw/DYXtr-EP10-ALLc-DKFr-Qtzu-Q.jpg
マイクロビキニは定番
関係無いが何がBANのトリガーになるのかよく分からんからチートソフト使う時は回線切ってやる
つまり簡単に改変できるウィンドウズが悪いし
オンゲーのマネーやヒットポイントをオンメモリにしてるようなガイジも悪いんですよ
>>219 まぁそれはそうだな
mod否定派だけどガチャ文化は時代じゃねんだわ
ワールド装飾品みたいにある程度貯めたら交換できるシステムは必要
最近だとドラクエのsteam版でUI改善や移動高速化MODを批判してたのは衝撃だったな
文化が違いすぎるとしか言いようがない
まぁ、日本には社畜が多い様に
ゲーマーにもゲームの奴隷になってる奴が大勢いる
特殊な現象だよ
完全に自由にさせたら割れに繋がるだけなのは歴史が証明してる
何もしない人がやる気のある人の足を引っ張るのが日本という国
そこまで寛容ならゲームが無料で遊べるmod出してよ
多分、日本のゲーム人口に占める女性の割合が
海外に比べて圧倒的に高いのが原因だろうな
チートを許さないのは大抵はまん様だから
ネタバレでキレるのもマン様
そのくせゲーム会社が配信禁止にするとキレるんだよなあ
ジャップくんのダブスタいい加減にしろよ
版元に許可されたMODの中にもさらにめちゃくちゃな物も存在してるからな他作品の3Dモデルぶっこ抜いて実装されるとか大昔からあるけど問題ないわけないよな
>>321 ジャップ君「ぼくちん以外は儲けちゃいけないんだああああああああ、お上の決めたルールが絶対なんだああああああああああ」
ジャップ君「あ、でもぼくちんにだけは無料で配信見させて楽しませてね」
これもうチンパン以下やろ・・・
MODは許されてもMOD使ったプレイ動画で稼ぐハイエナ共がいるからな
マイクラのポケモンMODとかのびハザが消されたのがそれ
>>319 初代スタルカーは本体部分同梱で大型mod複数配布してるよ
>>326 ウイポの持てる馬の数増やすのとか何に金払ってんだかわかんないしMODで好きにさせろよとは思うわ
>>34 モンハンワールドで普通にMODで見た目替えて遊んでたぞ
あのMODがなかったら700時間以上遊んでなかったと思う
ゲーム開発会社にもメリットある
毛唐の倫理観も大概終わってるからな
自分の自由と権利が何より大事
高速化とかインベントリ拡張くらいならともかく見た目をガラッと変えたり新キャラや新アイテムまで追加して元のやつとは全くの別ゲーみたいになる大作modってあるやん?
ああいうの作れる奴って完全に新しいゲーム作った方が良くない?
>>286 MHWで全アイテム店売り、消費アイテム無限、武器の攻撃力上げるMODとかあるみたいだけど
正直チートと変わらんような...
>>331 自由の国アメリカってそういうもんじゃん?
金とか素材が無限になるMODを使うとゲームに一瞬で覚めるんだよな
ごみUI改善とか見た目改善、効果音エフェクト変化とかにとどめておくのが良い
他のゲームのMODから始まったメジャーゲームが多いのに
禁止する奴はおらんでしょ
>>333 MHW買うか迷ってる時にMOD調べたらほぼチートだった
ゲームとmodの内容によるので、modありなしを0と1で語るのは無理
20fps以上上がる非公式最適化パッチみたいなmodと、レア素材を含む全てのアイテムをショップ販売modを同じ扱いには出来ない。
有料DLC解放modとかチート越えて海賊版だし。
>>333 MHWよくたとえに出るけどさあ、MHFのようなオンラインじゃなくオフでも遊べるんだし個人の遊び方は自由だろ
チートでもMODでも本人が面白けりゃいいんだよ。有料DLC開放とか開発側に損害与えたり、オンライン運営側の利益を損なうのは当然アウトだけど
ものを自分で作り出せない人間ほど他人が物を作ることに否定的になる。
それがたとえ原型のあるものを改造しただけだとしても、そいつにはできないことだからな。
とにかく他人の足を引っ張っていないと死ぬのが日本人。
哀れなものだ。
スカイリムのmodにキレ散らかしてた奴が構えた矢どうやって降ろすのか聞いてて
それオブリの定番modのパクりなんだがお前は使うなって突っ込まれる話があったな
coopゲームのFPSで敵の頭の上にヘルスバーだすmodがあるけど一生もめてるわ
まあいいじゃんそういうの
アイテム増殖系はMODの中でも禁忌だな
モチベ維持という観点でね
すぐに飽きるし、使ったが最後どんなコレクションや育成要素も「チートやMODで増やせばええやんw」という思考になってしまい虚無る
そしてその思考はゲームやらんくてもいいや配信で見よというところに帰結する
恐らくチート使わなくても簡悔精神のマゾゲーやありえないほど引き延ばしたRPGとかに辟易したプレイヤーが辿り着く境地でもあるかもしれない
>>342 アメリカ人は否定的では無い
日本人は否定的
物がどうなんて関係ない国民性の問題
>>347 それも内容次第だわ
虚無マラソンを強いられるくらいならmodで出した方が楽しめるってパターンもある
せめてDCLで用意されているものぐらいは金払っとけよ
要は他人がズルするのが許せない
mod使うあいつはズルいズルいズルい!
ズルいやつを叩くには先生(メーカー)に言いつけてやる!
これが日本人
>>341 公式最小より小さいラージャンでてきて萎えたなあ
ログブック汚れてやめたなあ
オフでやれってもう無理あるゲーム多いぞ
>>348 アメリカ人っつか世界だな
日本人が特殊過ぎるという意味でもある
それでもMODには日本の翻訳版が結構な頻度で入ってるから日本人でも当然MOD迎合のユーザーはたくさんいる
俺も含め日本のPCゲーマーのほとんどはMODに迎合しているだろう
俺が思うにアレルギーを発症しているのはコンシューマーしか買えないゲーマーだと思う
>>350 そうだな
スターフィールドの聖堂巡りなんか虚無の塊だった
あれやるぐらいならまだ仰向けになって口からヘソにビーダマ転がすゴルフでもやった方がマシ
>>347 アイテムを手に入れるまでの過程がただの繰り返し作業だったりするなら時間の無駄だし出せばいいだろ
実績ややりこみ、ストーリーが面白いならやればいい
結局のとこMODは自分が満足するプレイ環境に近づけるものなんで、誰かが使うななんて強要すること自体おかしいのさ
>>347 CheatEngineで適度に数値弄るのいいぞ
チートの日本語訳はズルだ
ズル(チート)も絶対に許せない
EDF6もDLC2発売前に外人がアンロックして普通にマルチ来てたからな
しかもそのDLC2でのみ発生するフリーズバグで騒いでたっていう
PUBGとかarma2のMODのDayZのMODだったからな
お前の遊んでるゲームも元を辿れば何かのMODだった可能性もあるぞ
MODも著作権主張出来るんでしょ?
便利な機能があってそれを公式に取り込もうとしても権利主張されたらウザそう
昔、DSのマジコンが問題になった時その流れで改造行為や割れ行為に敏感な人が増えたのかもしれない
>>356 コードサーチしてる時のワクワク感で二度うめェんだわ
ベセスダなんかがMOD容認したからゲーマーが調子こくようになっちまったんだよ
ほんまにアホ
やめてって言ってる事やる必要ないだろ
eスポーツが廃れてる理由の1つがモラルだしなwww
禁止されてる事を自分の欲で破るのは犯罪者と予備軍でしかない
ベセスダはCDに開発ツールつけとくから勝手にやれって最初からRPGツクール
>>355 それなんだよな
楽しみ方は人それぞれが見つければいいのに、熱い戦闘ガーがだの、アイテム収集ガーだのなんやかんやと否定から入るというね
欧米とか中韓の人たちって、そういうの本当に自由に遊ぶし、ましてや他人に強制なんかしないし
なんつーか、MOD文化っていろんな面でジャップしぐさというか、日本人のガラパゴス性を見せつけられるよね
DQ3リメイクはmod入れてようやく普通に遊べるレベル
>>365 そういう国民性はレビューにも表れてる気がするな
日本人は否定的なレビューの割合が多いとか見たし
なんでこんなにMODアレルギー起こすんだろうな
出る杭を打つ文化のせいか・・・
バイオ5,8もMOD増えて楽しいじゃん
カプコンも堅いこと言うなよ
今時どんな機械翻訳使ってんだこれってってガバガバ公式翻訳を有料版GPTで浄化してくれる神を崇めよ
海外ではどうとかフェアユースがどうのとかいうけど
音楽のサンプリング文化とかは元の楽曲の権利者がガチで訴えるようになって滅んだよね
結局そのへんの感覚がいまだによくわからない
プレイ前にアナタは犯罪者です!覚悟はいいですか!と恫喝してくる注意文を毎回見せてくる会社あるよな
購入者をはなから犯罪者予備軍だと思ってるってことだろ買ってやってもその態度だからやる気もうせるし二度と買いたくない
いきなりラーメンにコショウぶっかけるみたいなもんやからな
ていうかMODが必要とか最初にトライした奴はまずいラーメン食わされてるし
さらにそいつがうわさを流してあそこのラーメンまずいからまずコショウぶっかけろみたいなことになってる
最初からうまかったらそんなことせんでもええやろって理想主義が日本
>>374 その会社、フラゲ配信してる外人を糾弾するんじゃなくて見てる日本人にキレてた覚えがある
PCゲームやる人ってやたら日本語化のこと言うけど
英語読めない人がそういうものやりたがるのがいまひとつわからない
アンディアンドリリーとか単語検索しながら英語のままやったけど中学校出てればどんなゲームでも余裕でしょ?
聖帝による軍事支配ができるのがMODの良さよ
ゲーム買うか決めるときにmodがあるか見て判断してるくらいできたら入れたい
考えは理解できるが海外はわざわざブサイクなキャラクリされてるから変えないとやってられないのでは
>>375 理想主義ってか官僚的無謬主義やな
「公式なもの、公共のものに失敗はあってはいけないしあるはずがない」みたいな
日本が30年間成長できず、ここまで衰退した原因の9割はこれだと思ってるわ
胸揺れMODとかスパッツをパンツに変えるMODとか規制で元がおかしいのを元に戻してるだけだよね?
ただ有志の修正modありきでバグを長いこと放置するのも困るよね
単なる味変調味料だから
調味料を上手く正しく扱える人が好きに楽しく味変するだけの事
マイクラはModの数すごいよ
無料もたくさんえるよ
そういう意識は大事かも
ゲーマーやカプコン、スクエニ如きのゲーム会社がけしからん!と言ったところで知ったこっちゃないけど🤣
>>378 PCOTとか使わないの?よくそんな非効率なことやってんな
ディスコのボイチャにいてきつかったわこういうやつ
MODの話になると急変して警察ムーブで草やった
>>62 エロ同人とか無料DLが大好き日本人でそれはないです
ただただ改編や技術に対して臆病なだけじゃないかな
実際改造以外の何物でもないだろ
オフゲーなら個人の範囲で勝手にすればいいが堂々と開き直られても困る
シヴィライゼーション6?のキットみたいにそれぞれ用意してくれたらいいんだが
用意できないメーカーが悪いよな
キモ豚ゴミオタは
規約が〜 ルールを守って〜
肉屋を支持する豚でありネトウヨ若しくは予備軍である
だめっていうかめんどくさいんよ
絶対必須の便利系とかならデフォで入れといてよって
値段も高くmod禁止でクオリティが低くてすぐ飽きるジャップゲー
値段が安くmodが容認されていて一生遊べるレベルのクオリティの海外ゲー
未だにジャップゲーやってる馬鹿って情弱だろ
二次創作で人のキャラのエロ同人誌を発売するよりはマシなんじゃないか?
対人ゲーじゃなきゃそれ込みでコミュ活性するから良い
ただmod前提で喋るゴミも生まれるから困る
考えてみたらSkyrim以外でMOD入れるほど不満があったことないかも
>>390 センテンス全体の意味がわからないの?ゲームやってる時間の半分でduolingoとかやったほうがいいよ
>>400 Hoi4は必須だろ
安倍晋三と金正恩で軍事同盟を組んでアメリカを潰す
>>378 和ゲーマーの大半は英語なんて出来ないから、和訳がないとそもそも触らないとかも多いわけで、中学出てれば出来るでしょ!ってのもまぁ割と謎な意見だろ
アイソメトリック系のRPGとかは物によっては中学英語が完全に理解できてる。ぐらいでもキツい部分はあるだろうし、平易な文脈なら中坊に毛が生えた程度でも出来るのもある
とはいえ、トンボの日本語パックが大炎上した件から見ても、和ゲーマーは英語を読もうとしない人が多いんだろう
なぜならトンボはクソ平易で中坊でも少し頑張れば余裕で読める程度の英文だったからね
チート系が駄目なんだろ
本来そういう使い方だったけど
いつのまにかチート系やる馬鹿が出てきた
>>398 まさいく、世界最大の著作権侵害ポルノ見本市を開催してる国の国民が
MODダメだの著作権がだの言ってるの
日本人の脳みそマジでどうなってんねん
放射能でイカれてるんかねw
>>401 少なくともゲーム上ならGPTo3で不要になるスキルだからどうでもいいわ
最近のソシャゲではCPU⇔GPU経路で3Dデータを書き換えるMODが主流になってるな
行き過ぎた露出規制を回避するために迂回路を模索する姿はまさしく自由だと思うよ
日本語化modくらいしかお世話にならんな
初回は基本バニラでやるし同じゲームをクリアした後もやる事ほとんどないや
世の中には死んでもやりきれないほどゲームがあるよ
弄りすぎて共通事項が無いと違うゲームだし話が通じなくならないかなと思うんだよな
主にやるのがゲーパスでほとんど入れられないしグラボの余裕も無いので入れたこと無い
MODって言ってもその種類は多岐に渡るから指してる部分によって意見が変わってくるのは当然だし
そういう観点を省いて
>>1 みたいなこと言い出したりそれに同調する奴が一番クソだと思うよ
面倒だからあまり手を出さないけど、スターフィールドは快適になるのをいくつか入れた
元がクソな部分が多すぎた
>>405 ごめんなさい、外国語で書かれたラインを自分なりに読むのとスマホの画面に表示された日本語を読むのとが同一の体験だと思ってるの?
ゲーマーってすごいね
>>378 フランス人もフランス語でやりたがるからフランス語翻訳されてるよ
>>411 所謂1bit脳が騒いでるからややこしくなるんよな、0と1で全部論破出来ると思い込んでる…。
この前のドラクエリメイクは分かりやすかったな
PCユーザーは欠陥を直して快適に遊びつつも利用は自己責任でご自由にというスタンス
ゲーム機ユーザーは自分に損得はないのに引きずり下ろしたくてイライラ
嫉妬精神はせっかくのゲーム体験まで蝕むんだな
ゲームを工芸品と捉えるか工業製品と捉えるかの違いだな
工業製品なら自分が使いやすいようにDIYするなんて珍しくないからな
>>417 そらフランス人は国連公用語だったりするフランス語に誇りを持ってて英語できるけどあえてフランス語でしゃべるみたいな人いっぱいいるからだろ
日本人で日本語に誇りを持ってる奴なんていないし、日本人の場合ただ英語の読み書きができんだけだろ
英語読めるぐらいでマウント取る奴ってまだ息してんだな
年内で意識変えてこ?最新AIってば凄いんだぞ
そんなこと言ってる奴いるか
コンシューマーしか持ってない奴が劣等感丸出しで吠えてるだけじゃね
やっぱり現代のゲーマーってスーパーマリオでクッパ殺して
プリンセスイズノットヒアゴートゥアナザーキャッスルって表示されてるとき慌ててスマホ取り出して翻訳すゆの?
7days to dieみたいなゲームはmodありきだしな
>>428 それはそう
金を出して買った物を使いやすい様に改造しちゃいけないとかありえない
とりあえず一周目はバニラでクリアしておきたい派だわ
バグフィックスのmodすら進行不能になるバグが発生してから入れる
んでクリアする頃には2周目やる気力が無くなってる
>>1 そう言ってる日本人とドン引きしている外人とやらを晒してくれないと
パルワールド批判してる奴らと同じだろうな
且つ消去法で自民に投票もしてる
あーなるほど
確かにCS機はMOD使えないから反対する奴が居ても不思議じゃないな
机と椅子買って周辺機器も揃えてそれなりの広さの部屋とでかいPCおける環境にいる日本人がどれだけいるか
まあ限られてるわな
初期投資最低35万はかかるし
製作者の思いを無視して
勝手に手を加えるのは改造と同じやんな
人の描いた絵を勝手に修正してるのと同じ
1人でやっているならまだしもYoutubeとかで広めるのやめろやって思う
だってドラクエ3のラーミアとか船
クソ遅い仕様なのMOD入れて速くするだろ普通
ウィッチャー3でテクスチャmod製作してた奴はREDにスカウトされて今やチーフデザイナーだぞ
まあ対戦形式だと道具に大きな差があるのは興覚めだな
1人でやる形式でも縛りを付けないと速攻で飽きる
クソマゾなゲームだと作った奴の自業自得
>>337 他のゲームのModから始まった今では有名タイトルとなったゲームがあるとは思うけど
それが多いって感覚はないな
リリースされてるゲームの中では圧倒的に少数派だろ
>>397 最近は大作に限ればジャップゲーの方が好調じゃねえかな
どうせ気に入らない相手を叩くためにMODを否定してるだけやろ
MODから入った人が実際の開発者になるケース海外だとよくあるからな
日本の同人誌文化みたいなもん
スタンドアローン型のゲームなら無償修正パッチくらいにしか感じないぞ
導入するかどうかも自分で選べる
>>438 でかいPCって言うけど割と金持ってる有名配信者でも2畳とか3畳の防音室で配信してたりする訳で部屋の広さの問題ではないんじゃないか?
円安も相まってPC環境構築コストが上がってるとは思うけどね
modによって新作出来てるのすら理解できねえんだろうな
イエローモンキーはコメでも作る仕事してろよw
ユニコーンオーバーロードや十三機兵防衛圏を頑なにSteamで出さない理由がこれ
ゲーム自体で遊ぶかゲームの中で遊ぶかみたいな意識の差だと思うよなこの話
俺はmod文化すごく嫌い
noitaは最高難易度が公式modになってるし
そもそもmod無いと相当やりこんで上手くならないとクリアできん
全裸に剥いたりは自分の環境で自分だけが楽しめるmodなら
いいんだよ
ただそれをTwitterとかでSSを公表して表に出すのがダメ
承認欲求こじらせるのがいかんのよ
結局CSゲーマーが「俺が使えないから使うな」って言ってるだけだよね
別にゲームシステムいじるような奴じゃなくグラフィック向上MODとかもあるんだかは
全否定はおかしいよね
運営からbyeみたい連絡来て即BANされる動画上がりまくってるけど🥺
コレCS機でやると本体BANだからな
>>379 こんな簡単なUIすら日本語化してしまっているのにザ・ジャップの哀愁を感じる
公立中学校はタダで遊べる楽しいゲームなのに
コンシューマ厨はMOD=チートだと思ってるからね
あいつらproactionreplay使ってるからMOD=お金MAX強さMAXって思い込んでる
>>466 読めるけどネイティブほどは早く読めんだろ
ゲームやってるとその一瞬の違いがストレスになるんよ
>>437 CSでもスカイリムとかbg3とかmod対応してるのもあるぞ
スト6が公式でMODやめろって言ったのも大会で全裸MODオンのまま放送して全裸チェンリーが全世界生放送されたせいだしな
そこでそう言わなかったらカプコンは全裸剝き肯定するhentai企業になっちゃうから仕方ない
>>471 一部使えるMODがあるだけだろ
それだけで
PCとの溝は埋まらんだろ
>>459 MODが嫌だからPC版出すの断ってるなんてソース無いでしょ
洋ゲー業界が今かなり苦しいっぽいから
厳し目の方向に転がっていきそうな気はする
収益化への圧が凄そう
modは許さないけどバグは使います←これ理解できん
SNSとか見てるとアシストツールみたいなmodでマスクデータ表示しといて
クリア出来ない奴は下手だの脳に障害があるだのとスゲエ事言うバカが稀にいるからな
UI変えたりグラ向上軽量化は全然いい
ステータスいじったりハクスラ要素壊すようなのはPVPゲーは論外だけどマルチ要素あるならPVEでもほかのプレイヤーにとって害悪でしかないだろ
回線閉じて完全オフでやるのは自由だけど何が楽しいのかわからん
公式が100GB以上のアプデしてもバグだらけでどこ直してんの?と
モッダーが1MB以下のファイルで劇的に改良してくるから恐ろしい そらぁスカウトされちゃうわな
つか、まともな脳みそあったら、ハマったゲームのmodくらい作るだろ🤔
オンラインで競争するようなゲームならな
シングルプレイのみに限定できるなら鬱陶しい縛りだけど
日本のゲーマーってこういう発達みたいなの多いよなほんと
車運転してても制限速度以下で走ってそうなの
ElinはBepInEx導入してModライクにしてあるな
ゲーム内から自分の開発したmodをアップロードできる仕組み
まぁ、クラスでもルール違反すると
すぐ指摘してくる委員長いるじゃない
マンガ持ってくると笛吹いて来るタイプの
ああいうのが多いんだよ
通報とかしやがって
PS勢はSTEAMの改造modが羨ましくて仕方ないんだろ
日本人特有の俺ができないことをやるなってやつだよ
最初からSTEAMでやりゃいいのにな
デザインに遺物感あるから嫌い
アニメキャラスキンは一番理解できない
ツール系はしらん
モンハンワールドで弾が右上に飛んでいくバグを公式が次回作まで直せなかったのを
ユーザーがMODで簡単に直しててワロタ
しかも前作で直したのに、最新作ではご丁寧に復活させてて尚ワロタ
20年前に改造板でFEのマーニカティだかソールカティだかのグラフィックを直す改造コードを貼ったら神扱いされたな
完全なソロゲーならMODどころかチートも使っていい
マルチプレイをやる場合は強さやスコアなどに影響しない自分の見た目が自分画面でだけ変化するMODならいい
いじって遊べるほうが楽しいと思うんだが純血主義みたいな奴が多いんだよなすげぇ
めちゃめちゃ発狂してくる奴がいるからSNSだとMODの話はしないようにしてる
日本のオタクは同人誌とか二次創作で金儲けを良しとしてるくせに
MODみたいな無料で配布する本来の同人活動を否定するのは滑稽すぎるわ
MOD否定する前にコミケ否定してみろよ
純潔主義ってより製作陣を神格化するやつが多い気がする
ちょっとでもゲームに批判的なこと言うと発狂するやつ結構いるし
FactorioくらいやってくるとMOD入れて動かないならバニラが一番となるレベル
実力でねじ伏せた稀有な例
日本人ゲーマーと言うか任天堂信者な
アイツラ任天堂のゲームしか知らないから
普通にゲームの話してるのに「MOD入れると○○がてきて〜」みたいにMODの話し始める奴まじきもい
ワークショップでmod公開したら外国人はthxとかコメントしてくれるのに、日本人はこれ何か意味あるんですか的なコメントしてきて悲しい
MODフレンドリーにしてくれるのはすごく助かるけど
どうせMODで直すでしょ?みたいにMOD任せにするのはいい加減やめて欲しい
ベセスダ、貴様のことだぞ
ジャップラにフェアユースの概念は難しいからしゃーない
オフラインで人に迷惑かからない範囲でやる分に好きにしろとしか思わんな
ただSkyrimみたいに諸々MOD前提で作って発売してるだろと言いたくなるようなもんは開発元に文句言いたくなる
一通り遊ぶまではバニラ環境でと思ってもそのバニラ環境がクソとかどないせいと発売すぐの頃に一番人気MODバグフィックス系とか終わってるだろ
これ言ってるのゲーマーじゃないだろ
家庭用ゲーム機で育ってきて未だに家庭用ゲーム機にしがみついてるCSおじさんだよ
要するにMOD使えない嫉妬でしかない
>>502 知らないからじゃなく使えないからでしょ
ただの嫉妬だよ
1人でしこしこMODやってるなら良いけどSNSや専門スレで急にみんなご存知!みたいなノリでよく分からんMODの話する奴いるよなアレはマジで迷惑だわ
MODがないとクソゲーのSwitch版ドラクエ3、まあほとんどCFWでタダゲーなんだろうけどひどいね
modだめっていってるやつ9割CSユーザーだろ
PCでしかゲームやってないのにmod反対してるやついたらただの池沼
ゲーマーはmodしってるだろ
ただゲームバランス崩すmodは面白くなくなるから入れない
オートルートとかはもう素で入れてほしい
アイテムひたすら拾うのマジ面倒くせぇだけ
いやいや
ベセスダだってModコミュニティと何度も衝突してるじゃん
別にModを全肯定して歓迎してるわけじゃねーぞ
GTAのロックスターだってアップデートで何度もModを潰そうとした
Microsoftのゲームパスだって当初はMod全否定で、ファイルにすらアクセスを許さなかった
結局ユーザー側からの突き上げでMod解禁されるようになっただけ
海外のメーカーサイドでModを好意的に歓迎してるのは、サイパンやウィッチャーのCD Projektくらいじゃないの
Modを認めてはいるものの、使って欲しくないってのが海外メーカーの本音だと思うぞ
それとPS版でもModは導入できる
例えばFO4はPS4版でもModは導入できる
ただベセスダの公認Modしか利用できないけど
これはXbox版も同じ
CS版でもメーカー側の対応次第なんだわ
>>522 ベセスダ公認Modとはいっても、制作はユーザーだからね
ていうか、本来はPC版でも同様のMod配布方法になる予定だったんだぞ
ユーザーサイドがめちゃくちゃにキレちらかした結果、今まで通りになっただけ
ベセスダの本音は自由なModを歓迎してはいない
ベゼズダみたいにバグ取りもろくにせずMOD頼りなことして置いて
MOD締め出すとか叩かれて当然
ノマスカ以降旧作でもアプデ続けるようなインディ開発増えたからか
ベセスダ相手でもパッチ期待してる奴見ると悲しい気持ちになる
オンゲーでチートするようなのはダメだけどオフゲ―ならどうでも良い
ストラテジーとかシム系はmod入れてからが本番だろう
steamに乗り込んでいって騒いでたらそれこそチーズの嫌いな文化侵略やん
嫌ならsteamで出さなければいい
地球防衛軍6のDLC解禁するMODはざまぁ見ろと思った
2年遅れの発売で9000円DLC無しは流石に呆れた
海外のゲームでもオンゲだと許容されないけどな
正確にはUI表示だけなら認めたい気持ちはあるけど見えないもの表示したりとか操作アシストとか線引きが難しいから一律ダメみたいな
そもそも対人ゲーは禁止modがあるだろゴミ
そもそも公式が明確に禁止しているmodは不法改造と同じ
>>290 >>296 お前ら・・・・・
中いいでちゅね
DLCの中でも解除キーだけを売ってるやつは解除できちゃうな
例えば、DOAシリーズは全コスが単なる解除キー
>>536 一時期アンロック商法はクソ!って流れあったなぁ
どうせ人気ゲームだけの特権だし
作る方も趣味だからな
と言うか日本で嫌がってるのはメーカーだけだろ
>>523 まあ当たり前
海外は自由なんだぞ!とかバカが願望垂れ流してるだけ
ゼンゼロにmod入れて見た目変えてる
中国人の情熱は凄い
【悲報】Desktop Mate、速攻で類似アプリが作られる [612732357]
http://2chb.net/r/poverty/1736766310/ シングルオンリーのゲームならMOD全然問題なしと思うけどマルチでMOD入れてくる馬鹿はくたばれと思う
>>544 モンハンはMOD入れてるがマルチ行ってないから許せ
これ特許取ってからの話ぽいな
著作権がザルってことかな
14ちゃんは繊細貴族に圧されてダメージ数隠してるからツール蔓延しちゃった
でもPvPの数字は出すっていう
日本はまともにMODコミュニティが育たないな
海外だとデカい総合サイトとかあるのに
日本はいまだにコミュニティが分散してて、各々アプロダに上げて「すぐ消す」みたいな
お礼は三行時代みたいなことやってる
な?ケンモメンてダブスタなんだよ
同人とかにはコソコソやってろよ表に出てくるな言うくせに、ゲームのことになると途端にみんなやってるから~これだからジャップは~って言い訳始める
元FPSプロとかは対人ゲーでなくても「modはチートと同じ!」と言い張ってるな
でも最初からニコニコ出身とかの配信者たちはアモアスもmod入れて遊んでる
改造はするにはある程度の知能が必要だからね
お猿さんから尻尾を取っただけの日本人にはまだ難しい
FF14に便利ツール誕生
気になる配信者のプライベートを除き見よう😉
【ツール概要】
以下情報が取得可能
・削除済みキャラ含むサービスアカウント内の全てのキャラクター情報
・ロドストURL
・全てのキャラで雇ってるリテイナーの名前
・名前変更歴(何日前とか出る)
・幻想歴履歴(グラフィック有り)
・鯖変更歴
・キャラクターが移動した全ての場所
上記のWEBアップロード機能及び検索機能(現在一部に公開、ツール同様にいずれ全体公開の可能性有)
【今後ツールで追加予定】
・FCメンバーの履歴
・FCハウス等
・FCに関する情報
・PvPチームの履歴
【注意】
・プレイヤーサーチで観測できる範囲にいるとデータは問答無用で収集されている
・ツール自体は2024年10月から一部向けにリリースされており、数日前に一般公開されたので今ログインしないようにしても手遅れ
・マケボの出品物からリテイナー名→キャラクター名の特定が出来るらしい
日本人ゲーマー「RTAおもろwホットプレート??wギャハハハハハwwww」
日本人ゲーマー「MODは悪い文化😡」
>>378 ゲームによってはかなりハイレベルな語彙を要求してくるからそれは無知では?
エロMODとか単なる出オチだろ
あれで最初から最後まで
プレイする気にはならん
ArmAとかMOD制作を奨励しててコンクールとか賞金とかあるからな
なんならMODがそのまま公式のDLCになるという一周回ってちょっと非難されてるとこすらあるというね
>>556 ほんこれ
そして読めても日本語みたいに流し見るとかできなくて割とめんどくさい
中学校レベルの英語力でなんとかなるとか思ってるのは流石に頭悪すぎて笑えない
factorioはマルチやる時にホストとmod同期する機能あるけどあれ最高だな
言うほどゲーマーって 海外と日本で垣根 ねえだろというか PC ゲーム 何でやるかってmodができるからだよ自由の遊び方できるから
ゲームによる、公式の方針による、MODの内容による
ので全部ダメ!全部OK!みたいなもんじゃねんだよなぁ
>>564 ベセスダのゲームなんて公式がMODサポートしてるしな
スターフィールドはModderに見捨てられたけど
何々やっちゃだめ〜じゃなくて基本ベースが知ったかぶりだからmodの適用の仕方がわからないが正解かな
うめーこのみかんとか璃樹無が全盛期のときもやたらと使い方分からずキレてる変なやつが大騒ぎしてた
>>553 何言ってんだSKYRIMで一番人気のあるビキニアーマーのMOD製作者は日本人だぞ
アイマスのパソコン版は初日に千早の豊胸MODがリリースされたよな
日本人はコミケみたいに他人の著作物で稼ごうとする奴ばっかなんだから禁止でいい
>>564 ゲーム会社が方針を決められる根拠の法律はなに?
著作権法か?
海外でmod使ってアクションゲームクリアした記事買いた記者が炎上してフルボッコにされてたけどな
あとFPSとかだと透視だの自動ターゲットだの色んなmodも使ってる奴らもアウトになってるし
>>391 ps://pbs.twimg.com/media/EZUIk2xVcAAeToV?format=jpg&name=large
ps://pbs.twimg.com/media/EZUImfmU4AI1ZCU?format=jpg&name=large
これ思い出した
ネット繋いでても合意を得た身内としかやらないとか絶対に他人に関わることがないなら別に良いと思う
>>553 日本人MODDERも普通にいるのに知らず書くからズレすぎてる
レイプレイ事件がきっかけで日本はmod文化が絶えたって言われてるな
>>577 日本だと法改正されてmodツールの配布とか使用は違法になってるからじゃね?
データの改造代行とかも違法になってるし
今もちらほらXとかで見かけるけどアレも全部違法行為
>>446 お代は結構ですので、ハーゲーにお帰りください
>>477 もともとunrealやdoomやquake、source engineのスキンを自作する文化があったのに・・・・・・
>>479 そういう風に使ってるの日本だけ定期
hack'n'slash = チャンバラ連打ゲー
アイテム掘りゲーじゃない定期
>>567 >>149読んでみてくれ
いろんな価値観があるんだなって学びになる
光栄のクソシミュレーションもmodで改造できるようになればだいぶマシになるだろうに
実際のとこ、MOD製作者に対してMOD作ったことそのものを問題として法的措置するとかできるのかね?
モンハンのガチャ要素みたいな虚無作業でプレイヤーの時間奪ってくるの半分犯罪だろ
mod使うのは正当防衛だわ
フォント小さすぎてmodいれて大きくするのもダメなの?
例えば全裸にされた挙句チンコも付けられた春麗キャミィジュリ舞が対戦してる動画を上げられたらカプコンどう思う?
>>585 PKで割と必要なところは軒並み弄れるし
キャラ追加とかは元々新規武将として入れれるからなぁ
翻訳とかそっち系のMODのが人気出ると思う
>>591 エロは嫌な人も多いだろうけどエロ同人が野放しなのにMODだけ言われてもなあと
modは駄目って言ってるのはCSゲーマーだろ。エミュで改造とかするから引かれる
アーカムアサイラムの日本語翻訳はマジで凄えと思った
バットマンの世界観を完全に理解したうえでキャラクターの口調や固有名詞も完璧に揃えてるし、UIの細かな部分に至るまで隙無くきちんと作り込んでる
フォントデザインも映画字幕風で凝ってるし
ぶっちゃけアーカムナイトの公式日本語訳よりよほどクオリティ高い
ジャップさんこれだけmodはチート連呼してメーカー擁護してあげても
当のメーカーさんサイドは「ジャップはコメント禁止、レビュー禁止。外人様だけ書き込んでください」
ってスタンスだからな
CS版ジャッジアイズはピエール瀧復活させられないんよな
>>597 外人さんはRedditとかでブチ切れて
あまり公式サイトや販売店じゃ酷評しないからね
中韓はキレ散らかして低評価爆撃する
日本は低評価爆撃みたいなことはしないけどクソレビューを特に悪意なく普通に書きまくる
極東三国とヨーロッパの文化圏の違いを感じる
三國無双origins買おうかなーと思ってるんだけどこのシリーズ裸MODって出てるの?
mod良いって言ってるメーカーなら良いけどそれ以外は駄目だろ
MOD拒否はsteamでやらなきゃどうでもいい
嫌ならsteamで売るな
valveがどんな会社かも知らずに乗り込んでくんな
チートは賛否わかるけど
UI高速化だの移動速度だのメッセージスキップだの公式が放り投げた仕様の補填は
むしろ感謝されるべき
ゲーム次第でしょ
海外のインディーズだって開発者がmodに難色示して配布停止とかあるよ
最近だとスーパーマーケットシミュレータでredditにそんな話出てた
プログラム書き換えて日本語化するのも昔からあったしありがたいとしか思わん
使う使わないは個人で決めればいい
MODもガイドライン決めてかないとオン対戦あるゲーム大会に出禁上等でヌードMOD使う奴とか出てきそうだからな
lud20250212085211このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1736743084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【悲報】自民党がリベラルになった結果、野党の存在価値がなくなる [535650357]
・女の後ろ歩いてたらチラチラ後ろ見てきてワロタ [166962459]
・安倍晋三 逮捕 いつ [813627677]
・【速報】年末年始、クソ寒い上に大雪で死ぬ模様 [402859164]
・GW中、逆転裁判を1〜3までやったが本当に面白かったわ。4は評判悪いからやらなくて良いんだろ? [939889446]
・休みやし、カレー作ろう思うんやけど、何かいっつも美味く出来んのよ。やっぱコツみたいなのあんの?🤔 [962535228]
・山口組組長 司忍(篠田 建市)を見つけ次第ぶち殺そう [335777274]
・景気一致指数、3月は0.5ポイント上昇 2カ月ぶりプラス [226456927]
・日本「嫌儲経済学で法人税、所得税、相続税を高くしましたが経済成長できません…消費税上げてもいいですか?」 [843829833]
・オーダーメイドのフライパンが人気。まさか市販品使ってる貧乏人は嫌儲にいないよな? [711847287]
・「おたく」が消えた件。どこも小綺麗な自称オタクだけ。昔のきっもいのはどこに消えた? [436388568]
・【悲報】日本「無能氷河期世代の生活保護費31兆円なんて到底払えない」 お前ら最後の頼みの綱どうすんの・・・ [748768864]
・【悲報】統合失調症、自殺、あらゆる精神疾患の原因、「猫」だったことが判明...!「猫」に寄生するトキソプラズマが人間の精神に影響 [373226912]
・日産、ホンダの次のパートナー探す。 [838847604]
・【朗報】小保方晴子さん再始動 人気雑誌で日記の連載をスタート [234053615]
・【悲報】 中国人39人 冷蔵機能付きのコンテナに入りイギリスに密入国しようとするもコンテナの中で凍死 [541495517]
・クルーズ船で起きたアウトブレイクは人災だったわけだが この人災を表すちょうどいいネーミングを考えてくれ [593776499]
・【緊急】突然で申し訳ない。マスクとアルコール消毒液を「通常の価格」で購入したいのだが…ケンモメン知恵を貸してくれ… [303184969]
・空前の「お尻トレーニング」ブーム到来 [256556981]
・【速報】あの国の大統領が生理用品の無料配布を認める大統領令に署名 [235055193]
・この間の史上最悪のグロ動画みたやついる?生きたまま顔の皮剥がれて腕切り落とされて首切られるやつ 俺はまだ見てないんだが [528692727]
・【画像】高校の先生と生徒らしき人物のにゃんにゃん写真が出まわる [882494207]
・政治学者「野党支持者やリベラルは汚い言葉で自民党政権を罵倒するのをやめろ。一般人がドン引きしてるぞ」 [519023567]
・毎日筋トレしてる奴らに衝撃「筋トレした体に一瞬でなれる」商品が発売されてしまう。 [585351372]
・【世論】政党支持 自民36.4% 民進8.9% 公明5.5% 共産党4.8% お維新2.1% 共産党は支持率上がる [967864204]
・【事故】 無免許運転で原付きに乗っていたとみられる高校3年生の橋爪克侃さん(17) 堤防道路から川に落ち首折って死亡 [219241683]
・【悲報】神奈川県でド田舎扱いされてる街がこちら 関東人の田舎のハードル低すぎだろ [254373319]
・スタバ、紙ストローやめるってよ [573472858]
・【悲報】フィリピンで日本人詐欺グループを拘束 [354616885]
13:27:14 up 30 days, 14:30, 2 users, load average: 159.14, 156.05, 153.20
in 0.5723659992218 sec
@0.5723659992218@0b7 on 021303
|