◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Amazon「250倍の資金力でもSteamを倒せなかった理由が分かった。ユーザーは新しいものに全然興味がない」 [614372401]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1740023839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた…」Amazon元副社長、Prime GamingがSteamに勝てなかった理由語る。重要な視点逃した結果の高すぎる勉強料
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ https://www.gamespark.jp/article/2025/02/20/149652.html
1. Amazon Prime GamingのSteam対抗戦略
- 元Amazon副社長のEthan Evans氏が、LinkedInで「Amazon Prime GamingがSteamに勝てなかった理由」を公開。
- Amazonは15年前から250倍の資金力を持ちながらも、Steamに対抗できなかったと述べている。
2. 初期戦略:他社買収
- Amazonは最初に「Reflexive Entertainment」という小さなPCゲームストアを買収したが、これだけでは成功しなかった。
3. Twitch買収と独自ストア開設
- Amazonはゲーム配信プラットフォーム「Twitch」を買収し、独自のPCゲームストアを開設。
- 「Twitchユーザーが自動的にAmazonストアに流れる」という目論見も失敗に終わった。
4. クラウドゲーミングサービス「Amazon Luna」
- Amazonはクラウドゲーミングサービス「Amazon Luna」を開始したが、Googleの「Stadia」と競合し、共倒れになった。
5. Steamの優位性
- Steamはストア、ソーシャルネットワーク、ライブラリ、トロフィーケースが一体化したプラットフォームとして優位を保ち続けた。
- Amazonは規模と知名度で顧客を引き寄せられると考えたが、既存のユーザー習慣を過小評価していた。
6. Evans氏の結論
- Amazonの失敗は、消費者がSteamを使い続ける理由を理解していなかったことにある。
- ゲーマーは既にSteamという解決策を持っており、新しいプラットフォームに切り替える意図はなかった。
- 顧客を深く理解し、劇的に優れたものを提供する必要があったが、それを実現できなかった。
7. ビジネス全般への教訓
- 大きな動きをする前に、顧客を深く理解することが重要であるという教訓は、ゲーム業界に限らずあらゆるビジネスに通じる。
8. 開発者側の視点
- Steamは消費者だけでなく、開発者にとっても優れたバックエンドシステムを提供していることが、その成功の一因となっている。
---
=専門用語解説
・Amazon Prime Gaming
Amazonが提供するゲーム関連サービスの一つ。Prime会員向けに無料ゲームや特典を提供する。
・Steam
Valveが運営するPCゲームのデジタル配信プラットフォーム。ゲームの購入、ダウンロード、アップデート、ソーシャル機能などが一体化している。
・Twitch
ゲームのライブストリーミングプラットフォーム。Amazonが2014年に買収し、ゲーマー向けのコミュニティとして活用しようとした。
・クラウドゲーミング
ゲームをローカルデバイスではなく、クラウドサーバー上で実行し、ストリーミングでプレイするサービス。例:Amazon Luna、Google Stadia。
・バックエンドシステム
ユーザーには見えない部分のシステムやインフラ。Steamは開発者向けにスムーズなゲーム配信や管理ツールを提供している。
・共倒れ
競合する複数の企業やサービスが、互いに競争しすぎて双方が失敗する状況。Amazon LunaとGoogle Stadiaがクラウドゲーミング市場で共倒れになった例。
・ユーザー習慣
ユーザーが特定のプラットフォームやサービスを使い続ける傾向。AmazonはSteamのユーザー習慣を過小評価したことが失敗の一因となった。
うむ…
なるほど
しん…
なぜ…
これはほんとそのとおり
steamのアクティブユーザーは昔のゲーム延々やってるから新しいゲーム過疎りまくってる
ハイスペゲーに特に顕著
高スペPC持ってる層滅茶苦茶少ないからね
Steamである程度買っているとまぁいいじゃんそういうのってなるから
そら利点なきゃ移動せんわ
資金でゲームとか配ればよかったのであって
PrimeGamingなんてあったのか
ずっとプライム会員だけど全然知らんかった
Steamがデファクトスタンダードになってるし無理だろ
>>1 やっとそこに辿り着いたか
人々は元来保守的なものなんだよ
なぜって生物はみな適応力がそなわってるから
つまり慣れるから
慣れたらそこ離れるの面倒だよな
すでに十分な老舗があるなら他のとこにリスク抱えて行きたくないよ
安かったらそっち”も”使うけどな
実際俺自身がEpicで買う事もちょくちょく出てきたし
Epicの売上はずっと伸びてるらしいから俺みたいなのも結構いるだろ
よほどの動機付けがないと人々は動かない
ましてや今いるところがそれなりの快適さであればなおさら
epicがあんなに大盤振る舞いしても移行する気にならないもんなあ
特にメリットがない
Steamで膨大なライブラリ持ってる人が他に行くわけないからな
それこそSteamで持ってるゲームはAmazonでも無料で貰えるとかじゃない限り
確かに一回特定のプラットフォームがその分野で支配力握ったら乗り換えコストかかるしそう簡単には変わらんよな
ゲームという娯楽も過去の作品選ぶだけで満足できる時代突入してるからな
Kindleとかやってるのにこの結論最初から分からないのは馬鹿なのか?
アマコインしか使わんからそんなんあったの知らなかったわ
延々昔のゲームやるのがsteamユーザーよ
俺も延々パラドゲーこすってる
大手ゲーム開発会社は独自のプラットフォーム作ってるけど、ランチャーが複数になって管理が面倒くさい
Epicが無料で配りまくるからアカウントだけ作ったけどインストールすらしてない
アマゾンはこれら未満じゃね?
Steamで持ってるゲームはAmazonでも持っていることにしてくれるとか、そういう異次元の施策してくれない限り絶対に移動しないよ
>>34 さすがにトルクよりはアマプラの方が魅力あるから一緒にすな
そんなことはない新しいゲームの革新を待ってるぞ(´・ω・`)
いつまで俺は十字キーとABボタンを使えばいいのだ?
EpicやPrimeGamingで無料ゲー回収はするけど自分で金出して買うならSteam一択
他のストアの販売価格の確認すらしたことない
>>11 新作ちょっと触っては昔のゲームに戻るの繰り返し
リッチなグラフィックのゲームは疲れるんよ
スタデューバレーとかリムワールドとかコアキーパーとかアホみたい遊んでる
俺もずっとプライムだが知らんかったし
モンハン最新配るぐらいやれよと
プライムに配ってるの知らんゲームのスキンとかばっかで
Steamに頭おかしいデザイナーとか送り込んでUI変えまくったりして既存顧客を幻滅させる路線で工作したほうが勝てたろ
紙の保険証もそうだけど今まで使い慣れたものから新しいものに変えるためには
相当なバラマキでもしないと無理だよ
バラ撒いてもバラマキだけもらってまた戻るって言う人が大半だろうし
Steamユーザーなんか大体セールしか買ってないだろ
サービス乗り換えするのはかなりの労力が必要
そもそも乗り換えるだけのメリットが無いと
>>34 だって開発運営がフィッシング詐欺する人間のクズじゃん
お得意の大セールを連発すればすぐに顧客なんか移る
ただ同然で端末ごとばら撒け
>>24 Epic伸びてるんだ
無料DLして以来ログインしてないわ
xboxすらPS5にボロ負けで撤退寸前
甘くないない世界
今まで買ったゲームもあるし
プラットフォームなんて先行しなきゃ無理でしょ
ずーっとエルデンリングトランプダクソシリーズばっかやってる(・ω・`)
ブラボもsteamで出してほしい(・ω・`)
twitchももってるのにどうして
アマですら最強のUIを作れない
これいろんなとこであるよね
スマホゲームもみんな既存作品で満足して新作出ても話題にならなくなった
amazon期待してたけど大作New Worldが大分微妙だったんだよな
幾らかけたんだろう
3兆円の積みゲーがあるから簡単に乗り換えるわけないわ
プラットフォーム奪い合い競争とかユーザーにとっては迷惑でしか無い
どうせ競争に勝って独占したら好き勝手ぼったくるんだろ
じゃあ最初からSteamでええわ
Amazonがネットショッピングで覇権を握ってる理由と同じだな
大きな不満がなければ移動する必要はない
プライムの人に無料ゲーム配るんじゃなくて
ゲームプラットフォームで普段利用してる人にプライムを配ればいい
それならかなり増えるんじゃないか
>>60 そもそもTwitchのUIがゴミ以下だし
あんなわかりにくくて使いにくいゴミサービスそうそうないわ
セールで安くなったのしか買わん
中古ゲーム屋の感覚で使ってる
ネットって早い者勝ちみたいなとこあるよな
最初に成功した所がずっとトップ
話題の新作無料で提供くらいせんと新規プラットフォームなんてかすりもしないだろうな
>>1 x(旧twitter)がしぶとい理由もこれにちかいな
epicの無料配布は毎週チェックするけどこっちは存在自体忘れる
まったく貰ったことがない
EPICとサイパンWitcherのとこ買収するくらいのことしないと無理でしょ
スチームのアプリに慣れてるし
他のに行くべやってそうならんね
いちおタダでゲーム貰うためにエピックのアプリとかも入れてっけど
あんなバックグラウンドで常に動作必須のランチャーなんて複数起動したくねえんだわ
メモリだって有限なんやぞ
なんかもうダメな感じか
twitchも赤字垂れ流しだし
本業はプライでも配送日指定できなかったり
集配所が無くなったり
たしかにほぼこれしかやらないわ
徳を”積む”ように、ゲームを”積む”
Amazonさん、貴方にそれが出来ますか?
>>71 スカイプをゴミにしたマイクロソフトの無能っぷりが引き立つな
あの品揃えで対抗出来ると思ってたのか
大丈夫かこいつ
epic時限先行とかクソみたいなものが出来たりするだけでプラットフォームが増えるのはユーザーに迷惑でしかない
後発でシェアを取りたいならEpicみたいに無料配布すべきだな
>>69 そういうセールとか無料配布とかはその時にしか集まらん
epic見てりゃわかる
簡単だよ
プライム無料にして最新ゲームで釣らなかったからよ
あとsteamは必要以上にユーザを管理しない
同等程度のものしかお出しできないなら
従来からあるもので十分なのよ
圧倒的に優れていて、移行するに足るものが出てこない
steamで買ったゲームをそのまま使えるとかなら移行するんだけどな
>>24 Epic先行とかあるからな
Valve税につけこんでそこを崩すしかない
PrimeGamingって打倒Steamでなんかやってたん?
ちょろっとゲーム配ってただけじゃない?
steamって15年前に買ったゲームが普通にできるからな
レトロゲーから最新ゲーまでできるの強すぎる
金こそパワーだ。ふるさと納税乗っ取って日本潰してくれ
Steam倒したいなら所持ゲーム引き継ぎとサブスクとクラウドで遊ばせろよ
任天堂の倒し方、知らないでしょ?
俺らはもう知ってますよ(ニヤニヤ
プライム会員なら尼も無料でゲーム貰えるんだろ
Epicも無料ゲーム配布は広告としてはかなり効率が良いから続けると言ってるし
まぁショボい無料ゲームくらいじゃSteamの牙城はなかなか崩せないけど
単純にAmazonが嫌われてるからとは考えないの?
Steamくらいコミュニティのサポートできるようにしてたの?
よほどの事がないと一度手に入れたライブラリを手放してまで他のサービスには移らないんだよ
だからソニー対MSについてもPS4対XboxOne時代に決着がついてる
Amazon印のオリジナルゲームも
どれも惜しい感じで流行らないのばっかりなんだよな
プライムゲーミングって最新ゲーム買えたの?
昔のアーケードゲームをプライム会員に配ってるだけのプラットフォームかと思ったわ
新しいものに興味がないならAmazonがここまでま成長することはなかった
steamにはもっとwindows離れを加速させて欲しいわ
steam、2chは開始時期が近い
ネット先端にいたコアユーザーがいるから、なかなか動かない気がする
Amazonで配信してるゲームなんて知らない海外同人作品みたいなのしかねぇじゃん
エピックがあれだけばら撒いてもSteamのユーザー全く引っ張ってこれてないからな
アマゾンからどこをたどれば行きつけるかわからんのよ
macも何とかしてsteamフル対応すればいいのに
poe2みたいな新作でもepicのほうが1500円安いってやって大半のプレイヤーがスチームでプレイしてるからな
スチームが自爆しない限り勝てんと思うわ
新しいものに興味ないんじゃなくて既存のものよりいいサービスになってないだけ
移行するメリットが相当程度必要
アマゾンがゲームストア持ってたの知らなかったのだが
まあsteamでいいが強いのは分かる
UNDERTALEとかDoki Doki Literature Clubとか
そういうなんか仕掛けのある感じのゲームにだけ食いつくしょうもない奴
私です
プライムオリジナルはゲームもドラマも9割ハズレなんだよなぁ
餅は餅屋
ゲームはゲーム屋
アマゾンは本屋だったが最近送られてくる本が曲がってんぞ
ゾンプラでツイッチ無料サブスクできるのってアマゾンの持ち物だったからなの!?
ゲーム機なら技術の進歩やキラーコンテンツがあるけどな
Amazon、自分が思ってるよりも信用ないことに気づけ。
というか同等の機能がある認識が全くなかったというかランチャーすらあったか覚えてない
EPICのがまだマシだろ
昔マイクロソフトが自社のゲームで対戦する為にZONEってサイトを作って何十万人も利用者あったけど
結局それを廃止して、その隙をつくようにSteamが出来て今に至るんよな
アマゾンはSteamが流行る前からエロゲのダウンロード販売やってたのにすぐ終わらせたじゃん
あのまま続けてたらSteamになれたのに
倒せなかったんじゃなくて自分から負けたんだよ
負け惜しみでしかない
優れたサービスを提供しているにも関わらず負けたならいっていいけど、別にそうじゃないからな
新しいものに興味がないんじゃなくて、ただ新しいだけで取り柄も何もないものに興味がない
そもそもゲームなんかやるやつは保守的で頭が固くて古い人間なんだろうな
SNSは結構うつりかわってるし
今はやってるvalorantだってやってることただの爆破ゲーだしな
20年前からある
乗り換えメリットを出せなかっただけだろ
無能の言い訳
>>115 Steamを何だと思ってんだ
なんでMac側が対応するんだよ
ゲーマーって案外保守的なんだな
steamライブラリがそんなに大事か
CSやHL2の頃だし言うほど古くもないだろ
尼の失敗はMSと同じで買収で対抗できると思ってたとこだろ
ユーザーや従業員にとっては尼に買われた時点でマイナスなのに
移って欲しいなら自身のSteamライブラリのタイトル全てについて新プラットフォームで恒久的にプレイする権利を付与してくれ
それでようやく検討を始めるレベル
技術力や理念の違いもある
Linuxユーザーはsteamのおかげでゲーム環境が劇的に良くなった
amazonはいい加減kindleの文字本もブラウザで見れるようにしろよ
amazonのトップ画面に出てこないから気づかなった
そんなのあったんだ
プライムゲーミングってなんかキラータイトルあったっけ?
steam並のセールもしないしなぜ勝てると思ってたんだ
steamに不満がない上に既に購入したゲーム資産やポイント、スキンがあるからな
今現在のsteam資産を丸ごと移せる上にamazonカード使うたびにポイント加算なら考えるよ(それでも考える程度)
steamもgogもEPICも自前で強力なゲーム持ってるからなあ
Amazonもなんか作ればある程度集まるんじゃないか
ストリーマーに金だしまくった配信サイトも軒並み失敗してるもんなあ
Amazonって色々手を出すけどかなり失敗してるよな
なんかDMMに近いわ
餅は餅屋だわ
amazonプライム特典で
無料ゲーム配ってる&TwitchサブスクGETって認識だなあ
今Twitch vs Youtubeの仁義なき戦いやってるけど
負けたら業界撤退だろう
epicは不便さが改善されないけどsteamより安いし還元もあるからたまに利用するな
アマは地味
UIやフレンド機能、MOD、トロフィーなどsteamでできること全てパクった上で全ゲーム1ドルだけ安値設定したらごっそり移住始まるわ
資本に任せて一気にやらずに小出しでもじもじシェア掠め取ろうとするからそうなる
ドラマもっと頑張れば良いのに
ネットフリックスと戦えよ
epicはUEが本体だしユーザー目線以外で利点あるのはわかる
電子書籍やダウンロードコンテンツは販売サイトでしか見れないのはおかしい、購入者はどこからでもダウンロードできる権利がある
という主張を展開して消費者を味方につけてダウンロードコンテンツをどのサイトからでも遊べるよう法改正させて、
Steamの購入コンテンツをAmazon提供サービスでも遊べるようにして、
そのうえでUIやサービスで勝負するしかもう勝ち目はない
消費者側にメリットあるからそういう方針で戦うなら応援するぞ
とはいえクラウドゲーミングを発展させていけばsteam倒せるだろ
steamはほぼPC限定だし
>>138 そりゃこれまで費やした何百時間かが無駄になるのに簡単に移るわけないよ
いつサ終了するかわからんし
終わらせるの得意じゃんアマもグーグルもアップルも
その点Steamは数十年運営を続けて来た実績がある訳で
ページがプライム特典一覧の分かりにくいところにあったり
プライムビデオやミュージック辺りと比べてもやる気があったようにも思えない
Steam黎明期はまだパケ版信仰残ってたけどすっかり浸透したな
任天堂じゃないがユーザーはプラットフォームではなくゲームを買いに来るって事だよ
そもそも知らんて人も多いだろ
Audibleくらい宣伝すれば多少は違ったんじゃないの
STEAMはコントローラーのサポートも優秀だからな
ドリフトしてるボロボロのPS4のコントローラーを無線でつないでデッドゾーン設定してボタンカスタマイズして快適に遊べるのがいい
>>171 エピックのゲームをのコントローラーで遊ぶのに
なぜかスチームのほうで制御してて笑ったわ
>>138 別にそれを捨ててもいいくらい優れてるなら移るよ
で、何かそういうレベルのメリットあんの?
アマゾン競争相手少ないとこは調子乗ってるからな今 笑
オーディブルは日本のアカウントだとダウンロードできないしKindleもああなっちゃったし
Audibleは出してるとこはアマゾンと独占契約しないと70%位持っていかれるらしい
プライム前提のサービスと無料で利用できるサービスを同じに考えてた時点でアホとしか
F2Pコンテンツみりゃわかるが
間口が無料かどうかは影響はかなりあるんやで
フォーラムなりサポートなりsteamより不便なとこばかりなのになぜ移らなきゃならないんだい?
スチームのゲームとAmazonキンドルのマンガって同じ感じか?
Steam以外のプラットフォームはランチャーがうるさすぎる
非上場のsteamを買収するのが最適解だったっぽいね
パチスロはいまだにジャグラーが強く
ソシャゲはモンストが強いのも同じ理由だな
>>11 steam同接ランキングみると新しいゲームも結構多くて
上位にランクインしてるからそれは間違い
ユーザーは新しいものに興味がない以前にAmazonはなにか新しいものを提供したんだっけ?
スロリバみてたらアマゾンがゲーム運営に向いてないなんてわかるじゃん
宣伝が足りんかったんやろ
オンゲの運営してるのは知ってたけどこういう事してるのは知らんかったわ
新しいところができたとて
そこが続くとは限らないからな
いやこの失敗重なる程度の頭脳の反省を鵜呑みにするなよ。むしろその程度の思考だから失敗したと考えるべき
多分アマプラ入っててもprime gamingの存在自体知らない人が結構いると思う
知名度低すぎる
今だにディアボロ3のシーズンしてる奴いるくらいだし
当時L4Dで衝撃を受けそのままL4D2もプレイしMODで自由に遊べると聞いてSteamという存在を知りPC版に移行して使い勝手の良いプラットホームに衝撃を受けた思い出
今はシューターメインで遊んでるけどワイルズが出るので楽しみだわ
乞食チョンモなら
アマプラ
GOG
EPIC
レガシー
STEAM
これ全部で乞食してるだろ
積み上げたゲーム資産捨てて別プラットフォームに移行するってよほどsteamが酷いやらかししない限りありえんのだよ
なんだかんだでSteamは長年の実績があるから安心感ある
他は突然閉鎖とかやりかねんからな
NEOGEOの名作タダで配ってて
全く話題にならなかったからな
Microsoft storeはxbox game passの合わせ技で対抗してるが
それでもStreamの牙城は崩せてないから
Amazonごときに倒せる相手じゃねえよ
アマで資産積み上げると消されそうな気がしてならない
> - Amazonは規模と知名度で顧客を引き寄せられると考えたが、既存のユーザー習慣を過小評価していた。
過小評価?
Steamのゲームは買った後もアプデされていくからな
買ってからプレイ時間2時間以内ならいかなる理由でも
返品可能でブラックリストにも入れられないってのが良いわ
そういう態度からこちらもリラックスできて
「まあ面白くないけど、向こうが寛大な態度だから
返金は止めよう」っておおらかになれる
steamのRemote Playはスマホ、タブレットで遠隔遊べる
オマケにPCデータを触れると言うね クラウドはマイクロソフトGAMEPASSだし
1芸特化しないと生きていけない世界
>>191 その前にYoutubeがあって今もトップなんだから間違ってないだろ
>>205 後期高齢者は言い過ぎにしても
実際、現役世代のトップは40代とかだろ
オッサンだよ
プラットフォームは棚なんだよ
なんで同じゲーム機で遊ぶのにソフト毎に違う棚から取り出さなきゃなんねーんだよ
>>134 SNSはごく一部でアバター買うだけでsylteamライブラリに相当するものがないから比較するものでもない
10時間ぐらいプレイしても返金できるが売りにすればスチームより流行ると思うわ
最近prime gamingでepicの配布してるのなんなん?
スチームなのか
スティームなのか
どっちか未だにわかってない
Windows見てればわかるじゃん
未だに10どころか7で頑張ってるおじさんもいるくらいだし
>>220 そのYouTubeは後発動画サイトだったのになぁ
自社タイトルが強すぎるCS2なんて未だに覇権だし
当然それらをプレーする人はSteamから動かないし
>>11 モンハンワイルズがβテスト段階でアクティブユーザー同接数記録の金字塔打ち立ててすまんな
steamで買ったゲームが多すぎるんよ
そんだけの理由やと思うわ
steamのユーザーの大半はずっと同じゲームやってるだけだし
>>227 発音は下だな steam (steem)
steamで買った資産が大量にあるのに他に行くわけないじゃん
潰れてもらったら困るし
Amazonはゲームなんかいいからまずkindleアプリの重さをなんとかしろよ
女房と畳じゃあるまいし新しけりゃいいってもんでもないだろうよ
なんで無料の上にすでに完成されたものからただ新しいだけで目新しいものもないものに毎月金を払ってまでして移る奴がいると思ったんだ
そりゃ面白いかわからん新作だの別のプラットホームのもんやる前に、評価高い積みゲーやるだろ
なんでもかんでもアマゾンで買うとBANされた時に全部消えるリスクがあるし
steamに限らないだろ
amazonがネット通販で巨大な地位を確立してるのは便利だからだけじゃない
それで事足りるとユーザーに思われてるから
kindleだって不満はあるけど買った本が多すぎて他に移れないもんな
既存のゲームやないの?
信長の野望シリーズやプリンセスメイカーとかシビライゼーションとか買ったし
新しいのは今はシビ7がほしいかな
その前にwin11PC買わないといけないんやが
steamは中国人が何故か使えるからってだけだろゲームしてるのほぼ中国人だし
>>211 それ急に遊びたくなって、AmazonGamesとか言う謎クライアントで今でも遊べた
AmazonGames使ってる人少ないだろうなw
primeで貰ったやつインスコしてみたら日本語ないってこと多いんよな
>>1 新しいものと言うよりAmazonが好きそうなお目覚め系のゲームに興味がないでは?
>>236 >>237 買うは買うけど
結局同じゲームずっとやってるんだよね
オッサンほどその傾向は強いと思う
互換性の問題よ
SteamはLinuxでも動く
一方、尼はというとLinuxでは動画SD画質固定とかいう嫌がらせ。OS偽装したらHD画質になるから技術的な問題でもねえし
見てみたけど無料配布のゲームがクソ
epicはsteamにはないアーリーアクセスのコンテンツあるしなかなか良いかも?
嫌儲民はスレタイにしか興味がないことが分かった
だから本文で言及されていることを自分の考えとして書き込む
EPICからたくさんゲームもらってるからできればEPICで買ってやりたいけど
結局MODとかある関係でsteamでばっかりゲーム買ってるわ
Amazonは貰う場所が色々やから面倒なんよな
Nintendoオンライン半年分は良かったw
そのSteamとやらで、太陽のしっぽと信長の野望烈風伝できる?
steam, epic,EA使ってるけどゲーム情報とか集約されてるから使うのはもっぱらsteam
他の2つはsteamにないセールの時用
通知とかアップデートうるさいからこれ以上プラットフォームを増やしたくない
アマゾンもコンテンツ増やしすぎて楽天みたいにごちゃごちゃしてきた
ゲーム探すのが一苦労だぞ
Steamなら入った瞬間にお勧めゲーム出てくるしな
>>1 人間は
一度満足するものが生まれると
そこから別へ移動しない
5ちゃんみたいなもの
UIを不便にして広告を出しまくってオナニー押し付けてくる無能なニコニコ運営をsteamに潜り込ませるしかない
ストアページに突然時報が鳴ったり、ミニゲームがポップアップしてくれる
>>187 新しいかどうかってより特定のゲームってイメージだなぁ
スタフィーもそうだけど話題になると大してやる気なくても皆んな飛びつく
返金できるからそこら辺気楽なんだよな
ドラマとかオリジナルつくれちゃうんだからゲームもAmazonオリジナルのすげーのをたのむわ
負けた理由の分析が当たってるなら資金おかわりしてもう一度勝負すればいい
間違ってるから何度やっても無駄だけどな
新作買えるし
息の長いゲームのユーザー居るし
セールでやりもしないゲーム買うし
もう他のランチャーとか環境無理なんです
EAのOriginも居座ってたわけで
>>237 未だにスカイリムが年間プレイの50位とかに入ってるからな
STEAM老人会だろこれもう
>7. ビジネス全般への教訓
>大きな動きをする前に、顧客を深く理解することが重要であるという教訓は、ゲーム業界に限らずあらゆるビジネスに通じる。
こういう中身0の教訓意味無いよな
今まで何度この教訓があると反省してんだ?
いつ終わるかわからないクソサービスよりずっと続いてるSteamだろ
アマゾンゲームは単純に使いにくくて不便なだけだぞエアプども
Amazonはなんか不安なんよなBANされそうで怖いし
だからイーロンは1兆円だしてツイッターを買った
機能を買うのではなくくっついてる利用者の数を買う
先行者利益だろ
それにsteamはユーザーの言葉良くわかってるし
プライムゲーミングはもっと広告に金かけろって思うわ
あきらかに流行らせる気ないもん、アマプラ入っててゲーミングの存在知らんヤツいまだにいるのに
アマゾンゲームのあの見にくい仕様で売れる方がおかしい
Steamはサイトがスッキリしている
>>277 アマコは探すのも買うのも使うのも全部面倒で糞だったわ
通販も糞だしこれもどうせ糞だろうな
ツイッチが今日発表した情報によると
4月19日からダイジェスト・アップロードの累計動画を
1アカウント100時間に制限して超過分はすべて削除するらしいです。
RTAinJapanのコメント付きアーカイブ好きなんだけどな..
Twitchパートナー、Turbo、Prime、アフィリエイト、その他すべてのユーザーが対象
Twitchもやばめ
みんなが一斉に引っ越すようなきっかけがないと駄目だよね
ツイッター(X)もインフルエンサーが一斉に別SNSに移らない限りは安泰だろう
アマゾンも楽天化してきたよな
できるだけ別の専門店で買った方が利便性いい場合が多い
>>289 単純にクソサイトは使いたくないだけだぞ
若い子ほど古いFPSやって一生ハムスターのコロコロ回してる
今年、業界変えるくらいのタイトルでるやんGTA6(PS5 Xboxのみ
マジレスするとSteamを買収して
Steam起動までに時間かかるようにし、謎の広告が入るようにし、
セールの頻度と値下げ率を下げ、UIを見辛く分かりづらくした上で
Steam上のゲーム資産をAmazonのゲームサービスに移管できるようにすればたぶんSteamに勝てる
現状、Steamが大幅な改悪をしない限り、既にユーザはSteamで満足してるからいい物を作っても牙城は崩せない
なんでも手に入れなきゃ気が済まないモンスター企業だな
資金力あるだけで片手間じゃん
Steamがソフトの豊富さも使いやすさもサポートも全て上回ってるぞ
>>283 アマブラにゲーム部門あったのかw
初めて聞いたwww
ちょっと調べてみるか
ゴミゲームの詰め合わせみたいなサブスクってまだやってんの?
そもそも浸透してないのにあんなことしたら余計に怪しまれて触れられなくなるだろ
一度しっかり囲えば強いのよ
だから後続は赤字覚悟で顧客獲得に励む
一度囲えば多少横暴な経営をしても客は離れない
メルカリなんか典型的
250倍って会社全体の話でしょ
ゲームストア事業にはほとんど力を入れてないんじゃ
無料ゲーム配布しかやってないと思ってたわ
>>287 えー最後の防衛線も落ちそうなのか
悲しいなあ
ただでさえクソUIが進行しているアマゾンを、これ以上増長させる理由は無い
その通りだわ
SteamはよくEpicとも比較されててEpic使いにくいSteamが良いなんて言われてるが
どっちも使ってるとSteamも同じくらいクソだわ
Steamが使いやすいと感じるのはただSteamに慣れてるだけって事だろ
ValveはValvEでindex終売してんのにいつまで宣伝してんだよって感じる
EPICの方はかなり好調なんだよな
STEAMの次にEPICってくらいまでは地位を確立してる
まぁそもそもフォートナイトやらUEの利用料やらでアホみたいに儲けてるってのもあるけど
今現在はsteamよりいいゲームのシステムが無い
ネットの速度が今より早くなればストリーミングできるかもな
ゲイブにEP3をつくらせるためにもユーザー7割くらい奪ってほしいんだけど、どこか頑張れよ
twitch買収してからアマゾンゲームの宣伝とメールが出てくる
宣伝が足りなかったということはないです
まぁ今あるものをわざわざ変更するメリットが無いからな
そう考えたらさっさとYouTube買ったアルファベットって賢いな
>>16 今ENDER LILESが無料で楽しめるんだぜ
>>94 同じ作品のsteamの売上が100だとしたらepicの売上が10とかそんなものでしょ
そもそもマイナーゲームはSteamにしか置いていない
ホロライブのミニゲームぐらい全部置けよ
Amazonは詐欺広告みたいなプライム誘導をやるから信用できない
・次に進む
・登録して次へ
どっちを選んでもプライム申し込みになってて、下の方に隠されてる小さいリンクから次に進まないといけないという詐欺っぷり
というかSteamがプラットフォームとして完成度高くてかなり評判いいのもでかいと思うが
先行者が超有利に見えて意外と足を掬われることあるからな
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sre1-VIMl) 2025/02/19(水) 16:48:10.19 ID:TMm+Z3CEr● BE:851293658-2BP(2000)
ここにIDかプロフのurlいれる
https://steamdb.info/calculator/
Steamの「アカウント価値」を測るチェックツール、ある。ゲームに費やした総額、未プレイゲームの最低総額など見るのが怖いデータも確認できる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/steam-20250219-328940/ steamも昔はバカ安セールをやって顧客獲得に励んてたけど
最近はしょっぱいセールしかしない
>>306 スマホのUIがiPhoneベースになってるように
主流がスタンダードになるんだよ
Steamは広告やアフィを許さないからな
あと昔はセールもお得でクライアントも軽く使いやすい
今はコミュニティ機能が豊富なんで他社が入る余地はない
Apex流行ってたときにEpic入れたけどEpicでApex以外のゲームしたことねーもん
ゲーム会社も色んな管理ライブラリ出してるけどぶっちゃけsteamで全部ええやろとしか思わんしな
>>234 何人か言わない辺り察しちゃうね
殆ど中国だろうけど
プラットフォームとしての魅力がないだけ
言い訳すんな
金払ってゲーム作らせたら
独自ランチャーだろうが面白ければやる時はやるよ
>>325 STEAM一強は絶対によくない、そもそもクソみたいなインディーズ乱発しすぎて検索妨害酷すぎSTEAMも大概クソだから
そこにEPICが参入してきたのはかなり大きい
掲示板とレビューとワークショップ(mod)があるのが強い
ひどい時にはPS、Switch版の問い合わせをsteamの掲示板に書き込む奴がいる
>>322 やっぱ最適化って大事だよな
iPhoneとかPS5とか
>>213 Xbox GamePassで過去にXbox上で買ったソフトが遊べないんだよな。
それができればXbox処分出来るのに。
>>325 むしろ邪魔でしかないんだよな
ユーザとしてはごちゃごちゃソフト入れたくないし、一つで一望できて一括管理できるのが使いやすいんだわ
>>287 youtubeに保存しとけよ
そういう機能あるだろ
>>7 PSストアはゲームの動画もなければなんの説明もない
何のゲームかすらわからんし
返金条件もあらゆるプラットフォームと比較して最も高くて
いつまでたっても重くてモッサリだからな
そのうえクラウドセーブやオンラインも有料というゴミ
そりゃ皆steamいくわ
AmazonのダウンロードゲームってSteamのコード売ってるだけだったりだったからもう一切見なくなったな
>>322 「使いやすい」って「使い慣れてる」がデカいわな
素直に主流の奴をベースにしてくれると助かる
>>322 iPhoneの前からあんな感じだったけど
edgeとかいうのがphpであったじゃん
>>332 数字だけぼかすの何でかなと思っただけ
中国人とばかりマッチングするしね
Amazonのプライムの奴なんて
「あーあるらしいっすね」で終わる
>>346 消さなくて良い
なんか上手く隠したり隔離出来るようにしてほしい
今の所、安定的な運用が出来てるから、
積極的に新しいプラットフォームに移る理由がない
Steamに拘ってももいないけどSteamでしか売ってないからしょうがない
ゲームの事よくわかってない奴らが運営してっからだよ
クラウドゲームなんて遅延カスだしお前等の都合を客に押し付けるな
なんかもらってもGOGで引き換えろとか言ってくるじゃん
1つのサービスで完結させろよ
EPICもだけどさあ まずは同等以上のランチャーを用意してから御託を言えよ
最低限やるべきこともやらんでそこ以外の原因を探すなよ
Steamの取り分多過ぎっていう
ゲームメーカーの不満も分かるからな
AppleやGoogleに対する不満に近いけど
もはや企業努力でどうにかなるレベルにない
PCで流行ってるのがWindowsストアだったらライバルにも可能性あるけど
steamの現状そこまで不満ないからな
別のストアに移る必要がない
プライムゲームとか数日前偶然知ったぞ
ほんと無料でできるのね
Steamで買ったゲーム全部まとめて移行できないじゃん
あれもこれもとプラットフォーム増やしたくないし
>>60 仮に最強のui作れたとしても先行してるやつが及第点出してたら無理
スチムー出世しすぎ
まあ人気のCSとかやるのに必要だったから人は集められたけどそっからよく発展させたわ
たまにはBattle.netのことも思い出してあげてください(´・ω・`)
というか面白いタイトルを探すの面倒くさい
マリオなら下調べなくいつどれを買ってもまあまあ面白いってわかってる
玉石入り交じった中から調べ上げて最高の一品を探すとかマニア以外はやらんよ
本気で探したらAmazonが一番安いわけでもないのに一番売れてるのはそういう理由だろ
ユーザはsteamに不満持ってないけどメーカー側はかなり不満持ってるみたいだから
メーカーと協働すれば何かできたかもね
Steamが基準になってるしSteam超えたサービスが存在しない
エピックが無料でゲーム配ってるけどSteamじゃないからという理由だけでインストールしないぐらいSteam一択
プライムで貰った龍虎2やると3倍速くらいで動きやがるんですが
ググっても解決できなかった
Amazonカード持ってるプライム会員がお得に使えるのなら併用も考えるかな
積んでるゲームの買取とかやってくれねえかな
アマゾンポイントでいいから
長々と理由挙げてるけど一言で言えばプラットフォーム界隈ではどんなジャンルでも先駆者は強い、それだけの話
逆転するには余程優れてないと無理
無駄を削ぎ落としたカウンターストライクを上回るタイトルがないからだろ
皆が皆プラットフォームにこだわり持ってフットワーク軽かったら
今頃X(元Twitter)は無くなってるだろうよ
>>7 Steamで買ったものも無駄になるからな
そもそもたかがゲームのためにいくつもプラットフォームを落とさない
ドライブが無駄に消耗するだけ
NewWorldはなんであれSteamで出したんだ?
一瞬でも60万人集めたんだからあれこそプライム専用にすべきだったろ
友達みんなで一斉に乗り換えるとか面倒だし
そもそもsteamに大きな不満ないし乗り換えるメリットが思いつかない
Twitchをある日廃却してストリーマーを阿鼻叫喚にしたい
いや、単なる宣伝不足だろ
Prime会員だけどアプリから飛べない時点でやる気ないとしか思えない
Steamはコミュニティに助けられてる部分がでかい
ゲーマーのレビューが最も輝く場所だしな
3000時間も費やしたプレイヤー言うことには迫力があり誰もが目を傾けてしまう
>>16 たまにセールスレでプライム会員なら貰えるんだぜ!
みたいな書き込みを見るケド
周知されてないよな
現に知らんかったしよく分からんゲームしかないしさ
PCのXBOXパスの無料(百円?)のはやってみた
龍が如く外伝とか発売即のが遊べたからさ
知られてないしやるゲーム無いとな
>>341 PSストアスクショすらないの意味わからんよな
ワークショップがない限りSteamから移動する意味がない
何で他のプラットフォームは頑なにmod対応しないの?
Windowsのアドバンテージがあるのに選ばれないMSストアが一番駄目そう
金があるならワイルズ無料とか派手なことやれば一瞬で集まるやろ
やらないならただの無能だわ
epicはフォートナイトのために仕方なくつかってる
>>341 ソニーの姿勢みてて思うけどあそこ自体が自分はゲームに興味なくってただハードうって儲けたいだけってのが見え見えなんだよね
だからヒットタイトルはサード任せのままだし そりゃそんな企業が作るプラットフォームなんて永遠にゴミのままだよ
個人的にソニーはゲーム業界にいらない企業の筆頭だわ
>>393 ゲーパスみたいなので釣ってあの様だからな
ここが伸びたら通販の送料無料値上げみたいに改悪するんだろ
誰が使うんだ?
>>399 任天堂もだけどソニー以外のゲーム関連企業は大体すきだよ
国産サードメーカー、MSも苦労はしてるけどがんばってるし、steamはじめとしたプラットフォーマー、海外インディーズ、中国韓国のオンゲ企業も全部よくやってる
しいていうならスクエニのムーブも糞かな ソニーとスクエニはもういらんわ
Steamと同じ値段で売ってたら誰もわざわざAmazonで買おうとは思わんわ
steamの販売手数料が30%だからアマゾンは手数料を10%にするとかならシェア奪えただろうけど
儲けしか考えてないAmazonがそんなことするはずもなく
一時期のMSのXBOX360時代のコミュニティスタンスはSteamに匹敵していたのにな
XBOX ONEという産業廃棄物を作ってしまったせいで崩壊してしまった
>>16 なんかたまに配ってるけどよくわからんのよね
Amazonとシームレスすぎてわかりにくい
>>341 体験版の探し方もよく分からんし
なにか触らせたく無い意思を感じるくらい
>>402 その中で利用してるのは任天堂だけなんでしょ?
大企業病というかウチはでかいから負けるわけ無いんですよ
みたいな感覚が施策をなまくらにしてしまってるところがあると思う
Steamも大企業というかゲーム業界ではSteamのほうが横綱なんだし
アマゾンがなんで消費者がいまだにアマゾン使ってるのか考えたらすぐに分かったんじゃないか?
昔のハード戦争みたくAmazonでしか遊べないゲーム増えればSteam倒せるよ
>>395 このスレで一番Amazonのためになるレスだな
買ったゲームあるしポイントショップで買った季節の背景が気に入ってんだわ
いやいや
アマゾンゲームスとか、あれ無料でもらったゲームが並んでるだけで他のゲームを買う機能ないよ?
プライムゲームと一元化してないのも謎だしさあ
なにがしたいのかよくわからんのだが
>>411 せめて20%オフとかでもかなり集まりそうなもんなのにな
>ゲーマーは既にSteamという解決策を持っており、新しいプラットフォームに切り替える意図はなかった。
なんか色々言ってるけど結局これ以外の理由なんてないんだよな
動画配信サイトみたいに見れないのがあるとかなら話は別だけど
>>395 なんなら大量にGPU扱って
ゲームの横に表示させて売るとかPC関連の周辺機器がバカ売れしそうや
プライム入っていてもプライムゲーム知らん人多いしな
毎月20本ぐらいゲームくれてたまに良いものもある神のようなサービスなのに
ゲーム買ったらamazonでの買い物に恩恵あるようにすればいいのに
>>408 むしろ頭下げて金払って、Steamの商品ページから実ソフト購入する場合はアマゾンの商品ページへ飛ぶようにしてもらうのが現実的な落とし所だろうな
ショッピングの分野でAmazonもそれに助けられてる側だろ
無料で出来るは意味ないんだよね
別にゲームなんて買えない値段じゃないから
それより利便性とコミュニティ、ゲームコミュニティを深く理解しているか
Valveは元ゲーム屋だからそこがうまい
プロモーション不足だと思うわ
あとAmazonで買い物する層とPCでゲームする層がかぶってない
スマホタブレットでゲームできるなら人気出たろうに
普段ゲームやらないんだが巨大なマップをただ散歩や探索するみたいなゲームならやりたい
blameをゲーム化してほしい
>>424 アマゾンアプリストア ってスマホ向けアプリもある
コインだったか忘れたけど安く課金できるらしくて廃課金は重宝してた
epicでゲーム買うのもためらうからわかる
Steamで一元管理したいわ
valveにはなんでL4Dシリーズ殺したん?くらいしか不満がない
ゲーマーは夜行性が多いのに明るいデザインがダメなんやろ。
スチームのグレーが落ち着くんだわ。
ツイッチも画質良いのはいいけど、いきなり見る前にCMが長々流れたり、アイテム投げてもアニメーションに魅力なかったりとチックトゥクとは大違いなんよ
amazonもゲーム事業とか手出してたんだな
全然知らなかったわ
PCでsteamは専用クライアントのアプリを使うけど
primegamingってなんやねんと見たことあるけどようわからんからまあええかでおわったわ
新しいモノに興味ない訳ではないやろ
メッセ、スカイプが蹂躙されてディスコが栄えてるのに
他のとこは見辛いし使いにくいし数が少ないのが大体だろ
スチームも最近ゲーム増えすぎて辛いけど
EPICはシナが絡んでるから無理
スチームだけでいい
任天堂信者って 嫌い だけを主張するよな
ゲーム好きじゃないのがよく分かる
PCゲーマーのスペックの平均値かなり低かったはず
新しい大作ゲーム出されても動かねンだわって人多いよ
>>16 これが全てだろ
ネームバリューで圧倒的に負けてるのに導線もゴミオブゴミ
250倍の資金はどこに使ってんだよ
副社長でもそんな初歩的な需要の理解、分析出来てないとか…
本当に日本に限らずこいつらは金食い虫でしかないな
プライムゲームの無料配布はエピック配信に一元化してくれ
GOGとかアカウント作ったけどGOGクライアントの日本語化が雑でやりにくい
以前はレガシーなんちゃらとかいうどこの馬の骨ともしれないサービスに配信されることもあったが不評だったのかさすがに最近はやめたな
aws低価格提供、中抜やめる これだけですぐに人も集まるよ
新作出てもSteamじゃないとプレイしない病にかかった
多分一生治らないわ
steamのCS2とdotaとかriotのLoLとValoとか
プラットフォームに呼び寄せるメインとなるゲームが必要なんじゃないんすかね
同時接続数みても古いゲームを多くの人が遊んでる事実があるわな
アマゾンは祖業の通販で顧客に嫌がらせをするUIを極めてきたからいざ便利なUI作ろうとしても作れなかったんだろw
>>449 やっぱ元々ゲーム屋がやらんと駄目だな
Overwatchを抱えて絶好のチャンスだったのに自殺した企業もあったが
>>451 俺は昔からAmazonのUIは楽天と変わらんし将来的にもっと酷くなるって言い続けてきたのに
10年前のあの「Amazon黒船論」は一体何だったゆだろうなって思うわ
今思えばステマだったのかも
俺も昔のゲームばっかやってるわ
最近やった新しいゲームだとシレン6くらい
>>423 ほんこれ
実績やコミュニティ、プラットフォーム内アイテムや通貨があるSteamに比べればAmazonやWindowsは所詮ストアサイトでしかない
Steamは万能機であるPCというものをあえてゲーム専用のコンシューマー化させたのがうまかった
オッサンはライブラリ持ってるけど新規キッズは何も無いから、Epicはそれを見越してのバラ撒きじゃないかと予想
老いてpcゲー辞める奴と、pcゲーデビューするキッズは毎年必ず居るわけだしな
10年後にはEPICが伸びてる気がする
あ、有料会員にしか配らない尼は勝負にすらなって無いから消えろ
Steamだって常にアップデートしてるんだから普通に殴り負けただけだろ
それは違うよ
分析力も糞に成り果てたなオワコンAmazon
もうsteam資産を積み上げすぎてプラットホームを移動するのは不可能なんだわ
日本「だってアマがゲーム部門あるの知らないし。やっぱり広告がないとね!」
そらSteamと同じことしてもSteamに勝てるわけがないわな
>>355 epicのスタンスとしてはそういうのは過剰な機能
プラットフォームはゲーム販売する最低限の機能だけで良いだからな
まあ流石にユーザーから文句出て初めた頃よりは少しは機能増えたが
Prime Gamingってマジで知らなかった
全然告知してなくない?
アマゾンめっちゃ利用してるのに
なんか昔あった隠しページみたいになってるからなあれ
アマゾンをよく利用するプライム会員のゲーマーでさえ存在自体知らなかったり知ってもすぐ忘れる
1秒も見ないのに否応なしに見せられまくった松本人志のツラとの落差がすごい
ネットでクソクソ言ってる人間の声が大きく見えるだけで
ほとんどは満足しているか特に不満は無いってやつ
新しいいってもアマゾンがゲーミングっていう時点でもう古い気がするのだが
頭JAPみたいな元副社長やな
何処の国にも無能はおるんかホットするわな
全然、反省が間違ってるわwwww
primeビデオが他に負ける理由と同じ
ある映画を視聴しようとすると
字幕と吹き替えに切り替えできない
違うタイトルで存在してるから
それを見つけて再生しないといけない
字幕→吹き替え版のリンクがあれば良いがかならずなく検索が必要で
検索してもなかなか出てこない
ジャンルで探しにくい、作品の適当整理
オリジナル作品に金をかける前に
しなきゃいけないことが多すぎる
セールの時になんか誘導されるんだけどよくわからんまま使わないみたいな
わかりにくい
>>468 最初はめっちゃしてた
もう5年くらい経って十分知れ渡ったし、今更しないでしょ
Steamで持ってるゲーム全てのプレイ権利を移植できますとか言わない限り、後発が人呼ぶの無理だろう
そういえばクラウドゲーム無くなったんだよな
ダウンロードしなくてもゲーミング用PC無くても遊べると話題だったのに
一応nvidiaは残ってんだったけ?
>>397 サードパーティーのことをサードって略す人ゲハ民で任天堂派の人に多い法則
長々と理由を挙げてるけど
そこでしか遊べないクソ面白いゲームがあれば勝てるんだからさ
単にクオリティが低かっただけだよ
パズドラとかモンストとかいくら同調圧力でやってるとはいえこいつら新しいものに興味無さすぎだろとは前から思ってた
単に存在を知られてなかったんじゃね
俺も今まで知らんかった
>>480 クラウドゲーム一番成功してるのはプレイステーションのやつな
昔PSNOWってのとセットだったけど、今はPS+の上位互換みたいな感じで売り出してる
ゲームやらないからよく知らんけど、既にSteamで買ったゲームがあればあるほど、今さら他に乗り換えられないんじゃないの?
そもそも、あなたは Amazon Prime Gaming という存在を知ってましたか?
Steam の持ってる市場のニッチを埋める役割は Origin くらいしか担ってないだろ?
普及させる努力もしねえで客が使わねえだのホザくな
つーか真面目にsteam以外まともなゲームのレビューサイトなくね
ちょっとしたインディータイトルでもちゃんと日本語レビュー投稿されてるのsteamだけだぞ
>>451 KindleもUIカスみたいな出来だからなぁ
金も人材もあるのになんであんな使いづらいんだか
>>483 独占は意味なかったってEpicが言ってた
PrimeGamingって期限付きで無料配布してるだけやん
>>488 拘る人は拘るんだろうけど何から買ってもショートカットから起動するだけだし俺は気にしてない
Amazonは雑魚だけどタダで配ってるEpicが倒せないのは意外だった
エンダーリリーとか船直すやつとか配ってたしそれは貰った
primeゲーミングって面白くないゲームを無料でもらう所だろ?あとは原神ユーザーがたまに石をもらう所
それ以外になんかあるんだっけか
確かにレビュー欄も大事だわ
ストア兼レビューサイトと思うと後続勝てるわけねえわな
人の多さが質になるし
アメリカのビッグテックってちょっとダメだったらすぐ損切りするじゃん
安定したサービス提供が絶対条件のゲームプラットフォームに一番向いてないよ
Valveの要はsteamだからsteam維持するために頑張るけどAmazonはそうじゃない
>>483 面白いゲーム独占しても買わないだけだよね
他にもsteamで面白いゲームなんて溢れてるんだから
たぶんGTA6レベルのを独占しても無理なものは無理
>>490 買う時は必ずレビュー見てるね
結構やり込んでての意見で助かる
レトロゲーム配信すれば一定の需要あるでしょ
許可取れるとかは知らん
>>487 そうなんか
なんかソニーはそういうのをやらないイメージあったわ
Ninjaとかシュラウドみたいなtwitchのトップ配信者を何百億も出して引き抜いたけど
全く人が集まらずすぐにサ終したマイクロソフト傘下の配信サイトを思い出した
ゲームやってる暇がない人たちがゲームばっかりやってる人たちの気持ち考えてもわからんだろう
まあ新しい所で会員登録するのめんどいから
Amazon使ってる部分もあるからな
>>504 レトロゲームはSteamや任天堂の方が強いし
Steamは日本の昔のゲーセンのゲームもよく売っている
実際これはある。革新的なコントローラーより保守的な進歩のないコントローラーの方が人気だし
>>488 ゲームをアンインストールしても、Steamにセーブデータあるからなんか安心する
恐らく2度とやらない可能性の方がたかいけど
Prime Gamingなんて初めて聞いたわ
無料ゲームを配ってるだけなら興味ない
Steam以外のクライアントをインストールすることに親でも殺されたのかって人多いよな
GAFAの連中ってなんかゲーム舐めてるよな
マイクロソフトが血を流しながら戦い続けてギリギリあの位置に立ててる状況を理解していない
>>469 Google検索からしか行けないイメージあるけどリンクなんてあったのか
いや、Steamの優位性はなによりも「利便性」でしょ。
「わかりやすい」とか「軽い」とか「検索しやすい」とか「購入しやすい」とか。
epicも無料配布のゲームは貰ってるけど普段は使おうとは思わない。だって重いし使いづらいし。
別にSteamなんていつでも捨てられるわ
Steamの半値以下の格安セールを定着させればそれだけで勝てたよ馬鹿野郎
>>513 そんな手間かよ?とは思うね
FortniteとかAlanwake2やるためにEpic入れてるけど別になんとも思わんし
独占以外はSteamだけど
マイナーゲーム買うならSteam一択だから
他社では売っていない物が多い
>>519 年末年始は結構良かったよ
まあ貰うだけもらってさっぱり使ってないけど
>>480 マイクロソフトがゲームパスの上位版でやってるよ
パルワールドはこれでプレイしたけど
全力疾走すると読み込みが追い付かなくなるがおおむね快適だった
タスクマネージャー見たらchromeでyoutube見るより負荷低くてビビった
先行者利益もあるがsteamがUIからコミュニティから全部揃えてるのが強すぎるんだよな
特にコミュニティは一回築いたら人はなかなか離れないもんってのはMMOなんかでも同じこと
実はゲーム内容とかよりそこに人集まってるのが重要なんよ
>>513 今はだいぶマシになったがUBIのuplayとかそれ(クライアントのクライアント)を入れる必要ある?みたいなのあったし無駄にパスワードとアカウントをつくるのが苦痛だったりする
無料は求めてないんだよ
Steamみたいに75%オフとかだと買ってみようかなってなるけど
いやほんと20年アマゾン利用してて年間数百件買い物のしてて毎日プライムビデオもみてるヘビーユーザーの俺がひとつも知らなかったんがまじでビビる
>>525 ゲーパスとPSのどちらでもクラウド出来る環境あるけど結局ゲームは自室でしかしないからやる機会なかった
Prime Gamingは原神のギフトパック交換のときに使ったな
ネットユーザーがアマゾン信用しなかったからだろ
自業自得では
ぶっちゃけSteamとかそういうハブは一切通さないで済むのがベターですし
>>514 でもMSストアなんかWindowsに最初から入っててデファクトスタンダードになってるのに誰も使ってないよね
みんなSteamで買う
ゲーム会社の経営層もゲーム開発舐めてそう
隙あらばライブサービスライブサービスライブサービスってバカかよ
じゃあもっと安くゲーム売れよデジタルは売れないのにパッケージ版とほぼ値段変わらんのだぞ8000円のゲーム5000円で売れ
そこじゃないとプレイできない爆売れタイトル抱えなかったせい
日本がITで遅れてるとかEVに切り替えないとかとかく動きが遅いのはこれもある
それまでの環境て満足している
iモードがスマホに駆逐されたのはスマホが優れていたから
>>536 逆だよ逆
PCがそもそも猥雑だからゲームはゲームで一つのプラットフォームにまとまってるほうがよろしい
アマゾンみたいな企業を使う理由ってなんなんだろうな
>>521 ゲーパスでタダで遊べる感覚ある
Steamで買うことなくなった
steamセールで買ってやってないゲームが山積みになっている
そこでしか出来ない有名ゲームあるならともかく
わざわざ移る必要が無い
プライミゲームはAmazon公式から行くのに手間かかるんだよな
アプリもクッソ使いにくいしタイトルも貧弱すぎて客呼べない
プライムゲーミングなんかやる気あんのかよ
あそこプライム会員にGOGとエピックのキーばっか配ってるじゃねぇか
GOGのライブラリばっか豊富になっていいぞこれ
ショッピング←使ってる
Prime Video←たまに使ってる
Prime Gaming←使ってない
Prime Music←使ってない
Prime Reading←使ってない
Photos←使ってない
>>402 いやお前いつものソニーアンチじゃん
一つの側面だけ見てすべてを語ってんじゃねぇ発達障害任おじ
俺は2世代前のPC(RTX2070)持ちだけど
最先端のゲームより5年前のゲームをタダでやりたいって思いのほうが強かったから
最先端のゲームだけ遊べてもしょうがないんだよな
セキュリティ的にどっちが良いのか分からんけど
Originはすぐにログイン情報忘れるから面倒臭すぎる
simsはsteamから起動するようになったわ
>>551 primeビデオと同じ
めっちゃ金かけるんだけど適当すぎるw
マイクロソフトみたいに
買収までしてタダゲさせるみたいな
気概もない
epicは毎週貰うけどアマプラの方は貰ったことない
steamはコントローラー設定とかsteamlinkとか至れり尽くせりで同じレベルになってから批判しろ
ゲームって時間かかりすぎんだわ
ハズレ引きたくない
>>468 毎週バカスカ無料ゲー配ってるからチェックしてるよ
貰ったきり立ち上げないお約束コースだけど
Launcherがsteamじゃないとほんと疎遠になるのな
Steamに不満がなさすぎる
気がついたら16年も使っててビビる
>>80 HOI4発売してから9年立つから5欲しい気持ちもあるけど
操作覚えるのめんどいという気持ちもある乙女心
>>560 上場してないから買いたくても買えない
STEAMの創業者は金より自分の会社で好き勝手したい系なので
経営傾かない限り誰も買えないだろう
Amazonアカウントって日本以外だと共通して使えるけど、Gamingサービスはどっちのアカウントでもアクセスできたり、同メールアドレスで日本とそれ以外でアカウント作ってたりすると面倒な事になる
存在を知らなかったわ
せめてEpicレベルのものを作ってから言ってほしい
アマプラでオンゲー遊び放題なら普通にやるよ
GTA5はSocialClub版とSteam版はどっちが売れたのかね
後者ならSteamはもう付加価値だろ
primeビデオは大成功したのはなぜか
→そこそこ先駆者だった、タダだった
後からきたNetflixに負けたのはなぜか
→使いやすかった、コンテンツ力
>>546 玄関に入る為の玄関とか手間が増えるだけやん
プライムゲーミングに力入れてたんだ
てかあれでSteamに勝とうとしてたんだ
存在すら知らない奴のが多そう
そのプラットフォームでしか出来ない人気ゲームが無いとな
おっさんほど新しいプラットフォームに慣れるのが面倒くさいってなるからな
後発はサービスよくするだけじゃなくてシンプルなデザインにして馬鹿に受け入れてもらえるかが勝負でしょ
>>558 ビデオのサムネイルが一回出てきただけのモブとかほぼ物語に絡まないモブになる確率高過ぎるだろ
>>575 結局
「管理が楽」
とか言ってる奴が大勢なように
昔買ったコレクションがそっちに入ってて
他所に移しようもないから
ずっと使い続けることになるんだよね
それが煩わしいんだっつーの
AmazonはFirePCを作って売ってくれないと
無印PS5より高性能なRyzen AI Max+ 395で5万で売れ
Amazonでゲームを買う条件付きで
>>574 スタフィー、、、、
Steam最強とかいうけど
Steamも意外にくそ要素多いけどね
カプコンで検索→メーカーページ出ない
モンハンで検索→英語でないと出ない
>>383 良かったんだけど、グラボが焼けたとか別の話題が上がってしまったよね
>>583 タグとかないんか
メーカーが設定するだろうに
プライムなんちゃらってたまにスキンくれるサービスだと思ってた
スチームみたいなもんだったのか
steamも大きくなりすぎたから
独禁とかで攻めればいいんじゃね
epicで貰ったゲームやろうとしても一度無意識にSteam開いちゃうんだよな
epicで貰った無料ゲームって配信で使えんの?
乞食ユーザーも無料ゲームだけepicでやってるってことる
なんだかんだ商業プラットフォームで
最強はDMMなんだよな
初期のヤフーを基礎に作り上げてる
初期になかった今更タグがくそだけど
Amazonも楽天よりましなだけだったし
ソニーがPC向けプラットフォーム作ってPSのライブラリをPCでも使えるってやったら10年後ぐらいに形勢逆転してるかもしれない
そもそも全くの異業種に参入して簡単にうまくいくわけないのにあっさり諦めすぎ
>>1 今結構スチーム 離れ加速してる今更どないしてんamazonwww
ワンテンポおそw
そりゃ慣れたものを使い続けるだろ切り替える理由がないんだから
steamより安くしろ
これ以上パスワードとIDを増やしたくないんだ
ただそれだけ
modとかの機能も揃ってるし、定期的にセールもするし、資産もいっぱいあるし、他に移る意味ある?
Amazonやエピックで無料で大作ゲーム配布するときはそっち使うし
基本は攻略情報とかまとめサイト的なコミュニティのあるSteamって感じのやつ多いし
同じもの作ってから言わないとな
>>572 家を複数持つよりはどこでもドアくぐってそれぞれの玄関がまとまってた方が楽じゃね
何年か前に大手が一斉にsteam抜けて、steamはオワコンだーみたいなキャンペーンあったよな
結局ノーダメだったが
大作ゲーム無料配布当初はsteamで被ってるやつがほとんどだから見向きされなかったが
最近は一巡してきて新作がちらほら無料配布になってきてSteamオワコンになりつつあるからなぁ
家の玄関開けたら、使ってる時間とか使ってない部屋とか一発で分かるの他にないサービスだな
アップデートも他のゲームやってる時にこそっと出来るし
逆にeコマースでAmazonが選ばれとる理由はこれやんけ
ユーザ登録もめんどくさいしな
amazonが無料配布頑張った結果、結果GOGが勢い伸ばしたってのもあるよな
steamはコミュニティ抱えてるの強いのにそれがなくね
>>11 なんか昨日の別のスレでもsteamは新しいゲーム過疎りまくってるって書いてなかった?
結局過疎りまくってる新しいゲームってなんなんだ
Amazonゲーミングは何のサイトか分かりにくかったしそもそもそこへのリンクも分かりにくい
株主にも広告主にも阿らなくていいsteamが今のところ一番ユーザーフレンドリーなンだわ
>>611 まさにその通り
攻略情報みたいときSteamで探すしな
アマゾンなんかアカウントみんな持ってんだから同じもの作るだけで勝つるのにな
ボダラン新作はEPIC先行じゃなくて初めからsteamでも売るんだな
ワンダーランズはsteam発売半年後だったのに
攻略情報wwww
それもうゲームやらんで
配信見れば良くないすかwwww
プライムゲーミングってアマプラ会員向けにゲーム配布しまくりだからいいよ
ただ殆どgogとepicキーだから自社プラットフォームとかやる気ないのかと思った
モンハンとかバイオとかカプコンのゲームってすぐ数百円になるけどどうやって儲けてんの?
>>445 うおー!めっちゃやりたいわ まだリリース前なのか
サンキュー
別に俺はAmazonでも問題ないけどな
徹底した価格調査でいついかなる時でもsteamよりAmazonのが安いと信頼されればユーザーは移動するよ
>>620 ソフトにDRMかけてないGOGのキーが一番価値あるぞ
わざわざGOGで買い直す人もいるし
>>617 低能すぎてバカすぎるなそれ
いちいちシークするのめんどいじゃん
>>620 それだよな
アマゾンが頑張れば頑張るほどGOGがユーザー伸ばしたからなw
まず複数のランチャー起動したくないってのがあるからな
だから勝つには一気に抜き去るしかない
あとprimegameってまず有料会員向けだから無料お配りじゃない時点でEPICには勝てないし
色んなサイトに飛ばしてコード取ってこさせる手間とかもはっきり言っていただけない
むしろあれで勝算少しでもあると思ってたんなら何もわかってないよな
何度も無料ゲー貰ってるけど
いまだにAmazonのトップからPrimeGamingへ行く方法分からんわ
twitchユーザー自体が冷笑系を兼任してるから
ビジネスの駒として見るべきじゃない
アメリカ仕様に寄り過ぎてアジア薄足だもん
ゲームはまずアジア戦略よ
インディー以外全部買収してAmazonに囲い込むぐらいしないとな
つまり無理
プライムゲーミングってなんだよ
そんなサービスの存在すら知られてなくね
お金を払ったら無料って時点で
お金払わなくても無料のEPICに勝てるわけ無いよね
Amazon Gamingは作りが悪い、商品に魅力がない
まだゲームをガチャ販売(ミステリーバンドル)してるfanaticalのほうが魅力あるわ
よく分からないけど、フレンドとかトロフィーとかある程度貯まると他に動きにくくなるんでは
日本でiPhoneとかLINEが強い理由と同じ
Steamで買ったゲームそっちでもタダで落とせるぐらいしないと誰も移らないだろ
いちいちログインしたり面倒くさすぎ
IDパスワード覚えてねーよっていう
複数立ち上げたら動作遅くなりそうだし
プラットフォーム移動の労力が大きすぎるからな
よっぽどじゃない限り乗り換えなんかしないよ
サブスクじゃダメなんだよ
ライブラリに並べてにやにやしたいんだよ
Steamはそれ一本でやってるけどGoogleだのAmazonは一部門でやってるから直ぐサ終になりそうっていうのもあるよね
実際サ終多いし
でも逆にGmailやKindleなんかは継続するだろう安心感がある
普通にAmazonのゲームつまらんからだろ
プラットフォームもないし
あほかと
最低限Steamのストアページに表示されて情報くらいは表示できるようにすりゃいいのにね
なんで後発のくせに使いづらいんだよw
amazonmusicも使い勝手悪いからSpotifyに勝てないし
アマゾンってインターフェイスをいい意味で真似るっていう思考がないのがね
掲示板含むSNSと同じだよな
5chクソだわXクソだわ移住したい言いながらも諸々の事情重なってフォロワーに移ることないみたいな
TwitchのUIってなんであんなゴミなん?
わざと使いにくくする実験でもしてんのか
>>1 そもそもprime gamingって会員向けに無料でゲーム配るサービスじゃないのか??
lud20250220165056このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1740023839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Amazon「250倍の資金力でもSteamを倒せなかった理由が分かった。ユーザーは新しいものに全然興味がない」 [614372401]」を見た人も見ています:
・K-POPとか全然興味ない俺ですらBTSは日本のアーティストを凌駕してるということだけは分かるわ [411361542]
・amazonジャップ配達員、ブチギレ「1日200個配達して17,000しかもらえない」 [555054275]
・イスラエルが死刑を廃止した理由が面白い [519023567]
・けものフレンズが売れた理由がまったく分からない [無断転載禁止]
・山口県とはいったい何なのか? 積極的に訪れる理由が思い浮かばない [809488867]
・【悲報】外人「我々は理由がないと飲まないのに日本人が毎日酒を飲むのはなんでなの?」 [633829778]
・日本の街並みが汚く親子が憎しみ合い文化芸術がゴミな理由が判明… [843829833]
・「若い世代ほど安倍支持」の衝撃…… 野党「理由が分からない。若者がバカなのか?」 [871635759]
・【悲報】ベルセルクのガッツさん、妖精島から出発する理由がないwwxwxwwxwxwxwxwxxwwxw [489551734]
・産経新聞「侮辱罪の厳罰化を反対する理由が分からない。これで報道の側の自粛傾向を問題視してるが、日本の報道はそんなに柔なのか?」 [256556981]
・筑波大生ツイッタラー「漫画村閉鎖の理由がわからん。今の時代有料サービスは古い。私はお腹が空いたら試食を食べるし、ネットは隣人のwifiを使う」 [922647923]
・ヤバい、日本の「裸祭り」が白人様にバレた…ガチムチのヒゲカナダ人「来ない理由がない!これまで見た中で最高の祭りだよ」 [389326466]
・愛国自民党「自助!中抜き!失われた30年!人権不要!戦争!弱者死ね!数学不要!研究者出てけ!」 この政党が圧倒的に人気の理由がわからない [539559757]
・日本のJOKERS🤡が上級狙わない理由分かったわ 自分が落ちぶれてる理由は自分のせいって事を理解してるからだろ [959542443]
・中野区議「アベノマスクの配布により、サヨクは顔がデカイ、保守は顔が小さいことが分かった」17000いいね! [913590994]
・「ネトウヨが〜」「ブサヨが〜」 ←もうやめないこれ? 散々喚いても意味がなかっただろ これからは上級を相手に一致団結しよう [504635969]
・しずかちゃん「覗かれる側の気持ち、少しは分かった?」のび太が逆セクハラされる漫画、Xで6万いいねwwwwwwwwwwww [635630381]
・ツイッタラ「ネコが腎不全になったから色々調べたらちゅーるが原因だったことが分かった。めちゃくちゃ塩分濃度が高いらしい(´;ω;`)」 [135069671]
・AIイラスト生成してて分かったこと「ジャップのモザイク規制はガチで要らない」 [312375913] (92)
・【朗報】石丸伸二「公選法違反の可能性は分かっていた。人件費として支出を承認したわけではない。知らなかった」これは許した🥺 [519511584] (198)
・ツイッター「オッサンが暇アノンになる理由がこれです」→大炎上 [511335184]
・【動画】オスが全員ロリコンになる理由がこれwwwwwwwww [976976205]
・米朝和解で統一教会の存在理由がなくなったんだけど、統一教会はこれからどうするの?w [805596214]
・松本人志の『ドキュメンタル』昨年収録したシーズンが未配信だった その理由がヤバイ [878898748]
・【悲報】ガルパン監修のフィンランド先生、数十年来の友人にフォローを外され理由が分からずビックリしてる模様 [616817505]
・PayPay銀行、1週間振込機能を停止する理由が謎すぎると岸田の間で話題に「詐欺被害防止および顧客保護の観点」??? [259324499]
・「8番投手」意味がなかったことが判明 [136561979]
・悟空「でえじょうぶだ。デレゲンベウルがある!」 悟空ってこの台詞でクズなのが分かったよな [769850478]
・宇宙開発って金の無駄だよね。宇宙に寿命はあるか、宇宙に果てはあるか、それが分かったとしてなんの役に立つ? [495714689]
・NISAの正体が分かった。初めから米株(S&P500や、広義の意味でオルカン等)を買わせるようアメリカに言われて始めた制度だった [882679842]
・解体新書を訳した人 木の枝を切り取ったあとが「フルヘッヘンド」だからで「うず高く」って訳すんか これ分かったのすげえなぁ… [682717512]
・白人の横顔が綺麗な理屈が分かった 鼻と口元だわ アジア人の自分は鼻の根元が沈んでる マスク美人のメカニズムは鼻口が隠れるから [688621589]
・岸田首相「新しい時代を みなさんと ともに」 [782460143]
・筋トレ中年はタンパク質を多めに摂っても意味がないらしいぞ [441978185]
・そろそろ新しいスマホが欲しい俺に誰かがアマギフをくれるスレ〜 [831264245]
・“刃物で新しい時代を切り開く”新元号「令和」入り包丁発売決定! [193847579]
・数か月前から新しい嫌儲公認絵師が発生してるよな 何者だこいつ? [323988998]
・【悲報】ネトウヨさん、「プロ加害者」という新しい単語を生み出してしまう [923321696]
・予算10万円で新しい趣味を始めようと思う。アドバイスが欲しいんよ(´;ω;`) [926770529]
・【悲報】ハリル監督「試合前から韓国の方が強いのは分かっていた。韓国の方が格上」 [455679766]
・AIイラストかなりいいぞ。使い勝手が分かってきた。これ、絵師が発狂するわけだわ [805596214]
・「共謀罪」 既存の労組や基地反対の市民団体なども取り締まり対象に…安倍内閣が新しい判断 [902666507]
・【悲報】ロシア「新しい建設現場に移動するぞ」北朝鮮労働者「あっ(察し)」大量脱走へ [483862913]
・レオナルド・ディカプリオさん、新しい恋人、22歳、ウクライナモデル。 [409247551]
・ドンキが「5万円台」のイス付き電動キックボード発売 ケモミンの新しい移動手段へ [511393199]
・東京理科大学に美女がいるのに、理科大生は誰も振り向かない 理科大生は3次元の女に興味がないのか? [114013933]
・【悲報】台湾人さん、安倍さんをボロクソに貶してしまう…「何もやってないのに成果だけは自分のものにする男」 [535650357]
・矢吹先生「先日、我が家に新しい家族が加わりました✨ 元気な男の子…感無量です😊」 [327876567]
・まるで戦車みたい! ローラーを二つつけることでその場で旋回できてしまう全く新しい掃除機ヘッドが誕生 [537043858]
・【9%】キリン・ザ・ストロングに新しい味が爆誕。「ハードラムネ」期間限定で新発売 [989630862]
・WindowsならVisual StudioのC#が1番素晴らしいよな、新参の新しいプログラミング言語とか要らないんだよ [623230948]
・庵野が脚本を書いたからといってアムロの「それは命とは言えないよ」以上の名台詞が新しいガンダムで出てくんのかよ [158478931]
・女さん「専業主婦の年収が話題になっているがそもそも男女では社会的役割が違うんだから意味がない 男で年収600万以下はゴミ」 [739066632]
・岩田健太郎「日本の成人式は1949年にできた比較的新しい習慣で、1月にやる必然性もとくにないのだそうです」 [715065777]
・立憲民主党は「臭いものに蓋」で天下分け目の参院選に臨むおつもりなのか 閉鎖的で身近な仲間を重んじ過去をひきずる傾向がある [932029429]
・(ヽ´ん`)「人生には無数の選択肢があるが正しい選択肢なんてない。選んだ後でそれを正しいものにしていくんだ」<=これマジ!? [743999204]
・岸田の新しい資本主義「水素、再エネに全力投資」「スタートアップに掛ける」「国民を投資家に育成」 これいけるか? [789370953]
・YouTube「日本のYouTubeはヘイトスピーチが多すぎるのでヘイトスピーチ用の新しい削除基準設けました」★2 [711847287]
・西村大臣「日本企業は男性中心の文化を維持し、新しい発想がなく、意思決定も責任の所在もあいまいで、大変危機感を持っている」 [256556981]
・女子高生「駄目だとは分かっていましたが、寂しいと感じた時に援助交際をしてしまいます」 香芝東中学校の村上宏志先生(38歳) 逮捕 [485983549]
・流行りに乗らない奴って確たる自分があってカッコいいと思ってたけど頭固くて新しいもの脊髄反射で拒否してるだけなことが多いな… [111921565]
・「サンジが実は王族の血筋だった」、これ程酷い後付けストーリー無いだろ…。新しい舞台設定に無理にメインキャラを関連させ過ぎ [831264245]
・イチローの最盛期ってどれくらいすごかったの? [297142216]
・【悲報】上島竜兵、いなかったことにされてしまう… [738324433]
・ずっと言えなかったことがある、おまえらいつもありがとう [886034557]
15:26:46 up 39 days, 16:30, 0 users, load average: 78.70, 62.04, 57.15
in 1.6003260612488 sec
@1.6003260612488@0b7 on 022205
|