◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/printer/1735123155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:39:15.73ID:zIL19le2
個人で買える数万〜10万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
・購入前相談→当該スレ、造形方式問わず
・光造形式→プリンタ板の光造形式〜
・デルタ型→同上
・Phrozen→同上
・Snapmaker→同上
・自作・重改造→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・新機種の話題雑談
・どの機種を買ったら良いかわからない、機種比較
・DIYキットの組立て方、調整の相談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・モデリングソフトやスライサーの使い方
・個人輸入の方法相談
プリンタを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主です
改造・ファームウエアの話もOKですが控え目にお願いします
自作・コスト度外視改造等の熟練者の方は電気電子板スレへ

※前スレ
FDM式3Dプリンター個人向け 25レイヤー目
http://2chb.net/r/printer/1732222756
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:46:58.01ID:jRixWz+R
1乙 有能すぎ
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:47:16.42ID:jRixWz+R
1乙 有能
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:42:28.15ID:qiAPWvT7
まだ10万円台に固執してんのかよ
5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 10:24:44.02ID:4KifKWfv
一年中荒らしカキコして成長しないおじさんだね
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 14:32:14.97ID:X8EmnGIF
スレ主は年金生活なんだろう
高価なプリンターは敵みたいなw
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 15:11:06.95ID:h1Ijd2Ha
マウントしないとアイデンティティが確立できない薄っぺらい人なだけでしょ
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 15:12:30.99ID:Xepa9TnM
井の中の蛙大海を知らず
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 15:35:02.63ID:4KifKWfv
クリティカルにヒットしたみたい
住み分けするだけで終わる話なのに、また脳死レスで荒らし続けるんだろうね
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 15:42:42.36ID:X8EmnGIF
円安で~昔の十万は今の二十万
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 15:43:35.94ID:h1Ijd2Ha
嫌われてるのに気付かないとか老害もいいとこですわ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 16:33:36.76ID:62OaoJzR
>>3
自演失敗してて草
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:01:56.63ID:LlWsNrl+
純正フィラメントならパラメータ登録されてるしキャリブレーションいらないかと思い買ってみたがプリント品質イマイチだな
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:02:44.85ID:LlWsNrl+
純正でもキャリブレーションしてる?
X方向が途中一部破線状にボコボコしてるんだけど何が悪いのかな?
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:29:18.18ID:TH/0Efmr
>>14
Q1proか?QIDI純正ってこと?
フィラメントの種類くらいは書こうぜ。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:32:52.97ID:T6MmEEvF
>>14
隣の部屋でばーちゃんがアイロンのSW入れたんだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:29:23.52ID:X8EmnGIF
ノズルのカスだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 23:20:31.92ID:FlktMpmb
A1miniすげえやすいけどABS非対応とかいう致命的な糞仕様なせいで指触が伸びんわ
A1無印のほうもっと安くしてくれや
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 23:41:12.34ID:Oy2f2Iib
それが人にものを頼む態度かね?
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 00:32:53.15ID:sZu+gOO/
よろしくお願い致しますm(_ _)m
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 00:47:19.18ID:GEth0NhG
A1無印には指触が伸びるんか?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 01:15:29.65ID:egTBsu8R
「食指が動く」とは言うけど、「指触が伸びる」はどこかのネットスラングかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 01:16:08.06ID:egTBsu8R
意味は斜め上なのを期待してみる
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 01:17:32.07ID:3zCsBgDE
触手を伸ばしても良いぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 01:43:48.80ID:E6srM1GC
スターフィンガー
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 02:51:34.29ID:Ji++mWsw
そういう突っ込み最初にすると逃げちゃうよ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 02:52:56.46ID:BzV9Guqn
意味が通じればいい、それが言葉っちゅうもんや
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 04:26:48.32ID:McsaA42S
これは通じてないな
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 04:34:49.12ID:FZOfc4bu
>>21
A1無印には伸びるはー
ABS対応有無でゴミカスプリンタか並プリンターかくらいの差があるからな
というか何でコンボの方しかやすならんねん
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 06:26:51.67ID:JNVnhZG2
>>15
肝心なことを書き忘れた
スマン
Q1 ProフィラメントはQIDI純正のPETG ToughでスライサーはOrca
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 06:46:07.75ID:JNVnhZG2
>>16
それでか!って無いない

写真のライザーパーツ2個✕2回で4つ印刷したんだけど、よく見たら程度に差はあるもののどれも同じような位置で同じようになってるわ
特定の高さでなるって、プリンタ本体の振動とかの問題かな?
32名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 06:46:08.42ID:GEth0NhG
A1無印もABS非推奨じゃなかったっけ?
ビルドプレートの温度はminiより高いからエンクロージャーあればより容易とは思うけど
33名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 08:47:43.40ID:OhN0Yvw7
純正だから質がいいとは思わんほうがええで
34名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 09:19:39.86ID:zJXo1AE5
>>30
x-max3、QIDIのスライサーで使ったけど特別良かったことはなかったよ
petg特有の糸引きが減る事もないし
同じpetgで同じ物をA1でフィラメント設定変えずに印刷した方が綺麗なんだよね
a1は家電だと思うわ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 10:05:01.98ID:0NHWypON
>>31
原因の切り分けしてみたら?
①他のフィラメント(PLA、ABS)でも出るか
②同じモデルを斜めにするとか場所を変えても、出るか
③異なるモデル(例えばただの長方形とか)を発生箇所に配置しても出るか

あたりかな。①で出なくなるならフィラメント設定、②で出なくなるなら機械的な要因、③で出なくなるならスライサー設定かモデル自体の不具合。
って感じ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 13:44:02.06ID:MYVXHiyK
ちょっとなに言ってるか分からない(サンド富澤似の俺が通りますよ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 21:33:06.14ID:sZu+gOO/
フィラメントの巻き直しを充電式ドリルとスプールホルダーでやってるんだけどめちゃめちゃバッテリー減るのねw
手回しハンドルのやつ印刷した方が良かったかも
38名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 21:43:23.87ID:JNVnhZG2
>>33
そうなのか…


>>34
bambu 良いとは見るけどそんなに違うの?嫁がうるさいしエンクロ無しは選択肢に無かったんだよね

>>35
なるほど、連休入ったら気にしながらやってみる
ありがとう
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 01:28:17.81ID:JF/bQBet
K2 plusが20%クーポン有りで尼に来てる。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 02:53:30.05ID:gDeB3z1u
うおおおおお
41名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 04:16:51.35ID:b6wiVkDC
ELEGOO PLA+
ノズル230ベット80で印刷してるが端っこめくれてきますねラフトやのり塗っても改善しない
42名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 07:28:49.23ID:c50ecBvo
>>31
ならば同じ設定、環境でプリントをずっと見ていればわかるよ
41の人みたいに寒さで縮みや浮きが起こり層が乱れたってとこがありがち
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 08:59:34.66ID:dUe9/bp0
peiスムースのプレートに張り付き過ぎる時の対策ってなんかある?
素直にテクスチャーを使うしかない?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 09:45:12.14ID:ID82CDZn
>>41
機種は?エンクロ有無は?
PLAでも雰囲気が冷えてると反りや定着の問題でるよ。
あとはビルドプレートの洗浄(中性洗剤洗い)と、ベッドのレベリング、Zoffset調整を丁寧にやってみ。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 09:57:29.20ID:ID82CDZn
>>43
TPUとか?
手の脂をベタベタつけるとか、ハンドクリーム塗るとか…要は定着が悪くなること、普段の逆を試せばいい。
あとはスティック糊を塗ると、糊とPEIの界面で剥がれてくれる。マスキングテープを貼って剥がせるようにしておくのもあるな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 10:08:59.24ID:XaWrtHUG
>>43
定着を一定にするためにスプレー糊を使う事もある
47名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 10:45:44.23ID:Mf57oXrX
>>44
雰囲気ってなんやw
48名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 10:49:10.61ID:DMal2pZ3
>>47
室温 常温 周囲の温度
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 10:50:18.94ID:Mf57oXrX
>>48
常温ってなんや?w
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 11:05:24.00ID:b6wiVkDC
>>44
A1miniです
周りの温度の影響ですか
エンクロージャー買って対策打ってみようと思います
ありがとうございます
5143
2024/12/28(土) 11:21:32.91ID:dUe9/bp0
ありがとございました
糊塗ると余計張り付くと思ってた
petgでガッツリ張り付いてpeiのフィルムが破れてしまった
52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 12:28:19.41ID:UsyizCBR
ご愁傷様、貼り換えるなら大変だよね
TPUを何回か使うなら幅広のポリイミドテープ貼るのもあり
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:20:42.73ID:9gr87Mi9
>>43
ツイッター見てるとニベアかワセリン塗ってる人が居るよ
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 14:28:30.94ID:qFcyqp3z
>>39
20万円超えの機種の話は禁止です
ちゃんとテンプレ読んでる?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 14:45:57.79ID:aM1oqxhA
早期購入なら20万切ってたのでセーフ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 15:14:00.02ID:QIKeV91P
20%オフとポイントで実質20万切ってるのでセーフ
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 15:51:26.05ID:axaUU+m8
メルカリで20万以下で買ったのでセーフ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 15:56:46.48ID:JVAdahst
偶々円高で20万円越えてるように見えるだけなのでセーフ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:06:01.13ID:DsumkEWi
テンプレが古すぎんだわ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:12:24.82ID:aM1oqxhA
>>58
円安な
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:26:24.97ID:JVAdahst
>>60
そうだった
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:29:56.68ID:uz9YlHGN
ムラが出るかもしれないけどファブリーズひと吹きでも良いと思うよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:35:03.48ID:uz9YlHGN
一ドル120円時代だったら17万円くらいだっただろうにな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:56:30.86ID:Mf57oXrX
スレ主が乞食プリンターの技術自慢できなくなるから高級機の話しされると困るんだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 17:03:50.45ID:uz9YlHGN
他のスレ住民を汚い言葉で罵倒するおっさんを排除するためのLRだからね

そういうおっさんがなぜこっちのスレを一々気にしてるのか、精神状態が不安定なんだろうね
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 17:07:03.86ID:odPNf5Tu
一千万や一億円の高級機の話は機械・工学板でやった方が伸びるんじゃないのかねえ?
もしかしたらプロにもなれないような中途半端なおっさんなのかもねえ?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 17:27:36.92ID:bn1dCEj7
>>65
良い時がないんだから不安定では無いよ
安定してアレ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:17:37.96ID:x6moMKpz
>>43
ベッド温度さげたらええんちゃうの
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:36:08.24ID:XaWrtHUG
付かない時に上げる事はあるけど逆はやった事なかったな
今度実験してみるか
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 11:36:34.41ID:17iuhGj0
m5cが38000円とかバカ安いな
今更いらんけども
71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 13:04:06.83ID:4VkW27Re
K1SE 4.7万円安いのでは
初売りでまた4万かもしれないけど
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 13:29:51.73ID:PbHnZa81
creality k1cが公式クーポン使って59000円だからk1seは3万台じゃないと割安感ないかな
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 18:45:04.76ID:6KvuyzSs
K1シリーズ買った人たちは息してるのかね?
今年の春夏あたりにはメルカリに大量に出品されてたけど
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 19:21:20.14ID:HExeA9Yu
>>73
息してます多色刷しないならエンクロつきなら安いかな
本当はP1S欲しいけど
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 19:58:02.11ID:6KvuyzSs
よくぞご無事で…
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 20:30:03.14ID:YQGSBwRi
A1で1層目が突如汚くなったんだけどエスパー頼みます。
esunのpla+を初期値のまま使ってました。
1層目は非常に綺麗だったんですが突如流量過多みたいに波打つようになってしまいました。
バンブースタジオにはフローレシオがないみたいなのでどうすれば良いか。
ノズル交換した方がいいですかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 20:35:43.46ID:/G4g8RLr
プレートを中性洗剤で洗ってパンツ脱いでキャリブレーション
78名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 21:10:46.62ID:M9XF5yw3
全裸は基本
7976
2024/12/29(日) 22:30:18.68ID:YQGSBwRi
全裸で行けました。
めっちゃ綺麗な1層目に戻りました。
初期のk1でも綺麗な1層目できませんかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 22:36:41.80ID:RlZrRdRm
K1になにがあったの?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 00:23:47.40ID:kfsP4RTZ
>>79
root化、kamp導入、プローブカウント増やせば大分良くなるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 04:37:12.48ID:9tibDcyS
来年はマルチヘッドの多色機10万以下で出してくれんかな。なんちゃって多色はもういいから
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 05:53:35.81ID:17DqVT8G
デュアルヘッド機ってマジで廃れたなあ
値段が高くて信頼性がオモチャレベルじゃ
8479
2024/12/30(月) 09:33:56.14ID:BQoi1369
ルート化、挑戦してみます
85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 10:16:06.93ID:VW3LSkof
中国のセールで1個500円以下で買ったフィラメントがやっと届いた
この値段なら💩が大量発生しても気にせずマルチカラー印刷できるわ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 10:58:33.89ID:BH0LjDUU
ANYCUBIC MEGAを使っていましたが、数年触っていなかったら1同目が安定しなくなりました。
原因究明も面倒なので、今のおすすめ機種を教えてください。

造形物ですが、基本的に破損した部品の代替品を印刷したり、電子工作とかで作った回路のケース等です。
TPU、ABSも印刷できれば良いのですが、必須ではありません。

予算としては税込みで20万は切りたいです。
K2 Plusとか良さそうですが、マルチカラーのフィーダ付きだと予算オーバーかな?
正月初売りセールとかあればよいのですが・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 11:40:07.72ID:PV2RmA1S
P1Sですね、AMS付で10万台前半
調べりゃわかるでしょうけど、ユーザーや自社他社パーツ多いほうがいいでしょ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 11:49:01.56ID:PV2RmA1S
あ、K2ってことはデカイの印刷したいんだ?ならP1Sはだめだね
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 12:38:07.07ID:60U+3UHC
ビルドサイズ305*305*280mmのQIDI Plus4なんかいいかもね
113,999円だし
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 15:52:24.39ID:RLBVavtQ
K2も色々問題起きてるね
回答に1週間かかるサポートにも不満爆発中
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 16:30:48.43ID:19Z+GuQo
この前急にスパゲッティ多発し出して色々疑って対処してみても改善せず(ほんと急に症状出始めた)
結局ビルドプレートの定着不足だったみたいで糊塗ったら何事もなく改善した。

で、今回専用?で売ってるバカ高いスティック糊買ったんだけど、これって普通に文房具屋で売ってるノリと違うの?
これに3000円は流石に使い続けるのちょうど躊躇するねw
92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 17:03:25.25ID:kfsP4RTZ
>>90
crealityではいつものことだからしゃあない
そもそもk2 plusは高いしでかいから買うやつあんまいないと思ってる
新製品作る前にk1cとk1max再設計して販売した方が売上上がりそうな気がする
竹見習ってノイキャンとかつけて欲しいわ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 17:13:40.41ID:AglDYKqN
>>91
どこちがうの?って言われてもメーカー製品名は挙げないと
超能力者はまれにしかいないので、わかるひとも答えられないと思うよ
94名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 17:27:18.80ID:7Ldp+HLC
百均で売ってるトンボのスティックのりpit緑は入手性は良いけど10gなんて直ぐに無くなるので50g578円ならそっちが安くて良いのでは?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 17:41:22.14ID:19Z+GuQo
>>93
買ったのは検索でよく出てきたMagigoってとこのやつ。
つか、一般論的な大別的比較として3dプリント用の糊と一般に売ってるスティック糊ってなんか違いあるの?ってニュアンスで聞いたんだけどそんなにわかりづらかったならごめん。

そもそもとしてそんな各メーカー指定しないとダメなくらい各商品で成分違うものなの?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 17:43:35.80ID:mDJEOX6W
>>91
ハゲだけどケープ3Dエクストラ使ってる
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 18:26:11.08ID:yoHtk+8J
3Dプリンター用の糊で理想的なのは原材料がPVAだけで余計な物が入ってないやつ
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 18:46:14.48ID:AglDYKqN
>>95
Magigooって液体じゃなくて固形のあるのか、それは知らないな・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 18:47:56.67ID:or62Z7c4
基本積層ピッチいくつにしてる?
100名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 19:03:09.12ID:OzphbxZW
PVAだけののりって、洗濯のりか
スライム作った残りがあるな
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 19:04:13.64ID:BH0LjDUU
>>87
P1S良さそうですね。
K2を出したのはYouTubeでTPUを印刷できるプリンタで検索して、比較的最近の日付順に見ていたから。
各辺最大300mmは魅力だけど、今のところそこまで大きいものを印刷する予定はありません。

>>89
QIDI Plus4も見てみました。
マルチカラーはまだのようですが、こちらもよさそうですね。

参考にさせていただきます。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 19:33:37.43ID:kn0P4KWL
>>99
0.4mmノズルなら0.2mm
103名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 21:05:14.25ID:6KA6w5yG
ステッピングモーターでビッグブリッジの死闘を演奏
ダウンロード&関連動画>>

104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 21:07:34.04ID:6Qd8+O0X
いろいろ機種も増えて知見も溜まってきたころだろうけど、有名どころの機種のメリットデメリットが一覧になってるようなサイトとかブログみたいなのある?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 21:37:28.87ID:WposN7Qn
>>104
無い
レビュアーも案件に支配されとる
106名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 21:42:47.24ID:kfsP4RTZ
日本人レビュー動画なんてほぼ全部案件だからな
マジで参考にならん
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 21:51:50.94ID:9m/MVOM8
提灯記事を見たらちゃんとデメリットを書き込もう
108名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/30(月) 22:25:48.69ID:YGK+adh+
3Dプリンターとか典型だが
中華主導の分野はステマまみれで手を着けにくい
でも本体から消耗品まで良心価格だったり良いこともある
純正ノズル数百円から千円とかw
フィラメントも比較的新しい素材でも安いし
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:00:51.97ID:/qVR4pOq
海外ならYouTuberがサムネでウッキウキな顔晒して「Don’t buy‼︎」とかやってるやん
英語わからんけど
110名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:11:57.70ID:n6x7IJxO
BambuLabでもCrealityでもFLASHFORGEでもなんでもいいんだけど、やっぱりユーザー目線の比較表欲しいな。
全機種持ってるようなインフルエンサーでも結局はメーカーから無償提供受けて全機種持ってるわけだし、ネガティブポイント書けねえ構図になってるんだよね。
個人制作で使ってるような人が揃えてる機種メーカーが正解ってことなんかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 12:41:44.62ID:lGrERqA4
バンブー以外似たり寄ったりだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 14:56:36.99ID:M4ZU/0E5
>>110
このスレで評判良い物のスペックと値段見比べて選べばええんちゃうの
真面目にここ以外参考にならん
113名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 15:11:25.52ID:7nGdUrF6
CNC Kitchenなんか機種を比較して両方駄目とかやって良い意味で最後まで観る意味なかったりする
114名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 16:00:53.59ID:p5CDYDDE
>>110
一覧表ではないけど中華娘のレビューはかなりあてになるよ
たまに変な声出すけど
115名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 16:56:14.91ID:1EPOk1Nd
スペックから読めないけど、レビュアーだとわかる一覧にしたい一覧に可能な項目ってなにがあるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 16:58:14.01ID:pfDRWJ/5
>>114
中華娘って何?ググったけどよく分からん
117名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 17:06:28.84ID:M3iLndXq
中華娘はロリ顔ですき
>>116
https://youtube.com/@auroratech
118名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 17:17:25.13ID:2X5tXFr7
むしろ中華娘のサイトの方に機種一覧がある
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 18:01:56.48ID:kxKkoumU
だいぶ前だけどPrusa mini+のレビューでhariboが付いてきたのを喜ぶ姿がかわいかった。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 20:49:31.51ID:QDHKaPgC
オーロラのレビューは今時ナンバースライダーとか意味あるのかと思う
あれプリセット次第じゃないの
121名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 08:30:21.99ID:q9JVYUVz
ドンキでAnkerM5Cが38000円くらいで初売りしてるのワロタw
122名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 09:09:48.51ID:uh2/BUOd
小中学生がターゲットなんかな?
2万以下のもっと安いのを初売りに出してあげればいいのに商才が無いな
123名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:15:08.04ID:7rZsoLIh
すげえ時代になったなあ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:29:16.55ID:tlDwYgIK
ドンキに3Dプリンターなんて売ってるのか
125名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:33:23.67ID:7rZsoLIh
爺ちゃん婆ちゃん家に3Dプリンターが置いてある時代も近い
126名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 10:36:15.09ID:uWVoUYRs
「えーじいちゃん今どきFDMなの?もうどこの家もSLSだぜ」
127名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:21:20.23ID:9By4wn2W
本体売っててもフィラメントは無いんでしょ?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:27:07.80ID:q9JVYUVz
ドンキ行ったけど現物無かった、よくよくチラシ見たらお取り寄せになってたわw
129名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 13:49:54.87ID:CY02BDga
MK4でナイロン出力する中華娘すげーな
130名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:07:59.41ID:uh2/BUOd
たまに出てくる中華youtuberステマは一体何なんだ?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 17:36:25.28ID:pd3zWgMv
ドンキはAnkerの在庫処分場みたいになってるから押し付けられたんだろうな
132名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 18:19:43.72ID:dIFDwkIG
V6が出て安く使えたらAnkerM5も多少戦えたんだろうけどA1買うわな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 18:26:15.11ID:MJwfH9Ku
他メーカーが1台4色のところ6色だったからな
134名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 19:30:06.46ID:GjgzHkXT
>>131
多分そうだね
Ankerのスピーカーとかも初売りであったし
135名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 20:57:57.00ID:TO8fhNnA
1年前くらいにK1C買おうかと悩んだけど今すごく安くなってるのはなんで?3Dプリンター未経験だけどDIYの工具補助器具とか作りたい。K1C評判わるいの?1mm誤差とか平気ででるなら微妙だけど
136名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 21:27:05.22ID:2GlvocV3
>>135
それ買うならQ1 proでよくね?でシェア取られたんじゃないかな

ビルド面積狭いしABS使わないならBambuのA1やA1 miniが競合に入ってくるし
あんま魅力的とは思えない

別に悲観するほど悪くはないと思うから欲しいなら良いんじゃね
137名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 21:35:46.22ID:xFK9e4gY
ちょこちょこ不具合あるから自分で不具合対処できる中級者なら買っていいと思うけどね
xy機で安いしroot化で調整きくしビルドサイズに対して本体がコンパクト
k1maxとk1 seあるけど現役で使ってる

k1系は不具合多いというレビューが既に広まっているのでプロモーション失敗してて売れてはなさそう
k2plusも既にAmazonレビュー星1しかない
138名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 21:50:37.57ID:CY02BDga
CrealityはV3KEみたいなのが売れてるんじゃないのかな
買った奴の出力見たけど、思ったよりよかった
3倍近く出して上位買う?ってはならんやろなぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 22:00:03.77ID:jTHnDsU3
ステマやらなかったのか、K1SEの情報がつべに全くないw
140名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 09:19:28.15ID:vcWdwBI6
K1Cって新規会員登録で貰えるクーポン使うと6万切るんだな
エンクロ付きがこんな値段で買えるなんて数年前では考えられなかったな
まぁ、Crealityだから要らんけど
141名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 09:36:06.18ID:hquEnORF
crealityは製品のクオリティーこそ低いが
一般向け3Dプリンターの低価格化には貢献しているからな
そういう意味ではなくてはならない存在だよ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 10:09:00.40ID:QcbAUor/
CrealityとBambu他は、誰でも簡単に3D造型が出来るというイメージ動画広告をし続けた功罪があるからな
ちゃんと仕事して責任を果たしてくれないとな
143名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 10:31:36.75ID:+gSRU6LU
日本語不自由な人?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 13:11:29.45ID:pjBYW2hD
Bambuは精度がめちゃ良いような事YouTubeで言ってたけど外観は良いけど丸穴とかは誤差でかいイメージ
145名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 13:23:51.22ID:Q/JUeg8k
クリアリティはピエロw
146名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 13:39:50.69ID:2k5fGcoi
パクリアリティの悪口は許さないぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 13:42:38.45ID:Q/JUeg8k
ごめんなさい
148名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 14:05:02.79ID:ztCVB951
>>144
>Bambuは精度がめちゃ良いような事YouTubeで言ってたけど外観は良いけど丸穴とかは誤差でかいイメージ
どんなイメージだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 14:37:40.95ID:kfcrE5XA
イメージだから実際の精度はいいってこと
150名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 14:52:24.37ID:iTDvayfd
Creality はEnder3をオープンソースで出した点は評価できる
151名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 15:31:40.56ID:ypx1p4Ph
3dプリンター使うときPCって専用ソフトとかfusion360とか動けばなんでもいいよね?
今PC壊れてて新しく安いマックミニでも買おうと思ってるんだけど
152名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 15:35:38.53ID:KZBTkMWb
それを調べる為のPCが先
153名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 16:04:03.58ID:BM3MSbIG
macminiよりグラボ付きの安いbtoかったほうがよくないか?
154名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 16:44:35.58ID:H/b6N0Px
fusion360を無料体験期間過ぎたらみんなどうしてるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 16:46:31.93ID:NKuqEKb0
miniPCでAPU4年前くらいの使用してるけど
(8コア16スレッド_メモリはMAX64GB積んでる)
装置モデリングくらいなら問題無いけど・・・
みんな、どんな重機設計してるん??
156名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 16:50:48.19ID:ypx1p4Ph
>>153
わたしもそっちのがいいけどグラボPCみてたら15万ほどするんだけどマックミニだと7万くらいなんだよね
157名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 17:25:45.41ID:Fl4BlHcU
昨日ビックカメラの初売りでMSIの3050搭載ノート8.5万だったな
158名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 18:46:41.40ID:cq/9ZDWL
スライスはともかくファイル修復に物凄い時間かかる事あるからそこそこのスペック欲しい
どうせモデリングも同じPCでやるし
159名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 21:43:56.36ID:pUaMo328
>>154
個人用ダウンロードすれば期間とかないやろ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 01:43:30.55ID:idaf7/TK
カーボン柄等のテクスチャプレートについて

例えば1ミリ厚の板の表面に文字を凹ませた物を印刷するとします。通常トップ面に文字があるので文字の面が上で印刷しますよね?
なのでテクスチャプレート柄は底につくことになります

文字等の凹凸の装飾は上で印刷する事が多いと思うのですがテクスチャプレートの使用場面は思いのほか少ないのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 01:49:20.14ID:H538zIEX
カーボン柄等のテクスチャプレートってなんなんだ?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 02:44:35.05ID:idaf7/TK
こんなやつ

FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
163名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 09:32:04.35ID:b+ApAOWp
>>154
年1~2万ぐらい払うからもうちと制限緩めたサブスク作ってくれんかな。無料はいつ廃止になっても文句言えんし小遣い稼ぎも一切できないのが辛い
164名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 09:38:57.18ID:fzmEXEAP
>>162
ふむふむ
>>160
何が言いたいのかいまいちわからんのだが、小さいプレート印刷するだけのためにわざわざカーボンプレート買うのは無駄ですか?
みたいな質問なのかな?

それなら、はい、無駄です、PEIだけで充分です。

みたいな(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 09:49:20.04ID:t2vTSeIV
>>163
無料サブスクでも年10万くらいokだったような
見返してみ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 10:00:59.44ID:w2jEGmzK
わかってないなら黙ってれば良いのにね
167名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 10:11:32.83ID:63uY8Uk8
年1000米ドルをどうやってカウントすればいいのか分からない
168名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 11:39:17.90ID:530hIRho
脱税してるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 12:35:53.56ID:dtc0eA+Z
カーボン板自体売ってるし、なんか作るならそれこそCNCフライスの方が早いな
プリンタで型作って切り出してもいいが
170名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 12:48:14.75ID:inhOEim7
個人用は3年くらい前の公式見解によれば、
商用目的なら年間収益の金額に関係なく使用できない
非商用目的の個人プロジェクトでも(例えばカンパで余剰が出たような状況かな)1000米ドル以上の年間収益になるとダメ
今も、非商用に限定しているから販売は無理でしょう
171名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 12:54:15.38ID:/ZChYEVj
>>160
応用次第じゃないか。
凹み文字をプレート側に配置しても、一応印刷はできる。3D Benchy(例の船のモデルね)なんかもプレート側に凹み文字が配置されてるけど、一応見れるレベルでしょ。ブリッジになるから印刷の向きの工夫は必要。
あとは凹みじゃなくて貫通させるとかね。ほんで後で裏からもう1枚接着するとか。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 12:55:14.83ID:inhOEim7
間違った、収益だからカンパそのものになるのかな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 12:57:11.68ID:63uY8Uk8
>>170
ググったらここでの結論も同じみたいだった
https://forums.autodesk.com/t5/fusion-ri-ben-yu/ge-ren-li-yongde-shou-runihatsunagaruga-jinkana-eno-chang-heno-shi-qienaraisensuhanandeshouka/td-p/12952635
心配するほど稼ぎたいものだ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 16:53:07.73ID:T1Dxi5XG
Cartographer3D新しいファームだと稀にバグるな
ノズワイプ中に座標ズレてビルドプレート抉るわコイル基板擦って逝くわで惨事になった
一部剥離したエポキシ剥がしてコンデンサ再はんだで一応治ったけど
175名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 17:47:30.35ID:DYj5D6sP
esun abs+使って年末年始調整しまくってたがcuraのabsテンプレで普通に印刷できた
176名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 18:02:16.26ID:UD9+UYYL
>>175
どうやってABSで年末調整や確定申告するのかと頭捻ってたが

単に年末年始のお休み期間を使って
ABSのプリント設定出しに苦戦してただけだったか……
お疲れさま、上手くいって良かったな
177名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 18:42:30.58ID:nE23f47b
ABSって何がいいの?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 19:01:47.58ID:KQTgEOAv
臭いが良い(´・ω・`)
179名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 19:01:56.87ID:LgGg/IE1
a1miniが4000くらい安くなるメルマガクーポンがあるらしいんやが
そんなクーポン来てなくね?
180名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 19:48:00.63ID:avjUSJRu
年末年始はひたすら騒音対策してたけど
そもそも2階に置く時点で難しいのかな
なにやっても1階に行って聞き耳立てるとンゴンゴ聞こえる
181名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 20:22:47.00ID:+uaT3+Bx
それ多分天井裏になんJ民居る
182名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 20:53:42.20ID:ZlNxfOG/
>>177
PLAやPETGより耐熱性が高い
サポートが剥がれやすくヤスリやナイフでの2次加工もやりやすい
アセトン処理によって表面を溶かしてレイヤーを滑らかにすることができる
値段が安い(とくに比重が低いので1Kg当たりの巻き数も多い)
183名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 21:45:18.05ID:fBrCM30Z
車の車内で使うアイテムとか発熱する筐体のパーツ作る場合はABSいちたくなんよな
PCは印刷の敷居高杉晋作やし
184名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 22:13:08.58ID:4L+77IHu
直射日光くらうとこはASAじゃね?ABSは紫外線でボロボロになる。まあ窓ガラスは大体UVカットだから平気かもしれんが。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/03(金) 23:26:07.31ID:mZnkUK22
bambu a1 mini 30000切りでめちゃくちゃ惹かれるが、初3Dプリンタのkingroon kp3を見捨てれない
この前ホットエンドも変えたしまだまだ一緒だからな
186名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 03:21:39.72ID:ekmauFMy
>>175
散々叩かれてるabs+買っちまったのか
187名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 07:43:01.87ID:dU+omWoB
wifiで繋ぐ時ってプリンターがklipper使ってたらポートは10088?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 11:14:48.57ID:ggVQUjMf
ABSでもアルミテープで遮光すれば屋外でも使えないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 11:50:05.05ID:+dol+1m5
>>188
アルミは紫外線を反射するから有効だが、それじゃ見た目が…
耐候性塗料で塗装しちまう手もあるが、そこまでやるなら最初からASAでええやろ、ってなる。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 12:10:48.49ID:H9cjFiR3
A1 Comboが欲しいが公式では在庫無いし予約も受け付けてないから
サンステラの方で買ったけどキャンセルされないか心配だ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:04:53.70ID:JtPtuUSo
セール+メルマガ登録で28800円なるから勢いでA1 miniポチっちゃったけど発送の目安とか書いてねぇ
bambooサイトで買った人どれくらいで届いた?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:06:12.22ID:ggVQUjMf
>>189
合理的だな
193名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:59:29.51ID:HBKAV0xO
ボロボロになったらもう一度印刷すればええやん
194名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 14:05:41.13ID:SO/hhN/W
些末な買い物して即着じゃなきゃ死ぬ生き物が一匹いるな
195名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 14:08:12.11ID:c24281iK
>>185
印刷速度以外は新しいの羨ましく無いし
印刷自体が趣味でなければ低速でも別にストレスじゃないんだよね
196名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:12:20.08ID:Z53hMnza
ユーチューバーがステマしてる高速PETG試してみたけど全然駄目だなこれ
密着性は変わらず高いのに柔軟性下がってるからクッソ剥がしにくいうえにノズルが詰まりまくる
197名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:14:27.35ID:HBKAV0xO
ベッド温度下げてホットエンド温度上げてみたら
198名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:28:19.40ID:Lbd0TseC
このスレこそ壁1枚のスピードテスト流行ればいいのに
199名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:30:00.49ID:p22FdISX
定着に関しては定着力の弱いベッド使えば良いのでは

まぁPEIが登場してから逆に定着力の弱いベッドの入手性が悪くなったが
Bambu向けのガラスベッドとか欲しいだが…

かつてはスティックのりが定着力を上げるためのテクニックだったが
今では洗い流して剥がしやすくするためのテクニックになりつつある
200名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 15:39:14.78ID:DSIPRT0G
高速PETGはELEGOOとTINMORRYを使ってるけど硬すぎ?
ファーストレイヤーとかパージラインを剥がす時に砕けて飛び散るしカーボンスクレーパーもボロボロ
どうしても剥がれない時はオルファの金属スクレーパー
201名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 18:09:50.43ID:hkQv1SFZ
ELEGOOの高速PETG、0.4mmノズル0.2mmピッチの300mm/secが限界だった
まぁ安いしPLAより特性いいから基本こっちでいいかな

ところでELEGOOのPLA 2kg安いね
202名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 23:13:06.23ID:nqVOEIeM
去年からELEGOOは安かったな
203名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 00:11:40.37ID:v0kZHNBk
ELEGOOの高速PETG、トラブルになりやすい色があるのかもね
半透明と白は問題なかったよ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 00:30:07.67ID:sm6CODv5
高温・高速で出すとバリバリになりやすいのかな
低速PETGを間違って高速用のプリント設定で出すとそんな傾向があった気がする
205名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 11:38:13.28ID:5L+JnEgU
ELEGOO 高速PETG、俺が使ってる黒は問題ないな
糸引きも皆無でとても使いやすい印象
206名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 12:42:29.82ID:OZN9FlLd
最近エアーダスター欲しくなって昨日アマゾンでポチったんだが、色々調べてみると側も羽根もFDM式3Dプリンターで作ってあるようなショボいやつたくさん売ってるな、羽根が側を擦って摩耗してたり羽根が折れたり、モーター、風量も説明表記と違ったり、バッテリーも安全義務表記のPESマーク無かったりもうめちゃくちゃだな

心配になってキャンセルしたった
207名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 13:12:06.93ID:3GiGgcQF
令和最新版て。も買ったのか
208名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 13:55:49.88ID:j6NsW4lB
何言ってるのか全然わかんねぇ
209名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:08:47.99ID:w7Qm5lHO
掃除機兼用の奴持ってるけど、掃除機でしか使った事ないわ
エアダスターは缶でよくね
210名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:24:45.91ID:oLBeHoQc
アリエクで売ってる3Dプリンター製ブロワーが流行ってたな。洗車の水滴を一瞬で吹き飛ばすらしい
ドローンの羽回すやつでそこそこ危険な模様
211名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:38:04.96ID:OZN9FlLd
>>210
そうそう、枯葉とかも吹き飛ばせる強力なブロアの方
洗車とかの水はけに使おうかと検討してたんだがあの風力の羽根に3Dプリンターで作ったのがめっちゃある
射出成形品と違い強度的にかなり弱くなるのに大丈夫かよと思うなw
作ってる奴は羽根が折れるクレーム多発とか羽根が破損して車に傷がついた、人が怪我したとかで儲けどころか巨額な賠償金発生しそうな可能性あるな、俺ならそんな恐ろしいもの作って販売はしないw
小遣い稼ぎで大風量のブロアのノズルとかも作って売ってるやつもいるけど大丈夫か?
212名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:43:07.89ID:YhPtkpuf
羽根って吐き出される?
回転してる羽根は空気を吐き出す逆にむかってることになると思うけど
213名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:46:08.05ID:OZN9FlLd
>>212
可能性はあるんじゃね?あれだけ高速回転してるんだ羽同士ぶつかってスポーンと前に飛ぶ可能性もあるんでない?
214名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 14:49:36.85ID:YhPtkpuf
アリエクでマキタ互換のやつ持ってるけど積層された羽根じゃなかったよ。
壊れる以前に騒音凄いぞ。
賃貸なら確実に通報されるレベル。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 15:05:50.01ID:OZN9FlLd
>>214
へぇ~、羽根はメーカーによって違うのか、それとも温度による材質の違いや熱対策不足なのか変形によっての破損なのかな?どうなんだろ?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 16:32:03.65ID:2Hwk6TwO
Neputune4 Plusが入れられる銀マットのエンクロージャキットって出てる?
ElegooだけでなくAnyもEnderも純正は標準サイズしか出て無いっぽいんすわ。
社外でどこか出てたらおしえて。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 16:40:31.06ID:YhPtkpuf
>>215
YouTubeとかに出てるすぐ壊れるやつは強度不足。
モーターを支えてる部分が風圧に負けて折れるなんて設計段階からのミスだよ。
材質云々以前の問題
218名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 16:41:17.85ID:qyWhLOnC
ホムセンの園芸コーナー行けよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 16:53:12.25ID:k4vAMXkf
AutoEjectのgcode組んだら幸せな新年になった
220名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 20:29:26.12ID:j6NsW4lB
パージラインとか残るんじゃないの
221名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 06:59:53.87ID:72OHS/J3
>>205
糸引きしない⁈
しまくりだから使うのやめた
プリンターの相性なんだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 09:22:17.99ID:x+VeKh90
SOLIDWORKS for Makersが24ドルらしいけど、無料版のFusionから乗り換えるメリットある?
解析とか使えないらしい
223名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:31:50.87ID:0Owzn25D
人に聞かないとわかんないってことは無いんじゃないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 13:54:11.23ID:x+VeKh90
>>223
自分で全て調べて解決できるならこんな掲示板いらないけど
225名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:42:51.77ID:0Owzn25D
今使ってるもので不足なのか、またそれが何かも分からん、
乗り換えた先に対して何を求めてるのかもわからん、
どう違うか比較を教えてくれでもない。
わかんないっつうから教えてやったのにコレだよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:45:23.83ID:MHjapLD0
>>205
Prusa MK4で糸引きが酷くて上手くいかなかったよ
フィラメントをオーブンで乾燥させても変化がなかったので諦めたよ
スライサーの設定とか詰めれば行けたのかねえ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 14:57:45.18ID:WLLJmp+G
>>222
結局使い勝手の好き嫌いでしかない
俺は仕事でSW、趣味でFusion使ってたけど、SWのほうが使い勝手がいいと感じてSW Makersを自宅に導入した
228名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 15:04:31.88ID:XJ/WyVgn
>>222
クラウド版とローカル版の選択肢があるのはいいね
あとは使ってみないと何とも言えん
229名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 16:12:54.47ID:OfIpkNo4
>>221,226
印刷直後の写真残して無いが…K1SEで糸引き皆無よ
ELEGOO TURBO PETG 12月28日購入
ノズル1層目250、他242
ベッド1層目83、他80
最大体積速度28

外壁150mm/sec、インフィル300mm/sec
230名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 20:51:52.32ID:xLK7xQ/f
perusalならprusamentのPETG使えばええやん
231名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 21:51:59.14ID:ygEMU6wT
>>227
うちと同じだ
俺の場合仕事でSW使ってた後に家でFusion使って、慣れないからSWサブスクしたけど
最初からFusion使ってたらそのままでよさそう
232名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/06(月) 21:56:41.69ID:ygEMU6wT
AnycubicもマルチカラーのCoreXY出すのか
安いけど出来はどんなもんだろうな
233名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 07:08:55.10ID:zRNpASCT
K1 MAXでフィラメントが無くなって、フィラメント切れセンサーで一時停止したんだけど、新しいフィラメントに交換する方法が分からない・・・
チューブに残ってるフィラメントを抜こうにも、エクストルーダーに入ってるチューブが抜けないからどうにもならない
ロックを解除して「解きほぐす」をしても抜く事ができない

どうやったらフィラメントの交換する事が出来るんでしょう
分かる方いますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 07:33:58.12ID:mJM7NajR
>>233
解きほぐししてからロック解除しないとフィラメント抜けないよ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 08:22:58.31ID:9+qQ7CuY
>>234
フィラメントが無くなって、フィラメント切れセンサーの先で埋もれた状態なので、フィラメントを引き抜く事が出来ないんです
だからエクストルーダーに入ってるチューブを抜いてフィラメントを抜くしかないんですが、エクストルーダーからチューブが抜けないという事です
色々探してみてもチューブどめを外せば抜けると書いてあるのばっかりなんですが、K1 MAX 2024からなのか、それがなくそのままチューブが入ってて抜けないんです
236名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 09:23:21.59ID:soFKgw3m
Gcodeでエクストルーラー逆転させればぬけるんとちゃうか
G1 E-100 F3000
みたいな。エクストルーダーの温度はあげとかなあかんで
237名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 10:13:20.75ID:D670APzr
>>236
チューブとエクストルーダーの温度は関係ないと思うんだけど
フィラメントは直接露出さえすれば抜く事は出来るんで、直接露出させる為のチューブを抜きたいんですが、エクストルーダーの温度って関係ある?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 10:28:10.72ID:D670APzr
>>236
あ、それと、印刷中でフィラメント切れなので、一時停止した状態で、そこから再開する必要があるので別の印刷を開始する事はしたくないんです
印刷中のものを破棄するつもりならエクストルーダーを取り外して分解して取り出せばいいので
239名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 10:34:19.67ID:D670APzr
今回は応急的に新しいフィラメントを差し込んで追従しながらチマチマ何回もフィードしていってノズルから吐き出して、新しいフィラメントに到達してから印刷再開したけど、フィラメントが切れる度にそんな事をしてられないので、エクストルーダーからチューブを抜く方法を知りたいです
240名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 11:45:45.45ID:kgUpIjgx
なんか根本的に間違ってるな
241名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 11:49:10.52ID:IfQm8vu/
ptfeチューブロックしてる白い部分押し込みながらチューブ引き抜くだけで普通は外れるはずだが
外れないならフィラメントセンサー出口のチューブ外しても取れるんじゃないか
242名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 11:52:28.98ID:IfQm8vu/
外れないなら不良品だからcrealityに連絡だ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 12:17:05.12ID:wjjTcXiC
安価で精度高いデュアルノズル的なやつ出てくれ〜
今のは無駄が多すぎる
244名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 16:24:47.28ID:soFKgw3m
>>239
入れ替え自体はノズルあっためてエクストルーダー逆転(リトラクト)させるとフィラメントセンサー
の出口から外したチューブからフィラメントが出てるはずなので引っこ抜けばええやん。
あとは元に戻して新しいフィラメント入れればええだけやろ。入れたらレジュームかけるだけ
このへんはメーカー製のフィラメントセンサーついてる機種ならマクロ組んであるんとちゃうの?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 16:33:50.17ID:a1Wh+ZXp
>>241
白い部分は押し込みながら抜くんですね
引き抜くのかと思って軽く押し上げようとしても上がらなかったから力任せにしなくてよかった
帰ったら試しに押し込んでみます
ありがとう

なんか本当に持ってる人の意見が聞けて良かった
246名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 18:32:15.82ID:tcEugvbi
今まで一度もPTFEチューブ抜いたことが無かったってこと?
247名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 19:00:33.24ID:09+HZ3Ja
必要が無ければ抜かないだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 20:07:42.12ID:soFKgw3m
これやりたいんとちゃうんか?
ダウンロード&関連動画>>

249名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 22:10:56.26ID:xOxhgNx2
>>246
今まで無くなりそうになったら事前に一時停止して入れ替えてたからチューブ抜く事は無かったですね
今回はちょっと目を離す事が多くて気づくのが遅れたので抜く必要が出てきたって感じです
250名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 23:21:46.40ID:bCbX/0tn
QiDi wikiだとチューブ抜いてたな
251名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 23:43:24.86ID:z/nedCra
Creality Hi Combo(CFSなし)
¥72,999

https://store.creality.com/jp/products/creality-hi-multi-color-3d-printer
252名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 23:52:24.39ID:c+M1WG7L
>>251
売る気無さすぎて草
253名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 01:09:19.24ID:IvB2OTFE
びみょい
254名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 02:01:21.09ID:+tXIfGm8
>>251
BFで5万ならありよりのありじゃない?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 04:28:40.56ID:mujdEnuU
>>251
「完売」草
Crealityの時点で50%割引で適正価格位やろw
256名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 07:37:06.15ID:Vb5Ug5f+
>>251
ComboなのにCFSついてないとかある?
257名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 10:44:02.74ID:F/yyD5Ic
CFS付属って書いてあるよ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 12:16:04.00ID:jqHt/Z7z
>>229
温度設定が細かいけど条件だしに苦労した?
デフォ設定?
259名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 12:22:39.75ID:ALGQQ/7m
k2plusの尼星1レビュー消しやがった
ほんとcrealityはクソだな
260名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 12:31:06.45ID:Hg1fvVC9
そういうことやるから信頼されないんだよな
261名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 13:17:28.37ID:TrQHUrrg
>>258
CrealityPrint5.1のプリセット(Hyper PETG)をベースに温度いじった。ノズル温度1℃2℃で結構結果が変わる印象
この設定出すのに3回ゴミ作ったw

ベッドはもうちょい上げた方がいいかもと思ってるが、現時点でうまくいってる設定を紹介した
写真小さい方が同設定でこれまでで一番糸引いたものi.imgur.com/1IG3CKE

後は上記基本プリセット通りだが、このプリセット自体リトラクション長さ1.5mm、リトラクション速度40mm/secになってて独特かも?
他に欲しい情報あれば貼るよ

これで安定するなら、値段考えても質感やら混ぜ物欲しい場合以外PLAいらなくね?ってなってる
262名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 15:21:20.52ID:9LivN6tv
CrealityPrint6.0出たけどメジャーバージョンアップするほど変わってない気がするけど
それにWindows版だけアップデートって何考えてるんだ?
Mac版も同時に上げろよ
それが当たり前の事だろ
MacもWindowsも両方使ってるからそれぞれバージョンが違うって
263名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 15:27:11.88ID:mj93zlTR
どこの人
264258
2025/01/08(水) 15:46:09.47ID:jqHt/Z7z
>>261
ありがとう。
参考にさせてもらいます。

youtubeで外人さんがレビューしてたけど、CrealityPrint6.0はオーバーハングが綺麗になったみたい。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 16:29:03.62ID:PYJOBixB
>>261
良いじゃん!これで失敗もないの?
他社製だから設定全部晒してくれ!
266名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 17:47:42.87ID:EBjwju70
>>265
失敗らしい失敗は、箱型を4個並べたら、1個ビルドプレート端が反ってたことぐらい

見にくいけど設定スクショ
imgur.com/a/8Hm9c6Q
267名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 20:04:51.69ID:IvB2OTFE
anycubicはcoreXYか。
Kobra S1 Combo。
乾燥機付きのフィラメントチェンジャーは魅力だけどKobra3 Comboの完成度見てるとうーん、な感じなのよなあ。
268名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 23:02:10.16ID:pqn1mCcB
anycubicに出来るとは思ってなかった
269名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:07:52.67ID:yDx9VVyi
k1シリーズのマルチカラーアップデートキット52ドルらしい
270名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:13:36.24ID:yDx9VVyi
https://www.reddit.com/r/Creality/s/H5mBInprHo
271名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 00:28:10.66ID:rNmGgDrj
>>269
クリアリティはもう信用ねーんだわ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 01:08:28.77ID:EBZKy0kb
トラブった時の回復が一番早いのはQIDI
地獄を見るのがCreality
273名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 02:54:28.02ID:YW4idKQ4
>>269
俺のk1se、5000円払ったらマルチカラー!?ええほしい
274名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 03:02:37.66ID:NSPBFU0u
>>269
俺のK1 MAXも52ドル払えばマルチカラー!?うむほしい
275名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 04:02:27.09ID:SiLAhnM6
1ドル100円て生きてるか?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 12:18:57.06ID:P6qb8Tud
キット+3万のcfs買わんとダメよ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 12:38:48.62ID:f9jAomSZ
K1Cで3dプリンターデビュー考えてるんだけどなんかトラブルおおそうやな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 12:43:07.78ID:5uSNy2Ho
使ってる人のレベルも怪しいからな
279名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 12:44:02.26ID:GKPgm1Oi
多色は1フィラメント毎にユニット接続できたら良いのに
280名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 15:30:35.71ID:C1l9vyw1
>>277
トラブルはそんなにないよ
出来上がりに不満があるだけ
騒音もね
Aliでcrealityのベルトコンベアみたいなのが4万切ってるね
281名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 17:50:57.65ID:+5Z0vvBt
>>276
そんなのマルチカラー化出来るなら微々たるもんよ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 17:53:12.14ID:NSPBFU0u
>>280
出来上がりにどんな不満?
レベリングしたらめっちゃ綺麗に出来るんだけど
もちろん光造形に比べたら月とスッポンだし速度も遅いけど
283名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 06:56:51.67ID:4BBjhFMM
>>282
トラブルというよりオートレベリングと言いながら1層目がグダグダでイラつく
284名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 07:01:44.89ID:j7bDsooa
>>266
同じELEGOOのpetgで糸引きまくりのx-max3でも激減したわ
ありがとうございました!
285名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 07:27:15.03ID:m8N6vn/7
湿気たフィラメントを冷蔵庫に入れたら復活するという噂を聞いたので試してみた
3日保管したけど相変わらずパキパキ折れるわ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 08:43:44.18ID:5mYQvvt8
湿気は抜けても加水分解は戻らないからね
287名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 10:24:36.64ID:BaqOsb1e
a1mini楽過ぎてender3V2に戻れねぇわ
分解メンドイけど邪魔だから売るか
288名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 12:36:31.61ID:sbHrh2Fy
core X-Y方式のX軸潤滑剤でオススメ教えて
289名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 14:06:18.08ID:dMDB6i/q
>>284
使えるレベルになったならよかった
ロットの問題じゃなさそうだから俺も心置きなく買い足そうw
290名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 14:52:40.80ID:bQ45HC+S
>>288
知らんけどリニアレール用オイルのことか
291名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 16:30:23.62ID:jtIvu7Hm
>>285
熱で溶けるものを冷たくしたら折れるのは当たり前だろ
ちったあ考えろ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 17:00:32.19ID:tpzjZyZb
>>251
「完売」草
Crealityの時点で50%割引で適正価格位やろw
293名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 17:20:21.61ID:7g4KzECf
デジャブ
294名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 17:52:51.45ID:BS0OVfC1
>>266
有能
295名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 19:20:16.48ID:v2H2MUpr
画像小さすぎて何も読めない
296名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 19:37:57.32ID:y3jj43uS
>>295
URLをコピペしてブラウザで開けば読めるはず
297名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 20:13:47.06ID:T5ycknrc
リニアブッシュ用のグリスじゃないの
298名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 20:17:22.83ID:N69sBInQ
プレートやらないで印刷しちゃった
299名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 20:20:07.96ID:jtIvu7Hm
>>285
それと冷蔵庫は湿度無茶苦茶高いからなw
そんなところに入れるとか
300名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 20:56:57.35ID:ykdDjhXA
防湿ケースごと入れたらどうだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:02:24.90ID:T5ycknrc
水と結合したのを解くにはエネルギーが必要なんやろ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:13:26.04ID:Zpn0e9wn
>>300
いやだからそもそも熱で溶けるものを冷やしたら割れるって
303名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 21:18:23.35ID:8pzRKuCX
冷蔵庫ってコンビニおにぎりや野菜がカピカピになるから
湿度低いイメージあったが50-60%を常に推移してるんだな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 07:25:41.37ID:8GF0W9XI
k1cとかseって寸法精度どんな感じ?
k1持ってるけどジープのプラモデル印刷するとタイヤが組み付けられない
x-max3やA1だとデフォ設定で問題ない
305名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 10:18:44.01ID:XjS+1W8a
>>304
フィラメントで設定つめてる?
ベンチマークで校正しないと純正フィラメント使ってるプリンターにはかなわないのでは?
A1とか竹フィラメント使ってればそれなりに何もしなくても設定必要無いと思うけどさ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 10:27:51.80ID:LEsX0qvi
プリンタのレビューで寸法測ってる奴よくわからん
純正フィラメントの純正設定でやるならわかるがその辺の説明してないやつ多い
設定でいくらでもいじれるのに
307名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 10:39:50.25ID:BpKTfyw9
てすと
308名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 12:17:23.24ID:ru9xKC/w
相対湿度と絶対湿度の関係を勉強したほうがいいね
309名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 12:33:11.83ID:CCduTooB
冷蔵庫入れると
温度が低くて湿気抜けにくいってなりそう

逆に冷たければ湿気吸いにくいとも思う
310名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 17:03:31.10ID:Ln7GvEf4
>>309
吸いにくい事はない
特に冷蔵して冷蔵庫から出した途端結露方向に行くから湿気を急激に帯びる
311名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 17:39:48.28ID:LEsX0qvi
solidworks割引間に合わなくて悔しい
312名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:07:47.96ID:TTHd+55Z
竹が最近出した低温でも密着性の良いプレート試したけどプレートの温度によって精度って変わるのかね?
最初に付いてくるプレートだと組み立ての嵌合に問題無いけど、低温でやると組み付け出来ない
一部密着性が悪いところがあるんだけど洗剤で洗っても同じ所がどうしてもフィラメントが浮く
313名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:16:28.93ID:Xetc8crc
ラフト完成直後下からネジ切りネジがステージ下から出てきてラストガチッと固定する機能があればいいのになあ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:22:42.78ID:XhJ+ZO/o
自分で作るんだよ!
315名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:24:27.64ID:Xetc8crc
>>314
どんな機種でも対応するやつ作って販売したら売れそう
316名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:34:28.63ID:Uzg64VSx
今でもスティクのりは強い
たくさん塗り塗りしたら取る時に苦労するレベル
というか塗らなかった方は反ってた
317名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:42:12.99ID:Xetc8crc
みんなどうやって乗り塗ってんだろうか?

①最初にワクが囲われた瞬間停止してその中を塗り塗りしてまた初めからやり直す
②最初からだいたいのところを予測して塗り塗りする
③予めだいたいの所を塗っておいてワクをプリントされた瞬間ノリが足らないところを停止せずノズルを避けて手を突っ込み塗り塗りする
318名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:50:30.18ID:Uzg64VSx
>>317


ただし
1層目失敗したときに
コォの辺かァァァ言いながらプレートが熱いうちに塗ると厚塗りになるので注意

水含ませたキッチンペーパーで部分的にノリが厚手にならないように均す
もやったり
319名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:53:16.60ID:Xetc8crc
>>318
やっぱみんな大体そうだよねw
320名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 12:55:49.50ID:7oHb2FMu
プレートサイズに近く時は外側に塗るな
角が浮くと負けた気がするんで
321名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 13:20:46.40ID:peV1uUy3
ヘアスプレー使う方法は廃れたのか?
あれが一番均一に塗れてムラがない、塗りすぎない
冷めたらペロッと取れる
デメリットは周りに飛び散る
322名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 13:26:35.13ID:fJKZzunc
最新機種ならのりもスプレーもいらないんじゃないの
323名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 14:00:40.19ID:2Z1pSEyT
ガラスプレート使ってるやつは加熱してる時に水で拭くのは絶対やめとけ、割れる
324名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 14:02:53.24ID:9alCpz+o
機種は関係ないよ
温度差とかフィラメントの材質が反る原因だから
定着のいいビルドプレートとかフィラメントなら糊はまぁ要らんだろうけど
寒い時期や大型造形は保険として塗る
325名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 14:44:40.96ID:ct25hIjK
この寒い時期にlongsellのPCで薄くて四角いの出したのでまぁ
ノリ多めにしとけば良かった
326名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 14:46:05.17ID:KtBd8qQG
糊使った事無いんだけど使うと糊と接触した所ってどういう感じになるの?
変わらないのかムラになって荒れるのかベタベタするのか想像つかない
327名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 15:01:55.48ID:peV1uUy3
キレイに塗らないと糊の凸凹のムラがそのまま印刷面に付く
キレイに塗っても糊は付くけど、お湯で流せば落ちる
印刷面にテープ貼ったり塗装しないなら気にしないで良い
328名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 15:12:18.86ID:7bH/pN/1
スプレーのりって使える?
329名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 15:15:47.68ID:peV1uUy3
種類にもよるけどオススメしない
スプレーのりは霧のように出るヘアスプレーと違って蜘蛛の糸みたいにネトネト噴き出る
あとコスパ悪い
330名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 16:07:37.99ID:EiBBgH/C
最近あんまりノリ使ってないけどケープはよく使ってたかな
出力が終わったら水を垂らしてメラミンスポンジで白い所とか擦って終わり、みたいな雑な使い方
331名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 16:41:42.43ID:A9C5OkAc
longcellのPCは安いのとノズル温度が結構低め推奨なので信用してないなぁ。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 17:12:51.53ID:ct25hIjK
>>331
ノズル225度
ベッド100度
速度40だったような

PLAで作ったモノは
力加え続けてながら夏のイナバ車庫に入れてたら曲がったけどコイツは形状も保持してた

PCかどうかを問題にしなければ使いやすいフィラメントよ?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 09:23:07.47ID:SgBGtWyy
>>331
そのPCはCC3D製造のと同じかな(そもそも写真が転載
だからPC+PETGだね
334名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 10:44:45.06ID:elRVXj5s
ガラスプレートだったら脱脂してベッド温度高めにすれば剥がれなくない?冷えれば簡単に取れるしノリよりいいと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 12:02:06.21ID:IkDPAxkn
スティックのりは有用と認めて各社がツールボックスに入れておくべき
336名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 12:06:56.28ID:VJgjN+A1
のり使ったらブリム無しで平気?
ブリム外した後の処理とのりの後処理どっちが楽かな
337名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 13:32:09.42ID:sI0Zvu4R

そもそもブリムは底面部の面積が小さいものを折れたりズレたりしないよう安定させるのが本来の使い方で反り防止にはあんまり効果ない
338名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 14:57:09.13ID:OdQB4I4Q
>>229,266
この設定のELEGOO Rapid PETGプリント直後の写真
糸引きらしい糸引きは1箇所
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
339名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 15:32:39.19ID:KAY6f2Vl
糸引き以前の問題な気が
340名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 16:09:07.30ID:ZdAsMVM4
ガサガサボロボロやな……
俺がそのフィラメント使ってた時に5リール位でノズル詰まった時の症状に似てる
341名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 16:41:37.27ID:FnM5nUDW
>>340
そんなボロボロ?このフィラメントにして仕上がり悪くなった感じでは無いから、ボロボロなら俺の設定が悪いんだろうな
左OVERTURE TURBO PLA
右ELEGOO Rapid PETG
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
342名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 16:49:11.50ID:9LQGBjQd
PAと温度の設定詰めれてないだけにも見える
343名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:02:21.26ID:I1VZNWMT
隙間から下のライン見えてるように見える光のせいかな
344名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:27:28.44ID:nwj4VPkJ
>>343
隙間出来ては無いね

失敗してるとするとこれまでの全部失敗してることになるから、つっこみ貰えてるのは凄く有り難い
345名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:34:33.65ID:/gJmbOM4
トップレイヤーがスッカスカに見える
346名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:42:40.94ID:mxydzQbX
本筋と関係無いけど積層方向を立てたくなっちゃう
347名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:45:07.72ID:d1IO69eS
>>346
強度落ちちゃうでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:51:49.98ID:mxydzQbX
軸を入れるんだろうけど軸を保持する箇所が弱いのでは
349名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:00:20.14ID:Qn/G2Tt9
>>345
全部やらかしてるのかも…

↓こういうのはそういものだと思ってNG扱いしてこなかった
OVETURE TURBO PLA(トップのみアイロニング)
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
アイロニングした場合、一部荒れることがある

OVERTURE Rapid PLA
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
トップ面で折り返し部分に隙間が出来てることがある
350名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:00:43.82ID:446j7NAJ
こういう部品は積層方向迷うよな
351名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:29:57.85ID:T2q6FeNL
>>288
エーゼットのホワイトグリス使ってる。
音が静かになるような?
352名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:37:30.05ID:te5ZsGvc
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
透明だとわかりにくい

多分スカスカじゃない
と思う
353名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:54:02.88ID:qTElYFXg
>>341,349,352
どれも問題なし!
354名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:15:15.67ID:AMjSraeV
>>352
むしろフローレート多すぎて凸凹してんのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:39:44.12ID:esoC7kQc
>>352
クリア使ってなんでそんな筋が見えるのか不思議
機種は何?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 23:01:27.11ID:8olX47ak
レイヤーハイトも気になる
357名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 23:06:56.48ID:DiMhsEYY
高速PETGて一層目がビルドプレートに残るのなんとかならんの?
あれのせいでレベリングが狂うんやが
358名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 23:14:22.29ID:FiC9Cf+W
二層目を低速にすれば二層目にくっついていくんじゃね
359名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 23:32:05.97ID:0ZdZVvfV
そんな経験無いな
360名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 00:24:44.39ID:2DhKriZw
自分はベッド温度を5℃下げたらマシになった
361名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 10:02:18.12ID:yJZmFziT
初3DプリンタでA1miniを買ったんですが、5mmの穴と4.8mmの棒を印刷すると入りはするけど滑らかではなくて摩擦が結構あります
こんなものなのでしょうか?それとも調整不足ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 10:08:05.82ID:ghBanqye
>>361
こんなもん

向こう側も考えて
1辺0.1mmだとかなりキツい

2辺0.2mmだとハイパースカスカになる
0.15mm位の隙間だと良い感じになるんじゃない?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 10:09:43.60ID:pNoqhhHG
>>361
ダウンロード&関連動画>>

364名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 11:10:35.01ID:f0Ex/mfi
誤差は仕方ないから、どこで補正かけるのかひとつ決めたほうが良いよ
設計段階で補正かけてスライサーで補正かけて本体のキャリブレーションで…って色々やるとややこしくなる
365名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 11:23:35.44ID:m8vODU3h
穴が小さくなる要因は色々あるからね
溶けた樹脂を押し出すので固まるまで輪ゴムのように縮まる方向に変形しやすいし
CAD側の出力で丸穴が多角形になってて辺が内側を通過していることもある
366名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 11:29:26.11ID:zJbEan6y
最近のスライサーは最初から多角形出力で、その直線が接線になるようになってるよね
G-codeのARCを使って、3Dプリンター側に任せるようなものもあるし
367名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 12:08:23.32ID:htF2oji6
スライサーで調整するよりモデリングで調整した方がいいのかなという印象
368名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 12:37:21.90ID:mj4vu10/
基本データは弄らない方がいいね
3Dプリンター以外でも配布・流用するならプラットフォーム毎にデータ別けるか、調整する
369名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 12:37:22.43ID:AxR20EkM
A1miniでシートより少し大きいstlデータ(φ230mmの円筒で厚さ2mm位)を出力したいのですが、スライサーで分割して2個に分けて出力してから接着剤でくっ付けるのですか?
その場合接合箇所の糊シロとか付けるのはモデリングからやり直さないとダメですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 12:50:29.89ID:7TtJk3RL
>>355
338とは別だけど
Artillery GeniusでlongcellのPC

透明フィラメント使ってもスジでないと?!
371名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 16:30:28.65ID:HrO0zvPp
>>366
この流れでそれ言うと混乱するよ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 16:53:00.04ID:ghBanqye
>>369
3Dプリンターは縦横の幅は基本同じだから
円筒作るなら2分割じゃ無理だな
3-4分割にしないと

そして、何に使うかも重要
換気扇のダクトに使う程度なら
別に厚さ2mmを接着剤で貼り付けるだけで十分だと思う

踏んだり懸垂したり、中に液体を流すなら
厚さを調整したり
構造も大きく変更する必要がある
373名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 17:07:36.63ID:TofhjId6
>>372
半分に割ってプレートの対角線に沿って配置すれば入るよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 17:15:02.63ID:wbdbq/HO
>>369
ある程度の厚さがあればスライサー上でジョイントを付けられるんだけど2mmの円筒だと無理
内寸に合わせた薄い円筒をカットしたものを出力して糊しろにしてはどうだろう
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 18:10:24.55ID:1sjkOP0b
簡単形状なら
モデリングやり直しちゃうかな

段付きとかにしてハマる感じにしたり
パテ用の切り欠きつけたり
ネジ留めするための出っ張りつけたり
短く切った針金をダボにできる穴付けたり

自由っ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 18:30:50.40ID:ghBanqye
>>373
あー、斜め全体を使って長方形にすんのね
ギリギリ行けそうやな
377名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 18:52:13.28ID:wbdbq/HO
長方形とは?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 18:55:36.08ID:KqA8R226
普通になんもせずに対角線で印刷できるでしょ
円柱を横に印刷すると形はいびつになるがな
379名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 18:59:20.65ID:wbdbq/HO
横にする意味わかんね
380名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 19:14:12.01ID:C7rgK24r
間をとって斜めでお願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 20:40:08.14ID:K/22gKhg
円筒なら半分にして45°回転させればはいるよね
382名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 20:40:08.15ID:niUZOxTR
もっとデカいプリンターを買う
これで解決
383名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 20:40:08.33ID:K/22gKhg
円筒なら半分にして45°回転させればはいるよね
384名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 20:50:36.99ID:2DhKriZw
はい
385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 21:00:24.76ID:vXwvTJCr
386名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 21:16:12.10ID:L1FezQqS
うまくすれば1回で2パーツ行けそう
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 21:35:10.04ID:wbdbq/HO
こういう事でしょ?
280mmのプレートに外形300mmの半円を配置
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
388名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 21:41:13.47ID:V58yJxWZ
どれだけきれいに印刷出来ても分割したら絶対目に見える誤差というか段差ができるし強度も落ちるから嫌い
389名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 22:22:42.35ID:bhCKIaVg
分割組み立てならスライサーで分割より組み立て前提で元データを分割した方が何かと良いよね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/14(火) 22:45:20.97ID:5MCt0x3C
>>387
それそれ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 07:19:02.39ID:L7dUktm4
SLSだと平らなモノを造形する時は、そのまま平らに配置すると
メッチャ反るから、わざわざ最初から斜めに配置して造形かけてた。
造形SYSTEMが基本的に変わらないから今でも反るのかな・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 07:40:04.66ID:66q1fehY
クレーンのブームみたいにプリンター本体が伸縮して、大型印刷の時は床に置いてのぱして使うとか出来たらいいのに
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 09:45:21.97ID:mX6w0Cye
23年のK1使っていて最近ノズルの温度がコントロールできないみたいなエラーが頻発するのでホットエンド買って変えようと思うんだけど、他に予備で買っておいた方が良いものってある?
394名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 10:15:29.28ID:kKbUNuOv
>>392
ベルトコンベア式で
395名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 19:06:42.95ID:FjxVMyVv
>>393
それノズル交換でちゃんとなおるの?
ホットエンドの基板の問題も考えられるのでは?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 20:00:33.56ID:SAguEQGM
基盤でダメになるもんなの?
探してみます。
ありがとう
397名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 20:04:32.35ID:hR3mpQ+u
基盤で一番早く死ぬのは電解コンデンサかな
ハンダ付けの心得があるならその交換を試すのもいいかも
398名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 20:05:19.66ID:crTQUdi5
はんだシュッ太郎NEO
ちょっと欲しい
399名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 20:08:35.57ID:DKuTr9ED
>>393
PID調整がズレてる可能性はある

PIDというのは
例えばヒーターのオンオフを繰り返すと波のように温度が変化するけど
オンオフのタイミングを調整してその波をなるべく平滑にする仕組み
そのタイミングがずれると最悪温度変化の波が逆に倍に強調されて暴走してしまうので、そこでPIDの調整をする

であってる?俺も詳しいわけではないので…
400名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 20:11:20.35ID:hR3mpQ+u
電解コンデンサは使用温度が10℃上がれば寿命が半分になると言われているので、85℃二千時間保証品を105℃で使い続けると500時間が寿命という事になる
中国製だとこの辺の設計は特に疎かなので、一つづつ日本製の部品に変えるだけで復活したり長寿命になることがある
401名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 20:48:15.35ID:FjxVMyVv
k1/k1max/k1se用ウンコ製造機アップグレードマニュアルキタ!

ダウンロード&関連動画>>

402名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 21:03:07.69ID:OlAe7igA
普通にサーミスタが死にかけてるんじゃないの?
結構すぐ死ぬからなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 21:11:24.19ID:OTBtxIEa
K1じゃないけどサーミスタがマイナス温度になって完全死する前辺りは温度安定しなかったな
そん時の原因はサーミスタへ繋がる線の断線だったけど
404名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 21:15:52.14ID:cLXPXZB6
今日からクラファン始まったKobra S1 Combo誰か買った?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 21:53:44.99ID:o8WtXKFL
クラファンって聞くだけで拒絶反応が出る
406名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 22:54:43.99ID:VB2i97y6
>>400
>中国製だとこの辺の設計は特に疎か
これはデータあるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 02:28:06.09ID:CUMwhkIF
H2Dはいつ出るわけ?CESにも情報ないし
408名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 03:17:21.29ID:aWFowlKH
>>406
設計だけじゃなく生産技術等の職人の練度の差も大きいよ
作業者の練度に依存しない設計ってのは今の中国にはまだ無理だからハズレ製品が未だに多い
409名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 08:27:50.54ID:i0Ti5+JB
>>408
さすがに手作りレベルは超えてるのでは
どっちかというと検品しないで不良品出荷して問題起きたら交換する商慣習のせいでしょ
410名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 08:51:04.76ID:RsxncM62
今の時代基板に手作業でハンダ付けしてんのかな
部分的にはあるだろうけど、大半は実装機やらで自動化していると思うよ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 09:10:19.76ID:QxazoOTy
中華コンは駄目やね
Switchbotのスマートプラグも全部壊れたし
412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 09:11:35.51ID:w9kEnfMe
その辺の昔からあるような町工場覗いてみ。
未だに原始的な道具使ってて、大した事もしてないのに「職人技」とかほざいてるから。
もう機械のほうが正確だし、生産性高いっていうに。
取引先との古い付き合いで、首の皮繋がってるだけだから…っていう。
だから、設備もいつまで経っても更新できないのね。
当然、将来性が無いということで、若手の姿は見えず。老害ばかりがプライドの高そうな顔を覗かせる。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 09:34:37.00ID:tfaBuJ4J
中華は輸送ダメージのほうがデカい感もある
414名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 11:54:27.63ID:thuvlPyP
流石にメインボードはリフロー炉に入れてるだろ
でも製造責任とかPLとかそういう規制とかはないだろうから
入手側で精査する必要がある
415名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 12:18:22.44ID:Hqxno0U3
なんだ愛国妄想か
パスポートすら持ってなさそう
416名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 12:49:05.96ID:i0Ti5+JB
製品全体の品質は15年位前の中国はそうだったかもね
部品単体ではコンデンサはまだ伸びしろあるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 13:05:10.98ID:ky6HQoVW
>>409-410
製造ラインを自動化しても、それを管理してるのは色々な知識を持った技術者や職人だよ
機械が常に同じものを正確に作り続けるというのは素人さんの妄想でしかないので、公差外れや異常があった時に対処できるのは前述した人々
418名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 13:08:48.10ID:ky6HQoVW
日本の自動車メーカーがECUの製造なんかを中国では諦めてタイに工場作ったのなんかモロそれ
電子部品や精密加工には、学歴や専門知識だけでなく、生真面目な国民性が重要と気付いたからだね
419名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 13:27:22.39ID:U+LG45hS
生真面目な国民性?日本人こそ高適性じゃないか!
サビ残でもパワハラされても謀反起こさず24時間黙々と働いてくれるこんな優秀な高性能ロボットなんて他に居ないはずなのに、人手不足?国外生産?不思議だな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 13:33:58.74ID:ky6HQoVW
日本じゃ製造ラインの維持費高すぎ
アメリカみたいに安全保障云々と政治家が口出してくれる国だったら良かったんだけどね
421名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 13:41:10.40ID:RsxncM62
>>417
言いたいことはわかるけど我が国ではパナソニックが何十年もスペック誤魔化していた事例があるからなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 14:06:27.00ID:i0Ti5+JB
>>418
iphoneは中国からインドに工場移したら歩留まりすこぶる悪くなったらしい
423名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 14:12:43.54ID:TcEJGdw+
日本の車業界も現在進行形でやらかしてるしな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 14:31:27.62ID:3v/fwMwZ
まーた関係ない話してるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 15:10:05.89ID:SU6Qwwtl
まだ汎用旋盤で加工してホルホルしてるから安泰だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 16:43:30.48ID:3HOWoWsI
>>416
信頼性の低い中華製コンデンサなんて伸び代があるわけ無いよ。
安いだけが取り柄で、液漏れして周辺の部品まで巻き込んで故障するのが中華製。

まともなメーカーなら日本製のコンデンサを使う。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 17:09:50.67ID:i0Ti5+JB
>>426
伸び代はあるという言い方の解釈にもよるかな
中国がこれからも基礎研究に金を出し続ければ可能性はある
その意味で言えば日本は研究費削減してるから展望は暗いな…
428名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 17:39:33.21ID:CY5yUbrE
>>422
インド人の「できました」
429名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 17:48:06.90ID:thuvlPyP
死ぬコンデンサは大体、電解コンデンサだしな
電解コンデンサは電荷がある程度抜けて性能劣化しても大丈夫なところにしか使われないし
ぱっと見、メジャーどころのメインボードはそこそこに見えるけどなぁ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 17:52:13.97ID:Lr7hyPdf
5,6万の安価な3Dprinterにそんなに品質求めてもね
431名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 18:24:06.07ID:vnUX/T3a
あと中華製品はピンキリが激しいんだよね
432名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 20:47:22.28ID:kSMry5Vw
ピンキリとかいつの時代の話してるんだ…
安い物は悪かろう、高いものは良かろう
程度の差はあれど当然中華に限った話ではない
433名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 21:10:22.10ID:dGcxMx8h
bttのcb1とpiは不動化したから、pi4bに切り替えた。
manta m4pとoctopus、ebbは安定動作中。
比較的有名どころでも当たり外れはあるね。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 21:25:38.31ID:qJY+A489
根拠を示さず妄想と聞きかじり知識だけで語る奴らばっか
435名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 21:48:33.19ID:otmxyXuz
中には高かろう悪かろうもあるけどな
436名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 22:11:19.20ID:23Wavq9n
最近の日本製品は高かろう普通かろう
437名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 23:29:39.98ID:ul+dz2gd
光造形と両方使ってる人多い?
438名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/16(木) 23:31:27.27ID:dn2An4Ie
>>426
最近は日本メーカー製コンデンサでも製造は中国や台湾インドネシアとかの場合の方が多いけど日本製コンデンサ使ってるやつなんかあるのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 08:46:38.87ID:Jc61hIyG
いいかげん、くだらない事書き込んでも自分の人生が
好転しないことに気付くべき。
人生振り返って空しくならないのかね??
440名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 08:57:13.15ID:+uW9iyMJ
こんなネットの片隅でねっとり生きてるくらいだ
書き込んでも書き込まなくても好転しないなら書き込むやろな
パチンカスやアル中と同じでヤッてる時だけは一時的な快楽が得られる
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 09:08:10.49ID:CD9Rb7ns
ごめんなさい
442名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 09:09:58.11ID:04RD1iXi
誠に申し訳ございませんでした
443名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 09:21:01.69ID:g6xed9uM
就職氷河期おじ多そう
444名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 10:20:15.66ID:BqjfaJkD
わざわざ粘着質成分が濃い趣味スレに来て「オレはお前らより人生知ってるんだ」的な書き込みする爺さんの気も晴れただろうし

最近の安価な3Dプリンタは設計者にとっての選択肢になり得るのか?
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2501/17/news022.html
445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 11:20:54.55ID:ywe8vZHc
溶融プラだけに
粘度が高い
446名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 11:41:50.41ID:UZ60AwYm
>>412
あんなの職人じゃなくてただの作業者だからね
職人は下働きを抱えてる棟梁が呼ばれるものだったのに
機械でネジ切ってる雑魚まで職人扱いしてるし
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 11:55:59.54ID:ywe8vZHc
つうか
リストラされた技術者を高い賃金で雇う中韓に技術を漏出させてしまったり
作るほど赤字になるけど、やらなければもう注文しないとか中小を脅す大手企業って
大変な罪を犯してるよね
448名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 12:16:08.86ID:g6xed9uM
いびつな資本主義
449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 12:49:03.61ID:ZUPpSh5h
Creality Print v6.0調子良くないかい?
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 14:09:21.15ID:QbLHFtap
最近、こういう日本語が分からんくなってきた
良いのか、良くないのか
451名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 15:21:35.05ID:Q6/mOUot
いやいや、どちらかと言うと、古臭くてもう使わなくなった言い回しだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 15:40:50.07ID:i3hYO23N
逆か?多分だけど
453名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 16:42:45.06ID:dWySGXQr
LINEとかツイッターの影響で若いのを中心に短文ばかりの輩が増えてしまったから、意味不明なコメントは多いと思う
昔は、ある一定以上の知能がある人しか情報発信を行わなかったが、現代ではそうではない、ということ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 16:57:07.86ID:g6xed9uM
人は気付いたらいつの間にか「最近の若者は」とぼやく爺になってしまうんだね
455名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 17:18:19.64ID:dWySGXQr
マジメな連絡事項に対し、「草」「それな」とかだけ返信されたらお前もそう思うよ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 17:53:15.40ID:wGG5xaDY
それな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 18:49:35.09ID:jpwWMAT4
>>454
いつの時代だって最近の若者は言われ続けてる
つまりまともな奴は歳をとって成長して当時の若者だった頃の指導を同じようにして同じように「最近の若者は」という気持ちが分かってきたという事
いつまでたってもその成長をしないまま歳をとったのが「老害」になる

そしていつの時代でも逆に「最近の若者は」と言われた時、お前のような事をいう奴はいるが、そういう奴がその成長しないまま歳をとる「老害」になる
458名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 18:54:58.63ID:dWySGXQr
ウンチの利用法
https://www.youtube.com/shorts/d8FuvDKtJIE
459名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 18:58:22.47ID:ArWRl0Zo
今日はender3skrminie3v3klipperにbltouch→klackenderprobe導入した
460名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 19:01:10.21ID:g/QbIoLg
>>457
そういう見方もあるんだな
一方で、単に自分が若い頃上等な環境に居たから気付かなかったけど
老いて下等な環境に落ちぶれた人間が
下等な若者と触れて口走る可能性もあるのではないか
異論は認める
461名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 19:21:37.58ID:dWySGXQr
誰でも利用できるように低学歴低IQにも広く開かれたネット環境が、そのお前にとっての「下等な環境」なんだろ
便利になる弊害があるのはある程度許容するしかない、と達観できていない時点でまだまだガキなのではないか?
462名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 20:09:12.43ID:td762SUo
>>458
かっけえな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 21:12:15.69ID:yAeuaDhV
クソスレだなあ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 12:01:01.97ID:msat1EbD
>>462
ちょっと東急ハンズで斧買ってくるわ
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 12:13:02.56ID:tyWYI8PX
>>458
最後ポンチで凹み作ったのなんなんだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 14:46:20.50ID:TSsgbshn
Banbu A1 mini 、昨今の気象状況なら夏にエンクロージャー無しでABS/ASA行けそうな気がしてきた。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 15:18:07.18ID:MCSrfgDJ
今度はelegooのcoreXYか。
Centauri Carbon
マルチカラーではないようだけどプリンタ自体の信頼はanycubicよりは上かしら。
しかしP1もどきばっかだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 17:22:18.37ID:nnpAh+rG
bambu使ってる人ってみんなエンクロージャー付けてる?
469名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 18:13:23.36ID:tDrFMIhZ
>>467
フィラメント安いしいいよね
470名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 19:44:14.07ID:LR1bYsoi
>>465
リサイクルマークを打刻している
471名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 19:53:43.26ID:edSKFINZ
リサイクルマークはその前からあるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 20:19:02.11ID:tyWYI8PX
ああリサイクルマークの中になんの数字かしらんけど2を打ってんのか
473名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 20:20:23.58ID:Qi8/swh/
バンブーの新ファームウェアが燃えてるが撤回されるだろうか
474名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 21:20:20.78ID:iI1qkfzX
ヒートガンって表面処理に有効?
475名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 21:36:16.15ID:9U8P+LRQ
充填率あげれば使えるかもね、でなければ外側は1〜2mmの皮なので簡単にゆがむよ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 22:31:59.47ID:xrI5k/BA
黒いASAをPEIプレートから外した時に白っぽくなる事があってライターで炙るとマシになると聞いたのでたまに炙ってる
ヒートガンでもいけるのではないかと思う
477名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/18(土) 22:53:12.42ID:RKJiLLo3
>>467
スペックとコスパ的に、全然魅力を感じなかったわ。チャンバーヒーターもついてないし、フィラメント断線センサーも従来型の接触式。これならコスパ重視でQ1 Pro買うか、金出して P1S買うわってなる。
Elegooはプリンターもフィラメントも愛用中だから期待してたんだがな…
478名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 08:35:54.45ID:ELJVnou1
ASAとPETGを比べてASAを使う場合ってどんな時?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 08:41:54.35ID:LSHK1s+I
紫外線と加熱とか対策する場合じゃねしらんけど
480名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 09:16:38.66ID:ei9sGyH+
ありがとう
PETGだけで良いんじゃないかと思ったけどPETG.ASAの使い分けします。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 09:34:29.18ID:xzUUwq7E
ABSじゃないんだ
安くていいけどな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 11:32:54.96ID:vti/kEgs
PETG特有のテカリが気に入らないとか
483名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 14:55:31.77ID:7RWpXxEf
車の中で使う小物だと夏の駐車中を考えると
PLA(論外)<PETG<ABS/ASAだな。
PETは日陰にしか駐車しないなら可。
最近の猛暑ではABS/ASAでも逝く時は逝くけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 16:08:17.46ID:+nQJHXKc
PETGが惜しいんだよなぁ
もうちょっとがんばれば車内いけそうなのに
485名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 17:03:44.82ID:xzUUwq7E
iPadスタンドをPETGで作ったけど、今のところ大丈夫だよ約2年。
黒だとダメそうな気がしたから白にしたけどな。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 18:09:52.27ID:tRUZRdv6
absは耐熱性以外はザコ
紫外線/加水分解/衝撃に弱い
487名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 18:13:46.26ID:CC3Nd4mM
コンビニフックは3年は使えてるな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 18:43:22.73ID:WPLl1pYS
どの樹脂でも、黒なら紫外線が内部まで入らないから意外と対候性は高いよ。
ただ、黒は直射日光でより温度が上がりやすいから、PETGの黒を車内で使うのはキツそう。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 19:15:16.67ID:C/SE392b
みんな車の中の何を作ってるの?
490名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 19:26:39.10ID:dMVeS67P
ポータブルカーナビを1DINに入れるホルダー
を作ってるけどビルトインにするから要らないって言われた('A`)
491名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 19:40:02.68ID:tRUZRdv6
>>489
色々
音楽用USBメモリのホルダー
増設シガソケのショート防止の蓋
ケーブル類固定具
サングラスホルダー
ゴミ箱固定具
増設メーター固定具
492名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 20:44:57.47ID:iIZGCx8s
加水分解なんてした事無いけどな
一体何年日晒しの下で使えばそうなるんだ?
493名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 20:45:04.78ID:0E7iyswS
>>491
そういうの作りたいなー
494名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 21:21:57.08ID:Vvgmc+St
>>491
ゴミ箱固定具ってどんなやつなの?
なんか便利そう
495名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 07:46:21.60ID:X+zGVmHk
>>494
大した物じゃないです
マジックテープでフロアマットに貼り付けるタイプだったのでフロアマットが毛羽立つのがいやで
フロアマットの端に引っ掛けるクリップを底に貼り付けただけ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 10:09:51.19ID:4foTrmbB
いいなぁ真似させてもらおうかな
ダイソーとかには売ってない一工夫して使いやすくなるモノ作りが3Dプリンターの強みですよね
497名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 11:01:50.16ID:QFpiMzvk
車用パーツは無限に作れるわん
だいたいダイソーに売ってる感もあるけど
498名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 13:20:47.16ID:TKMYpHjc
ゴミ袋はシフトレバーにコンビニ袋引っ掛ければだいたい間に合う
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 13:58:30.08ID:qqckDI8n
シフトレバーも小型化してきているので一概には言えない
500名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 15:04:38.66ID:1PCq8kxZ
>>495
いいなぁそれ
ワンオフで自分用に好きに作れるのがいいよね
501名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 16:48:53.59ID:y+/EQHXP
100円ショップに欲しいものがないことなんてザラにある。
STAXのコネクタカバーとか印鑑スタンドとか。Thingiverseとかにも
いろいろあるしな。ネスプレッソのカプセルホルダーなんか売ってるのを
買うと何千円もするけど、3Dプリンタなら百円くらいだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 17:39:51.35ID:2ssvKhZW
PLAで作った車の外装パーツ(太陽光パネル架台用アルミチャンネルの蓋)が意外と持ってる
4年以上太陽光バリバリ当たってるし雨風に晒されてるはずなのに表面がちょっと荒れてる程度でしかない
503名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 17:48:18.59ID:Ppm42ZND
>>501
STAXのコネクタカバー欲しい
設計は自分でしたの?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 18:16:49.95ID:y+/EQHXP
>>503
いや、ThingiverseにあったXLRコネクタカバーのサイズを縮小・拡大して
(どっちだったか忘れた)現物合わせして印刷した。純正のコネクターカバーは
緩くてサイズが合わなかったんだよね。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 18:52:45.16ID:Ppm42ZND
>>504
そうですか、探してみます
3Dプリンター買ってよかったと思える瞬間w
506名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 22:17:35.06ID:pGyuJGjf
>>502
荷重かからない部位ならそんなものかもですね。ベランダで使ってた物干し竿のキャップもピンピンしてたけど竿を立てて収納した瞬間に粉々に割れた
507名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 22:24:22.45ID:t09aL1ko
ASA試してるんだけど、オルカでキャリブレーションを一通りやって立方体を印刷するとレイヤーの出だしで2mmくらいフィラメントが出ないんだけど、どこを調整すれば良い?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 22:26:55.48ID:KIyxEMMq
パージラインは出てるの?
ひとまずスカート2周ぐらい付けてみてはどう?
509名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/20(月) 22:39:41.64ID:0fQyQdRi
機種はx-max3でパージラインってL字のやつですよね。
基本的には上手く出てますが、たまに途中1mmくらい途切れる時は有ります。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 00:29:55.69ID:O/St2EgW
QIDI LINKアプリが勝手に更新されちまった
めちゃくちゃチープになったな
511名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 12:17:07.50ID:Wk9ZPYys
>>507
レイヤー出だしならリトラクションでは?うちのQ1Proは ASAで0.2-0.3くらいかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 12:55:15.44ID:2E0HoR72
ひょっとしたら温度の上がりが悪いのかも
513509
2025/01/21(火) 13:17:24.74ID:enT6BGZo
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 16:50:06.65ID:2E0HoR72
プリント前にノズルをプリント温度に予熱しておいてからスタートして解決するならホットエンドのヒーター内が断線しかかってる可能性もある
MAX3なら予備のホットエンド付いてるよね
硬化鋼ノズルを付いてるけどそれ以外は同じだから通常のノズルに付け替えて試して改善するようなら元のホットエンドが怪しいってことになるよ
515名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 18:57:11.90ID:2MkAf5Ie
エンダー3s1proを使ってるんですが、ベンチマークも他のデータも
底から約30mmぐらいのところでフィラメントがぐちゃぐちゃになって
必ず失敗するんですが何か原因分かるでしょうか?
どこで質問したらいいか分からずこちらですいません。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 19:37:02.04ID:WDcDceJK
いつからの症状か、特定のフィラメントでだけ発生してるとか、画像貼るとか
エスパーでもないと解読できないね
517名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 20:03:26.41ID:pLgSPmlY
造形物はベッドについたままかそうでないかでも回答変るしな・・・
録画してみた?
518名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 20:38:42.22ID:2MkAf5Ie
失礼しました。
半年程前に引越しの為に一度分解して成型はそれ以来です。
フィラメントは交換してみましたが、同じ症状です。
成型中にベッドからは剥がれません、失敗の瞬間は確認できておらず加工終わりに見てみたら
いつも上の方がもじゃもじゃしているような感じです。
組み立て直す際に軸とか芯がずれてこんなことになるでしょうか?
ちなみに高さ25ミリぐらいまでのものなら問題なく成型できています。
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
519名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 21:00:28.21ID:ebYBwXZI
Z軸がちゃんと30mm以上に移動できるかどうかは確認してみた?
Z軸30mm動かしたところでゴミに引っかかるようになってるとか
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 21:11:24.05ID:2MkAf5Ie
>>519
確認しました。
手動ではz軸はギュンギュン上がっていきます。
30ミリの高さの部分で引っ掛かりがあったり動きがおかしいような感じは目視では分からないレベルです。
521名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 21:15:31.26ID:ebYBwXZI
>>520
手動とは電源入れずに手で動かした?
電源入れて操作して動かす場合も動く?
522名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 21:22:24.31ID:2MkAf5Ie
>>521
電源を入れてパネルでアップダウンをしての作動確認です。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 22:38:13.22ID:WDcDceJK
画像を見た直感だと、バックラッシかZ軸リミッターの不具合かな?

一度、手動で一番上に上げてから電源ONして、電動で下げてからプリントスタートするとちゃんと動くかも
524名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 23:19:31.57ID:MceGk2KW
>>515
ホットエンド丸ごと交換したら治るぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 23:29:21.86ID:2MkAf5Ie
ありがとうございます。
あるあるって程のトラブルでも無さそうなので教えて頂いたz軸弄ったり
最終的にはホットエンドの交換も含めて色々試してみます。
皆さんありがとうございました。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 05:11:54.62ID:AbgQ1eP7
テスト
527名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 09:22:30.64ID:L8fdszgf
ポリのドライヤー持ってるけど、フードドライヤーも買ってみた
湿度計で測ったら乾燥中ポリは10%なんて行かないけどフードドライヤーは短時間で10%まで湿度が減るみたい
ポリのは小さいから風量とかの差なのかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 09:30:12.36ID:RklTakWe
polydryerの最大出力68w
Amazonで売れ筋のフードドライヤーだと200から400w
出力が桁違いだもの
529名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 10:33:12.85ID:rEjhF7Os
フィラメントドライヤーは蓋に隙間作る治具を作って使うと水蒸気が籠らないので湿度が下がるよね
530527
2025/01/22(水) 10:40:53.88ID:sxsTiRZi
ネットで5%逃すやつ見つけて試したことある
確かにその時も10%まで落ちた
イノマタのケースをポリに乗せる下駄作って逃げ穴付けようと思ってる
531名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 10:47:30.05ID:fa9x+VrG
一度事前乾燥させたフィラメントをタッパーみたいな気密容器のやつの下にペット用ヒーター敷くとか巻きつける方が除湿効果あると思う
532名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 10:55:14.90ID:fa9x+VrG
あ、、中にシリカゲルいれてね
533名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 11:14:35.60ID:OmCAx4VV
A型シリカゲルを放射温度計で計測しながら鍋で炒ってるので保管容の防湿庫内は5%まで落ちる
3カ月ぐらいして10%になったらシリカゲル炒め作る

前は電子レンジとか適当に炒ってたから10%~20%運用だったけど温度見ながらだと良い感じに炒められる

SwitchBotの温湿度計
534名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 15:59:16.06ID:q8K+7JRH
>>533
何度くらいにしているんですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 17:23:25.37ID:DJWGGLhf
>>534
フリフリしながら160~ 180度ぐらい
200超えると死ぬっぽいので
536名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 20:05:11.39ID:VmN/X/Oy
フライパンはXYじゃなくZ方向に振ると水分が抜けやすい感じ
537名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 20:13:55.20ID:/eIKUUnM
なんか面倒くさいな
538名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 20:38:02.42ID:kL0apROT
俺は電子レンジ対応のパックに入った奴使ってるわ
水分の抜け具合確認しながら電子レンジでチンするだけで復活する
539名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 22:30:08.99ID:IHufo+tF
過熱水蒸気170℃の逆転乾燥の原理使えないかな
使ってない珈琲豆焙煎機あるんよね
540名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 23:00:39.67ID:C2MrSX0i
eSunでフィラメントの設定データ出してるの見つけてBanbuのA1 miniに突っ込んだら
PETGでベッド温度が80行ってHMSが警告出したんだけど大丈夫なのこれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 00:13:25.28ID:ne1duJHO
大丈夫でありますん
https://wiki.bambulab.com/en/x1/troubleshooting/hmscode/0300_0100_0003_0008
542名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 00:35:25.69ID:Dchg2tys
バンブーとかいうゴミプリンタまだ使ってるのか?
そんなポンコツ利権制限ゴミカスプリンター早く捨てちまえよ
543名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 01:26:31.56ID:Phkpf/se
>>541
ありがとう、
ギリギリ一杯とはいえ許容値なのに警告出るんだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 01:57:27.35ID:PIwZdBfh
やっとMac版CrealityPrint6が出たと思ったら使えねー
文字はRetinaに対応してなくて小さいし、Wi-Fiでデータ送信してプリント出来ないし
バグだらけじゃねーか
545名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 06:29:31.22ID:my6a1+CG
それは地獄に居るジョブズに文句言え
546名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 06:58:57.79ID:S+C68+E0
頑丈で耐候性のあるもの作ろうと思ったらやっぱ光造形式じゃなくてFDM式のほうがええんかな
積層痕が気になるんよなぁ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 07:33:20.45ID:p2vpo4gh
耐候性ならFDMでASAがベストかな
どうしても積層痕気になるなら磨いて塗装するしかない
積層ピッチ上げたらそこそこ目立たなくなるとは思うけど
548名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 09:20:40.97ID:0MMkLTFG
CrealityPrint6使わなきゃ行けない理由があるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 09:22:30.48ID:0MMkLTFG
ASA使ってアセトン処理すればええんちゃうか
550名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 10:04:53.82ID:6uLcGQfn
>>544
ender3か?うちのV3 KEも6.1で印刷出来なかったから6.2も放置してる
551名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 10:05:07.99ID:QcT/lTrA
所詮FDM、積層方向の強度は射出成形の5分の1も無いやろな
アセトン処理なんか表面だけでほんの少し強度が上がるだけや
552名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 10:06:15.90ID:6uLcGQfn
>>548
何かオーバーハング良くなってるって書き込みあるから試したくなるやんw
553名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 10:12:33.24ID:KC0/I68E
アセトンスムージングやったことあるけど綺麗に仕上げるのまあ面倒だぞ
蒸気アセトン使うから気も使うし
554名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 10:44:01.47ID:A/SD9OH4
アセトンで強度上がるとかまだ言ってる奴いるのか

ほとんどカルト宗教みたいな信仰心だな、アセトン教とでもいうのか
555名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 10:50:48.52ID:xxeFiFIL
>>551
あたりまえ体操
556名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 11:05:13.22ID:MrbTdrJ/
>>545
なんでCrealityPrintのバグの事をMac側に言うんだよ
頭悪過ぎだろお前
557名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 11:10:56.54ID:3R28zF0O
>>550
うちはK1 Max
いちいちUSBメモリ経由でするの面倒だから5に戻すわ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 11:22:11.76ID:U+rSyqo2
>>546
外で使うと言うことはある程度大雑把な形だと思うけど、ハンダゴテとヤスリでシコシコするしかないかもな
アセトンもいいけど揮発性があって爆発の危険もあるから避けた方がいい
塗装は耐候性のものを使うならいいけど普通の塗料はやめた方がいい
559名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 11:35:45.91ID:Zmy7DIuG
ビルドサイズが物足りなくなってきていて、ちょうどSKがElegooのFDM式をクラファンしていたのでこのスレに久しぶりに来ました
縦横25cm前後まで使える中ではCentauriかQIDIのQ1proあたりが良さそうなのかな
あとQIDIは公式サイトだと日本だけpre order状態で発送が6末とかになっているのは気になるw
560名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 11:56:17.30ID:GhQB7Ksg
>>557
それが良いと思う
ちなみにうちはWindows11でダメだった
6はbetaレベルなのでしばらく5のままで良いと思うw
561名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 12:01:22.77ID:ACf5uxgP
creality print5から印刷時間やたら短縮されたけど何が変わったん?
初期のk1だけど6で確かにオーバーハングは向上した
562名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 12:03:47.08ID:0MMkLTFG
むかしはCrealityPrintってCuraベースの簡易版スライサーみたいな感じだったけど変わったの?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 12:29:26.07ID:aDcBPuls
>>560
Windowsもダメなんだ
よくこんな状態で6リリースしたよなw

>>561
時間が短縮されたと言うより時間の計算がおかしいんだと思う
6だと時間ピッタリかちょっと早めに終わるけど、5だと時間より長くかかって直前に「あ、まだ終わらなそうだ ちょっと伸ばしてやれ」って言ってるかのようにピョコっと時間が伸びるw
564名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 12:37:51.10ID:aDcBPuls
あと5だと、先にCrealityPrint立ち上げてスライスして、後からプリンタの電源入れてもプリンタをWi-Fiで認識しないんだよな
CrealityPrintを立ち上げ直すと認識する
6だとちゃんとプリンタを後からでも認識するけどデータを送信することが出来ないという

送信出来ないのは致命的なバグだから5の送信出来るほうが優先だわな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 12:49:41.30ID:mxl8WECr
root化してorca使おうぜ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 21:23:21.44ID:sb1bsvTq
造りなんてどれも似たりよったりだからソフトやシステムで差別化するしかないんやろな
567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 22:32:03.15ID:v0OE675p
brickとかfazzytopの標準で組み込みは何時になるか
568名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 12:40:43.12ID:hITSp1Ea
昔cubeとかの店頭デモでよく出力されていたダイスロールタワーもどきの塔ってどこかにモデルデータ落ちてないかな。brickと聞いて唐突に出力したくなった。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 12:51:01.51ID:8leFEfH4
>>548
オーバハングもだけど、インフィルの造形が効率よくて時間が短くなってる
あと何故かフィラメントの少量も増えてるから密度も上がってるかも
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 14:56:11.44ID:Ep+2Hik8
Creality Print6はツリーサポートがワークエリア外にはみ出すのも防止してくれるよね
571名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 23:48:14.60ID:wfCkZqB1
3dプリンターで作ったスプールってちゃんと使えるかな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 01:23:56.95ID:7blBScfD
>>571
fillin100%にしたら使えるんじゃないのか?
でも普通に余って捨てるようなもんだから別に3Dプリンタで作らなくてよくね?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 11:05:34.95ID:e93cSQfp
湿気った時に熱乾燥させることを考えるとPLAやPETGでは心許ないので自作スプールはハードル高いのでは
574名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 12:38:40.82ID:Fv9IRz1m
湿気る前に使い切ればええがな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 15:46:18.55ID:ZTupupr/
BambuのP1Sの純正ホットエンドが即日手に入る場所ないものかねえ
AmazonでA1はあるのにP1Sの在庫はなくてストレス
576名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 15:53:44.54ID:R53GSkLA
うーん、Bambu Labストアは翌々日だった
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 16:09:40.87ID:UMVRH2C7
ホットエンドって、どのくらいでダメになるの?
年末にP1S購入したから興味あるわ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 16:28:59.29ID:jZ+4q1LY
>>574
湿気る前に使い切るってw
1日2日で湿気るもの(環境によっては封を切った瞬間に湿気る)を使い切るって普通に無駄遣いだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 16:43:54.01ID:GEP1SpF8
ノズル交換出来るならほぼ無制限じゃね。うちは1年で10キロぐらいしか印刷しないからノズルも3年買えてないけど
580名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 16:53:07.18ID:8xKm4p+b
フィラーなしのフィラメントならノズルはほとんど削れないね
押し出しギアの方が先に摩耗しそう
0.2mmノズルで造形品質と精度求めるなら定期的な交換は必要だろうけど

フィラメントで削れるより、ベッドレベリングでゴツゴツしてるときの方が削れてるんじゃないかな

P1なら焼入れノズルに変えばより耐久性上がるとは思うけど
581名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 17:46:08.83ID:GvxHVpVK
うちバンブーの倉庫近いから届くのめっちゃ早い
582名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 18:19:22.92ID:EHaEpGWU
レイヤーの線幅とかオーバーラップ量とか結構調整するもの?
583名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 20:06:47.28ID:kyzTfBOz
印刷環境次第だろ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 22:04:17.45ID:LZyPfXy3
Bambuの新型はいつ発表するんだろうな
まぁ発売されても高くて買えないだろうけど
585名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 23:53:12.54ID:vFGZaTap
第一四半期らしいけども
早くして欲しいね
586名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 11:02:16.99ID:F5ylVkUK
>>584-585
直近のファームウェアアプデで
Orcaスライサー使えなくなったり
中国bambuのクラウド経由でないとリモート監視や無線で印刷できなくなったり
と縛りを厳しくしていくみたいだから
今なら他メーカーの方がいいと思われ
AMS利用での純正フィラメント縛りの話も出ている
587名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 11:20:32.27ID:uy+fWNEo
せやからローカルで動かせるようにしたら良いだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 11:21:18.32ID:c6GVD/D/
フィラメント縛りがあってもタグを再利用すれば良いので回避することは出来る。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 11:28:27.74ID:uE2eoBmV
昔、そんな事して日本撤退したメーカーあったね
590名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 11:38:56.46ID:EYcPsb10
アンチバンブーが大騒ぎしてるけど真っ当なセキュリティアップデートだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 13:14:08.81ID:cteEegzF
リスクと利便性のバランスをユーザーに選ばせないのが問題なんじゃないの
592名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 13:29:31.11ID:Lwut2NnA
セキュリティは直す、使い方は今までどおり。これができないのか?
593名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 13:54:31.69ID:EYcPsb10
使い方も変わらないはずだけど
594名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 13:54:39.36ID:i3JFRr+l
>>590
こんな無知が今どきいるとは驚きだw
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 13:58:13.81ID:w9fDtX+t
Crealityでよかった
でもOrca動かん
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 14:03:28.35ID:cteEegzF
オープンソースなprusaコミュニティと合わないのは仕方がないっしょ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 14:20:22.95ID:zMNl4VsN
>>595
root化しろ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 14:54:13.37ID:15H5dGJn
オートレベリングのメッシュの間隔と数弄るにはroot化しないとダメ?
599名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 19:07:22.87ID:uvAqE5QU
Bambuのやらかしにかこつけて乗り換えを考えてるがQIDI Boxが出るまで動けない
600名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 19:50:53.09ID:4DhMabk4
クラファン中のanycubicかelegooいこうぜ
601名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 20:04:55.69ID:TWdzKg8C
K2PLUS買えなくて良かった
602名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 21:13:51.83ID:jS+ccEGn
竹はもともと安いX1Cとかクラウド前提としLANなら高いX1Eを買えというビジネスなのだが
勝手印刷開始事件でクラウドサーバーが問題になって、回避のためLANモードが登場してこれが崩れた
戻そうとするのはしかたないのかもね、X1E売れないし
603名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 21:35:17.97ID:Lwut2NnA
だいたい同じ機種だけどビジネス用がX1Cって住み分けしたいんだろう
604名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 22:01:56.52ID:07GcRMCx
プリントが終わった物にパテやサーフェーサーなどで表面処理して塗装までを考えています。
プラモと同じ感覚でやりたいならABSのフェラメントでプリントできるモノが良いのかと思っているのですが初めてのプリンター導入でどの機種が良いのか迷ってる次第です。

予算は5万前後
ABSフィラメントが使える
プリントサイズは15×15×15程度
プリント速度は気にしない
プリント精度も積層部?の段々は多少粗くても良い

アンカーのがいいのかな?など考えておりますが何かオススメ機種はありますでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 23:55:11.11ID:8VUpZMi7
プリントサイズがミリなのかセンチなのかがわからんし、CADデータを自分で落とすか作れて同じ形状のものをいくつも作りたいなら3Dプリンタ一択

単位が15mm^3で指先が器用なら3Dペンで良いんじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 00:24:07.36ID:owwX/Acp
竹やパンダのクール系のプレートって全然ダメ
温度上げないとplaでも反るし、一部定着しない場所がある
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 01:06:13.14ID:juWGlJYx
プラモと同じ感覚でやりたいなら光造形式の方がいいぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 01:17:26.48ID:NXFxMPf0
>>604
ABSならチャンバー付きで加熱できる機種がいいよ。チャンバーついててもヒーター付いてない機種もあるから注意。
Q1Proがコスパいいんじゃないかな。あ、ちょっと予算オーバーか。
609名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 06:47:43.61ID:JTRpdexg
>>605
mmなわけある?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 07:22:32.37ID:4RzsaPrI
普通にある
611名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 08:05:52.43ID:XfO4aHoD
プラモ用途な人がなんでfdm選ぶん
612名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 08:28:20.66ID:bd/0eO4r
自分で仕上げる言うてるから粗削りでもいいんだろ
光造形だと大型一発で作れないしレジンも高い、後始末面倒
ノズルと積層ピッチ細かくすればFDMでもそれなりの仕上がりになるし
プラモ用途=光造形って先入観もそもそもどうなんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 09:52:00.60ID:OrD42voq
通気性がある箱を作るのにインフィルの形状を取り入れる方法ってない?
ボトムとトップのレイヤー数0にしてインフィルむき出しでいい感じに穴が開くけど、側面にも取り入れたい
614名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 09:57:45.99ID:1zs/MvCt
モディファイヤーを使って壁を0にする
615名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 12:17:22.54ID:jw19jlni
通気性のある箱をモデリングすれば終わりな感
616名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 12:19:12.57ID:+yFfK3g2
>>604
FDMプリンターはガラクタと同じと思ったほうが良いよ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 12:46:30.10ID:TD4Xr5BP
上面底面層無し壁面0で作った
ジャイロイドのインフィルむき出しの円柱を洗面台のストレーナーに使ってる
618名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 13:14:47.04ID:g0OXS8b6
>>615
穴が空いた箱とかは穴を一つ一つ描いてから間を埋めていくから、小さい穴だと汚くなる
インフィル剥き出しだと線を描いていくから綺麗な穴になる
欠点は小さい穴を間隔を空けて配置できない事
619名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 17:56:12.41ID:wy4mMmvF
枠だけ出力して100均の鉢底ネットでもはめたらいいんじゃね
620名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 19:40:05.39ID:HYqCWjPo
>>619
おお!その手があったか
621名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 20:17:35.79ID:v1LqRm3k
Kobra S1 Combo気になってるけどAnycubic使ったことないけどどうなんでしょう?
P1SのつもりだったけどKobra S1のLCDが魅力的
海外レビュー見てると悪くなさそうだよね
622名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 20:54:37.00ID:fiBzuGn4
けとけど
623名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 21:15:31.65ID:ilLvHiFe
どうなんでしょうねぇ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/27(月) 22:51:28.88ID:E+zP3onU
Klipper化出来ないポンコツメーカーに成り下がったけど、CoreXY機はどこからかパクってきた奴だろうから・・・
不具合とかは泣け
625名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 04:14:01.89ID:irq8s4ii
>>621
クラファン物って後々の保守とかどういう仕組みになってるんだろ?
専用ノズルの購入とか出来なかったら怖くね?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 06:24:55.16ID:Y3EH5Vli
クラファンはお布施
627名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 08:58:59.48ID:jEyxA9vE
A1のノズルが詰まってノズル外したら溶ける前のフィラメントが残ってたんだけど、ノズル捨てるしかない?
ノズル先端から針突っ込んで掃除して、別のフィラメントで押し出そうとしたけど出てこなかった。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 09:06:37.51ID:z7Xvk83P
安いノズルなら交換しちゃった方が楽だけど
629名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 09:07:24.17ID:pnEEn4ZA
コールドプルで取れるかも知れない
630名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 09:19:11.70ID:0ESc9fvR
六角レンチで引っ張り出す、とかあるけど工夫してなんとかなるんじゃない
https://wiki.bambulab.com/en/x1/troubleshooting/nozzle-clog
https://wiki.bambulab.com/en/a1-mini/troubleshooting/nozzle-clog
ドリルで溶けそうなところまで掘ってコールドプルとか
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 09:29:21.23ID:e7H31SgM
>>627
違う機種だけどエンボスヒーターで炙ってニードル突っ込んで抜いた事はある
光硬化もやるから100℃、200℃の安いエンボスヒーター
あれ一本有ると便利よ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 09:59:41.88ID:pnEEn4ZA
詰まった原因を解消しないとまた詰まるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 10:27:47.85ID:pt0kEbQI
ノズルにいるのはフィラメントカッターで切られた後の残りじゃないの。印刷開始時に最初に捨てられる部分。
そういえば最近のフィラメントカッターで切って印刷を終えるタイプってどうやってコールドプルするのだろう。
634627
2025/01/28(火) 10:49:25.90ID:jEyxA9vE
皆さん、ありがとうございました。
六角レンチの方法で解決しました。
詰まりの原因はPLAとPETGしか使ってないけど、同じノズルで温度帯が違うものを使っているのでカスが溜まっていたんですかね?
ノズルの使い分けしてる人っている?
635名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 11:14:49.01ID:N3FbGeQ8
今までzortrax m200使ってたんですけどステップアップの買い替え先で良いプリンター無いですかね?
同じようなサイズ感でもうちょっとxyの解像度が高いやつが良いのですが…
zortraxはソフトがまずいのかだいぶエッジがもったりしてしまう…
636名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 12:35:09.59ID:l6DOWNnv
自分もA1でPETG→PLAすると頻繁に詰まるので、ノズル使い分けることにした
637名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 12:35:33.79ID:z7Xvk83P
溶解温度が高いフィラメントから低いフィラメントに替えたときは最初は高い温度で前のフィラメントが
出尽くしてしまうまで押し出してから温度を下げればええんちゃう
638名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 12:47:07.42ID:y8k3N1ln
ニードルと、2mmのステンレス棒はメンテ用に置いてあるな
雑にコンロで温めて突っ込んでるけど、まぁKAIKAとかじゃなければ使い捨てでいいよね
639名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 14:09:14.61ID:iFM70fea
ABSフィラメント入れてノズル内の異種フィラ滓押し出して、ホットエンド外してアセトンに漬けABS溶かして綺麗に出来るんだろうけど、面倒なのでフィラ毎にノズル使い分けてる。
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 14:14:45.41ID:0ESc9fvR
標準ノズルがステンレス製であることも影響しているかもね
641名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 15:08:57.45ID:lS0P1pDu
吐き出せばいいだけの気はするが
PLAの初期レイヤーの温度上げるとか
642名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 15:28:25.77ID:X4bnsnky
curaのスパイラルモードクッソ綺麗に出力できて気持ちいい
ほぼ花瓶しか作れんけど
643名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 19:28:14.08ID:bwkDwj/y
p1sで平たい板状のものをサイズ一杯で出そうとすると反った
買った頃は問題なくできたのになと思ったけど昨年11月ごろだから気温差かな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 19:54:01.34ID:fD8Pcd5D
気温が10度を下回るとPLAでも危険だな
645名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 20:03:19.73ID:32ofN+Eb
eビルドプレートが汚れているんじゃ?
p1sってエンクロージャーあるんじゃ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 20:06:25.17ID:bwkDwj/y
プレートは綺麗に洗ったよ
買った頃はバンブー純正使ったからもあるかな
647名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 22:32:17.20ID:GUvizJRB
Flashforgeサイバー攻撃でユーザーデータ消失か
648名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 01:55:45.58ID:0yi7wuBj
被れるマスクとかを多色で印刷したいんですが
K2 Plus Comboってどんなもんでしょうか?
それと3Dプリンタで印刷したクロックスのような靴も希望しています
TPUも使えて遠隔監視できるカメラついてて
大きなサイズのものを多色で印刷できるオススメはありますか?
予算は30万円前後までの範囲です
649名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 03:45:25.48ID:anNHJmi+
マルチカラー機が万能機だと勘違いしてると痛い目に遭うよ
まずは5万円以下の低価格帯の3Dプリンタで印刷の流れを掴むことをお勧めする
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 08:32:53.36ID:0yi7wuBj
>>649
ありがとう
入門機としてのオススメありますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 08:43:40.92ID:A98jLx0j
>>650
自分でcadで設計するんじゃなくて何処かにあるやつを印刷するんでしょう?
そのモデルの必要な印刷サイズを調べプリンターを選択する。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 08:51:47.00ID:qkkktT+a
>>651
Neptune4 Plusとかどうですか?
ゆくゆくは自分で設計もしたいです
653名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 09:33:34.64ID:btoPtp+m
>>648
ここは20万円を超える機種の話は厳禁です
もう一つの制限無しスレに行ってね
654名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 09:45:30.55ID:3a3ZrNgK
>>653
別にいいだろ安いやつ勧めるなら
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 10:40:17.11ID:anNHJmi+
3DP本体が20万円未満でも、AMS、ドライヤー、フィラメント、予備部品に測定器具に仕上げ工具やら揃えたら30万円で収まるかわからんからね
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 10:42:35.25ID:NHvxWVIp
組立設置に掛かる時間分の時給を考えたら20万円超えるな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 10:53:47.16ID:NYshiiJS
ここまでのレス見て分かっただろうけど
こんなスレで訊くより自分で調べた方が有益な情報得られるよ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:05:25.15ID:anNHJmi+
>>650
5万以下ではないが、Qidi Q1 Proが\64,999
初心者から上級者まで使える3DPの中では、コスパ最優秀

質問の意図からは外れるけど、QIDI Plus4が\113,999だが、そろそろAMSも発売されるんで後からマルチカラー機化ができる
659名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:15:15.29ID:VVV6z2ls
もう庫内の温度が100度を超える問題っておわったん?
660名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:15:59.78ID:+Kh1/Gnj
>>648
Bambu AMSはTPU対応しとらんし
QIDIのマルチカラー対応する奴もTPUに対応してるか怪しいな

後TPUで靴とかそう簡単に印刷出来んぞ
ちょっとした小石が靴に入るだけで不快過ぎて歩けないからな
スリッポンみたいなのは上部がきついオーバーハングでガリガリになりそう
661名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:23:01.01ID:anNHJmi+
よく考えたら>>658はメーカー直販の価格なので、個人輸入扱いだと入管手数料とかであと1〜2万円乗るかな?
アマゾンで買うと¥79,999と¥139,999になってた
662名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:28:33.74ID:ThN0e6wo
>>658
QIDIめちゃくちゃ良さそうですね

遠隔カメラ付き
将来的にマルチカラー対応
爆速
高精度

そして安い!!


これ一択ってかんじですかねー

ちなみに3Dプリンタって高ければ高い方がいいもので
精度が高く大きいものも作れるって感じじゃないんですか?
大人も被れるフルマスクをプリントしたいです
663名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:31:00.82ID:qkkktT+a
逆にK2 Plus Comboのダメな点って高価格以外にありますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:39:12.14ID:A98jLx0j
>>662
ベットサイズ確認した?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:40:08.00ID:anNHJmi+
>>660
それは柔らかすぎるTPUフィラメントならマルチカラー機じゃなくても失敗する
だからある程度経験を積むように助言したんだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:44:43.98ID:3a3ZrNgK
大きいとフレームの歪やら揺れの大きさやらで精度が悪かったりする気がする
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:49:10.38ID:qkkktT+a
QIDIいいなと思ったんですが
発火発煙があるんですか?
ダウンロード&関連動画>>



>>664
K2 Plusのほうが35cmと5くらいQidiより大きいですよね
668名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:49:52.96ID:qkkktT+a
>>665
しっかりと印刷できるようになったら自作の靴とか売れますかね
669名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:50:46.56ID:ThN0e6wo
>>666
QIDI4 Plusも?
670名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:55:48.49ID:dTjgc+Rz
QIDIを信じろ
信じる者は救われる
671名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 11:59:56.01ID:A98jLx0j
>>667
k2 plusは350mmくらい
Qidi Q1 Proは250mmくらい
全然違うみたいよ?
もちろん大きい方が良いわけではないが、目標印刷物にあうか確認しよう
672名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:11:04.22ID:qkkktT+a
QIDI4 PLUSが QIDI MAXに勝る部分って
将来的なマルチカラー対応くらいですよね
673名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:17:16.71ID:qLuOv7v2
不具合多いってバレちゃったねえ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:26:20.38ID:A98jLx0j
最近のものはどれも欠点がほとんど無い。だからどれでもok。

モデルが公開されていても300mm必要なら、250のプリンタがいくら高性能でも印刷できない。分割して接着するのりしろがあればいいんだけど。
印刷サイズが目的に合っているかの確認はちゃんとしよう。

目的より過剰にサイズが大きいと場所を取ってすごく邪魔になるからそれも注意しよう。
675名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:29:17.34ID:4lWTem0q
欠点が無い?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:29:36.51ID:pkESGVsl
Q1 Proでダクトつけてる人居る?
匂いが気になるので、とりあえずダクトつけてエアコン用スリーブから抜いてるんだけどそれほど軽減されてないんだよね
やっぱダクトの中間にファン入れないと無理か
677名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:30:33.40ID:qkkktT+a
フルマスクとか作りたかったら350必須だとなるとK2 plus一択かなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:32:51.77ID:iy2HDJ75
>>668
3Dプリンターで印刷した靴履いて道歩きたい?渋谷とか。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:38:00.36ID:qkkktT+a
https://youtube.com/shorts/Cs75wOagN6I

こういうのを自作して子供に庭や浜辺で履かせたいんです
680名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:42:08.60ID:iy2HDJ75
それならOK
681名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:50:49.07ID:nyhi9nOy
初めて書き込みます。これまでは家庭用CNCを使用していましたが、これから3Dプリンタを買おうとしています。
もし良ければアドバイスいただきたいです。

①Creality K1C ②Bambu lab P1S (combo) ③Bambu lab X1C 

やりたいことは、自動車用部品(樹脂パーツ)の製作、木工用治具製作、家庭内の小物製作等です。  

素材も色々ありますが、一番やりたいことからすると、ASAやASA-CFまで扱えるプリンタが良いと思い、予算から上3つを候補にしています。 

X1Cが最も良さそうと思えるものの、価格が高く、できれば10万円前後に収めたいです。かと言って残りの2つはASAは扱えるものの、ASA-CFは非推奨のように見えます。

・ASAとASA-CFの仕上がり(反り)や質感はやはりCFの方が良いでしょうか。
(感想で結構です)

・K1CやP1SでASA-CFを扱った方がいらっしゃいましたら、無事プリント出来たか等教えて頂けますと幸いです。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:56:56.91ID:qLuOv7v2
3dプリンタで作った靴って安全なの?
素足で履かせて大丈夫?
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 12:58:58.63ID:BE7+GtIa
CFはチクチクすると聞いたので使った事がない
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 13:22:10.25ID:oTLFgtuD
カッチカチのPLAで靴作るとでも思ってんのか…
685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 13:39:02.32ID:NE0Ge0UP
>>681
X1C買っとけば間違いはないけど、そもそも樹脂に強度期待しないほうが良いと思うのでCFが必要かはよく考えたほうがいい。糊付けしてエンクロージャーあれば反りはASAでも殆ど出たことないです。参考になれば
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 13:50:41.51ID:+Kh1/Gnj
実際のカーボンフィラメントって
樹脂という液体の中に、炭素の粒を一定割合で混ぜただけじゃね?
溶けて融合してるとも思えないし、強度には何も寄与してなさそう
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 14:11:28.53ID:abnVIyG0
>>686
強度を謳ってるやつはカーボン「ファイバー」
炭素の粒じゃなくて繊維だよ
粒ならただの着色料だわな
688名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 15:12:07.55ID:VVV6z2ls
PAとかはカーボンファイバー入りのほうが印刷が簡単になるしね
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 15:27:38.64ID:jtsQN9Ze
>>681
QIDI Q1Proはだめなの?その用途なら一番コスパいいと思うけど。チャンバーヒーター最強。
690名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 15:29:22.00ID:jtsQN9Ze
>>676
つけてる。さすがにファンで引っ張らないダメだね。 ASA印刷時はチャンバー排気ファン20%で排気しつつ、そこからダクトファンで部屋から排出してる。
691名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 15:30:05.08ID:8qRURLwp
前は欲しかったけど
カーボンファイバー入りは粉塵を吸入するリスクが本当に怖くて
692名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 15:33:02.62ID:WTu94+5G
もう10万円代とかテンプレから外せばいいのに
時代にそぐわないでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 15:50:54.99ID:Fdf5TpgA
QIDI4 PlusでTPU無理よね?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 17:37:01.40ID:Wuip8dbB
QiDiはいいよ
サポートも日本メーカーより手厚い
船のベンチどこからダウンロードできますか?って質問にも丁寧に答えてくれるし
いたせりつくせり
695名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 17:43:29.56ID:qLuOv7v2
本体不具合がない上にサポートが手厚かったら最高だったね
696名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 17:50:15.23ID:9sexaNZF
>>694
ソレぐらい自分で探せ
って言わないの優しすぎない?!
697名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 17:52:26.21ID:Z6SWXgNO
>>693
TPUできない機種は無いんじゃないか
698名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 18:08:13.28ID:Fdf5TpgA
いっぽうでサポートが終わってるメーカーはどこ?
699名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 18:22:44.86ID:pkESGVsl
>>690
やっぱそうだよね
参考になるわ
Thx
700名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 18:51:15.34ID:4r0WEdza
>>692
アベノミクス万歳!物価上昇万歳!円安万歳!
701名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 19:08:24.54ID:8qRURLwp
政権が仕組んだ円安に日本人が絶望してるのって

トランプが健康保険制度のオバマケア廃止することに決めて
身内にがん患者が居る支持者が絶望
という話と似てて
クスッとなる
702名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 20:06:16.17ID:VVV6z2ls
>>694
日本メーカーどこやろ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 20:15:01.47ID:nyhi9nOy
681です。ありがとうございました。強度、耐熱的には本来ABSで十分なので、加工はとりあえずASAまでにして、CFは過信しないようにします。

また、QIDIは恥ずかしながら見つけきれていませんでした。用途から行くとこれが一番良さそうです。値段もリーズナブルです。

重ねてありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 20:38:24.90ID:WDbgA2Sf
>>701
いや日本の場合、みんなデフレ脱却と円安を望んでいたんだから自業自得なだけ
自己責任ってヤツだよ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 20:44:21.43ID:A98jLx0j
>>703
prusa xlがいいのに
706名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 23:16:58.69ID:/IEqC8Pm
ばからし
日経平均みりゃ円安に絶望しているやつなんて勉強できないかあぶれた奴がさわいでいるだけ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 23:45:48.22ID:ggVvuTuf
スーパーエンプラの方が耐久性高そうだけど値段も凄いんで自分は試す気にならなくてナイロンやポリカ止まりだ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 10:50:06.53ID:9Rk938p2
>>667
その動画主、要点の抽出の仕方や話のまとめ方からして頭悪すぎ
話し方でわかる
おそらく、再生数稼ぎ目的のゴミ動画だと30秒見た時点で判断したぜ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 10:52:39.68ID:1e27liAV
3Dプリンターからでもアベガーに繋げるんだな
710名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 10:59:06.17ID:BqztCdZG
>>708
日本人って時点で見る価値ないでしょ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:09:56.70ID:L80yI5A/
東大卒らしいけどな
712名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:13:49.11ID:CWQWIRm8
>>708
こうやって動画してエビデンス示してる人と
あんたみたいに得体もしれない匿名掲示板に書かれただけの文字

どちらが信ぴょう性あると思う?
713名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:21:30.18ID:TPoIt5Xc
3Dプリンター界隈で日本人ユーチャバーなんてゴミしかいないぞ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:22:10.95ID:QFmdlI7w
https://www.reddit.com/r/QIDI/comments/1ghh06b/psa_ssr_safety_issues_with_qidi_tech_plus_4/

qidi plus 4するならメーカーに直接連絡して対策済のものを送ってもらった方がいいぞ
個人的には電源まわりの不具合をリコールしない時点で論外だが
715名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:22:25.68ID:z9YLFR44
>>713
確かに忖度しまくりで当てにならん
716名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:23:35.20ID:TPoIt5Xc
>>714
今売ってるのは対策済みでしょ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:34:31.48ID:a/apSmx4
ほんと他人を下に見て貶す事に関しては一流のやつが多いな
まあどういう環境で育ったか大体察しはつく
718名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:35:56.55ID:JyeOgLoF
>>711
勉強ができてテストで点が取れるのと頭が良いのは別問題だぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:43:27.25ID:9Rk938p2
>>712
「海外ユーチューバーが温度測定したら百℃超えてた」がエビデンス()なのが頭悪すぎ
ロウソクの炎の温度が千℃超えてるから「超危ない」って怯える小学生や灯油ストーブの天板に登る猫並みの思考能力
百℃超えてたら危険なら三百℃前後のホットエンドの3DPなんか使うなよ、って釣り動画じゃんw

どうみても理系の思考能力がとても低い輩だろう
720名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:46:14.41ID:9Rk938p2
>>714
製品に重大な欠陥があり、安全や公害の防止に問題がある場合しかリコール事由にはならん
なんでもかんでもリーコール連呼するのはマヌケすぎ
721名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 11:48:59.22ID:g2Pm440a
3ヶ月も前のRedditってのがまた
722名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 12:16:28.18ID:CgTYHYZN
>>717
一流はこんな場末の掲示板サイトで
他人に罵声を浴びせてないと思うよ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 12:24:40.08ID:2BB3/RBZ
>>709
海外から輸入する製品はなんでも為替の影響受けるからな
724名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 12:27:15.11ID:L80yI5A/
>>718
もちろんわかってるよ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 12:44:40.37ID:n0haIJhh
ヒーターの制御が効かないって重大な欠陥ちゃうの
726名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 13:16:11.53ID:QTUPDKTL
為替の影響が憎いのはわかるけど、中学のとき公民やってなかったんだろうな
727名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 13:17:30.03ID:g2Pm440a
>>725
ヒーターの制御が効かないなんてデマどこで聞いたの?日本人ユーチュバー?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 16:28:11.76ID:/YaKVvr1
燃えるって言ってた
ホットエンド、アリでパチモン買ってたけど怖くなったわ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 18:37:59.92ID:mJrhjjm/
聞き齧りの伝聞でデマが広がって行くんだな
730名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 19:02:00.76ID:4wTOGfBB
6年前に購入したender3は電源ユニットに接続されてたXT60コネクタが焦げて溶けてた
731名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 22:10:18.68ID:/YaKVvr1
用心するに越した事ない
732名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 00:28:59.02ID:ivwQtVd0
>>730
それって不良あったやつじゃないの
733名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 01:16:29.58ID:s9dje+j6
おっとまじか
6年くらい前に買ったEnder3放置してるわ
734名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 01:38:08.38ID:yDPEVOrx
AnkerのM5Cが生産終了とのこと
まあとくに競合と比べていいとこないしな
735名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 01:40:58.56ID:6qUS3urT
マルチノズル機を発売できてれば状況は違ったのになぁ~
736名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 08:10:52.52ID:f+uBjBcJ
価格も高過ぎた。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 09:43:09.73ID:4ZGUcYF3
出遅れ中途半端な負け組アンカー君
738名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 11:44:20.40ID:88mti9/j
>>737
そう言うなよ、なけなしの金でかーちゃんに買ってもらった浦島太郎が涙目になるだろ?w
739名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 12:09:34.32ID:fT2qWsMB
多色印刷ユニットも開発中止だっけ
三日天下だったなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 12:27:02.83ID:C5X+Hwgp
>>732
XT60コネクタがamass純正じゃなくてパチモンで耐えられなかったのが原因だったので自分で取り替えたよ
ラジコンしてる人にはあるあるな現象
741名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 14:49:55.98ID:pfUCpkn2
3Dプリンターの電装部品ショボいあるある
742名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 17:26:45.27ID:3uttc9bh
今日展示会見学していたけど、3Dプリンター関係も
現地現物で説明員の生の声聞けて色々と収穫があったぞ。
籠ってエアプしてないで、たまには外に出ろ!!
743名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 17:46:57.27ID:gBPC55LK
外に出るとフィラメントが湿気るからヤダ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 20:00:42.09ID:MMETBvNK
外でろとかの問題じゃなく単純に時間がねぇんだわ
仕事に残業に要介護3の身内に家族サービス家事掃除
去年のGWに買ったPrusaMk3が未だ完成すらしてねえ
次のGWには…気力があったら組み立てる…
745名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 20:42:57.45ID:GFHAj5A3
結婚すらせず子供部屋おじさんを続けた末路ですな、まあ頑張れ
746名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/31(金) 21:22:11.00ID:Y8OhRdG2
3Dプリンターで遊んでる場合じゃないだろw
747名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/01(土) 16:00:55.82ID:AfwhdZ+o
>>742
どんな収穫があったか言えよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 01:54:06.35ID:f9P63X3E
>>742
写真付きでレポして
やくめでしょ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 14:37:59.23ID:+w9yIEYs
>>744みたくなりたくないので
年末に購入済のP1Sコンボ開封して組み立てまではした。
電源ケーブルが3ピンなので本日ココまでwww
お試しフィラメント3個入ってた・・・無いと思って1個買ってしまった。
何かマウス部品が入ってたから、これを造形しろということだとは思う。
たぶんこれから色々とやらかすと思うので
皆さんよろしくね
750名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 16:30:33.27ID:h0yUTbHT
ファーストレイヤーの具合見るのに02mm厚の四角を印刷したんだが、枠線の右側はフィラメントがしっかり乗って、左側はフィラメントがタッチしたらすぐ折り返すみたいで壁にボールを付けた時に出来る隙間が出来るんだけどスライサーの何処を調整?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 16:34:06.70ID:jUno64v/
すまん日本語で頼む
752名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 16:41:05.53ID:Oi03S4CH
簾状になるやつ?色々原因はありそうだけど一つはファーストレイヤーの速度を落とすと改善する事があった
753名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 16:46:53.40ID:tMWvP6in
写真貼らないとわからないね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 17:20:27.54ID:1SALNmBm
自動レベリングはやってる?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 21:13:17.97ID:YRXHCWGO
自動レベリングはやってる
場所によっては簾状になってる
四角の枠に対して中を埋めるフィラメントが往復する時に片方は枠にしっかり乗ってるが反対側はフィラメントの端が触れたらすぐ折り返してるみたいで玉を並べた時のような隙間が出来る
これで良い?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 21:37:02.51ID:P7pxRFxv
写真載せたほうが早いぞ
757名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 21:43:33.28ID:jUno64v/
部分的にノズルとベッドが離れすぎてて横に広がらないから埋まらないんだろ、レベリング調整しないとね
758名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 22:47:00.23ID:duW8Heac
最初は手動レベリング→自動レベリングよね
以降は自動レベリング結果見てたまに手動レベリング
759名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 23:50:24.36ID:U2DtqOLv
手動レベリングしないと自動レベリング出来ないって美味しいのそれの何処が自動なんだよw
760名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 01:01:32.33ID:z/NovkrU
creality クソK1の悪口はそこまででお願いします
ベルトの張り具合でレベル調整なんか面倒杉内
761名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 01:23:10.71ID:zL45KZz4
>>760
K1ってそんなにクソなの?
762名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 08:43:22.40ID:gIVctqyI
K2購入考えてるんだけどK1とその辺り違い無いよね…
ダメなんか…
763名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 08:45:32.58ID:oze63XXX
k2は尼レビュー星1しかない時点でお察し
764名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 09:17:58.40ID:t2ktcCFG
>>762
K2は20万円超えるからこのスレでは禁止です
765名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 09:44:59.90ID:YrynGvcm
K1,K2そんななのか。
完全自動に慣れてると今更それはいやだなあ。
766名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 10:44:12.96ID:/ip+Y0sF
なわけねーだろw
異様なBambu上げの基地外一人が言ってるだけだw
767名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 11:03:08.28ID:zL45KZz4
>>763
中華って基本サクラで星5がデフォだよね?星1ってまじ?
768名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 11:12:25.49ID:WWl74dp5
ゴミ印刷君の発言にはソースや根拠が無いのがデフォ
存在するのは彼の脳内だけ

そもそも「Amazonレヴュー★1しかない」という事実が無い
769名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 11:16:54.43ID:mACwioLf
>>767
だから基地外一人がデマぶっこいてるだけ
アマ行ってみろよ 大体星4から5だから
770名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 12:32:39.81ID:xn7J5Gap
QIDI plus4は?
今スマイルセールで安くなってるよ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 12:32:51.44ID:Iq064maF
製品問わず尼の星4と5はサクラが多い
星1は大体使い方わかってない、間違ってる、自分の頭で考えられない基地外だからな
772名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 13:09:16.10ID:sMemyo1d
使い方がわからないので⭐︎1です
773名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 13:28:11.04ID:YNB3tno6
今どきどこのメーカーのものを買っても問題なくね?
774名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 15:02:11.39ID:mACwioLf
>>771
製品問わずww
じゃあサクラじゃない物は何も無いから何も買えないなw
さすが基地外 言う事が違うわ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:00:02.45ID:7jB+RJzB
普通の人はamazonのレビューなんか参考にしなくても買い物できるけど君は違うのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:11:10.55ID:zL45KZz4
レビュー参考にしないアホなんているのか?星4以下のレビュー見ればババ掴む確率が減るのは当然だと思うんだ
777名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:24:22.07ID:mACwioLf
>>776
この基地外、完全な決めつけデカでワロタw
そしてどうしてもCrealityを貶めたい竹基地外なのバレバレ
アマのレビューは同じく星4程度の竹もクソって事だなww
778名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 16:42:17.75ID:/rvKwQR+
🪃刺さってるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 17:30:39.40ID:mfl2i6/K
チャンバーヒーターを個人用機であまり使われないのはそれなりに理由があるんちゃうの
780名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 17:39:32.53ID:zL45KZz4
>>777
ん?別にクリアリティ貶してるのは俺ではないんだけどなあ
君、思い込み激しいとか被害妄想激しいとかよく言われるでしょ?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 17:44:35.61ID:zL45KZz4
>>777
ついでに文盲のようなので言っとくけど、星4以下のレビューってのは総合星4.5であっても個々に4,3,2,1付けてる人いるでしょそれを参考にするってことな
782名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:16:50.37ID:M7ItOhQn
>>766>>777も何故レスした奴をBambu利用者だと決め付けてるんだろ?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:47:13.49ID:sMemyo1d
チャンバーヒーターの特許切れたの最近だからね
784名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 19:39:59.22ID:mfl2i6/K
21年2月やから4年前か
785名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 19:50:32.84ID:PirnQagn
同じフィラメントでのサポートから造形物の最適な距離を試すテストデータってないですか
786名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 20:10:39.85ID:j1huD5wC
フィラメントごとにyoutuberがレヴューしてる動画を探せよ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 20:17:53.00ID:sZ0XDCML
投げ売りフィラメントでも出力出来るようになった方が早い
788名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 20:18:53.86ID:JydVJuft
使わないのにフィラメント買っちゃったりするよな?
な?
789名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 20:35:20.58ID:1KKQXWhx
その時は使うつもりだったんだよ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 20:46:18.65ID:KE83whcH
>>788
面白そうな新素材とか色とか、聞いたことないメーカーとか見つけると、ついつい手を伸ばしてしまうな。そしてBenchy出力したら、アルミ袋に入れてそれっきり。。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 21:02:26.70ID:VFannjiz
フィラメント積み病という新たな病
792名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 21:07:35.10ID:bDGvqfUJ
積みプラしてるやつを不思議に思ってたけど確かにフィラメント無駄に積んでるわ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 23:12:43.27ID:QkloflIC
たまに積んだの確認すると買った覚えのないフィラメント出てきてビビるよね
794名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 23:21:22.90ID:mACwioLf
>>781
文盲ww
お前本当に自分語りだな
795名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:24:34.64ID:1g2t5a0Y
また尼セールでつまらないフィラメントを積んでしまった
796名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:50:48.00ID:ONnZZn9/
>>794
ん?まだ言ってんのか?
頭悪そうだから相手にするのもバカバカしいな
797名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 02:49:07.81ID:eK+xeapD
人を切ったみたいに言うなよー
798名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 04:14:25.37ID:HcPt7Y/5
>>796
まだ言ってんのはお前だろw
頭悪いのはお前だし
ほんと情弱って自分で考えられずにアマレビュー()で決めるアホだし、星4、5は全てサクラだと思い込んでる決めつけデカの基地外だな
799名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 09:12:49.35ID:XIj1Kter
どうもけつデカ星人です
800名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 09:50:40.33ID:W7NzuNmU
えー?アマゾンレビューはかなり参考にしてるけどなあ
楽天やヨドバシだとそういうの無いから、レビュー参考にして一番安いところで買うようにしてるわ
801名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:16:12.59ID:Bv4MImDq
じゃあ教えてあげたらいいのに
802名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:20:11.70ID:9rFflUp3
☆5つけてくれたら商品代金プラスアルファのポイント還元とか無くなった?
803名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:23:40.26ID:ED77Wex4
Amazonレビューは良くも悪くもオマ環、オマ尺度が多くてあまり参考にしてないかな
804名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:25:45.70ID:MTDq5+W8
そもそも開封してちゃんと乾燥してから試してるかすら怪しいレビューも少なくない
805名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:30:45.91ID:aC2WWS9w
アマゾンレビュー一応見るしなんなら書くけど褒めてるのはあまり信用してないし
アマゾン以外の情報を重視する
806名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:49:37.92ID:egYQRfjf
ノズル交換しようとしたらこんなンなっちゃったどうすんのこれ
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
807名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:53:37.88ID:M6nFhJL2
>>806
メーカーに問い合わせて全交換
808名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:55:48.46ID:8fEAFfVt
Bambu組み立て終わって3P→2P変換プラグ購入して電源入れて
設定始めようと思ったけど自宅のLAN環境のルーター設定を
事業用とその他用に分離設定してて、その他用Wifiにスマホと
Bambu繋げても、エラーが起きるのでWiki見たら
"分離を解除しろ"ウヒヒってな感じで、皆さんどのように対策しているのか
伺いたく思います。
809名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:58:00.15ID:M6nFhJL2
>>808
分離を解除
810名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 12:59:41.41ID:egYQRfjf
aliexpress見たら1000円くらいで売ってるのを見つけました

印刷中ノズルの脇からほんの僅かニュルニュル漏れ出てたからもしかしたらノズルがガラスベッドにぶつかったりした時に亀裂が入ってたのかも
811名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 13:22:06.70ID:/3Jw4nZF
>>808
その他用の設定がどうなってるのか分からないけど多分SSID内分離がオンになってるのでは?
これがオンになってるとそのSSIDに繋がってる端末同士は通信出来なくなる
ゲスト用のSSIDには設定しがち
812名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 14:58:48.70ID:4s02p7L0
ノズルはトルク管理したほうがいいね。1.5Nmや1.8Nm固定でノズル専用レンチが売ってるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 16:00:34.84ID:XkXnoP+S
>>806
ネジ外しビットがある
814名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 16:15:45.66ID:egYQRfjf
おおー去年ネジモグラ買ってたの思い出した後で試してみます
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
815名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 16:37:48.97ID:LgAcKPkF
昨日のクローズアップ現代見たか?

https://x.com/nhk_kurogen/status/1886158376478060691
>体内からプラスチック!?

去年発表された研究
動脈硬化症の患者から見つかった“マイクロプラスチック”が患者の死亡率を上げている可能性が報告されました
816名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 16:41:24.95ID:LgAcKPkF
脳梗塞、心筋梗塞のリスク4.5倍だってよ
食物摂取からか空気吸入でか、3Dプリンタを使うリスクを知っておこうな
817名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 17:05:38.29ID:mFiBl+qG
プラスチックなんか知らないうちに大量に食ってるだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 17:47:30.61ID:LP+AHizV
本当に腸や肺から血管に入るの?
819名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 18:05:43.68ID:HcPt7Y/5
一昔前に話題に上がってた、中国のプラスチック米食ってた中国人にはいっぱい入ってるって事かw
中国産は今でも危険がいっぱい
820名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 18:28:07.57ID:XkXnoP+S
こいつ完全に荒らしじゃん
やば
ID:HcPt7Y/5
821名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 20:21:11.45ID:JzRggNPh
荒らしは ID:zL45KZz4 コイツだろ
IDコロコロのゴミ印刷爺だからお前がソイツだろうけどなw
822名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 20:24:37.33ID:4s02p7L0
ペットボトルもつかわれへんのか
823名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 20:31:29.59ID:uaPyRZSA
>>820
間違いない
824名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 20:54:41.90ID:xfOfOwoD
Orca SlicerがBambu Connectを拒否
825名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 21:33:27.81ID:dxW5/Leg
>>815
それよりPFOAとかが既に体に入ってそう……
826名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 23:22:42.38ID:nNwDOWJc
>>820
みんなわかってるから触れたら負け
827名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 23:59:02.41ID:Hl44zRx3
一人で自分擁護のゴミ印刷くんw
自演がバレてないと思ってるところが痛々しい荒らし
828名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 00:37:02.80ID:X+G8lNW7
10年後くらいに3Dプリンタを多用してきたユーザだけ死んでたりしてなwwwww
829名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 00:42:31.24ID:qT21950m
厚労省は早急に1年以上3Dプリンター利用者と非3Dプリンター利用者の血液データを100人ずつ取るべし
830名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 02:20:28.29ID:UItfUIUs
Adventurer 5Mは話題にならんけどどうなんや?
831名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 07:35:00.04ID:bPJkC0d/
俺もう20年以上FDMの3Dプリンター触ってるけど別に何ともないよ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 07:53:38.22ID:yuVBstzF
>>831
じん肺と同じで数年から数十年かけてゆっくりと進行してくんでしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 08:27:02.74ID:OzJKlTgG
樹脂成形工場は?
小麦扱ってる工場では防塵マスクしてても小麦アレルギーになる事もあるよ
建築・土木系なんかは言わずもがな
溶接工なんか目もやられるな
でも社会問題になってるか?大してなってないんだからそういう事
834名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 08:41:50.55ID:X+G8lNW7
>>832
アスベスト的な?
835名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 08:42:44.73ID:fcKPHsuB
>>832
射出成型工場で働く人はもっともっと長い間溶けた樹脂を扱ってるんだわ
仕事柄そういう工場にも数多く行ったことがあるがマスクしてない人も多い
それでも問題になってない訳で
836名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 08:50:33.29ID:P4wODkFD
環境が悪い位の方が免疫が付くってもんよ
837名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 08:52:16.59ID:jGe9wTp8
あきらかに大きなリスクで出ない限り、リスクとお金や利便性や趣味の充実なんかを自分で判断して
バランスを決めればええんちゃうか。
838名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 09:20:40.15ID:/xWyOukl
24時間換気動いてれば大丈夫だよ
839名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 09:29:30.85ID:dS2zkiDN
3Dプリンタで便利な生活を送るようになって中性脂肪が増えてそう感
840名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 12:08:13.81ID:4TYQFG8S
>>835
射出成型工場で働く

体の不調

退職

無問題
841名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 12:11:39.21ID:4TYQFG8S
オーバーハングきたねえ…
https://www.youtube.com/shorts/CNSUPRa-AZY?feature=share
842名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 12:19:07.39ID:eeH7e21k
溶けたプラじゃなくてフィラメント押し出してるところで粉が少し発生してるからそっちのほうが問題だろう
843名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 12:20:15.60ID:SZtue7gf
>>841
下の方支えられなくてビヨンビヨンしてるやん
こんなんじゃネガキャンにしかならん……
844名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 12:58:48.91ID:BXkMMMff
巻き糞とか久々に見たわ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 13:07:32.58ID:ZFv2xqaK
>>840
俺も成型工場行くことあるし、そこで働いていて普通に定年退職してった人、何人も知ってるわ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 14:56:52.98ID:EOWKIFlj
小さい子がいる家とかで生活空間に近いところで3Dプリンタ使うバカはいないっしょ
ちゃんとみんなガレージとかでやってる
847名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 15:10:54.29ID:3+cGIrIc
>>840
印刷工場の胆管がんとか分かったの最近だしな……
848名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 15:38:01.19ID:EEpIwOLX
YouTubeショートって時点で見る価値が無いのがわかる
849名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 15:55:47.33ID:fqWY9l+l
>>847
悪臭が立ち込める中、週5日8時間を10年以上吸い続けたらガンにもなるだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 17:23:03.66ID:WkJiHZr3
>>845
樹脂の種類にもよるんで何とも
ハッキリと発がん性が指摘されているものやグレーなものを扱ってない工場ならリスクは低いだろ
倹約DIYが指摘していたように発がん性が指摘されているフィラメントの使用時は要換気

クローズアップ現代でやってたのは、血液中のマイクロプラスチックを異物だと判断した白血球が固まって血栓になるという説を唱えていた
851名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 17:50:26.57ID:EOWKIFlj
>>850
マイクロプラスチック嫌なら
電子レンジ使うな
ラップを電子レンジで使うな
カップ麺たべるな
ペットボトル飲料(水含む)のむな

なんだが、実践できるん???wwwww
852名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 18:03:34.73ID:yuVBstzF
メキシコとかってポリビニール持って屋台のスープとか買いに行くよね
ポリビニールが微妙に溶けてスープと一緒に体内に入ってんじゃね
853名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 18:45:25.30ID:hQ6nnIm5
野菜とか繊維質って言うじゃん?
糸引きPLA食べちゃっても出ていくだけじゃね?
普段よりいい感じで
854名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 18:55:58.64ID:RHDljHC9
ちな危険度は
× ABS>PLA>>PETG 〇
855名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 19:07:58.05ID:CgdCzYNQ
気密性高いエンクロージャタイプならほぼ気にせんでもええやろ
そもそも酒とタバコやめて健康維持に気を使ったほうがよっぽど効果あると思うが
856名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 19:20:41.01ID:9QkPoPp0
酒も煙草もやりませんが
857名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 19:49:35.38ID:yuVBstzF
酒もタバコも摂取の仕方によっては漢方のように健康に効果的
858名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:06:03.09ID:q8tXyboO
今は女ともやらんぞ
何が楽しくて生きとんねんてな
859名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:23:29.26ID:WkJiHZr3
>>851
マイクロプラスチックと電子レンジにどんな関連が?

食品用ラップフィルムから溶出する物質について
https://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/39gou/39gou_2.pdf

カップ麺容器は沸騰したお湯程度でVOCは溶融しませんが?
そして君の食ってる安いカップ麺は発泡スチロールかもしれないが、最近のは紙容器だし

ペットボトルはリサイクルに出しましょうね
君の様なバカがポイ捨てしてマイクロプラスチックをバラ撒いてるんちゃう?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:27:57.21ID:WkJiHZr3
>>853
食物繊維にも不溶性と水溶性があるんだよ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:35:41.01ID:uomCk18n
>>859
知らんけどティーバッグからマイクロプラスチックが2400億個発生するとか見たわ
知らんけど
862名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 20:37:16.02ID:uomCk18n
>>859
あとインスタントの容器が紙でも内側は樹脂でコーティングされてると思います…

あとつまらない煽りも控えましょう
863名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 21:46:20.23ID:XQWlQqdh
>>860
PLAとPETGを
バランスよく食べれはええんやな
864名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 21:51:14.59ID:XosF2SBS
エンクロージャーの蓋の内側が揮発した樹脂が再付着してベタベタでビビるよなぁ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 22:07:07.52ID:8tR+rBKK
>>854
ソースは?
866名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 22:27:21.42ID:GRVqfTIn
>>857
ちょっとなら健康に良いってのは否定されたと聞いたけども
867名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 22:28:58.81ID:jGe9wTp8
65度以上の飲みモノもガンになるので
868名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 23:27:14.32ID:Z1BlmcpO
ジヒドロゲンモノオキシドほどでは
869名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 23:53:38.33ID:uLi9Zahv
>>857
それは大麻
タバコは害
酒はもっと恐ろしい
870名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 03:08:59.28ID:QNDTFBzF
>>865
https://nature3d.net/explanation/filament_toxic_fumes.html
871名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 06:33:45.84ID:BYgn+cZF
病は気からと言うくらいなわけで…
「体に悪いかも」とか思い込みによる、精神的苦痛の方がよほど体に悪そうだけどね
タバコ吸いまくって酒のんでゲラゲラ笑って何も気にせず迷惑かけてるやつの方が図太く長生きしてる
872名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 08:35:58.70ID:UwZlBqTU
>>855
開けた瞬間にその空間に広がるだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 08:44:02.43ID:ubGSGqoA
>>872
たぶん物理の苦手な人なんだろうね
言ってもわからないと思うよ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 08:49:19.87ID:MYHdKKuh
印刷完了しても開けなければ良いのでは?って理論

YouTuberだったかが排気ファンにフィルター追加してたけどどこまで効果があるのか
875名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 09:02:22.61ID:qa6Z27PL
ファンにホース繋いで窓から排気してる
876名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 09:18:29.07ID:pPFcN+DM
排気すると負圧になってエンクロージャ内に冷たい外気やら塵が入るから嫌だな
Voronのnevermoreみたいなmodで完全気密されたチャンバー内で内気循環させるのがベストかと
877名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 09:59:14.33ID:BMKmcist
>>861
それナノプラスチックだろうな
878名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 10:00:50.44ID:miKpbQHZ
こういうの気にする人って、そもそもどういうところに住んでるんだろう
少なくとも交通量の多い幹線道路とかからは遠く離れたところなんだろうなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 10:06:16.54ID:BMKmcist
単純計算で1立方マイクロメートルが2400億個だとすると6mm×6o×6oサイズの容積で溶けだしてる事になる
880名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 10:18:00.90ID:EJA8CGfK
だからそれをずっと吸い続けてる射出成形工場の人は大丈夫なんだって
881名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 11:06:24.30ID:USBLQt1e
とはいうが、問題が可視化されていないだけで
寿命や死因に職業や生活環境による因果関係があるのか
長い時間を掛けた大規模な検証や研究しないと分からんだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 11:40:16.76ID:lSBGU7pd
24時間換気を部屋で行ってればよくね?
883名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:01:51.88ID:EJA8CGfK
大規模に調査しないとわからないような明らかな害は少なくとも無いって事
884名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:20:49.84ID:itqq6upj
PFASが炎上してるけど
885名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:32:52.40ID:lSBGU7pd
何時間暴露されてるんですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:34:27.77ID:J7GHSjJt
>>884
半導体作れないEUの環境詐欺から始まったのに日本の基地反対派が騒ぎ出す不思議
887名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:38:55.98ID:BMKmcist
>>883
ホルムアルデヒドが24時間換気の義務化に繋がった事例さえも知らんの?
888名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:41:14.11ID:BMKmcist
>>880
吸い続けて大丈夫って誰が?
吸い続けて問題があった人は退職しちゃうでしょ?
889名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:43:48.12ID:z2/XbLKg
双方証拠もないのにグダグダ言ったところで無駄だろもうそろそろやめろよ、気になるやつだけ対策しとけ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 12:52:31.83ID:EJA8CGfK
>>888
退職するから分かってないならこれまでに発覚した職業病も全部同じだろうよ
射出成型工場なんて日本にもかなりあるがまだ出てこないということはリスクが有るとしても相当小さいということ
891名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:03:07.56ID:lSBGU7pd
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241127/k10014651481000.html
892名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:32:57.56ID:LDaNma1p
プリントし始めて数時間後に必ず喉が痛くなってくるんだが(どのフィラメントでも)
これが人体に大して影響ないとは思えんなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:38:10.75ID:13RhCJt9
ノーマルなPLAだと部屋が甘いいい匂いになりすぎる
もしかしてやられてる?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:47:13.13ID:cTaklU51
臭そう
895名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 13:58:12.70ID:lSBGU7pd
>>892
部屋の換気して
896名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 14:02:47.23ID:Ikv4kc+6
オルカで隣のフィラメントとのオーバーラップ量を調整する項目ってある?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 15:25:00.60ID:VJCv3fQf
P1SにもX1Cで問題になってた系の変更加えたファーム降ってきてる?ぽいみたいね
898名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/06(木) 15:57:30.02ID:Tl0sYqqk
>>896
壁とのラップしかないと思う
あとは線幅を変えるか
899名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 15:38:19.30ID:mkOF6bm6
「基本的なキャリブレーションを終わらせた上で聞いてる奴」か「そうではないバカ」かで答える内容は変わるな。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 16:07:59.47ID:Wl9EpoI4
設定する項目があるかどうか聞いてるだけだからキャリブレーションしたかどうかは関係ないだろ
馬鹿はすっこんでろ
901名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 19:34:19.54ID:sAK+Jdej
キャリブレーションしてるかしてないかは重要
知らないってことは初心者みたいね
902名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 21:31:17.00ID:Lh+nKXs2
基本的なキャリブレーションってなんやろ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 22:37:04.76ID:Wl9EpoI4
あるかどうか知りたいだけなのにキャリブレーションしたかどうかが関係あるのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 23:28:11.42ID:aBl1frmE
無いね
905名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 00:46:50.91ID:D9D+Xdr6
一々煽らないと気が済まないタチが居るからな
906名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 07:45:15.04ID:LsP+tbTr
何のフィラメント使って、どう試行錯誤してどういう状況なのか、どうしたいのかの説明もないしね
ただの初心者か池沼かだね
907名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 08:16:30.28ID:kYAUZ54c
意地悪言わないで質問のテンプレートでも作ってあげたら良いのに
908名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 08:54:05.19ID:sN9KMYQN
初心者質問スレだっけ?ここは
909名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 10:08:07.56ID:trmOrIYA
そうだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 10:39:30.66ID:Dt4lD8De
>>906
それを上手くに聞き出してあげるのがベテランの器だろうよ
は?は?は?ばっかり言ってたら何この人たちバカなの?って思われるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 10:45:05.40ID:sfQDNlDN
知章906を刺激した質問はcreality printの skinoverlapみたいなある?って事だと思うけど、オルカには無いって答え方出るからそれで良いんちゃうの
912名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 13:23:26.58ID:sN9KMYQN
>>909
ここって…
3Dプリンター全方式初心者購入予定者質問スレ 3問目
http://2chb.net/r/printer/1688645208/
913名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 18:12:12.75ID:HVg7oPyP
>>911
やさいしい☺
914名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 18:24:59.85ID:Dt4lD8De
>>911
いい人だ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 18:51:06.39ID:tGxMYe0N
関係ないけどオルカを英語モードにしたら全く落ちなくなったわ
教えてくれた人ありがとう
916名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 20:14:30.80ID:+pyuVS4t
中華娘がElegooのCXYやってるな
917名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 21:40:29.17ID:LsP+tbTr
>>896の知障の問いにズバリ答えてあげろよ
orcaのフローの調整項目もわからないみたいだから、オススメのテストピースプリントして自分の好みに設定しろってエスパーしてみる
918名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 21:43:06.04ID:AC4z5zEa
>>911
自分自身が池沼だったみたいだね
919名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 21:48:49.93ID:LsP+tbTr
そう言えば、キャリブレーションしたかしてないかもわからん初心者の質問だったな
フローレートの調整より先に温度タワーからやった方が良いね
920名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 21:51:37.61ID:LsP+tbTr
フローレート用のテストピースへのリンク貼りが失敗してた
貼れないから自分で好きなの探してねー
921名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 00:38:26.30ID:cVR2bgzC
みなさま、相談です。
自作の防湿フィラメントボックス使っていて、湿度は高くても20%くらいを保てています。
ただ、なぜかボックスからプリンタまでの間のPTFEチューブの中で、1週間程度放置するとバッキバキに割れてしまいます。原因は湿度以外何か考えられますでしょうか。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 01:15:32.38ID:kov8rUMA
使い終わったらフィラメント抜いて袋にしまう
923名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 01:19:16.34ID:q4ngEacU
>>921
チューブの中でフィラメントに変に負荷がかかってるとかノズルとかの温度がチューブに行き渡ってチューブ内のフィラメントが乾燥しすぎてるとかその両方とか
924名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 02:08:30.12ID:IEh4QhH6
原因は湿度です
925名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 03:32:41.45ID:sqcra7m3
id:LsP+tbTr
顔真っ赤w
926名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 04:40:58.52ID:hFqkQf42
メソメソ初心者君の中身、3DPが買えないゴミ印刷君説を提唱してみる
927名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 06:28:04.19ID:WOlUfujy
>>921
俺も同じ状態になる。印刷した時、PTFEチューブに蒸気が上がってるので、フラメント放置するとチューブ内のフラメントが湿っちゃうのかなと思う。今は印刷終わったらチューブからフィラメントを抜いて、しまってる。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 07:52:36.21ID:Hf+uA3Lj
>>921
原因は自作
929名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 10:06:34.45ID:PfrGMoyC
PLAをやめる
930名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 10:23:32.60ID:oKZLXWtW
QIDI最強伝説
931名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 10:23:59.91ID:onPaoQVk
人間をやめる
932名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 11:12:54.99ID:CQkm5nYJ
太く、強く、靭やかに生きろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 12:12:11.15ID:s3j4iuok
耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/09(日) 12:28:37.99ID:tnDeSqF1
エクストルーダーのギアに溜まったフィラメントの削りカスだけ食って生きてろ
935名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 12:55:35.27ID:dkkPE/EW
フィラメントがシリカゲルみたいに吸湿するから環境が20%でもフィラメントが乾燥しているとは限らない。結局ドライヤーが必要
936名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 13:18:30.29ID:Bq8V2vMJ
え?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 14:25:50.30ID:BBYEwV2A
あ?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 15:09:40.79ID:uIKEToe+
「フィラメントがシリカゲルみたいに吸湿するから」

名言来た!名言来たよ!!
939名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 15:19:15.72ID:C22vA5Ei
(程度は違うが)シリカゲルもフィラメントも吸湿すると読み取ったけど、違うのか?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 15:26:46.23ID:VtdGLj0k
温度と飽和水蒸気量と湿度?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 16:21:50.83ID:/leDXXHk
サポート材は乾燥剤になる?
942名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 18:37:41.47ID:Sw04tj1q
知らなかった
フィラメントが吸湿したままの状態を保持するなんて

A型シリカゲルと同じで150度越えないと放出しないのかな
943名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 20:17:56.87ID:v3LMdMOS
みたいに
だから
許してあげろ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 21:52:40.71ID:hSWF+stF
corexzというキワ物は実際どうなの?良い物なの?
945名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 22:39:02.64ID:zyeunq/g
ポリマー分子の隙間に水分子がトラップされるんだよ、PLAにはカルボニル基のあるので水素結合もするんじゃないのかな
シリカゲルは毛細管現象と水素結合だよね
946名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 23:05:41.78ID:iiFWToiD
>>945
それが正しいと仮定して解決策は?
947名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 23:30:51.26ID:zyeunq/g
仮説というかまあこれ、水素結合は論文を見たんだけどカルボキシル基って書いてあってまあカルボニル基だろうな、と
解決策って乾燥すること?、そりゃ加熱だね
948名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 00:29:13.74ID:nTLsoJue
>>947
どのように?具体的によろ
949名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 00:38:38.33ID:q5/ekMEC
>>947
むしろ温度下げて飽和水蒸気量減らしたほうが良くない?と逆を言ってみる。
一番は2℃くらいまで下げて可能な限り水を凝縮させてから加熱した空気なんだろうけど
950名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 01:01:00.08ID:nTLsoJue
プラスチックの乾燥に用いられるマイクロ波乾燥機の周波数は、2450MHzや13.56MHz、27.12MHzなどです。
マイクロ波乾燥機は、家庭用の電子レンジと同じ原理で、素材にマイクロ波を照射して乾燥させます。
マイクロ波乾燥機の周波数と出力の例は次のとおりです。
FMD:2450MHz、60kW、120kW、150kW
MRY:13.56MHz、27.12MHz、30kW、50kW、75kW
FMP:915MHz、2450MHz、5800MHz、700W~6kW
FRT:13.56MHz、27.12MHz、20kW、30kW、40kW、60kW

乾燥は電子レンジでいけるのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 03:34:39.73ID:HHTwVPDo
>>949
業務用のペレットは除湿や真空乾燥させてるよね
952名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 05:38:39.69ID:rGxsEHGb
水素結合したらPLA溶けるぐらい高温にしないと水取り出すの無理じゃね?
そっちは諦めて隙間に入ったものを低湿度環境で少しづつ取り出すしかなさそうだけど高温のほうが早く取り出せるっしょ
でも温度上げすぎると加水分解が加速されそうだから40度ぐらいが良さげ?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 07:33:24.38ID:+m8OcEfM
適当に60度で温めとけば良いんちゃうの
PCとかプチプチ気泡が入ったら2.3時間温めたら綺麗に出るし
954名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 09:06:06.20ID:Ww5ItPAW
温度(エネルギー)を上げないと結合した水が分離しないんでしょ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 09:07:57.03ID:Ww5ItPAW
PAとかは12時間は温めて乾燥させて、印刷も乾燥させながら行えって書いてるよね
956名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 09:09:18.79ID:vubc0K85
低温コンベンションオーブンで解決
957名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 11:10:54.33ID:oqc2skLW
>>948
変形しないようにガラス転移温度以下で加熱するんだよ、温度・時間などはフィラメントによるね
958名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 12:36:28.91ID:p04ZXuT6
湿度の低い海外なら印刷前にちょろっと乾かせば良いんだろうけど湿度高い日本じゃ無理ね

常に防湿庫行き
959名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 13:18:14.15ID:7kU4vZNC
東南アジアなんか年中ムレムレだぞ
960名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 13:22:21.87ID:p04ZXuT6
イランなら防湿庫なんかイランよな
961名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 13:27:11.47ID:f4UeThkA
暗所で1年半くらい剥き出しで放ったらかしてるPLA+捏ねくり回してみたけど意外と折れなかった
962名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 13:54:47.09ID:5SjOTvBa
Aliでシリコンチューブ買ったんだけどサラサラして無くてゴムの様な手触りでフィラメント通るには抵抗が生じるんだけどこんなもん?
FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
963名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 14:05:32.20ID:c2kuQxTB
テフロンチューブを買えよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 14:10:02.67ID:5SjOTvBa
販売ページには3Dプリンターがなんちゃらかんちゃらって書いてたので騙された。
これじゃ駄目だね
買いなおすわ
ありがとう
965名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 15:29:57.91ID:IB14BRVa
Aliなら仕方ない、真っ当なのもいるけど基本詐欺のすくつだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 15:52:00.53ID:hfTixXNY
PTFEチューブならモノタロウのPBでいいんでは
2/4mmなら1m売りで\395よ土日だから10%OFF
967名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 16:04:10.60ID:jH7pjieI
買い直すなら2.5/4mmの方が多少お行儀が悪くても使い易くなるよ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 16:50:41.38ID:HHTwVPDo
するする通るよね
969名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 17:12:48.03ID:4nGtlb60
シリコンチューブでゴムの手触りならそんなもんでしょ
テフロンチューブ書いてあってソレなら詐欺だけど
970名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 18:23:32.83ID:nJnTmhPb
皆様ありがとう
ワシが無知やったねん
テフロンチューブ買いなおしますわ
モノタロウも覗いてみますわ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 18:49:17.00ID:N8OyB3/N
次スレもテンプレ更新しないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 19:52:29.94ID:Vv0XDcC2
横から失礼
モノタロウは不定期(月1で当日突然メールでお知らせ)で15%オフの日があるので自分も買ってみるわ
教えてくれてありがとう
973名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 03:07:18.88ID:apTJ9JfT
次スレたてといたよ
FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
http://2chb.net/r/printer/1739297198/
974名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 07:21:07.33ID:WRQCuB+y
オートレベリングする前にノズル先端をプレートに軽く擦りつけて垂れたフィラメントをふき取る動作を追加したいんだけど、スライサーソフトのプリンタ設定のプリンターG-Codeに書き込んでもダメ?
X-Max3とオルカスライサーを使っています。 
975名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 10:13:22.33ID:WXxQAdir
オートレベリングのときに垂れない温度(150~160度)にすればええんちゃうの
976名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 10:36:54.07ID:hw/+ZU47
>>974
Banbu Studio が印刷開始時のgcodeで、それをやってるよ。参考にしてみては。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 10:47:54.03ID:SgM8VXr5
>>973
ゴミ印刷君専用の前スレ、まだ埋まってないよ
そして不人気24の次は25でしょ?
乱立させる前に専門家気取りなんだから機械板に移動しなよ

FDM式3Dプリンター個人向け 24レイヤー目
http://2chb.net/r/printer/1727982398
978名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 10:51:22.45ID:xisEBiDC
正統次スレはこちらです

FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
http://2chb.net/r/printer/1739324999
979名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 11:43:34.47ID:ZRKPUTN0
モノタロウブランドのPTFEチューブ4mm-2.5mmではなく4mm-2mmか4mm-3mmになっちゃうのか
どちらも微妙
980名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 12:53:26.19ID:+uixk6ud
>>974
printer.cfgかgcode_macro.cfgのファイルにコード追加すんのがいいのでは。
X-MAX3は知らんがQ1Proはgcode_macro内にオートレベリングのコードが記述されてる。もし同じ構成なら、ノズルワイピング動作のマクロ作ってオートレベリング動作の中で呼び出しさせれば良さそう。
981名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 14:41:57.89ID:YXvuIbIC
3mm/4mmは摩擦少なくないので引っかからずに使えるところならいいよ、ただ肉厚が薄いので折れやすい
国内発送の2.5mm/4mmのPTFEは尼しか見たことない、コクゴやミスミでも見つけられなかったのであったら教えて
尼に二つ商品見つけられるけど透明度が高いほうはたぶんPTFEじゃない
982名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 15:18:06.87ID:2g1Zvsm9
この流れに乗って伺いたいのですが、PTFEのフィッティング(継手)で、4mmチューブが貫通できるものってご存知でしょうか・・・
検索ワードが思いつかず通販で見つけられず・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 15:30:08.09ID:hw/+ZU47
>>982
尼/dp/B08DTTWS9D/ これでいいんじゃね?
984名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 17:59:22.47ID:u1SM4c6t
ありがとうございます!!
早速注文しました。
985名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 19:42:17.16ID:aJu/wq/i
貫通?
986名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 21:16:18.71ID:k733CkDF
>>978
低価格専用スレ立てろ
987名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 23:51:15.75ID:s+nvJ/Jv
>>981
国内発送縛りからは漏れるかもだけど蟻だと
竹製実験用チューブ,PTFEチューブ2,5mm, 4mm
4m870円送料込みでA1comboに付いてたのと同じ品質感のが1週間くらいで来た
988名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 00:16:30.12ID:x5Zr3b/f
>>987
1500円以上送料無料ではなくてですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 12:30:45.67ID:p4NbITO6
一週間くらいでくるならいいな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 12:34:15.01ID:6fwr5iNY
choiceとかって書いてあるやつは早い
991名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 16:35:46.24ID:iKMP8N7b
>>986
あんたは貧民用スレに来ないで自スレを埋めなさいよ、がんばりなさいな
992名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 16:49:50.75ID:TFrr4kb5
>>991
このヤベー奴が建てた専用スレ
もう飽きてこのヤベー奴自身が居ないから平和進行なの草も生えない
993名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 17:31:47.67ID:34BFD5tq
>>981
2.5/4の国内だとアオイのとかSMCとかあるにはあるが1m売りなんかはない
トラスコ品番493-8305
動摩擦係数PTFE0.1対PFA0.2だしこういう用途ではPFAでも余裕だとは思うけどね仰る通り透明度高くて視認性いいし
994名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 19:06:46.23ID:ppBJOg4P
1500円以上送料無料のしか見つかりませんね
995名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 20:00:24.68ID:Nr5kLNhT
今ちょっと見たけど4mで616円、送料300円で916円があるみたいよ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 20:55:49.26ID:dJLvKDui
本スレはこちらです
FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
http://2chb.net/r/printer/1739297198/
997名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:07:57.37ID:s1tF3ezo
個人的にはどっちでも良いんだが
変に誘導してスレ分散させるのはやめてくれ
くだらんこだわりに無関心無関係な者を巻き込むな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:18:17.40ID:nNh0FIDd
モノタロウは送料無料が税抜3,500円以上だっけか
何か追加しようにもモノタロウブランド以外は割引適用でもアマより高いし発送遅いしでモノタロウほとんど利用しなくなったな。
999名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:21:03.81ID:azv4BMQk
シリカゲル入れて3ヶ月で色変わってたわ
全然持たないな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 22:45:51.59ID:MwgboCXI
FDM式3Dプリンター個人向け 27レイヤー目
http://2chb.net/r/printer/1739297198/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 3時間 6分 37秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219145413nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/printer/1735123155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「FDM式3Dプリンター個人向け 26レイヤー目 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
FDM式3Dプリンター個人向け 22レイヤー目
FDM式3Dプリンター個人向け 3レイヤー目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26394人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26283人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23464人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23046人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23862人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23627人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26331人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25356人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20236人目 [無断転載禁止]
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23016人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23586人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24734人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25303人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24399人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22347人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21538人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23918人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25743人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24324人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20323人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24301人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24783人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25423人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23553人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25233人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ28737人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25932人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23998人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ25395人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20324人目 [無断転載禁止]
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ20321人目 [無断転載禁止]
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21034人目 [無断転載禁止]
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ22069人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23440人目
スター☆トゥインクル プリキュア 第40話「バレちゃった!?2年3組の宇宙人☆」
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3263【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
PDPこと3代目スクールアイドルの1stシングルのタイトルを考えるスレ [無断転載禁止]
Shadowverseまったりスレ 239ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
【ID非表示切断増加】Shadowverseまったりスレ 376ターン目【シャドウバース 】
Shadowverseまったりスレ 136ターン目 【シャドウバース】 [無断転載禁止]
Shadowverseまったりスレ 203ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
Shadowverseまったりスレ 63ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
【ID梨】F9特定部☆1368匹【F9=鋼.兵=ID加速中=なっち=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧=ドトールコピペ=ヨウ素=やでおじ=パズ四】【対立煽りのプロ】
【DMM.R18】オーブジェネレーションR 13オーブ目©bbspink.com
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3321【糞運営 社員スレ常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 復刻フェス限新キャラPU無し 優良誤認 有償石返還断固拒否 信者忘年会】
スプラトゥーン プレイヤー強さ議論スレ★2 ©3ch.net [無断転載禁止]
shadowverseまったりスレ 138ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
Shadowverseまったりスレ 173ターン目 【シャドウバース】 [無断転載禁止]
Shadowverseまったりスレ 310ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
【シャドウバース】Shadowverseまったりスレ 397ターン目 [無断転載禁止]
Shadowverseまったりスレ 359ターン目【シャドウバース】 [無断転載禁止]
【おそロシア】ロシアでヤバいサバイバル番組がスタート。シベリアで10ヶ月間生き延びたら2億円。殺人やレイプもOK
【ID非表示切断増加】Shadowverseまったりスレ 375ターン目【シャドウバース 】
【3DS】バイオハザード リベレーションズ part86 [無断転載禁止]
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手136本目 [無断転載禁止]©bbspink.com
DMMが推したいゲームランキングを語るスレ 72ヶ月目 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part270 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part226 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part202 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part212 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part237 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part223 [無断転載禁止]©bbspink.com
カスタムメイド3Dシリーズ Part267 [無断転載禁止]©bbspink.com
3Dプリンターでレイピアのナックルガードを作りたいんだが…
00:54:13 up 37 days, 1:57, 1 user, load average: 15.60, 33.73, 38.66

in 0.82022213935852 sec @0.052809953689575@0b7 on 021914